MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] のクチコミ掲示板

2008年11月20日 発売

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

コントラスト比1000:1/応答速度16msの25.5型WUXGA液晶ディスプレイ (ブラック)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:25.5型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:D-Subx1/DVIx2 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月20日

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] のクチコミ掲示板

(561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全50スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

設定について

2009/09/04 01:08(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

クチコミ投稿数:148件

ここで109800円で購入できました。早速届いて ドット抜けもなく、調子いいです。キャブレソフトとかはもってないんですが RDT241WEXやRDT262みたいにセンサーなど別途かわずに見やすい設定とかにあわせるにはどうしたらいいんでしょうか?試行錯誤だとは思うのですがお勧め あれば教えてください。またもう一台買おうと思うのですがRDT262とどちらが お勧めでしょうか?RDT241WEXは買ってみましたが ドット抜けもなく設定も簡単だったので良かったのですが初期不良で返品でした(::)

書込番号:10096553

ナイスクチコミ!0


返信する
PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/09/04 10:47(1年以上前)

使用用途がわからないので、アドバイスしにくいのですが。
基本的に同じモニターのほうが違和感なく使えるし、色あわせも楽です。
 たとえば、ゲームとか専用に考えてるのなら別のモニターもありかもしれませんが。
 私は、2690WUXI(2でない)ですが、このモニターでゲームや動画鑑賞はほとんどしませんが、ゲームとかよくされるのなら応答速度的に厳しい面もあるので、専用に別のモニターを検討されてもいいと思いますが。
 写真とかに使われるのなら、スペクトラナビとセンサーを買ってください。そうでないのなら適当でいいのでは。2690WUXI2が2台あってもナビとセンサーは1セットあればいいので。
 241WEX初期不良で交換でなく返品されたのは、何か不満があったのではないですか。

もう少し詳しく目的など書かれたほうがアドバイスしやすいです。

書込番号:10097657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/09/08 22:00(1年以上前)

お返事ありがとうございます。お手数おかけします。事務所で エクセル ワード インターネット程度で写真でこだわってるというわけではないです。三菱RDT262で考えてましたがこちらのほうが安かったので。一日使用時間6時間ぐらい使用します。年々目がわるくなるので モニターの見る時間をへらすように言われましたのでとりあえず19インチTN液晶からこちらに変えたしだいです。
三菱241はただ単に電源が落ちてしまう初期不良なので返品交換して別の部屋で使ってます。どちらも見やすくいいものだと素人ですが思います。あとは設定しだいですかね

書込番号:10122007

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/09/08 23:31(1年以上前)

写真用途でないのならキャリブレーションはなくてもいいですね。このモニター、そんなに目にやさしいとは思いません。私は写真用途がメインですのでこれにしましたが、あらすらさんの用途ならナナオのL997とかの方が目が疲れにくいしそちらのほうがよかったかもしれません。
写真をするときは70cdでやっていますが通常は40cdまで下げています。それでも疲れます。
前にも書きましたが、同じモニターのほうがなれれば違和感なく使えていいと思います。
前に適当でいいのではと書きましたが画面を見て、ブライトネスとコントラストを適当にいじって見やすいように調整すればいいと思います。キャリブレーションは、画面を見やすくするのではなく、画面の色変化を管理するために行うのであって見やすいというのではありません。
ただこのモニター、ブライトネスを0にしても大きく下がらなかったみたいです。それ以上下げるときはセンサーとソフトが必要だったと思います。あまり、参考にならないですが。

書込番号:10122722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/09/14 04:45(1年以上前)

私も追加購入するのなら、同じ物がベストだと思います。

ただ、それでも決して全く同じ色合いにはならないですが、
ほぼ同じ程度の色合いまでは設定出来ますので、
左右上下で重ねて使用される場合に違和感がかなりなくなりますし、
疲れる頻度も緩和されると思います。

また、画像編集等での使用の場合は、およそ下が80カンデラ、
上が120カンデラ辺りで使用する事が多いですが、
それ以下に下げると余計に目が疲れる恐れがあります。

それと、例えそれ以上の明るさに設定したとしても、
使用される場所の部屋の明かりが暗かったり明るかったり、
黄色かったり白かったりでも疲れる場合が多々あります。

モニターと部屋の明かりを上手くマッチングさせてやると
目への負担が激減されるので、モニターの設定プラス、
使用場所の環境光も設定してみて下さい。
これをする事によって、かなり疲れが減るはずです。

後はたまには遠くの自然でも眺めてリラックスして下さい。(笑)

書込番号:10150541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2009/09/14 12:27(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。結局RDT241WEX1台と2690WUXI2 2台かいましたが 目のつかれば設定もまだまだ試行錯誤があると思いますが 2690のほうが疲れにくいです。それぞれの使用感ですが、RDTはスタンドが高く見上げる感じになるのが残念でコストパフォーマンスは良いと思います。設定はどちらもイジレルノデ良いかと思います。NECは高さが低くなるのと大きいので読みやすく、奥行きが取られるところと値段が肝でした。跡はRDTは初期不良1回、2回目ドット抜け(ドット保障)で3回目に良いのが来ました。NECは運がよく二つともドットヌケ、故障もなく使っております。いろいろお手数おかけしました。

書込番号:10151539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

サイズについて

2009/07/05 16:23(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 denothemanさん
クチコミ投稿数:17件

モニターの買い替えに当たりこの 2690WUXi2 を第一候補として考えています。近隣の量販店では実機を置いていない為まだ現物を見る機会がありません。最終的には秋葉原に出向き現物を確認してからと考えていますが、私の PC Desk にはプリンターを乗せる台がついていまして、デスク表面からプリンター台までの高さが43cmしかありません。

本機はカタログによりますと、スタンドを使った場合、高さが 444.2〜594.2 となっており、プリンター台とデスクの間に収めるには、15mm 程、スペースが足りません。スタンドのチルト機能を使って高さを43cm以内に収めようとすると、かなりモニターを後ろに傾けた状態にしないと収まりがつかなくなってしまうと思われますが、いかがでしょうか?

プリンターの台を外してしまう、或いはアームを使えば解決する問題ではありますが、実機をお持ちの方、チルト機能を使って高さを 43cm 以下にすることは、現実的に可能でしょうか、教えて下さい。

書込番号:9807548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/05 17:03(1年以上前)

24インチでもいいんじゃない?

電気代もだいぶ違うしさ。

書込番号:9807708

ナイスクチコミ!0


スレ主 denothemanさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/05 19:56(1年以上前)

月曜から金曜まで1日12時間から16時間は使用するモニターなので、目の疲れ軽減、作業効率を考え、2690 を第一候補としています。

現在は EIZO S2110w(Main) & L557 (Sub) のdual monitor で作業していますが S2110 での目の疲れが厳しく (L557 は問題ありませんが)目に優しいという評判で、2690 が第一候補となっています。

2490 でも現在のモニターより作業領域は広がりますが、2690 の様々な使用レポートを見ますと 2690 は捨てがたく、チルトの件、どなたかご教授頂ければ幸甚です。

書込番号:9808584

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/07/05 20:18(1年以上前)

チルトしてもほとんど高さは変わりません。
それに、チルトした状態では満足な画像は見れません。正面から見るようにするべきです。

目に優しいといっても、フォトショプ等で使うのにはいいですが、ネットやその他の通常作業では私にはきついのでスペクトラナビで、40cdコントラスト50:1に下げて使っています。
画像処理では、元に戻しますが。

机を改造してください。

書込番号:9808719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2009/07/05 21:02(1年以上前)

denothemanさん


はじめまして!^^
私もPS0さんに同意です。
高さも殆ど変わらないというか、正面から見れませんので、
このモニターを使う価値が激減すると思います。
で、24インチにするかという選択もあるかとは思いますが、
あとで26にしておくんだったと思われないように、
デスクを改造か更新される方が後悔されないのではないでしょうか????

今現在私の画像編集にはこのモニター無しには考えられないほどとなりました。。。

楽しいお時間を過ごされてください。

書込番号:9808999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/07/05 21:50(1年以上前)

>目に優しいという評判で、2690 が第一候補となっています。

今現在は何インチのモニターをどの程度の距離で見てますか?

24インチでも厳しいですよ。
(19インチワイドはディスク奥に余裕有り。24インチを追加したら、一番奥で机からスタンドがはみ出してます。キーは手前の気味に置いて離れて見てます。)

チルト・・首ふりだけですから意味無いでしょうね。

規格マウントがあれば、このような物でも探してみるかです。
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus18s.html

書込番号:9809356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/07/05 22:41(1年以上前)

実際に測ってみたところ垂直にするとスペック通りの445mmぐらいです。
目一杯後ろに倒すと450mmになり、垂直状態より高くなってしまいます。

430mmに納めるにはやはりモニターアームが必要です。
ただ重さが約10kgもあるのでアームも大きくなり設置に苦労するかも。

あと奥行きも結構あります(約250mm)ので注意が必要です。


書込番号:9809747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/07/06 02:18(1年以上前)

>EIZO S2110w(Main) & L557 (Sub) のdual monitor で作業していますが S2110 での目の疲れが厳しく

L557もS2110Wもあんまり変わらないと思うけどな〜、基本的に同じパネルだし。
S2110Wのほうが動画に特化してるくらいでしょ?もちろんサイズも違うけどね。
あと疲れ云々を言うなら純正フィルターもいいよ。
俺はS2110Wに純正フィルター使ってる。肉厚のパネルなんで液晶自体の保護効果も高い。

俺はコイツを買うか思案中です。キャンペーンを使えば9万くらいで買えるしね。
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cSX2462W/

書込番号:9810976

ナイスクチコミ!0


スレ主 denothemanさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/06 18:11(1年以上前)

色々ありがとうございました。
このモニターを使うならばアームを使うしかなさそうですね。
もう少しあれこれ考えてみようと思います。
Thanks a lot!!

書込番号:9813204

ナイスクチコミ!0


スレ主 denothemanさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/08 03:48(1年以上前)

色々悩みましたが、RDT262WH に心が傾いてきました。

ピボットによる縦表示はできないのが残念ですけど、IPS パネル使用とありますし、2690 と同程度の目への優しさであるならば、価格的にも RDT262WH に惹かれます。ダブルヒンジスタンドも使いやすそうですし---

もう少し待って、RDT262WH の使用レポートなりレビューを待って、結論を出すつもりです。




書込番号:9821172

ナイスクチコミ!0


スレ主 denothemanさん
クチコミ投稿数:17件

2009/07/08 04:21(1年以上前)

思い出しました、何故 RDT262WH が候補から外れていたか - - - ムラ補正機能がなかった - - - やはりアームを買って 2690 しかなさそう。

書込番号:9821190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を考えています。

2009/06/28 19:00(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 JEDI-01さん
クチコミ投稿数:60件

いつも皆さんの書き込みを、参考にさせていただいております。

今回デジカメの編集用にこのLCD2690か
新製品のLCD2460の購入を考えています。
はっきり言って、素人に毛が生えたような知識しかありません。

このようなモニターを購入した場合
必ずキャリブレーションは必要なのでしょうか。
買ったままの状態で使用するのは、難しいものなのでしょうか。

頻繁に印刷するわけではなく
気に入った作品が出来たときには、印刷をすると言った程度です。

現在はhuey(14000円程度の品)でのキャリブレーションを行っています。

ご指導の程、よろしくお願いします。

書込番号:9771841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/29 00:00(1年以上前)

初めから自動でキャリブレーションしてくれれば出費が少しでも少ないんですけどね…

キャリブレーションしても一月でまた色やコントラストが変わってくるのはご存知ですよね。

だからやはり使ってるうちは最低一月単位でキャリブレーションの必要があります。

書込番号:9773883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 JEDI-01さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/29 06:28(1年以上前)

グッゲンハイム+さん、ありがとうございます。

>だからやはり使ってるうちは最低一月単位でキャリブレーションの必要があります。
と言うことは、最初からフードとソフトがセットになっている物を
買っておく方が得策ですね。

書込番号:9774705

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/06/30 18:02(1年以上前)

25インチ前後で、1920×1200表示できるモニターは3万ぐらいでも買えます。
その安いモニターは応答速度も速かったりもします。
このモニターの利点は、ハードウェアキャリブレーションができる、ADOBE RGB表示対応、広い視野角、目に優しい等です。

キャリブレーションしないのならあまり意味が無い様に思います。

頻繁に印刷するのではないのなら

現在お持ちのhueyでもソフトウェアキャリブレーションはできます。ハードウェアキャリブレーションソフトのスペクトラナビやそれに対応した測定器の購入はhueyを試してからでもいいのではないですか。
スペクトラナビに対応した測定器は、
X-rite GretagMacbeth Eye-One display1, Eye-One display2 及びi1
Display2, Eye-One Monitor, Eye-One Pro 及びi1 Pro, ColorMunki.
Monaco OptixXR (X-Rite DTP 94),Color Vision Spyder2/Spyder3    です。

フードはモニターの置き場所によりますが、とりあえずいらないと思います。高いし。


私は2690(2でないほう)を使っていますが、文字の大きさはまだ小さくても十分読めます。
通常作業だと画面の小さい2460のほうが楽なように思います。解像度は同じなので。

26インチでWQXGA表示できるモニターが出たら買い換えたいです。


書込番号:9781839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/01 20:52(1年以上前)

2460(2490ではないのでしょうか?)と2690を御検討との事ですが、どちらも甲乙付け難いモニターです。
この2台の差は、adobeRGBに対応しているかどうかが一番の差だと思います。
後の違いはモニター自体の大きさと価格の違いです。

ここから先はスレ主様が素人と書かれていますので難しいかもしれませんが、
詳しく説明させて頂きます。
(尚、存知られている場合はご了承下さいませ)

まず価格ですが、現在の差額は平均3万円前後になっている様です。
(上手く特価品を探せば差が無い時もあるかもしれませんが…)
そう考えると10万も20万も違う訳では無いので、個人的には2690をお勧めします。
やはり24インチワイドと25.5インチワイドではかなりの差があります。

それと最大の差はやはりsRGBまでしか対応していないモニターと
adobeRGB対応モニターの差です。
この2つは元々の色空間が違います。

本来は少々難しい話になるのですが、おおよそ簡単に説明しますと、
sRGBと言う色空間が数値的に60とします。
adobeRGBの場合は数値的に98辺りになります。
つまり、sRGBの方がadobeRGBよりも色空間が狭いです。
イコール、見える色と見えない色が出てきます。

例えば、最近のデジタルカメラ等には撮影時点で
sRGBかadobeRGBか、どちらかのモードで撮影する事を設定出来ます。
しかし、いくらカメラでadobeRGBの設定をしても
肝心のモニターがadobeRGBをサポートしていないと
撮影したデータの全色が見えないばかりか、おかしく見えてしまう事もありえます。

但し、一つ注意しなければいけないのは、
いくらadobeRGBで撮影して、adobeRGBを見る事の出来るモニターで処理しても、
プリンターがadobeRGBに対応していないとプリントと上手くマッチングしません。
(プリンターをadobeRGB対応にするか、専門のプリントショップに出すかしか方法はありません)

しかし、今回はモニターの話ですので、プリンターの件は伏せてお話します。

ちなみに、そこまでわからない。もしくはこだわらないのであれば、
どちらを選んでも同じになりますが、どうせ買うなら綺麗な方が良いとは思いませんか?

余談ですが、私も仕事柄色んなモニターを見て来ましたが、
sRGBとadobeRGBの差は一目瞭然です。(個人的な話)

次に大きさですが、24.1インチワイドと25.5インチワイドでは見た目で
かなりの差を感じます。
但し、マルチモニター環境ではなく、シングルモニター環境下での使用では
そこまで差を感じません。
(慣れてしまうからです)
しかし、実際並べて見ると別物です。
大きさとしてはかなりの違いがあると思って下さい。

そして価格差ですが、上記した通り3万前後の差があるかどうかです。
(ちなみに、ビジネスモデルに2470と言うモデルがありますが、
こちらは7万前後で売られていますので、2690とはおよそ6万前後の開きがあります。)
但し、2470は使用に関しては、そこそこいけるかもしれませんが、2490以下の性能になると思われます。

また、これは個人私感ですが、モニターは一度購入すると最低でも
5-6年以上は付き合う可能性がある物だと思います。(CRTは除く)
ですので、用途や考え方にもよりますが、少々高くても良い物を買われた方が良いと思います。

これも私が購入時に求める条件ですが、
何よりも第一に目に優しい事です。
一度点けたら10やそこらではなく、数時間は画面を見る事が多いと思います。
何よりも目に優しくなくてはいけません。
いくら色が良く見えるモニターでも表面がギラギラしていたり、
やたら眩しいと使い物になりません。
その前に、体がもちませんw

第二に色の再現性が豊かで正確である事です。
ゲーム用途等では余り気にしないかもしれませんが、
写真画像や映像を見るのには欠かせないです。
この機能が乏しいと、思う様に処理出来ません。

後は電気代や発熱具合も気には致しますが、
モニターの性能とは比較出来かねます。

尚、応対速度は静止画用とは赴きが異なりますので、
考え方に多少変更が出て来る可能性があります。(今回は外します)

それと、安くて大きいモニターは存在致しますが、
安くて良いモニターは存在しません。(色の再現性)
やはり、良いモニターは最低でも10万以上はします。

書込番号:9787639

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/01 20:53(1年以上前)

それと、キャリブレーションの話ですが、
買ったままでもこのモニターは他の兼化版モデルよりはソコソコ使えますが、
ハッキリ言えばキャリブレーションした方が良いでしょう。
(てゆーか、キャリブレーションしないと正確には合いません)

元の設定が恐らく、色温度的に、6500ケルビンの設定になっていると思います。
プリントをされる場合はこれを5000ケルビンまで落とさないといけません。
webやモニターでのみ評価をされる場合は6500で構いません。

ガンマ値は2.2だと思うのでそのままでいけると思います。
(これはmac、win問わず2.2が正確)

さらに言えば、電燈にも気を使えばさらに精度は向上致します。
一般家庭では5500から9300ケルビン辺りの電燈を使用されている場合が多いですが、
一般家庭用の電燈ではモニターとプリントに誤差が生じます。
色評価用の蛍光灯を買われると、特にこのモニターの性能が発揮されます。

尚、hueyをお使いの様ですが、このキャリブレーターは正直
「モニターを見易くするかも」程度の能力しかありません。

出来る事ならi1photo辺りで設定すれば相当精度が上がるのですが、
値段が相当します。
お勧めはx-rite社のeyeone display2です。
購入店によっても価格差はありますが、およそ3万前後で購入出来ます。
後は、少々値段があがりますがColorMunki Photoというのがあります。
こちらは7万前後になります。
他に方法としてはオークション等で、monaco optix XRを入手されるのも手かもしれません。
(但しXRもしくはXRproでないといけません)
これは中古なので何の保障もありませんが…。。。

後はNEC独自のキャリブレーションソフトのSpectraNaviを導入すれば
相当満足出来ると思います。
(2490や2690には対応していますが、2470には非対応です)
これは1万5千円前後で販売されていますが、専用のソフトなだけあって、
かなり追い込んだ設定が手軽に行えます。
(但しhueyには対応していません)

あとは編集ソフトの設定次第ですが…。

最後に詳しくの割にはかなりはしょって説明しましたが、
上記の様な所です。
活字だけではわかりにくいかもしれませんので、
こういった説明をされているサイトを探して見てみるのも手かも知れません。

このモニターは価格も結構致しますし、物も良いのでかなり長文で
説明させて戴きましたが参考になれば幸いです。

書込番号:9787645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/01 21:36(1年以上前)

追記ですが、
「デジカメの編集用」
であればキャリブレーションは必須です。
プリントされるのであればなおさらです。

正直、余り気にされないのであれば別にとも思いましたが、
折角の機会なので一歩踏み入ってみられたらどうでしょうか。。。

ちなみに、hueyは本当にお勧めできません。


書込番号:9787940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件

2009/07/01 23:45(1年以上前)

JEDI-01さん

横スレ失礼します。私もまったく同じ悩みを持っていました。家でのプリントは今のところ考えてない。だからプリンタとのマッチングは関係ないのでキャリ無しでこの良いモニタを使いたいけどそれはNGなのか?ってことですよね。

今のところやはりキャリは有の方向の様ですね、、、。

書込番号:9788997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/07/01 23:53(1年以上前)

NGとか関係ないんですよ。

eye one を貸してくれる人が言うには。
モニタってすこしづつ色が変わってくるらしいんですよ。
だからこだわる人はずっと使い続けなきゃならない。

でもこだわる必要がない人は人間キャブレーターで良いんじゃないですか?
Win7のキャリブレーション機能はまあまあ使えますしねえ。

それで納得するかの問題ですねえ。

書込番号:9789057

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/07/02 00:21(1年以上前)

確かにこだわればきりが無いのですよね。i1エクストリウム使っていますが、確かにいいですが普通の人に進めれるものではないですし。

モニターを購入して、とりあえずhueyでいいのではないですか。

hueyの精度がよくないのは私も知っていますが、新たに購入するのなら勧めませんが、すでにお持ちなのでそれで試してからでもいいと思います。何もしないよりはずっとましです。

頻繁に印刷しないというので、それで十分かもしれませんし、あわてて一式そろえる必要は無いと思います。

書込番号:9789251

ナイスクチコミ!0


スレ主 JEDI-01さん
クチコミ投稿数:60件

2009/07/02 06:31(1年以上前)

PS0さん、細かな機種まで記載いただいて
ありがとうございます。
大変参考になりました。

ノンシュガーさん、本当に分かりやすい解説
ありがとうございました。
コメントを読んでいて、もっと自分なりに勉強していかないと
せっかくアドバイスいただいた内容を
生かすことが出来ないと気づきました。
安い買物ではないので、しっかり勉強して
自分に合った機種を選びたいと思います。

キャリブレーション込みでモニターを選ぶ事にします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:9789920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/07/08 23:58(1年以上前)

ノンシュガー様

横から失礼します。私も非常に分かりやすい説明でよく理解できました。
1つ質問があります。カメラと本ディスプレーでAdobeRGB環境は揃っても、プリンターが対応していないと意味が無いというのはごもっともですが、プリンターがadobeRGB対応しているかどうかというのは何を見れば分かるのでしょうか?カタログ等を見ても一切記載されていないように思えます。ちなみに私は最大でもA4までしかプリントしないので、Canonの9000シリーズやEPSONのプロセレクションは必要とはしていません。しかしこのクラスのプリンターで無いと(A3ノビ対応)adobeRGBには対応していないのでしょうか?CanonのMPシリーズ程度ではカラーマッチングは無理でしょうか?

書込番号:9825520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/12 01:16(1年以上前)

しろうとカメラさん
遅くなってすみません。

全てを調べている訳ではないので断言は出来ませんが、
EPSONの最近の機種なら「Adobe RGBモード対応」と記載されています。
(但し、対応機種のみ)
この「Adobe RGBモード」はプリンタドライバに含まれていて、
ドライバ上で設定して使用します。
一般向けからプロ用まで何タイプかある様です。
尚、全てに記載されているかどうかはわかりません。
(旧式はsRGBがほとんどです)

CANONについてはサポートに記載があります。
下記をご参照下さい。
http://cweb.canon.jp/e-support/products/canoscan/color.html

販売店によっては細かく記載がある場合もあります。

また、余談ですが、プリンターも初期設定の状態では
adobeRGBだろうが何だろうが色はまず合いません。

プリント自体のプロファイルの設定やキャリブレーション、
ドライバの設定をキチッと合わせないとダメです。
出力条件やペーパーがショボイとただの骨折り損になるかもしれません。

それと、web等のみでプリントされない場合はsRGBで処理される事をお勧め致します。
ブラウザによってはadobeRGBに非対応なのが複数存在致します。
非対応なブラウザからadobeRGBの画像を見た場合、ほぼ確実に変色します。
(ご自身でホームページとかをされている場合の話です)
プリントされない場合や非対応モニターでのみ処理される場合は
sRGBの方が良いと思われます。

最後に、プロ用プリンターの中には4色しかないのに、ドライバで細かく制御して
一般販売されているどのプリンターより精度高く出力出来る物も存在致します。
また、sRGBなのに素晴らしいプリントが出来る物も多数存在致します。
しかし、一般に販売されているプリンターの中で高精細なのはごく一部です。
たしかに、最近のプリンターは昔と比べてとても大きく進歩したと思います。
しかし、adobeRGB対応といっても、下位機種にあまり期待はしない方が良いと思います。

後はご自身で頑張って探して下さい。
先ずは色んな本やネットあるいは知人等で熟練の方がおられたら
聞いてみるのも良いでしょう。

ちなみに、私が今回記載した内容もネットで検索すれば簡単にある程度ヒットする情報です。
まずはご自身で細かく調べてみて、それでもわからなければ誰かに質問してみて下さい。
でないと理解出来にくいと思います。

書込番号:9841137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドット抜けかくりつ

2009/06/17 23:01(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

クチコミ投稿数:148件

購入予定ですが ドットぬけ結構みなさんありますか?保障があればいいんですが

書込番号:9716137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2009/06/17 23:23(1年以上前)

メーカhpにて
http://www.nec-display.com/jp/display/professional/lcd2690wuxi2/spec.html
===
ドット抜け【※2】 0.00012%以下

【※2】
ドット抜け割合の基準値はISO13406-2 の基準に従って、副画素(サブピクセル)単位で計算しています。TFT カラー液晶パネ ルは非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯するものがありますので、あらかじめご了承のうえお買 い求めください。
===
となっておりますね
メーカ規定を超えてれば別ですが、運悪く有った場合のメーカ対応は無いでしょうね
ネットshopにて保証≪掛け金有り≫は有るようです
ドット欠け保証で検索してみてください。

書込番号:9716344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオーナーMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の満足度5

2009/06/19 19:01(1年以上前)

1920*1200*3*0.00012%=8.2944

8ドット程度はドット抜けする確立があるということでしょうか

幸い我が家のパネルはドット抜けがわかりませんでした。
あるかもしれませんが、目立ちませんので良しとしています。

書込番号:9724822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 lemondzさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして、lemondzと申します。

今、写真のレタッチに最適な液晶ディスプレイを探しています。長時間使用しても目に優しくて、ディスプレイとプリンターでプリントしたものの色や濃度の誤差が出来る限り少ないものが良いなと思っています。用途としては写真のレタッチ以外は使う予定はありません。
予算的に自分なりに絞ってみたのは

MultiSync LCD2490WUXi  799ポンド(約127000円)

MultiSync LCD2690WUXi2   799ポンド (約127000円)

ColorEdge CG222W    850ポンド (約136000円)

Flex Scan L997     1200ポンド(約192000円)

私は今イギリスに住んでいるためこちらで買おうと思っていますのでポンド表記になり、私がネットで調べた限りでは、こんな感じの値段でした。値段的にL997は厳しそうです。(なぜかLCD2490WUXiとMultiSync LCD2690WUXi2が同じ値段です)

モニター上で時間をかけて画像修正をしても、プリントをした時に色やトーンなどの感じが違う感じでプリントさせるの嫌なので、こちらの掲示板やウェブで自分なりに情報を集めてみたのですが完全に分からなくなってしまいました。。。。

NECはこちらでの 
http://shop.colourconfidence.com/section
.php?xSec=10314

EIZOはこちらでの
http://www.calumetphoto.co.uk/Digital:+C
ameras+Workflow/Computer+Monitors/?page=
1
を考えています。

パソコンはMac Book Proを使用しており、グラフィックカードはGeForce 8600M GTになります。プリンターもモニターと一緒に購入を考えております。




皆様お忙しいとは思いますが、どなたかアドバイスを頂けたら本当に助かります。宜しくお願いいたします。

書込番号:9712541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2009/06/17 10:45(1年以上前)

lemondzさん


はじめまして^^
私はWin−VistaでニコンNX2を動かしております。
モニターはMultiSync LCD2690WUXi2、プリンターはエプソンの5600を使用しています。
少しデータが古いかもしれませんが、下記のサイトは本当に参考になりました。
宜しければご一読ください。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index3.html

具体的に店頭にデータを持ち込んで、プリントデータと突合せて
当機種に決めました。。。^^非常に満足度が高い商品だと個人的には思っております。
ただし、遮光フードとキャリブレーションソフトは別売りとなっていますので、
ご注意くださいね!^^それでは!

書込番号:9712696

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/06/17 19:43(1年以上前)

WIN XPにて、NEC の2690(2でないほう)を使用しています。アイワンエクストリウム、スペクトラナビ使用。プリンターはPX5600,PXG5300,PRO9500II 使用しています。エプソンの顔料機はほとんど使ってきました。

>ディスプレイとプリンターでプリントしたものの色や濃度の誤差が出来る限り少ないものが良いなと思っています。

言うのは簡単ですが、これって厄介でお金もかかるのですよ。どの程度で我慢できるかによりますが。モニターとプリンターだけ買ってOKというものでもないです。測色器やソフトが必要です。これらの知識はありますか。

まずモニターですが作業領域の広いほうがいいです。NECの2690は1920×1200表示でき、ハードウェアキャリに対応してるのでお勧めです。昔ならともかくナナオにこだわる必要はないと思います。

どのようなものを印刷するかですが、ファインアートやモノクロにのめりこまないのならプリンターはG5300 はいいですよ。

ずばり、私のお勧めは、NECの2690、スペクトラナビ、カラーモンキーフォト、エプソンのPX-G5300 合計25万ぐらいです。


書込番号:9714738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/17 19:55(1年以上前)

こんばんは

最初にAdobeRGBがいあるのかsRGBでいいのかを決めないと決まらないと思います
いくらFlex Scan L997が良いといってもAdobeRGBには対応してないのでAdobeRGBが必要なら候補から外れます

AdobeRGBが必要なら候補の中ではMultiSync LCD2690WUXi2とColorEdge CG222Wのどちらかになると思います
CG242を候補にはしないのですか。

ナナオのCG222やCG242はVAパネルで嫌う人もいますが、よく言われる目潰しパネルとは違います。
私は何回もナナオのショールームでCGシリーズやSXシリーズを触りましたがCGのパネルは違いました
それに256階調のグラデーションが素晴らしいです。

MultiSync LCD2690WUXi2も負けてませんが。
しかし、目に一番良いものをとして選ぶならMultiSync LCD2690WUXi2 になると思います。

モニターはキャリブレーションしないといけません。
そしてプリンターの調節も必要です
とことん追求するならプリンターのキャリブレーションも(ここまで必要ないかな。)

でもMultiSync LCD2490WUXiとMultiSync LCD2690WUXi2の値段が一緒とは不思議ですね  

書込番号:9714804

ナイスクチコミ!1


スレ主 lemondzさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/18 10:09(1年以上前)

タミン7155さん、PS0さん、猫と一緒さん、みなさんとてもご親切に書き込みをして頂き有り難うございます!!

タミン7155さん>>
とても参考になるページを教えて頂き有り難うございます。これからじっくり読ませて頂きモニター購入の参考にさせて頂きたいと思っています。
一つお聞きしたいのですが、ColorEdge CG222W にはColorNavigatorと言うハードキャリブレーションが付いていますよね?そして、MultiSync LCD2690WUXi2 はキャリブレーションソフトは別売りですよね?
ColorEdge CG222Wが約136000円、MultiSync LCD2690WUXi2で遮光フードとキャリブレーションソフトのセットの物の値段が約230000円なのですが、タミン7155さんでしたらどちらをお選びになりますか?値段を気にせずに良いもの買った方がいいとは思うのですが、今の私にとってはこの約10万円の差がすごく重いのです。。。
参考までにこの値段の差を考慮して、アドバイスをして頂けたら嬉しいです。

PS0さん>>
”言うのは簡単ですが、これって厄介でお金もかかるのですよ”
的確なアドバイスありがとうございます!!測色器はi1ディスプレイを購入しようと思っています。プリンターのプロファイルを作ることの出来る測色器を買うお金はないので、この条件で一番いいモニターをと思っております。プリンターは是非白黒の写真もやりたいのでPX5600を購入しようと思っています。 わがままな質問ばかりで申し訳ないです、、、(MultiSync LCD2690WUXi2はキャリブレーションソフトは別売りなんですね、知りませんでした、、と言う事はこのキャリブレーションソフトを購入しないと CG222W の様にハードキャリブレーションがとれないと言う事ですよね?本当に勉強不足です、、涙)

猫と一緒さん>>
良いアドバイス有り難うございます!!CG242は値段的にちょっと私には無理かな?って思って候補から外していたのですが、私の勉強不足だったのですが、MultiSync LCD2690WUXi2はキャリブレーションソフトは別売りと言う事を教えて頂き、その値段をプラスすると結局CG242が買える値段になるみたいです、、
なので、今の考えではCG222Wかなっと思っているのですが、もしCG222Wがひどいモニターだったら無理をしてでもMultiSync LCD2690WUXi2を買うのが良いのかどーか迷っているところです。(正直、自分の予算的にはCG222Wが限界ですが、、)

みなさま本当に私のわがままな(+勉強不足)の質問に答えて頂き有り難うございます。
もう少し私のわがままな質問に答えて頂けたら嬉しいです!

追伸 返信が遅くなりまして大変申し訳ないです。





書込番号:9718014

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/06/18 13:25(1年以上前)

>MultiSync LCD2690WUXi2で遮光フードとキャリブレーションソフトのセットの物の値段が約230000円なのですが

高いですね。スペクトラナビが15000円ぐらいですので本体と合わせても14万円ぐらいですよ。遮光フードは特に必要というわけではありません。ほしいと思えば後で買えるしホームセンターで黒塗装したベニヤも売ってるので自作してもいいです。

スペクトラナビがなくても測色器に付属しているソフトでソフトウェアキャリはできます。
アイワンディスプレイ2ならアイワンマッチです。でもハードウェアキャリのできるモニターを購入して、それを使わないという手はないです。

カラーモンキーは最近スペクトラナビに対応しました。ナナオは昔から対応してましたが。
もしスペクトラナビを使用するのならアイワンディスプレイ2よりカラーモンキーをお勧めします。2万ぐらい高くなりますが。
 カラーモンキーに付属のモニタキャリソフトは設定項目が少なくいまいちですが、スペクトラナビでハードキャリするのなら関係ありません。簡易ですがプリントプロファイルも作れるのでいいと思います。

PX5600はブラックインクが同時搭載できないので、マット紙と写真用紙に印刷する場合、インクを交換しないといけないですよ。交換の際、大量のインクが消費されるし時間もかかります。プリンターも傷みます。5600も使っていますが、9500のほうがいいです。5300はモノクロやファインアートにだめといってるのではありません。私の場合、5600も9500IIもあるので5300でそのような印刷はあまりしませんが、5300がおとるとは思いません。好みの問題はありますが。半光沢や光沢は5300がきれいです。5300なら予算も節約できるし。よい面も多くあります。




書込番号:9718713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2009/06/19 05:53(1年以上前)

lemondzさん


遅くなりました。。。

>MultiSync LCD2690WUXi2で遮光フードとキャリブレーションソフトのセットの物の値段が約230000円なのですが、

それは高いですよ!別々に買うとトータルで16〜7万程度に収まりませんか??? 
それと遮光フードの必要性はケースバイケースかと。。。
PS0さんのアドバイスで宜しいかと思います。

私の選考はやはりNECです!^^

書込番号:9722483

ナイスクチコミ!0


スレ主 lemondzさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 09:39(1年以上前)

タミン7155さん、PS0さん、返信ありがとうございます!!
また、私の書き込みが大変遅くなりまして申し訳ないです。

みなさまのアドバイスを聞いた上でLCD2690を買う事に決めました!
本当に御親切なアドバイスありがとうございました!

書込番号:9739011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

迷っています・・・

2009/06/16 16:51(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

クチコミ投稿数:1件

NANAOのS2410Wからの乗り換え機を探しているのですが
とりあえず目潰しVAパネルには懲り懲りなんで
三菱のRDT262WHかLCD2690WUXi2辺りに絞っているんですが
ぶっちゃけどうですか?
三菱のディスプレイは伝統的にベゼルの質感がチープという印象があるんですが
NECはその点どんな感じでしょう?
価格差の分くらいはこちらの方がいいんですかね?
使用用途は動画編集・再生がメインになります。
アドバイスをお願いします。

書込番号:9708329

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/16 17:17(1年以上前)

>NECはその点どんな感じでしょう?
>価格差の分くらいはこちらの方がいいんですかね?

自分で製品写真でもなんでも探して見ればいいだろ。
訊いてどうするんだ?

書込番号:9708437

ナイスクチコミ!2


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/16 17:26(1年以上前)

質感とか色とか写真と実物じゃイメージと違うってのはよくありますね。
でも、実物見て比べても主観だから訊いても意味はない気はするが。

書込番号:9708483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/06/16 17:49(1年以上前)

>目潰しVAパネルには懲り懲りなんで
>伝統的にベゼルの質感がチープ

上記のどちらがスレ主さんにとって重要かによって違ってくると思いますが・・・。
私は、ディスプレイの命は表示品質にあると思います。
なので、現物を見て納得できる方を購入します。たとえ、ベゼルがチープであっても・・・。
今回の比較対象の2機種ならば、LCD2690WUXi2を選びます。(あくまで私の主観ですが)

書込番号:9708575

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
NEC

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月20日

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング