Z f 40mm f/2(SE)レンズキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 40mm f/2 (SE)
最安価格(税込):¥280,999
[ブラック]
(前週比:+4,200円↑
)
発売日:2023年10月27日
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 45 | 8 | 2023年10月9日 00:40 | |
| 69 | 14 | 2023年10月3日 20:17 | |
| 84 | 30 | 2023年11月2日 22:45 | |
| 153 | 33 | 2023年10月22日 12:10 | |
| 118 | 25 | 2023年9月30日 15:02 | |
| 105 | 18 | 2023年10月2日 21:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ご存知の方がおられたら教えてください。
推測の方は実物を触ったことがあり、よっぽど自信のある方のみでお願いしたいです。(混乱を防ぐため)
張り替えて長期間使い込んだら、張り替えた部分はどうなるのでしょうか?
本革であれば経年変化を楽しむことができると思いますが、この張り替えはそうではないですよね。
ちなみに、それはノーマルの黒も同じなのでしょうか?
Zfcを使っていてもまだわからないでしょうし、答えれる方はおられませんかね。
ということで、もう一つ質問です。
購入されるみなさんに質問ですが、張り替えされますか?何色にしますか?
2点
>kz44さん
私も購入予定で10/27には入手可能と思っています。
予約を入れた販売店は必ず発売日に何台か入荷される
実績がありますので・・・・
さて『 Z f プレミアムエクステリア張替キャンペーン』ですが
私は張替はしません。Zfcでもしませんでした。
見た目のインパクトは確かにあります。
販売店で聞いたんですが、この手の 張替キャンペーンをした
BODYは買取、下取り査定で 張替キャンペーン無しのBODY
より低くなると聞いています。
長く(壊れるまで)使われるなら問題とはなりませんが
ZfUなどのNEXTもお考えなら、手を出さない方が
賢明ではと思っています。
確かにオリジナル黒と他の色も経年劣化が発生が
予想されますが、黒色に比べて他の色の補修部品の
保管期間はどうでしょう?
黒色より、補修部品の保管期間がどうしても短いのでは?
よく考えて意思をお決め下さい。
(過去のコメントと同じで申し訳ありません)
書込番号:25452323
4点
kz44さん
>ご存知の方がおられたら教えてください。
趣旨が同じスレが既に立っていますよ。
書込番号:25438794
書込番号:25452412
4点
>kz44さん
先ずは『Z f製品情報サイト』をご熟読ください。『人工皮革』と記されています。
次に『Z fプレミアムエクステリア張替キャンペーンサイト』を下までご覧ください。FAQにその後のこと詳しく記されています。
もしこのカメラにご興味がおありであれば、先ずはメーカーサイトを見て、個人個人で異なる情報に関してはご質問されるのが良いかと。
あとyamadoriさんがおっしゃる通りです。
書込番号:25452473
7点
>kz44さん
自分用&知り合いのレザー張替えを200件前後しています。
合成皮革と言ってもZfcとZfでは素材が違うらしいのですがZfcの黒の張り革は剥がした感触だと数十年前のフィルムカメラの張り革よりかなり薄くて柔らかく伸びやすい印象でした。
数十年前の人工皮革(PUなどのバッグに使われるフェイクというよりビニール系)は経年劣化の仕方は二眼レフなど古い世代のカメラほど素材の違いからなのか固くなり割れて剥がれることが多く1970年代あたりからのハーフカメラとかコンパクトカメラのあたりだと縮んで端からめくれあがっていることが多いです。
それだって20〜30年以上経過して起こることです。
オリジナルの革は硬化、シュリンクするにはデジカメの寿命程度は十分持つ素材だと思いますが速写ケースなどを使わず酷使すれば摩擦で擦れたり剥がれたりするとは思います。
あと本革のエージングですがオイルレザーや染料で染めた革などは良い変化とは言えますが昔のランドセルやエナメルレザーのような光沢のある顔料を使ったレザーは地革を染料で染めていないものは革の地色が見える擦れ方になると思います。
書込番号:25452490
6点
>kz44さん
>よっぽど自信のある方のみでお願いしたいです。
はぁ。
書込番号:25452553 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>kz44さん
こんにちは。
>推測の方は実物を触ったことがあり、
よほどの自信はないのですが、
「人工皮革」ということは、
表面がポリウレタン(PU)素材で
できているのだと思います。
またはポリ塩化ビニル(PVC)
かもしれませんが。
いずれも「製造から」6‐10年持つそうですが、
製造後のストックから製品にするまでの時間は
差し引くと実際の購入後の耐用年数は
変わってくると思います。
(場合によっては数年レベル??)
・合成皮革について
(家具の福屋さんHPより)
http://www.kagunofukuya.com/%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%83%85%E5%A0%B1/6419
経年変化のほか、加水分解や
手の汗、高温などで素材が
劣化しやすいそうです。
カメラは手で持つためグリップに
水分も汗の成分都度残ると思いますし、
使用頻度や使用後のクリーニング、
(硬く絞った水ぶき&乾拭きなど)
で耐用年数も変わってくると
思います。
張替に限らず、Zfオリジナル黒も
人工皮革のため、いつかは劣化します。
今回の(有償)張替えサービスは、
経年変化も想定してのものだと
思います。
何か良い素材なら、数年レベル
よりは持つのかもしれませんが。
自分の衣服などでの経験では
3シーズンOKで、4シーズン目に
いきなり表面がひび割れ多発で
ボロボロ、等も経験したことが
あります。
昔はコンタックスの137MAなどが
人工皮革で当時でも貼り革が
ボロボロの中古ボディがあった
気がします。
>張り替えされますか?何色にしますか?
実物を見ますと、ストーングレーが
渋くてかっこよかったですね。
ただ、ストーングレーとモスグリーンは
表面がすこしすべりやすい印象でした。
つるっときて思わず強くつかんで
表面が爪で傷つく事故など?は
あり得るかもしれません。
ニコンの人工皮革は強度的に
少し心配な点もあります。
最近は改善しているかもですが。
・Z 6 ボディ
『グリップを握ったボディ部分に爪で傷がついてませんか?』 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=22441181/ImageID=3149844/
セピアブラウン、インディゴブルー、
サンセットオレンジは指掛かりが
なかなかよかったです。
まあ、仮に購入後5年もたてば、
きっと革も張り替えたくなるでしょうし、
後継機Zf2で大騒ぎ状態?かもしれず、
実際はそこまで心配されなくても
よいのかもしれません。
書込番号:25452984
5点
>この張り替えはそうではないですよね。
はいそうです。
>それはノーマルの黒も同じなのでしょうか?
はいそうです。
書込番号:25453141
2点
>kz44さん
>購入されるみなさんに質問ですが、張り替えされますか?何色にしますか?
本機購入予定です。真っ黒カメラは周囲の人に与える圧が強いのでインディゴブルーにでも張り替えたいですね。
でも預かり期間が3週間と以外に長いので悩ましいところ。
書込番号:25454884
2点
はじめまして
現在ニコンのD5200を使っています
子どもを室内で撮影するにあたりピントが合わないことが多く、新しいカメラの購入を考えていました
そんな中で最近発表されたZfのオートフォーカスの検出範囲が-10EVからとなっており、他機種から見ても暗所でのピント、フォーカスが合いやすいんだと思っています
f1.2のレンズを買う予定は今のところないのですが・・・
レビュー記事などでそこにふれた物を見つけられず、もしご存じの方がいらっしゃれば是非教えていただきたいです
よろしくお願いします
書込番号:25447127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF補助光を使っても合わないですか?
-10EVからということは、暗黒に近い低照度でもAFSでピントが合うってことになります。
書込番号:25447138 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>全角15文字半角30文字以内さん
>子どもを室内で撮影するにあたりピントが合わないことが多く
いくらD5200でも室内照明下で合わないことはないはずです。
それは暗所だから合わないのでなく、子供が動いているからかレンズのAF速度が遅いからではないでしょうか?
書込番号:25447165
16点
当方もかつてD3500(中身はD5200と同じはず)を使っていましたが、確かに暗所だとAFは合わなかったですね。
Zfみたいな最新型でなくとも、現在売られているミラーレスなら問題なく合いますよ。
書込番号:25447167
9点
僕は現在D750ユーザーでこの機種を予約したものです。何となく言われてることはわかるような気はしますが、室内照明下でピントが合わないのは暗所性能の問題ではないと思います。もしくはピント位置の色味がぼんやりしててピントの山を見つけれてないか、、ミラーレス機はフォーカス範囲がレフ機と全く違うのと、瞳検出など勝手にフォーカスを合わせてくれるので、お子さんなどの撮影では劇的な変化を体感できると思います。
と、期待を込めてめちゃくちゃ楽しみにしてます。
書込番号:25447176 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>NikonD777さん
>kyonkiさん
>9801UVさん
>かぼすぱんさん
みなさんお返事ありがとうございます
言葉が足りませんでした
「よし、撮るぞ!」と明るくすればもちろんおっしゃるとおり問題はございません。
ですがふとした時、日中照明をつけていないでとりたい瞬間、体育館や部屋奥から窓側への逆光の時等には迷うか合わないことがあり、ローソクの光の前では合わなかったのでスマホで撮りました
被写体ブレや、オートフォーカスの速度もあるのですねISOも気をつけて撮影してみますシャッター速度上げるなりして工夫してみます
スマホはそんな状況でパッと見はキレイなのですが後でよく見るとメタメタ画質で、残したい大切な瞬間だったので困りました
最近の機種であれば迷わないとのこと、記事を探しつつ、またいろいろワクワクしながら悩み早めに機種を決めたいと思います
改めてありがとうごさいました
書込番号:25447192 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>全角15文字半角30文字以内さん
おっしゃってることわかります!正直D750でピントが合う場面でもZ6IIでは合わなかった。
Z6IIまでの低輝度下のピントは酷かった。Z9になってようやくです。加えてミラーレス機はスピードライトのAF補助光が使えなくなりました。
でもZ fは検出範囲も広くなり、手振れ補正も8段分!室内撮影の能力は格段に向上してくれると期待しています。
書込番号:25447226
7点
d5200とd3500のAFユニットは全く別物かと存じます
具体的に違うと言える点は
d3500 は11点
d5200は39点のAFだからです
書込番号:25447228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ソースケ之助さん
>ほら男爵さん
ありがとうございます
手ぶれ補正8段分や273点のフォーカスポイントも魅力的ですね!
書込番号:25447274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>全角15文字半角30文字以内さん
暗所では、
F値が小さい値(1.2/1.4/1.8など)のレンズでないと、
能力は発揮出来ないかと思います。
検出範囲が-1ですと、
日没前ではF1.4のレンズでも
AF性能が少しずつ劣るのがわかるかと思います。
書込番号:25447336
2点
>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます
カタログ通りのf値レンズでないと性能がフルで発揮できないのは承知ですが、やはり高価なので・・・
今使っているのがAPS-C、レンズが17-70のf2.8-4や55-300のf4.5-5.6なのでレンズの面もありますが本体の性能でオートフォーカスがよくなれば良いなぐらいで考えて探しています
ちなみに瞳オートフォーカスなども非常に興味があります、D5200バストアップくらいだと顔認識もするんですけどね
書込番号:25447369
1点
>全角15文字半角30文字以内さん
昼間のように素早くは合わないかもしれませんが、
中央1点にしてのんびり待てば、合焦してくれませんか?
書込番号:25447576
3点
>全角15文字半角30文字以内さん
まだ発売前ですのでまだまだレビューは少ないと思いますが、下記のレビューでZfが出ればそのあたりのことも書かれると思います。楽しみに待ちましょう。
http://photo.yodobashi.com/nikon/camera/
書込番号:25447598
1点
>キングオブブレンダーズさん
>gocchaniさん
ありがとうございます
少し暗めの室内でもピントは待てば合うこともあるのですがやはりピピッとしてくれると嬉しいですねまたいろいろさがしてみます
ヨドバシのサイト、他の機種も見ながら楽しみに待ってみます
書込番号:25447740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Zf用 エクステンショングリップZf-GR1やソフトシャッターレリーズのAR-11など、別売りアクセサリーはどんな物を買いますか?
グリップはSmallrigでも発売されるそうですが、Zfcのレビューを見ると雰囲気が壊れるので付けるのをやめたとのご意見もありました。
Zfcをお使いの皆様にも質問です。オススメいただける別売りアクセサリーはございますか?また、これは買わない方が良いという物がありましたらご教授いただけると幸いです。
ちなみに私はMH-25aバッテリーチャージャーがAmazonで安かったので買っておきました。あとAR-11も注文しておきました。
3点
>Zf専用ダミーケーブルレリーズが発売されたら
>みんなのマストアイテムになりそうですねwww
Zf専用 ダミーファインダーカバー & グリップ は
みんなのマストアイテムになりそうですねwww
私の脳内妄想アイテムですが。
書込番号:25446307 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今取り敢えず予定しているのは、
バッテリーチャージャー MH-34
本体充電ACアダプター EH-7P
エクステンショングリップ Z f-GR1
Kiwifotos KE-XT20 大型 ソフト シリコン アイカップ です。
書込番号:25446744
2点
>ソースケ之助さん
こんにちは。Zfcには、台湾のTP Originalという会社の本革カメラケースを着せて愛でております。Zf用もいずれ出るかも知れません。
Zfcは「グリップより見た目が大事」と決め付けました(笑)。ただ、Zfは中身もかなりの本格派なので、グリップは重要かも知れませんね。
書込番号:25446920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>きいビートさん
>ブローニングさん
Z fにはさらに何かしらの話題のアクセサリーが出てくると面白いですね!
>藍月夜さん
着々と事前のご準備されていますね。ところで金額なんて気になさらないとは存じますが、MH-34はAmazon価格で¥9,910するんです!節約家の僕は¥3,264のMH-25aにしました。
>鳥が好きさん
シルバーボディにブラックボディカバーカッコイイですね!今後のZf用社外品に期待しています。
書込番号:25446978
3点
>カメラlife復帰さん
他機種ですが、私も縦位置ポートレートが多い為L字ケージをつけることが多いです。私も今回は純正グリップが欲しいな。他スレで中国での発売は10月12日とありました。本物の情報でしょうかね?日本も同日だと嬉しいですね。
書込番号:25447004
3点
>ソースケ之助さん
チェックとアドバイスありがとうございます。
その他の諸々(ストラップやバック)も併せて再考してみます。
書込番号:25447032
1点
Z fのその他、購入予定備録ですが
・速いSDカード ex.Prograde DigitalGOLD 128G
・速いmicroSD ex.Prograde Digital GOLD 128G
・速いカードリーダー ex.Prograde Digital
・28mm & 40mm SE用レンズフード ex.F-Foto HF-52 レンズフード
・液晶保護ガラス ex.Z6II用各種(サイズ用確認)
あとはレザーストラップNikon STD-LSTBR(購入済)今回はカチャカチャ言うアンカーリンクスは付けない等、結構ありますね。。
書込番号:25447208
4点
やはり、USB-C ケーブルリリースとL型プレートですね。
三脚使用時には必須です。
書込番号:25447771
1点
Z7に、L型プレートをつけて使用しています。
ND1000フィルターをよく使用するようになって、30秒以上の露光時間を使用することが多くなり、Z6Uの900秒が気になっていました。そして、Zfの発売を知って予約しました。
Zf-GR1も予約しました。縦位置がとりにくくなりましたが、グリップ力優先しました。エクステリア張替えはインディゴブルーを考えていましたが、GR1に合わせて張替えしないことにしました。
ストラップは、Dfが発売当時のニコン製皮のストラップがいい色になってきたので、Z7と兼用します。
購入品
SUNEAST SDXC UHS-U 256GB SanDiskSDXC UHS-1256GB VKOソフトレリーズボタン赤凹凸2個入り GlassプロテクトスクリーンZ6U用2枚入り
D500 200-500など多数ドナドナしてZfは差額2500円ぐらい +Zf-GR1代です。
早くこないかな?
書込番号:25448326
4点
追伸
zfで、スナップ撮影が増えると思い室内点検用にしていた、
Z24-50をZ24-70f4に買い替えました。
書込番号:25448436
5点
>MACZOWさん
ガッチリご使用の予定ですね!USB-Cのケーブルレリーズというのがあるのでしょうか?僕もL字ブラケットで縦位置撮影大好きで今まで買ってきましたが、Zfには付けないかもです。
>MYOKOYAMAさん
そう、Zf-GR1を多分買うのでL字プレートが付けられないかもなんです。僕は皮革はグレーにしようかなと思っています。ボディはブラックなのでツートンを楽しむ予定です。VKOソフトレリーズボタン赤凹凸2個入り、赤のボタンのご予定ですね。D500 200-500をお売りになったということは180-600辺りもご購入するのでしょうか。24-70は海外ではセットレンズキットもあると情報がありましたね!
書込番号:25452531
2点
背面液晶用ガラス、GRAMAS Extra Glass Nikon Z7 Z6用 DCG-NI10買いました!Amazon、ビック、ヨドバシでほぼ同額で販売中でした。3.2型液晶はZ9も共通なのでしょうか?Z9用にも一枚買おうかな?
書込番号:25453852
2点
どこがちがうのか分かりませんが、一応Z 9およびZ 8用の型番はDCG-NI17ですね。
どちらも希望小売価格は3300円で同じですが、実売価格は異なるようです。
書込番号:25454016
1点
>40D大好きさん
それぞれのカメラ専用のガラスを買った方が安心ですよね!
3.2型TFT液晶モニターのサイズを分かった上で自己責任でお買い得を味わいたい方々はDCG-NI10を買うのもアリかと存じます。
書込番号:25468869
2点
>ソースケ之助さん
ハクバからZ f専用の液晶保護フィルムが出ているようです。
自分はギリギリまでGRAMASから専用保護ガラスが出るのを待って、間に合いそうもなければハクバのを買います。
書込番号:25469460
2点
同じく、GRAMAS Z6/Z7用のDCG-NI10を貼りました。
ピッタリです。
ただ、肩液晶用はありません。
特に必要性は感じませんけども。
GRAMASからZfの専用品も30日に出るようです。
www.amazon.co.jp/dp/B0CLQYLNYR
こちらには肩液晶用のフィルムがついているかも知れません。
書込番号:25481930
1点
10月27日に予約していた新宿の店に受け取りに行くことができ、無事に発売日に入手することができました。
発表から発売日まで5週間あったので、このスレを立て幾多のアクセサリーを買いましたが...正直AR-11、Zf-GR1はいらなかった気がします。Youtubeに影響されすぎました。
Z 70-200もZfグリップ無しで難なく使用できました。どんなレンズでも左手重心にレンズを置くようにするだけ。普段、親指AFを使用する人は、Zf-GR1の厚みとAR-11の高さが邪魔をし操作がしにくくなるかと存じます。
個人的な意見ですが、この二つは試してからでも遅くはない、と感じました。
書込番号:25488910
1点
質問させてください。
もしご購入されたら、Zfプレミアムエクステリア張替キャンペーンを利用しますか?
また利用する場合は、何色を選びますか??
発売日が決まらず待ち遠しい日々が続いておりますが、どの色も捨て辛いしブラックのままも良いので迷います。まあ楽しい時間なのですが。
16点
>bigbear1さん
ネジ軸をカットしてリューターに大きめの球体のビット付けて削ってくぼみを作り強力両面テープで固定しています。
書込番号:25439677
3点
緑とグレーが気になっていますが、シボ無しのつるっとした質感のように見えます。
ニコンプラザでモック触った方いらしたら感想を教えてください。
書込番号:25440103
1点
>ソースケ之助さん
僕はオリジナルのままにします。
張替はどうもどれもイマイチに見えるんですよね。
昔、高橋七宝さんにオーダーでLeicaM3をオリーブグリーンとかにしましたが、グッタペルカもオリーブでした。
ブラックBODYに色物レザー張替はカッコ悪いかも?って思ってます。
まあ、買う人のセンスなんで自由ですが。
僕は40oが付いたレンズキットを予約、あと明るい単焦点を2〜3本購入予定です。
Zfは、あくまでもサブカメラの予定でLeicaQを下取りに出します。現在のメイン機FUJIFILM GFX100S+50SU+レンズを購入のため、手持ちのSONYのすべてを下取り処分してしまって持ってなかったので、半年ぶりのフルスケールカメラ、、、SONYからNikonにシステム替えです。
NikonはD800売却以来、10年ぶりです。Nikonが元気じゃないと日本のカメラは楽しくない。到着が楽しみです。
書込番号:25440215
9点
>kuranonakaさん
素晴らしいスタイリングのカメラに仕上がってますね!
おっしゃる通り革に厚みがあり、シボというのでしょうか独特な革の質感に惚れ惚れです。見せていただきありがとうございます。Zfの張替も是非拝見したいと存じます。
>北面さん
私はまだ実物を見ておりませんので革の質感を語るには、実際にニコンサロン新宿で見に行きますね。グレーも良いですよねぇ。
>FUJIデビューさん
SONYからNikonにシステム替えですか!!Sonyのどの機種を切り替えるのかが気になります。今回私も40mmセットで予約しました。28mmSEは本日購入。私はNikon Zメインなので各種取り揃えておりますが、この2本で楽しみたいと思っております。実物を見てないので、まだわかりませんが、私はキャンペーンに参加してみようかと。候補はブラウンかなぁ。。
書込番号:25440350
2点
発表時はちょっと興奮していたので、落ち着きのあるストーングレー一択だったのですが、いま考えてみるとブラックのままの方が長く使えそうな気がしています。
そろそろ死ぬまで使い続けるつもりで道具を選びたいなと。
書込番号:25441132
4点
貼り替えたら飽きが来そうで、赤が好きですが、そのままでいきますね。
書込番号:25441189 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>藍月夜さん
生涯お使いなるようでしたら、何回か張替えてみるのも良きかなと存じます。プレミアムカラーへの張替は\6600ですね。ボディ修理の場合はブラックに戻る可能性が高いようです。
>カメラlife復帰さん
Nikonダイレクトのボルドーレッドは張り替えではなくデフォモデルでカッコイイですよね!前述しましたが、飽きたら黒に戻す手もあります。
書込番号:25441601
1点
>ソースケ之助さん
システム替えの件ですが、正確にはSONYからNikonではなく、SONYからFUJI GFXです。
前のカキコミと重複しますが、SONYは、7RW2台、α-1の3台をGFX100Sと50SUの2台に替えました。
その他GMレンズ1224、2035、2470、70200、100400、24、135とマクロの8本すべて売却しました。
FUJIラージフォーマットを使ってみたいのと、10年間SONYを使ってきて、最初鮮烈だった独特の色はどこか人工的でおなか一杯になったのが一番の理由です。
NikonZfは常時携行、旅行用に購入です。40oはキットで、28oは購入済みなので50oF1.2でも買おうかなと思っています。
Zfに似合う明るいレンズが欲しいです。
友人はZfcにフォクトレンダーを付けて似合っていましたがMFだし。いつも持って歩くカメラに今さらMFはなあ。
書込番号:25441653
2点
>FUJIデビューさん
Zfはマニュアルフォーカスも新機能により楽しめるようですね!私もコシナデビューかな?!
(以下HP参照)
画像処理エンジン EXPEED 7によって、ディープラーニング技術を活用した被写体検出がさらに進化。従来はAF時だけであった被写体検出を、マニュアルでのピント合わせでも行えるようになりました。人物撮影では、被写体検出により自動でフォーカスエリアが人物の目に移動するので、その部分を拡大表示すれば、マニュアルフォーカスでのピント合わせがスムーズに、より確実に行えます。電子接点のあるマニュアルフォーカスレンズの場合、フォーカスエイドが使用できるので、さらにピントが合わせやすくなります。
書込番号:25442180
3点
>ソースケ之助さん
そうなんですね。
みなさんMFでOKっておっしゃられると思いますが、最近、どうも目の調子が良くない50代にとってはMFは疲れちゃうんですよね。
高校生の時のようにFE2でバシャバシャ撮られる…みたいだとといいんですがね。
幸い体力はまだ大丈夫そうなので、今のうちに重くてもラージフォーマットに手を出したというわけです。と言ってもレンズは3本くらいが限界で、2035、3264、100200が基本で単焦点の110や120マクロ、250を被写体によって携行するといったところです。
いずれにしてもZf、早く手にしたいものですね。
新しい135F1.8は良さそうですね。SONY135F1.8も良かったですがその上を行くんじゃないでしょうか。
画面端っこでも丸ボケの口径食が出ないみたいですし。
価格だけが問題ですね。ニコンダイレクトでクーポン使って36万ですからね、GFXのレンズ並ですね。
高価なのに使用頻度が低くなりそうで予約はどうするか迷っています。
見送って明るい広角に期待したほうがいいかな?
書込番号:25442968
1点
>FUJIデビューさん
僕はマニュアルフォーカスで被写体検出を早く試したいです!
135 Plenaは10月13日が発売予定なので、Zfもそれくらいに発売になれば嬉しいですよね。
個人的にはZ35mm f/1.2に期待しています。
書込番号:25444215
4点
発売日前から予約して、プレミアムエクステリア張替キャンペーン期間内に届かない事になったら、どうなるんですかね。
未だに発売日も決まって無いのに。
書込番号:25446545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SSMayさん
予約開始日にご予約されたのであれば、2024.1.15までには届くと思います。Zfcでは期間を延長していたようです。しっかし、発売日が決まらないのはストレスですよねぇ。
書込番号:25447244
1点
様々な御意見ありがとうございます!張替キャンペーンを見て、初めてのカラー皮革のカメラにするかもと心躍りつつも、やはりブラックのままの方がという感想を持った方が多数のように感じました。
エクステリアは人工皮革らしいので、おそらくブラックと同質なのではと思います。ニコンプラザにあるのカラーのものはモックなのでわかりませんが、おそらく何色だから滑りそうというのは無いかと存じます。
発売日も2023年10月27日に決定し、残り20日。
もしキャンペーンを利用した場合、カラーのZfが手に入るのは11月末になるのでは無いでしょうか?僕はキャンペーンを終わり頃に申し込む予定です。
これのスレは発売後のご意見も参考にさせていただきたいので、このまま開けておきます。
書込番号:25452559
4点
海外の開封動画を見ると、最初からカラーボディを注文できる国もあるようですね。
https://www.youtube.com/watch?v=royeJspBmpI&t
幾つかの国のNikonサイトを見ると、公式でMH-25が無料で貰える公式販売もありました。
さて発売日まで、あと9日
書込番号:25468841
1点
張替できる人工皮革はカラーによって異なる素材ですか?色によって滑りやすいという事はありますか?という質問に対し、ご回答いただけました。
「張替えの擬革の素材は、すべて同じでございます。なお、色ごとに擬革パターンを変えておりますが、これは各色の鮮やかさや深みが、一番強調される擬革パターンを色ごとに検討し、採用しています。」
発売まであと8日!!
書込番号:25470442
3点
開封動画 [Nikon Zf unboxing] でYoutubeを検索すると、おそらくここ数日以内に手に入れたであろうZfの開封動画が見れますね。
その中で何色のZfが多いんだろうか、と見てみるとグリーンが一人、ボルドーレッドが一人、オレンジが2人!
https://www.youtube.com/watch?v=DK_xSG3yXkc そのうちの一人の方の動画がこちら。
うんうんオレンジも良いですねぇ!ところで日本以外では張替では無いのかもしれませんね。
発売まであと1週間!!
書込番号:25471926
1点
>ソースケ之助さん
ブラックボディにオレンジはめちゃくちゃカッコイイですね!
やっぱりオレンジに決定‼️
書込番号:25472015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セピアブラウンのZfを入手した方の動画を発見!
https://www.youtube.com/watch?v=NihMV75RSSI&t
大人っぽい雰囲気でカッコ良いです。
Smallrigのグリップ人気ですね。
書込番号:25473818
0点
レンズキットを購入しようか検討中です。
DFを所有しており、aiレンズが数本あるので、ZFでも使用したいと考えています。
ZFのボディに今のZレンズが外見的に不釣り合いな感じがし(レンズキットはZFに合っていると思いますが・・・)、
昔のaiレンズを使ってみようと思う次第です。
ZFに似合うFマウントアダプターでお勧めあれば教えて下さい。
5点
熊プ〜さん こんにちは
昔のレンズでしたらデザインが合うとは思いますが マウントアダプターを入れることで間延びした感じが出てしまうように見えてしまうので デザインが合う 専用のレンズ出てほしいですね。
書込番号:25435934
8点
もとラボマン 2さん
そうなんですよね・・・
FZのクラシックな雰囲気で好きなんですが、今のZレンズと見た目が合わないんですよね。
マウントアダプター装着すると違和感が出てしうし、、、
その点で購入するか躊躇しています。
ZFが良いなという方は、Zレンズとの見た目のバランスを気にされる方も多いのではと思いますが、どうなんでしょうか。
書込番号:25435976
2点
>熊プ〜さん
他のスレでも書きましたが、Zfにオールドニッコールを使う場合どのようなマウントアダプターを介しても見た目のバランスは悪いです。
お持ちのAiレンズはDfで使い、ZfにはZマウントレンズを使うのが宜しいと思います。
書込番号:25435986
9点
kyonkiさん
やはり見た目悪くなりますよね・・・
ZFがクラッシックなのに、最先端のZレンズとの見た目が個人的にどうかなーと思ってます。
そうなると、ZF買わなくてもDFで良いのかなーって気もしてしまいます。
動画が撮れるある程度コンパクトなフルサイズミラーレス一眼が欲しいのですが、
ソニー@7c2か、ZFかで迷ってます。
書込番号:25435997
0点
貼付は NIKON USA 動画からの切り抜きです。
現行のZレンズも、かなりイケてると思いました。どうでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=nlPai8y6SvY 5:04あたり。
(アメリカでは24-70mmとのキットもあるような。切り抜き掲載に問題がありましたら、ご指摘ください)
書込番号:25436023
15点
鳥が好きさん
画像ありがとうございます。
写真を見た感じ、思ってたより見た目のバランスは悪くなさそうですね!
今後、違和感のないFマウントアダプターが出てくれれば購入決断できるのですが・・・
書込番号:25436049
3点
>熊プ〜さん
Urthのアダプターはシンプルデザインでサードメーカーには珍しくメーカーロゴがうるさくないので割と使いやすいです。
https://amzn.asia/d/5x5Wr8V
あとフルサイズミラーレス専用MFレンズでZfに似合いそうなのは木下光学の40mm f2.4です。
残念ながらZマウント用は出ていませんがSONY E用に極薄マウントアダプターでZfc等に使っています。
https://kinoshita-optical.com/ready/kistar_40mm_f2-4
書込番号:25436142
5点
kuranonakaさん
画像ありがとうございます。
レンズ、クラシックな感じで良いですね。
マウントは、やはり胴長になってしまいますね。
書込番号:25436204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ZFとZレンズとの組み合わせが気になったのでニコンプラザへ行ってきました。
装着しているレンズは24-120 f4です。
今はこのレンズを常用しているのでもしZFを買ってこれを常用にするとなると
機能的には当然ながら全く問題ないですが、撮影意欲が減ってしますかも、と感じました。
ナンカチガウ感が拭えません。。。
SpecialEditionタイプのレンズラインナップを増やして欲しいです。
書込番号:25436527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
甘い物好きさん
画像拝見しました。
確かに、ボディとレンズの外径に違和感ありますね。
個人的には、fマウント時代のヘルテージデザインで販売するのであるば、fマウントで出すか、無理ならその当時のレンズに見合ったfマウントアダプターも出して欲しかったです。
書込番号:25436544 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>甘い物好きさん
僕はZfに8512付けて撮ってみたいと思ってます。
見た目ひどそうですが突き抜けていて面白いかもですww
書込番号:25436545
5点
>熊プ〜さん
大口径のZマウントとヘリテージデザインの調和は難しいですよね。
開発された方々は本当に苦労されたと思います。
自分が現在の選択肢としてZfを選ぶのであれば、28mm f/2.8(SE)か40mm f/2(SE)で
24-120f/4は出番が少なくなるかもしれません。
撮影スタイルがガラッと変わりますけど、楽しめる余裕あるかなぁ。
>glo4台目さん
Zfに85mm f/1.2はカメラとしての機能には問題ないはずですが、時代感覚がメチャクチャすぎですね。
それはそれで楽しめるかも?
書込番号:25436647
4点
みなさんそれぞれこだわりの点が違いますからね......
自分の場合は、安いのでキットのSEも買ってみましたがおそらく使わずS-Lineのみでの運用になると思います。
Zマウントの魅力はS-Lineのレンズの性能面が大きいと考えており、メインは50/1.8Sを想定しています。
Zレンズ自体がレトロモダンなテイストで、なかなかいけると思ってもいます。
手持ちのDfも(あるいはX-T5も)ですが、自分の場合はレトロなデザインは全く関係なく物理ダイヤルを3つ持つ現代のカメラという側面に魅力を感じています。少数意見ということで。
書込番号:25437474
14点
予約開始10:00に予約しました!Z40mmSEのレンズセットで追加Z28mmSEも注文済です。普段のZ9では親指AFですがシャッターボタンAFで使用したいと考えています。片手スナップを一段と楽しめたらなと。
書込番号:25437701
9点
Zfに似合いそうなのは、単焦点。NIKKOR Z MC 50mm f/2.8をSEで出してくれたらと。
ズームはNIKKOR Z 24-70mm f/4 S位でしょうか。私的にはソニーのズームレンズをアダプターで付けたら案外いいのではと。
Fマウントレンズはスタイルを気にせず、写りを優先して使うという事でしょうか。
私的には欲しいのですが、D850があるので、α6700のニコン版を気長に待ちます。
書込番号:25437851
1点
>熊プ〜さん
Zfの本体はクラシカルで雰囲気は良いですが、Zマウントレンズのデザインが評判悪く全く似合わないのは大体の方が思っていることでしょう。なんでFマウントで出さなかったのかなと。Fマウントレンズを持っている人口は多いわけで、DfIIとしてFマウントで背面液晶無しなど徹底して作りこめば大ヒットではなかったのかと。Zマウントレンズがいけていないのは、他サイトでもシグマの発表が近づくと「Iレンズを是非Zマウントで」などと懇願するニコンZマウントファンの声が多く聞かれます。他社レンズだよりですね 現状は。マウントアダプターつけてもヒョットコみたいになりますから、口径の大きさがデザインを損なってしまっている印象です。
書込番号:25442348
3点
masacaracasさん
ヘルテージデザインにこだわるのであれば、fマウントで開発して欲しかったですね。
zマウントに移行してしまった今、わざわざfマウントで開発することはないかと思いますが、、、
実際にNikonストアで触ってみて、性能、デザインとも気に入ったので、当初は購入予定でした。
ただ、レンズとのバランスの悪さから、購入するのをやめるつもりです。
書込番号:25443298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>熊プ〜さん
NIKON F-ZアダプターよりNIKON F-LEICA Mアダプター&LEICA M-NIKON Zアダプターの組み合わせの方が段差のごつさが出て好きです。
しかもフォクトレンダーのMFのFマウントレンズやVMマウントレンズもAFで使えますしコンタックス/ヤシカやKマウントのレンズもAFになる組み合わせとしてはアダプター込みでも個人的には許容範囲、知り合いもこの組み合わせで使い始めました。
書込番号:25443441
3点
kuranonakaさん
画像ありがとうございます。
なかなか渋くて、これはこれでかっこいいですね。
私は、自転車で移動して写真を撮ることが多いので、レンズが胴長になってしまうと邪魔になってしまうんですよね。
散歩等で街撮りなら、なかなかよさそうですね。
書込番号:25443508
1点
>熊プ〜さん
長いといわれますがFマウントレンズ取り付けたFマウント一眼レフと同じ長さなんですよね。
ミラーレスにFマウントのレンズ付けて全長短くなることは背面液晶削らない限りほぼ無いので。
つまりZマウントレンズ以外で短くするにはライカMマウントのコンパクトなものや極薄レンズ取り付けるのが一番だとは思います。
書込番号:25443626
2点
予約しました。
当方山岳風景を撮っています。以下のレンズからですとどれが妥当でしょうか。つけっぱなしにしたいのです。よろしくお願いします。
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
7点
24-120/4に一票(Z8に常用しています)。
が、風景で1本のみなら24-200も捨てがたい?
私は長いほうは100-400担当にしていますが。
書込番号:25433993
11点
>権現様さん
こんにちは。
>つけっぱなしにしたいのです。
ズーム域ではZ24-200も魅力ですが、
座ったところで手元周りのアップを
とるには全域0.35mのZ24‐120mが
断然使いやすいと思います。
24-200の最短は、
0.5m(焦点距離24mm)、0.54m(焦点距離35mm)、0.55m(焦点距離50mm)、
0.58m(焦点距離70mm)、0.65m(焦点距離105mm)、0.68m(焦点距離135mm)、0.7m(焦点距離200mm)
でだいぶ背伸びしないと
手元付近が撮れません。
24-70は川や崖の向こうの景色など、
自分が寄っていけないところで
望遠での切り取りに不満がでそうですし、
28-75だとF2.8は魅力ですが、
風景には広角28mmだと
ダイナミックな遠近感が
出しにくいかなと思います。
F4通しなら雲天でも使えそうですし、
先の最短撮影距離の使い勝手もあり、
自分ならつけっぱなしの場合、
Z24-120を選ぶと思います。
書込番号:25434004
16点
「山岳風景」「つけっぱなしにしたい」
ということであれば、24-200をおすすめします。
24-120を常用していますが、もっと望遠で撮りたいことが多々あります。
と言っても、24-120をトリミングして使うという方法でも良ければ24-120もおすすめです。
書込番号:25434024
11点
>権現様さん
私も24-200をお勧めします。
24-120で望遠側をクロップするか、24-200で手元側をクロップするかと考えると、山岳写真目的ならなら24-200かなと。
手元側(テーブルフォト等)はスマホに任せると言う考えもありますね。
山岳風景だとさらなる広角レンズを使ったりはしないのでしょうか?
山岳写真ではありませんが、先日の旅行で14-30が活躍しましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25216696/#25412863
現実の感動をとても表現しきれませんが。
書込番号:25434040
3点
どう撮りたいかは人それぞれで
必要な焦点距離は変わってきませんか?
画角的に28-75は広角を考えると
外します
また、主に山行中なのか、麓で撮るのかでも変わってくるし、
山行中なら大きさ、重さを考慮する必要があるのかないのか…
私的には24-200より重くなりますが明るさを考えて24-120かな。
山行ではこのクラスを使用していて、200mmまでを必要としませんでした。
軽く、さらに120mmまでいらないならZ24-70F4もありでは?
書込番号:25434052 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
外したくないと仰せなので利便性を考慮しますと、下記の2本になります。
・NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
ズームとしては解像感が素晴らしい。準マクロ的に高山植物や山野草に寄れます。
候補の中で一番新しいSラインである点も押せる部分です。
・NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
ズーム倍率が大きいので山岳では定番。望遠側でライチョウなどの動物を狙う場合など
では有利です。
VR付きなのでAPS-C機では手ブレ付き300mmになるので望遠を重視すればこちらでしょう。
撮影対象として何を重視するかですね。
自分も昔(今でも)山岳をやってますが、山岳ですと20oより短い広角レンズ(単とかズーム)が要りませんでしょうか。
撮影対象にも拠りますが星空や湖、お花畑、広大な絶壁や大きな滝ですと結構ワイドが活躍します。
書込番号:25434106
4点
>権現様さん
こんにちは、初めまして。フジ使いですが、同様の写真を撮ってます。
まずポイントは撮影時の行動パターンです。快適に山中を歩きまわるのかどうかだと思います。個人的には付けっぱなしなら画角はある程度で捨てて行動の快適性を優先するのがベターかと思います。望遠は物足りない面もありますが、余裕がある分いい被写体に気づくことも多く楽しめると思います。
二つ目のポイントは大空間を扱うので逆光や有害光線を裁くコーティングが施されている事が大切です。一枚の写真でも山麓と山頂付近では輝度差がかなりあり上部の像が薄くなり塗り絵に近くなる事もあります。紅葉の時期は特にあります。
この二つのことを考えるとSライン上のレンズがベターかと思います。参考に現時点での私のラインアップは、ニッパチズームの標準と望遠、KANIか H&YのCPLフィルター、同社角型GNDフィルターです。遠景はレンズ前玉が大きく逆光に強い事、CPLは不自然な紅葉の描写にならない事、GNDは山頂や上部をしっかり描写することを目的として選んでます。北アルプスではしばらく色がおかしいのでCPLはやめてましたが角型フィルターのメーカー品は素晴らしかったので使い始めました。それとこの内容でやって行くには日頃のトレーニングが必要ですね(笑)
判断基準の一つになれたら幸いです。
書込番号:25434168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
望遠はいらないということであれば、NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
やっぱり望遠もほしいということであれば、NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
ではないでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001083382_K0001408559_K0001395594_K0001231902&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3
書込番号:25434278
4点
>権現様さん
風景メインで使うなら、NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
人物も撮る前提で記念写真で使うなら、NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
24-120oが重かったらNIKKOR Z 24-70mm f/4 S
風景で24oは狭いので迫力がいまいちになることがありますが、ご経験上如何でしょう?
14oまである方が良いと思います。
書込番号:25434343
4点
権現様さん こんにちは
望遠も使いたいのでしたら 24‐200oになると思いますが せっかくレンズ交換できるカメラですので 標準系と望遠系 または広角系2本ぐらいはレンズ交換しながら使う方が 良いように思います。
書込番号:25434386
7点
>権現様さん
普段、自分で使われているのですから、ご自身の取りやすい画角ってあるんじゃないですか?
それなのに、人に聞いてどうするんですか?
人それぞれ、撮りたい画角って違うんじゃないですか?
なら、人に聞かず自分で選ばないといけないと思いますよ。
書込番号:25434411
5点
>権現様さん
山歩きは重い荷物を担いで行動するので、なるべく軽量な撮影システムが良いですね。
私の場合は、Z7を購入したときは24~70F4しかなったので、これ一台で撮影していました。
その後14~30F4を購入し、こちらはバックに忍ばせていざという時に取り出すようにしていました。
現在は24~70に変わって24~120F4がメインになりました。ただし、山岳写真はあまり望遠側は使用しない
と思います。その辺が普通の風景写真との違いかも知れません。
理想は20~100F4ですがまだどのメーカーからも出ていませんね。
書込番号:25434425
14点
>La Traviataさん
本当にその通りですね。個人的には18-85mmでも良いかと思います。Fは暗くても小型軽量で付けっぱなしレンズとして使い勝手が良いと嬉しいです。皆でメーカーにお願いしましょう。ミラーレスになりレンズ設計の自由度が上がっているのに既存の焦点距離ばかり出てきますね。
書込番号:25434597
1点
>権現様さん
すみません。誤記訂正します。
誤記:風景で24oは狭いので
訂正:風景で24oは意外と広いので
書込番号:25434860
0点
>権現様さん
すみません。訂正不要でした。
24oだと広角が足りない時があるので、意外と狭いで合ってます。
書込番号:25437835
0点
>権現様さん
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S _ 500g
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8 _ 565g
NIKKOR Z 24-120mm f/4 S _ 630g
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR _ 570g
重さはそこまで変わらないんですね。。
Z 24-70mm f/4Sはズームロック時に、咄嗟に撮影ができなかったのが大変ストレスでした。
Z 24-120mm f/4Sは最も使用が多いレンズです。
Z 24-200mm f/4-6.3 VRはS_Lineでは無いんですね。ちょっと不安。
なので自分もZ 24-120mm f/4Sをオススメしますが、僕が付けっぱなしにしたいレンズはZ 70-180mm f/2.8です(795g)。
書込番号:25445110
0点
みなさんからいろいろなアドバイスをいただきありがとうございます。
少しずつNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sに傾いています。
書込番号:25445144
4点
>権現様さん
先日初めて、北アルプスを立山側から室堂へ登り黒部ダムで折り返し、のんびりと1泊2日で立山駅へと散歩してきました。
荷物はすべてリュック運びなので機材は悩みましたが、
ボディはZ7U、結局レンズは1本に絞りきれなかったのでNIKKOR Z 28-75mm f/2.8と、星空を期待してNIKKOR Z 17-28mm f/2.8となりました。
天気の良くないときもf2.8は頼もしいですし、広角の世界は24ミリでも足りなく感じたからです。
楽しんでお悩み下さい。
書込番号:25446793
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






































