Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
最安価格(税込):¥280,999
[ブラック]
(前週比:+4,200円↑
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全130スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 105 | 18 | 2023年10月2日 21:04 | |
| 9 | 6 | 2023年9月26日 16:31 | |
| 13 | 6 | 2023年9月21日 21:59 | |
| 64 | 14 | 2023年10月3日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
予約しました。
当方山岳風景を撮っています。以下のレンズからですとどれが妥当でしょうか。つけっぱなしにしたいのです。よろしくお願いします。
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
7点
24-120/4に一票(Z8に常用しています)。
が、風景で1本のみなら24-200も捨てがたい?
私は長いほうは100-400担当にしていますが。
書込番号:25433993
11点
>権現様さん
こんにちは。
>つけっぱなしにしたいのです。
ズーム域ではZ24-200も魅力ですが、
座ったところで手元周りのアップを
とるには全域0.35mのZ24‐120mが
断然使いやすいと思います。
24-200の最短は、
0.5m(焦点距離24mm)、0.54m(焦点距離35mm)、0.55m(焦点距離50mm)、
0.58m(焦点距離70mm)、0.65m(焦点距離105mm)、0.68m(焦点距離135mm)、0.7m(焦点距離200mm)
でだいぶ背伸びしないと
手元付近が撮れません。
24-70は川や崖の向こうの景色など、
自分が寄っていけないところで
望遠での切り取りに不満がでそうですし、
28-75だとF2.8は魅力ですが、
風景には広角28mmだと
ダイナミックな遠近感が
出しにくいかなと思います。
F4通しなら雲天でも使えそうですし、
先の最短撮影距離の使い勝手もあり、
自分ならつけっぱなしの場合、
Z24-120を選ぶと思います。
書込番号:25434004
16点
「山岳風景」「つけっぱなしにしたい」
ということであれば、24-200をおすすめします。
24-120を常用していますが、もっと望遠で撮りたいことが多々あります。
と言っても、24-120をトリミングして使うという方法でも良ければ24-120もおすすめです。
書込番号:25434024
11点
>権現様さん
私も24-200をお勧めします。
24-120で望遠側をクロップするか、24-200で手元側をクロップするかと考えると、山岳写真目的ならなら24-200かなと。
手元側(テーブルフォト等)はスマホに任せると言う考えもありますね。
山岳風景だとさらなる広角レンズを使ったりはしないのでしょうか?
山岳写真ではありませんが、先日の旅行で14-30が活躍しましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25216696/#25412863
現実の感動をとても表現しきれませんが。
書込番号:25434040
3点
どう撮りたいかは人それぞれで
必要な焦点距離は変わってきませんか?
画角的に28-75は広角を考えると
外します
また、主に山行中なのか、麓で撮るのかでも変わってくるし、
山行中なら大きさ、重さを考慮する必要があるのかないのか…
私的には24-200より重くなりますが明るさを考えて24-120かな。
山行ではこのクラスを使用していて、200mmまでを必要としませんでした。
軽く、さらに120mmまでいらないならZ24-70F4もありでは?
書込番号:25434052 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
外したくないと仰せなので利便性を考慮しますと、下記の2本になります。
・NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
ズームとしては解像感が素晴らしい。準マクロ的に高山植物や山野草に寄れます。
候補の中で一番新しいSラインである点も押せる部分です。
・NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
ズーム倍率が大きいので山岳では定番。望遠側でライチョウなどの動物を狙う場合など
では有利です。
VR付きなのでAPS-C機では手ブレ付き300mmになるので望遠を重視すればこちらでしょう。
撮影対象として何を重視するかですね。
自分も昔(今でも)山岳をやってますが、山岳ですと20oより短い広角レンズ(単とかズーム)が要りませんでしょうか。
撮影対象にも拠りますが星空や湖、お花畑、広大な絶壁や大きな滝ですと結構ワイドが活躍します。
書込番号:25434106
4点
>権現様さん
こんにちは、初めまして。フジ使いですが、同様の写真を撮ってます。
まずポイントは撮影時の行動パターンです。快適に山中を歩きまわるのかどうかだと思います。個人的には付けっぱなしなら画角はある程度で捨てて行動の快適性を優先するのがベターかと思います。望遠は物足りない面もありますが、余裕がある分いい被写体に気づくことも多く楽しめると思います。
二つ目のポイントは大空間を扱うので逆光や有害光線を裁くコーティングが施されている事が大切です。一枚の写真でも山麓と山頂付近では輝度差がかなりあり上部の像が薄くなり塗り絵に近くなる事もあります。紅葉の時期は特にあります。
この二つのことを考えるとSライン上のレンズがベターかと思います。参考に現時点での私のラインアップは、ニッパチズームの標準と望遠、KANIか H&YのCPLフィルター、同社角型GNDフィルターです。遠景はレンズ前玉が大きく逆光に強い事、CPLは不自然な紅葉の描写にならない事、GNDは山頂や上部をしっかり描写することを目的として選んでます。北アルプスではしばらく色がおかしいのでCPLはやめてましたが角型フィルターのメーカー品は素晴らしかったので使い始めました。それとこの内容でやって行くには日頃のトレーニングが必要ですね(笑)
判断基準の一つになれたら幸いです。
書込番号:25434168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
望遠はいらないということであれば、NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
やっぱり望遠もほしいということであれば、NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
ではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083382_K0001408559_K0001395594_K0001231902&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:25434278
4点
>権現様さん
風景メインで使うなら、NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
人物も撮る前提で記念写真で使うなら、NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
24-120oが重かったらNIKKOR Z 24-70mm f/4 S
風景で24oは狭いので迫力がいまいちになることがありますが、ご経験上如何でしょう?
14oまである方が良いと思います。
書込番号:25434343
4点
権現様さん こんにちは
望遠も使いたいのでしたら 24‐200oになると思いますが せっかくレンズ交換できるカメラですので 標準系と望遠系 または広角系2本ぐらいはレンズ交換しながら使う方が 良いように思います。
書込番号:25434386
7点
>権現様さん
普段、自分で使われているのですから、ご自身の取りやすい画角ってあるんじゃないですか?
それなのに、人に聞いてどうするんですか?
人それぞれ、撮りたい画角って違うんじゃないですか?
なら、人に聞かず自分で選ばないといけないと思いますよ。
書込番号:25434411
5点
>権現様さん
山歩きは重い荷物を担いで行動するので、なるべく軽量な撮影システムが良いですね。
私の場合は、Z7を購入したときは24~70F4しかなったので、これ一台で撮影していました。
その後14~30F4を購入し、こちらはバックに忍ばせていざという時に取り出すようにしていました。
現在は24~70に変わって24~120F4がメインになりました。ただし、山岳写真はあまり望遠側は使用しない
と思います。その辺が普通の風景写真との違いかも知れません。
理想は20~100F4ですがまだどのメーカーからも出ていませんね。
書込番号:25434425
14点
>La Traviataさん
本当にその通りですね。個人的には18-85mmでも良いかと思います。Fは暗くても小型軽量で付けっぱなしレンズとして使い勝手が良いと嬉しいです。皆でメーカーにお願いしましょう。ミラーレスになりレンズ設計の自由度が上がっているのに既存の焦点距離ばかり出てきますね。
書込番号:25434597
1点
>権現様さん
すみません。誤記訂正します。
誤記:風景で24oは狭いので
訂正:風景で24oは意外と広いので
書込番号:25434860
0点
>権現様さん
すみません。訂正不要でした。
24oだと広角が足りない時があるので、意外と狭いで合ってます。
書込番号:25437835
0点
>権現様さん
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S _ 500g
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8 _ 565g
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S _ 630g
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR _ 570g
重さはそこまで変わらないんですね。。
Z 24-70mm f/4Sはズームロック時に、咄嗟に撮影ができなかったのが大変ストレスでした。
Z 24-120mm f/4Sは最も使用が多いレンズです。
Z 24-200mm f/4-6.3 VRはS_Lineでは無いんですね。ちょっと不安。
なので自分もZ 24-120mm f/4Sをオススメしますが、僕が付けっぱなしにしたいレンズはZ 70-180mm f/2.8です(795g)。
書込番号:25445110
0点
みなさんからいろいろなアドバイスをいただきありがとうございます。
少しずつNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sに傾いています。
書込番号:25445144
4点
>権現様さん
先日初めて、北アルプスを立山側から室堂へ登り黒部ダムで折り返し、のんびりと1泊2日で立山駅へと散歩してきました。
荷物はすべてリュック運びなので機材は悩みましたが、
ボディはZ7U、結局レンズは1本に絞りきれなかったのでNIKKOR Z 28-75mm f/2.8と、星空を期待してNIKKOR Z 17-28mm f/2.8となりました。
天気の良くないときもf2.8は頼もしいですし、広角の世界は24ミリでも足りなく感じたからです。
楽しんでお悩み下さい。
書込番号:25446793
3点
デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
Nikonと言えば動画撮影において、blackmagic rawのHDMI出力に対応している機種がありますよね。
Zfは対応していますでしょうか?
メーカー仕様ページを見ても見当たらない。未対応か、と思いつつこちらで聞いちゃいます。
Nikonニキの親切な諸氏さま、よろしくお願いいたします。
書込番号:25433357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>人気室内犬さん
Zfは10bit 4:2:0 N-Logに対応してますが、N-RAW 12bitは非対応だよ。ボディが小さいと放熱に不利だし。ニコンプラザに聞いてみるのが一番確実だね。
書込番号:25433447 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
これMicro HDMIですよ。
HDMI接続に向いていないですね。
書込番号:25433479 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>人気室内犬さん
SDカードも2スロット目がMicroSDと動画をガチで撮るカメラでは無いと思います
書込番号:25434205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
「20代から30代のクリエーター向けのカメラ」だそうなので、
まさか対応していないはずはないですよ。
クリエーター向けに作られた素晴らしすぎるカメラのはずですから。
ダイヤルを真鍮製にするとか無意味に余裕をこいた仕様ですから。
書込番号:25435447
0点
>乃木坂2022さま
ご教授ありがとうございます。
Raw動画には未対応のようですね。
N-logも4:2:2ではなく4:2:0なので、
動画つよつよモデルではないようですね。
書込番号:25438647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mo拓さま
Microですね。これにraw出力を夢みた自分がアレでした。
>しま89さま
もはやMicroSDだけとか、振り切っても面白かったかもと思ってしまいました。
>NikonD777さま
「やっぱ真鍮最高だぜ!」という方が、どれくらいいるのか興味があるところではあります。
書込番号:25438650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラの連続撮影速度については様々な数字が提示されており、
RAWでは最大11コマ/秒、
JPEGモードでは電子シャッターかメカニカルシャッターかによって
最大15コマ/秒か14コマ/秒になるようです。
書込番号:25431933
![]()
1点
早速、御丁寧な御教授を頂きありがとうございました。
各種設定ですとか、説明が難しい所ですが明記して頂けるとありがたいですね。
この度は誠にありがとうございました。
書込番号:25431999
0点
>烏の勝手さん
こんにちは。
>14コマ/秒(JPEG)とホームページには記載されていますが
>RAW時の連写速度に付いて御存知の
>方がいらっしゃればお教え願います。
ここはZf(フルサイズの掲示板ですが、
APS-CのZfcのご質問でしょうか。
もし新発売予定のZfの方でしたら、
「The Nikon Zf offers three different continuous shooting modes -
Continuous High (7.8fps, RAW+JPEG/HEIF),
Continuous High Extended (14fps, RAW+JPEG/HEIF) and
High-speed + (30fps, JPEG/HEIF only).」
だそうです。
・Nikon Zf Review (so far)
(photography blogさんより)
https://www.photographyblog.com/reviews/nikon_zf_review
High Extended (高速連続撮影(拡張))は
Zfcにもありますが、Zfにもあるようで、
RAW撮影はできますが、フリッカーレスが
効かなかったり、露出がばらついたりと、
やや無理をするモードで、
安定した撮影結果を求めるなら、
拡張でない方の遅めの方の
高速連続撮影の方が良いようです。
書込番号:25432073
5点
Nikon Zf initial review: the classiest mirrorless of them all?
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-zf-full-frame-mirrorless-camera-review
Key specifications
Up to 14fps continuous shooting (JPEG), 11 fps Raw
We've been given a variety of numbers for the camera's burst rate, with 11fps apparently the maximum rate in Raw (in Continuous High Extended mode, that we suspect won't include live view refreshes between shots), and up to 15 or 14fps depending on the use of electronic or mechanical shutter for JPEG mode. There's also a JPEG-only 'C30' mode that uses a video stream to shoot 30fps images, with a pre-burst option like that on the Z8 and Z9.
書込番号:25432169
1点
>@/@@/@さん
ありがとうございます。
実はそのDPレビューのサイトは
見ているのですが、それ以外の
サイトでは、14コマ/秒までRAWが
可能のように書いてあるんですよね。
(12ビットか14ビットRAWかなどは不明ですが)
もう一つのレビューでは
RAWは7.8コマ/秒、としている
ところもありました。
(すでにご存じでしょうが)
これは先の機能制限の観点から、
フルでRAWを活用するために、
という意味でそう書かれたのかな?
ととらえています。
メーカーのCO.UKのサイトに行くと、
日本語HPでは省いている説明が
あったりしますが、今回はかいて
ありませんでした(日本語版と同じ)。
ほんとのところはどうなんでしょうね。
書込番号:25432211
2点
皆様、本当にご丁寧にありがとうございます。
最新の映像エンジンが搭載されていて、無関係かもしれまんが画素数も
Z8やZ9に比べて少ないので14コマ/秒は行けるか?と想像していましたが
メーカーのHPでもJPEGで14コマとありますので不安に成った次第です。
最低でも8コマ/秒が維持出来れば良し!とします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25432391
0点
キャッシュバックキャンペーンはあると思いますか?
出来ればクリスマス商戦で・・・
ニコンならやってくれると期待したい。
よろしくねーニコンさん。
書込番号:25431026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>本当に好きな事はさん
最近はユーザー確保のためか各社新製品発売直後からキャッシュバックキャンペーンを行う傾向にあるように思います。
キャンペーンするなら最初から安くして欲しいと思いますが、注目を集める意味も含めてのキャンペーンなんでしょうけど。
10月発売のようですから年内にキャンペーンがある可能性は高いように思います。
あくまでも個人の予想ですが。
書込番号:25431037 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
やらないに一票。
Z8、Zfc、Z9と発売後しばらくはバックオーダー抱える中でキャッシュバックなんてやっていないと思います。
プレミアムエクステリア張り替え無料キャンペーンが2024年1月15日までやってますし。
書込番号:25431142 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
大人気で売れる新製品のカメラ。
Zfのコンセプトからすれば競合はいない。
安くしてまで売る理由がありません。
書込番号:25431232
15点
来年春に、ゆかりの西大井に本社竣工となりますから、その頃にやるかも。
春・夏・秋・冬、のべつ幕無しの企業もあるようですがね。 (^_^)
書込番号:25431465
4点
売れるカメラにキャッシバックですか?
利益が減るのにメーカーがしますか?
しませんよ。
するなら落ち着いてからでしょうね?
書込番号:25431983 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
主にマーケティング部隊がどう判断するかにもよるんでしょうけれど、遡ればNikon Creators応援サマーキャンペーン(2023/6/16〜2023/8/21)でZ 9とZ 8を除く全ミラーレス、Nikon Creators 応援スプリングキャンペーン(2023/3/10〜2023/4/17)でZ 7IIとZ 6II、Nikon Creators応援キャンペーン(2022/11/2〜2023/1/10)でZ 7IIとZ 5、Z 7II & NIKKOR Zキャッシュバックキャンペーン(2022/4/8〜2022/6/19)、Z 5キャッシュバックキャンペーン(2021/7/30〜2021/10/4)、Z 5 & NIKKOR Z ダブルキャッシュバックキャンペーン(2021/3/31〜2021/6/7)、Z 50 キャッシュバックキャンペーン(2020/10/22〜2021/1/11)ってな具合でしょうか。見逃しが有ったら失礼します。
キャンペーンから次のキャンペーンまで最低でも1.5ヶ月以上程度の間があるので今年の次の実施は早くとも10月に入ってからと予想します。製品の発売日とキャンペーンの対象品で見るとZ 5が2020/8/28に対し2021/3/31、Z 7IIが2020/12/11に対して2022/4/8、Z 6IIが2020/11/6に対して2023/3/10、Z fcが2021/7/23に対して2023/6/16と言ったように特殊要因も有るのでしょうが最短で7ヶ月後程度です。
また、Z fcで実施された発売記念!プレミアムエクステリア張替キャンペーンは2021/7/23〜2022/5/9の実施でZ fも同様のキャンペーンを発売日から2024/1/15で行うとしている所から当面はこれ以上のものは無いと予想します。何となく2024/1/15も延長されるような気がします。
書込番号:25432183
![]()
2点
半導体不足なのに、キャッシュバックやるかな?
書込番号:25432327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プレミアムエクステリア張り替えキャンペーンがあるみたいですね。キャンペーンはこのくらいかな実質6000円が無理だそうで。あっ別途送料かかるみたい。(´・ω・`)
書込番号:25432721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
充電器無料おまけキャンペーンぐらいして欲しいねぇ
書込番号:25434698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>本当に好きな事はさん
Zfはキャッシュバックキャンペーンをやらないと思います。
価格、デザイン、性能面で不安な感じがしません。
一番信頼性が低いmicroSDは???です。
メディアは同一種類二枚が良いですね。
書込番号:25434877
1点
最初は飛ぶように売れてもその後はパッとしない売れ行きになると思うので、キャッシュバック対象になると思います。
書込番号:25435449
![]()
1点
>with Photoさん
>まる・えつ 2さん
>CBA-ZC31Sさん
>ジャック・スバロウさん
>うさらネットさん
>mo拓さん
>sumi_hobbyさん
>乃木坂2022さん
>ぽたぽた丸さん
>ヲタ吉さん
>娘にメロメロのお父さんさん
>NikonD777さん
返信がおそくなりました。失礼しました。
キャッシュバックは来年という意見が多勢ですね。
ニコン名物の初期不良問題が解決した後に考えることにしたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25448165
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












