MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] のクチコミ掲示板

2008年11月20日 発売

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

コントラスト比1000:1/応答速度16msの25.5型WUXGA液晶ディスプレイ (ブラック)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

モニタサイズ:25.5型(インチ) 解像度(規格):WUXGA(1920x1200) 入力端子:D-Subx1/DVIx2 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月20日

  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の価格比較
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のスペック・仕様
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のレビュー
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のクチコミ
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の画像・動画
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のピックアップリスト
  • MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ] のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
27

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 lemondzさん
クチコミ投稿数:5件

初めまして、lemondzと申します。

今、写真のレタッチに最適な液晶ディスプレイを探しています。長時間使用しても目に優しくて、ディスプレイとプリンターでプリントしたものの色や濃度の誤差が出来る限り少ないものが良いなと思っています。用途としては写真のレタッチ以外は使う予定はありません。
予算的に自分なりに絞ってみたのは

MultiSync LCD2490WUXi  799ポンド(約127000円)

MultiSync LCD2690WUXi2   799ポンド (約127000円)

ColorEdge CG222W    850ポンド (約136000円)

Flex Scan L997     1200ポンド(約192000円)

私は今イギリスに住んでいるためこちらで買おうと思っていますのでポンド表記になり、私がネットで調べた限りでは、こんな感じの値段でした。値段的にL997は厳しそうです。(なぜかLCD2490WUXiとMultiSync LCD2690WUXi2が同じ値段です)

モニター上で時間をかけて画像修正をしても、プリントをした時に色やトーンなどの感じが違う感じでプリントさせるの嫌なので、こちらの掲示板やウェブで自分なりに情報を集めてみたのですが完全に分からなくなってしまいました。。。。

NECはこちらでの 
http://shop.colourconfidence.com/section
.php?xSec=10314

EIZOはこちらでの
http://www.calumetphoto.co.uk/Digital:+C
ameras+Workflow/Computer+Monitors/?page=
1
を考えています。

パソコンはMac Book Proを使用しており、グラフィックカードはGeForce 8600M GTになります。プリンターもモニターと一緒に購入を考えております。




皆様お忙しいとは思いますが、どなたかアドバイスを頂けたら本当に助かります。宜しくお願いいたします。

書込番号:9712541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2009/06/17 10:45(1年以上前)

lemondzさん


はじめまして^^
私はWin−VistaでニコンNX2を動かしております。
モニターはMultiSync LCD2690WUXi2、プリンターはエプソンの5600を使用しています。
少しデータが古いかもしれませんが、下記のサイトは本当に参考になりました。
宜しければご一読ください。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index3.html

具体的に店頭にデータを持ち込んで、プリントデータと突合せて
当機種に決めました。。。^^非常に満足度が高い商品だと個人的には思っております。
ただし、遮光フードとキャリブレーションソフトは別売りとなっていますので、
ご注意くださいね!^^それでは!

書込番号:9712696

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/06/17 19:43(1年以上前)

WIN XPにて、NEC の2690(2でないほう)を使用しています。アイワンエクストリウム、スペクトラナビ使用。プリンターはPX5600,PXG5300,PRO9500II 使用しています。エプソンの顔料機はほとんど使ってきました。

>ディスプレイとプリンターでプリントしたものの色や濃度の誤差が出来る限り少ないものが良いなと思っています。

言うのは簡単ですが、これって厄介でお金もかかるのですよ。どの程度で我慢できるかによりますが。モニターとプリンターだけ買ってOKというものでもないです。測色器やソフトが必要です。これらの知識はありますか。

まずモニターですが作業領域の広いほうがいいです。NECの2690は1920×1200表示でき、ハードウェアキャリに対応してるのでお勧めです。昔ならともかくナナオにこだわる必要はないと思います。

どのようなものを印刷するかですが、ファインアートやモノクロにのめりこまないのならプリンターはG5300 はいいですよ。

ずばり、私のお勧めは、NECの2690、スペクトラナビ、カラーモンキーフォト、エプソンのPX-G5300 合計25万ぐらいです。


書込番号:9714738

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2009/06/17 19:55(1年以上前)

こんばんは

最初にAdobeRGBがいあるのかsRGBでいいのかを決めないと決まらないと思います
いくらFlex Scan L997が良いといってもAdobeRGBには対応してないのでAdobeRGBが必要なら候補から外れます

AdobeRGBが必要なら候補の中ではMultiSync LCD2690WUXi2とColorEdge CG222Wのどちらかになると思います
CG242を候補にはしないのですか。

ナナオのCG222やCG242はVAパネルで嫌う人もいますが、よく言われる目潰しパネルとは違います。
私は何回もナナオのショールームでCGシリーズやSXシリーズを触りましたがCGのパネルは違いました
それに256階調のグラデーションが素晴らしいです。

MultiSync LCD2690WUXi2も負けてませんが。
しかし、目に一番良いものをとして選ぶならMultiSync LCD2690WUXi2 になると思います。

モニターはキャリブレーションしないといけません。
そしてプリンターの調節も必要です
とことん追求するならプリンターのキャリブレーションも(ここまで必要ないかな。)

でもMultiSync LCD2490WUXiとMultiSync LCD2690WUXi2の値段が一緒とは不思議ですね  

書込番号:9714804

ナイスクチコミ!1


スレ主 lemondzさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/18 10:09(1年以上前)

タミン7155さん、PS0さん、猫と一緒さん、みなさんとてもご親切に書き込みをして頂き有り難うございます!!

タミン7155さん>>
とても参考になるページを教えて頂き有り難うございます。これからじっくり読ませて頂きモニター購入の参考にさせて頂きたいと思っています。
一つお聞きしたいのですが、ColorEdge CG222W にはColorNavigatorと言うハードキャリブレーションが付いていますよね?そして、MultiSync LCD2690WUXi2 はキャリブレーションソフトは別売りですよね?
ColorEdge CG222Wが約136000円、MultiSync LCD2690WUXi2で遮光フードとキャリブレーションソフトのセットの物の値段が約230000円なのですが、タミン7155さんでしたらどちらをお選びになりますか?値段を気にせずに良いもの買った方がいいとは思うのですが、今の私にとってはこの約10万円の差がすごく重いのです。。。
参考までにこの値段の差を考慮して、アドバイスをして頂けたら嬉しいです。

PS0さん>>
”言うのは簡単ですが、これって厄介でお金もかかるのですよ”
的確なアドバイスありがとうございます!!測色器はi1ディスプレイを購入しようと思っています。プリンターのプロファイルを作ることの出来る測色器を買うお金はないので、この条件で一番いいモニターをと思っております。プリンターは是非白黒の写真もやりたいのでPX5600を購入しようと思っています。 わがままな質問ばかりで申し訳ないです、、、(MultiSync LCD2690WUXi2はキャリブレーションソフトは別売りなんですね、知りませんでした、、と言う事はこのキャリブレーションソフトを購入しないと CG222W の様にハードキャリブレーションがとれないと言う事ですよね?本当に勉強不足です、、涙)

猫と一緒さん>>
良いアドバイス有り難うございます!!CG242は値段的にちょっと私には無理かな?って思って候補から外していたのですが、私の勉強不足だったのですが、MultiSync LCD2690WUXi2はキャリブレーションソフトは別売りと言う事を教えて頂き、その値段をプラスすると結局CG242が買える値段になるみたいです、、
なので、今の考えではCG222Wかなっと思っているのですが、もしCG222Wがひどいモニターだったら無理をしてでもMultiSync LCD2690WUXi2を買うのが良いのかどーか迷っているところです。(正直、自分の予算的にはCG222Wが限界ですが、、)

みなさま本当に私のわがままな(+勉強不足)の質問に答えて頂き有り難うございます。
もう少し私のわがままな質問に答えて頂けたら嬉しいです!

追伸 返信が遅くなりまして大変申し訳ないです。





書込番号:9718014

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/06/18 13:25(1年以上前)

>MultiSync LCD2690WUXi2で遮光フードとキャリブレーションソフトのセットの物の値段が約230000円なのですが

高いですね。スペクトラナビが15000円ぐらいですので本体と合わせても14万円ぐらいですよ。遮光フードは特に必要というわけではありません。ほしいと思えば後で買えるしホームセンターで黒塗装したベニヤも売ってるので自作してもいいです。

スペクトラナビがなくても測色器に付属しているソフトでソフトウェアキャリはできます。
アイワンディスプレイ2ならアイワンマッチです。でもハードウェアキャリのできるモニターを購入して、それを使わないという手はないです。

カラーモンキーは最近スペクトラナビに対応しました。ナナオは昔から対応してましたが。
もしスペクトラナビを使用するのならアイワンディスプレイ2よりカラーモンキーをお勧めします。2万ぐらい高くなりますが。
 カラーモンキーに付属のモニタキャリソフトは設定項目が少なくいまいちですが、スペクトラナビでハードキャリするのなら関係ありません。簡易ですがプリントプロファイルも作れるのでいいと思います。

PX5600はブラックインクが同時搭載できないので、マット紙と写真用紙に印刷する場合、インクを交換しないといけないですよ。交換の際、大量のインクが消費されるし時間もかかります。プリンターも傷みます。5600も使っていますが、9500のほうがいいです。5300はモノクロやファインアートにだめといってるのではありません。私の場合、5600も9500IIもあるので5300でそのような印刷はあまりしませんが、5300がおとるとは思いません。好みの問題はありますが。半光沢や光沢は5300がきれいです。5300なら予算も節約できるし。よい面も多くあります。




書込番号:9718713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:38件 八風吹不動天辺月  

2009/06/19 05:53(1年以上前)

lemondzさん


遅くなりました。。。

>MultiSync LCD2690WUXi2で遮光フードとキャリブレーションソフトのセットの物の値段が約230000円なのですが、

それは高いですよ!別々に買うとトータルで16〜7万程度に収まりませんか??? 
それと遮光フードの必要性はケースバイケースかと。。。
PS0さんのアドバイスで宜しいかと思います。

私の選考はやはりNECです!^^

書込番号:9722483

ナイスクチコミ!0


スレ主 lemondzさん
クチコミ投稿数:5件

2009/06/22 09:39(1年以上前)

タミン7155さん、PS0さん、返信ありがとうございます!!
また、私の書き込みが大変遅くなりまして申し訳ないです。

みなさまのアドバイスを聞いた上でLCD2690を買う事に決めました!
本当に御親切なアドバイスありがとうございました!

書込番号:9739011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ついに買いました

2009/06/13 18:25(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

クチコミ投稿数:231件

アマゾンで¥114800だったので思い切って購入しました。スペクトラナビも購入しカラーモンキーフォトでキャリブレーションしたのですが、印刷される写真とかなり画面表示の色合いが違います。環境光を測光すると5500くらいでしたので色温度のターゲットを同じにしたのですが、人の顔はかなり赤っぽく表示されます。キャリブレーションの仕方がまずいのでしょうか、プリンターはG5000で、カラーモンキーでプロファイルを作成しています。ちなみにソフトはシルキーピックスプロです。写真はかなり落ち着いた色調で出てきますので、私の調整にどこか間違いがあるように思いますがわかりません。どなたかご教授いただけますか。よろしくお願いします。

書込番号:9693523

ナイスクチコミ!0


返信する
PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/06/25 08:36(1年以上前)

キャリブレーションの条件等をもっと詳しく書かないと、アドバイスできないです。
昔のGシリーズはプロファイル当てても、色が合わないということはよく聞きます。
エプソン純正や用紙メーカーのプロファイルは試してみましたか。

プリンターはまだ新しいのを買われてないのですか。

書込番号:9754382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2009/06/25 14:06(1年以上前)

プリンタはエプソンの5600でほぼ決まりだったのですが、先日、米美智子さんのギャラリーが札幌でもあっていろいろ話を聞いて、自分でもみてきたのですが、米さんいわく、キャノンなら9000の染料の方が好きだというのです。私自身、米さんの写真が凄く好きなのでプリンターは振り出しに戻った感じです。5300にしようかな、人に見せるのならメリハリのあるプリンターがいいのかなと。でもやっとモニタ買ったところで夏休み、家族サービスを考えるとプリンタはもう少し先になりそうです。本題のキャリブレーションですが設定を「プリント」でキャリブレーションしたらかなり解消しました。G5000がその色を出し切れていない感じがします。モニタの方が赤っぽく見えます。蛍光灯のせいでしょうか。計測では環境光5000K位で合わせているのですが。遮光板を注文しましたので取り付けてみて、また報告します。

書込番号:9755393

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/06/25 15:21(1年以上前)

>設定を「プリント」でキャリブレーションしたらかなり解消しました。

スペクトラナビにこんな設定ありましたか。
もしかして、カラーモンキー付属のソフトで、モニターのキャリブレーションをしていませんか。スペクトラナビのバージョンは 1.1.00ですか。違ってたらNECからダウンロードしてください。前のバージョンだとカラーモンキーは使えません。
カラーモンキー付属のソフトは、プリントプロファイル作成に使ってください。

画面のプロパティの色の管理の規定のモニタープロファイルにちゃんとスペクトラナビ作成のプロファイルが入っていますか。LCD2690WUXi ********** というファイルです。

スペクトラナビの目標値設定はどうしていますか。
私の場合 D50 ガンマ2.2 50から80cdです


>遮光板を注文しましたので

遮光板て純正のフードのことですか。もろに外光の影響のある場所に設置していなければ無くても支障ありません。


保存性を気にしないのなら、Pro9000は魅力的です。私は保存性の面で使えないと判断したので導入していません。
PX5600に決めた理由はなんですか。エプソンのプロセレクションの上級機だから?グレーインクがあるから?人気があるから?
5600、G5300,Pro9500II使用していますが、5600はほとんど動いていません。
光沢、半光沢紙は圧倒的に5300がきれいです。モノクロやマット紙についても好みはありますが差はわずかです。G5000を残して、モノクロやファインアートを楽しみたいのなら9500をお勧めします。マット黒しか使わないあるいはフォト黒しか使わないというのならそれでもいいですがこのようなモニターを購入して、プリントしようという人がそんなわけは無いでしょう。
1台で済ますのなら、G5300.

私の意見ですので他の方のも参考にしてください。

書込番号:9755655

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:231件

2009/06/27 09:20(1年以上前)

PS0さん、大変参考になりました。ありがとうございます。液晶のスレでプリンターの話も何ですが、絹目調用紙とクリスピアの使い分けでG5000でもかなり違います。本当は落ち着いた感じのプリントがほしくてPX5600を考えていたのですが、展覧会でみると(米さんの話も影響していますが)光沢できめ細かいプリントの方がいいように思ってきました。G5300か9000でいこうとおもっています。ちなみにカラーモンキーフォトは一回削除してスペクトラナビをインストール後キャリブレーションしました。その後カラーモンキーフォトを再インストールしてプリントのみに使っています。

書込番号:9764262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/06/27 09:22(1年以上前)

追伸 スペクトラナビで「プリント」ではなく「印刷」でした。すいません。

書込番号:9764273

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2009/06/27 19:07(1年以上前)

>設定を「プリント」でキャリブレーションしたらかなり解消しました。
>スペクトラナビで「プリント」ではなく「印刷」でした。

目標値のことでしたか。印刷向け設定だと D50、ガンマ1.8 80cdですね。
ガンマ1.8だと画面がうすくないですか。今じゃマックもウィンも2.2でいいと思います。
私の場合50から80cdでやっていますが通常は60cd以下です。
この3点は自分に合うように微調整する必要があります。

カラーモンキーのプリントプロファイルはパッチ数も少ないし、細かい点がずれます。
用紙メーカー、ピクトリコとか、イルフォードも出してるので、エプソン純正も含めて、最も近いものを使ってください。


G5300での光沢紙ですが、クリスピアかピクトリコのホワイトフィルムを使用しています。本当はPro9000がいいのでしょうが、どちらもおおむね満足しています。
半光沢は生産中止ですが、ピクトリコのベルベッティを使用しています。昨日限定販売があったのでA3ノビを200枚仕入れました。今でも一部の人から人気があるみたいで30分で完売でした。この用紙、5300だとそこそこ光るのですがPro9500だとやや光沢が抑えられるので使い分けしています。
 フォトラグパールとかファインアートパールという半光沢のファインアート紙があるのですが、G5300とは会わないみたいです。

保存性ですが、(対ガス性、対候性、アルバム保存)
PX5600 60年 45年 200年
G5300 35年 80年 200年
Pro9500 50年 100年 200年
Pro9000 10年 30年 100年

この期間まったく変化なしというのではなく、OD値が30%低下時とか、濃度差が18%とか条件があってです。Pro9000の対ガス性10年がちょっと引っかかったのです。おそらく、そのままだと2年ほどで変化があるのではないかと思ったのです。根拠はありません。

私の場合、趣味でやってるので人にあげたりすることが多く、早く退色したからといって、苦情は来ないのですが、プライドがあるので保存性にはこだわっています。



書込番号:9766448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2009/06/30 18:33(1年以上前)

PS0さん、重ね重ねありがとうございます。1.8→2.2やってみます。ご指摘の通り薄暗い感じです。まだ明るいので、夜になったらやってみます。ありがとうございました。助かりました。

書込番号:9781963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/06/30 20:47(1年以上前)

今やってみました。凄く色が近くなりました。感謝、感謝です。

書込番号:9782593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

I.E フォント最大でも にじみませんか

2009/04/26 19:50(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

スレ主 ナウルさん
クチコミ投稿数:19件

テキストをI.Eで長時間読むのに最適なディスプレイを探しています。
写真、ゲーム、動画はやりません。
パソコン本体もこれを機に買い換えます。
現在19インチを手を伸ばして指がようやく触れる距離で使用してます。
老眼のためフォント最大にしておりますが、字がにじむように感じられ 眼の焦点が合いにくく 苦労しています。
画素数が多いほうが、字が綺麗?と思い IPS、WUXGAのこの機種の購入を検討しています。
アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:9452163

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/26 20:26(1年以上前)

モニター解像度で変えると滲みますよ。モニターは最大解像度で使う。接続はDVI端子でしょうか?

文字の大きさは、パソコン側、アプリ側で変えてみてください。

書込番号:9452326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/04/26 23:21(1年以上前)

19インチでようやく指が触れる距離というのは遠すぎませんか?70cm近くありますよね。
特段の事情があるのかもしれませんが、一般的には奥行60〜70cmの机に置いた状態で使った場合の、目から40〜50cmというのが標準的だと思います。

書込番号:9453456

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナウルさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/27 00:28(1年以上前)

解像度はSXGAで最大だけどPC側の制限で出力はD-SUB、DVIに変換してます。
WORDなどは良いのですが、長時間使うIEがネック。
いろんなフォントや背景色使われてますから 眼が疲れやすいです。
画面の調整では難しく、明度や彩度落とすとぼやけ、上げると二重に見えてきます。
目に優しい高性能ディスプレイとPC買換に希望持ってます。

書込番号:9453844

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナウルさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/27 00:54(1年以上前)

かっぱ巻きさん 近くすると視線の移動量が増えるのと液晶のギラツキで 返って疲れやすくなると感じ、今の距離にいたしました。
物理的な支障はございません。
老眼と申しましたが、文庫本読書や通常の執務において感じることは無く、視力1.0程度ですが裸眼で支障無いのです。
私の場合 ディプレイのみ焦点が合いにくい老眼です。
一日1000ページ程の閲覧をしております。

書込番号:9453970

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/04/27 01:21(1年以上前)

自分も19インチ液晶使ってるので、いつもの位置で測ったところ約70cmですね。(視力は両眼1.5、老眼はなしっていうか24だし。)

>解像度はSXGAで最大だけどPC側の制限で出力はD-SUB、DVIに変換してます。
え〜、これは実際アナログ接続ですよね?

おととい丁度HD4350を秋葉で購入し、デジタル接続で使ってます。(それまではアナログ)
結構変わりましたね!白が際立つとでも言うのでしょうか。もちろん文字も読みやすくなりました。

対策としては、接続方法以外に25.5型のを買うとか?ドットがでかいから。

書込番号:9454057

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナウルさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/27 23:01(1年以上前)

話がそれてしまいましたが、
I.E.閲覧目的でもLCD2690WUXi2は目に優しく 良いと考えてよろしいですか?

書込番号:9457991

ナイスクチコミ!0


kuma31さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/28 18:25(1年以上前)

この価格帯、大きさではベストチョイスだと思います。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index3.html#Review_LCD2690WUXi
↑2ではありませんが、こちらのサイトに詳しく掲載されています。

購入するなら、NTT-Xのナイトセールがオススメです。
この間、11,5000円くらいでしたよ(割引券込み)
私はLCD2490WUXIにするか迷ってます。。

書込番号:9461291

ナイスクチコミ!1


スレ主 ナウルさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/28 23:10(1年以上前)

I.E閲覧に最も向く機種。 
色域は私には不要なので、目に優しく 縦のドットが現在の1024以上、ドット間隔も狭すぎない が私の欲しいもののようです。
kuma31さん シャープがPC用に力を入れて SXGA21インチ等新製品だして頂ければベスト?ですが、逆にミヤハンさんオススメの26インチワイドも廃盤になったようで残念です。
現状では国産パネル最新作は無く LCD2690WUXi2が ベターと言うことですね。
予算をもっと考えてましたが 115000円は安いので一台 PC毎買換えて様子見てみます。
又気付かれたこと有りましたら教えて下さい。
有難うございました。

書込番号:9462884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオーナーMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の満足度5

2009/04/30 00:28(1年以上前)

21インチのブラウン管(SONY GDM-F520)からこの機種に乗り換えましたが、
さすがに25インチワイドでは、IE閲覧には少し画面が大きすぎました。
というより、ほとんどのサイトでは横幅をもてあましてしまいます。

そこで自分は画面を縦に回転し1m位離れて利用しています。
こうすることで、画面をスクロールする割合が減りますし、ニュースサイトではスクロールすらすることなく読み切ってしまいます。見読性が非常に良くなりました。

書込番号:9468880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ナウルさん
クチコミ投稿数:19件

2009/04/30 14:36(1年以上前)

無免許SEさん
同じことを考えておりました。
I.Eだと 縦方向が欲しいですよね。

首が疲れそうなので 私も1m位離すと思います。
26インチと言えど1200×1920で1m離れると字が小さすぎないですか?

ワイドじゃなく画素数も増やさない老眼用IPS大画面を
新商品で出して頂けないですかね・・

書込番号:9470761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオーナーMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の満足度5

2009/04/30 22:24(1年以上前)

自分はIEではなく、「Sleipnir」というフリーソフトを使っています。このソフトには、IEの文字の拡大機能とは別に「ズーム機能」という物があります。このズーム機能を使うと文字がかなり大きく表示されますので見やすいですよ。

http://www.fenrir.co.jp/sleipnir/

書込番号:9472729

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナウルさん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/01 03:36(1年以上前)

無免許SEさん ご親切に有難うございます。

私の環境の所為でしょうか・・I.Eの文字拡張機能だと Webで使用されてるフォントによっては 特に字の輪郭が見づらくなるものが有るように思います。

Sleipnir、面白いソフトが有るんですね。
試さずに聞いて申し訳無いんですが、沢山有るプラグインの中でSeaHorceあたりに含まれているものだと、Web指定文字では無くて こちらでフォントとフォントサイズを指定すると言う使い方はできるようです。
しかし 画面が崩れる場合が多いでしょうね。
どんな使い方がよろしいのでしょうか。

書込番号:9474044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]のオーナーMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]の満足度5

2009/05/01 20:12(1年以上前)

特にプラグインを入れなくても標準機能でズームできますよ。
文字だけではなく、画像やレイアウトも含めてほぼそのままズームされます。
レイアウトにあわせてフォントサイズが大きくなるため、見づらいということはないと思います。
ALTキーを押しながらマウスホイールで自由にズーム倍率が変えられるため非常に便利ですよ。

書込番号:9476692

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナウルさん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/01 23:48(1年以上前)

無免許SEさん

ナルホド。
そういう機能なら1200×1920で文字が小さい時 良い援軍になるでしょう。
教えて頂いて有難うございました。

今日 LCD2690WUXi2の実機を見てみました。
でも店頭で見るだけでは、目に優しいか、使いやすいかどうかは判りませんでした。
こういうスペックだけでは判り難く 自分の五感に頼る買い物は難しいです。
オーディオ選びみたいです。

書込番号:9478034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/16 11:18(1年以上前)

>ナウル さん こんにちは

LCD2690WUXiの旧型のユーザーでこの板はいつもは
見ないので返事が大変遅くなりました。
文字がはっきり見えないのは
「出力はD-SUB、DVIに変換してます。」
が原因と思います。
高画素では、水平同期が取りにくく、水平方向ににじむ ことが
アナログ(D-Sub)からデジタル(DVI)に変更した理由の一つです。
是非 デジタル出力のビデオカードに変えることをおすすめします。

書込番号:9551096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナウルさん
クチコミ投稿数:19件

2009/05/16 17:39(1年以上前)

ぼたんチャン 有難うございます。

D-SUB出力は問題と思ってますので、メインPCも買い換えます。

ただ今所有しているディスプレイにサブのDVI出力PCでデジタル接続しても やはりWEBは負担に感じます。
二つの問題点をかんじておりまして、
一つ目は、ディスプレイは最大解像度にしないと綺麗じゃない と言われていること。
最大解像度だと文字が小さくなりますね。
二つ目は、WEBに使われている文字タイプに拠ってはデジタル接続でも IEでフォントサイズ最大で見るとギザギザな文字?に感じること。 
 
大画面は 一度に読める情報量が多く便利ですが、眼の負担も大きいです。
又、大画面になって 特に買い換えるのが億劫だし、リサイクル回収処理も大変です。
せめて高品質のものを買って長く使おうと思い、質問させて頂きました。
 

書込番号:9552557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]」のクチコミ掲示板に
MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]を新規書き込みMultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]
NEC

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月20日

MultiSync LCD2690WUXi2-BK [25.5インチ]をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング