PC用テレビチューナー > ダイナコネクティブ > DY-UD200
今DY-UD200をいじくって使ってるんですが、隣にパチンコ屋があるせい?かな?
2番組だけdBは23.4をキープしてたまーにDが2になるくらいなんですが
それ以外のチャンネルは、15〜21辺りをうろついていてDが2000とかでます・・・
もし、DY-UD200からPT2 rev.bに変えたらdBはどれくらいになるか分かりませんか?
分かる方いたら教えてください><
録画専用PCはPen4のCPUを使ってます。
ちなみに2600kのCPUを使ってるPCでも、Dの数字は変わりませんでした。
書込番号:12988973
0点
受信レベルが低いからボードを交換しても変わらないと思います。PT2は4分配するからもっと受信レベルが低くなります。
アンテナを高利得な物に変える、ブースタを追加する対策を。
書込番号:12988986
0点
USBケーブルを変えてみる。
アンテナのチェック。
USBバスパワーが足りてなければ、二股ケーブルの導入。
ドロップ軽減ファームの導入。
PT2を導入するのは↑を試してからでも遅く無いと思いますよ。
書込番号:12989021
0点
きらきらアフロさん
>受信レベルが低いからボードを交換しても変わらないと思います。PT2は4分配するからもっ >と受信レベルが低くなります。
>アンテナを高利得な物に変える、ブースタを追加する対策を。
4分配になって受信レベルが下がるんですか><
アンテナはどんな物がオススメですか?
ブースタ追加とはダブルブースタにすることなんでしょうか?
今使ってるアンテナは無料でもらえるやつを使ってます。
それで、そのアンテナについてるブースターからケーブル引いて
分岐使わずに直接DY-UD200に繋いでもdBは変わりませんでした。
3〜4分岐した時と同じdBでした。
それで、試しに前に使ってたYAGI DPW02 と言うブースタを使ってみたんですが
dBが減ったり、dBが変わらなかったりして増えることはなかったです・・・
アンテナ>ケーブル>室内の分岐>ケーブル>DPW02>ケーブル>DY-UD200
自分が試した繋ぎ方は↑だったかな?(ダブルブースタになってますね)
マジ困ってます。さん
>USBケーブルを変えてみる。
USBケーブルを金色のやつに変えてみましたが、変わりませんでした。
>アンテナのチェック。
アンテナは適当工事?で4〜5メートル低い位置に付けられました。(その時自分はいませんでした)あー後、アンテナは半年前くらいに付けました。
アンテナはがっちり固定されてて動いてなかったです。
>USBバスパワーが足りてなければ、二股ケーブルの導入。
二股ケーブルはまだ試してませんが、お金に余裕のある時にでも試して見ます。
>ドロップ軽減ファームの導入。
ドロップ軽減ファームの導入とはバイナリエディタで書き換えるということなんでしょうか?
自分も色々試したんですが、難しそうなんでバイナリエディタで書き換えはしたことがないです。やっぱ書き換えないとドロップ軽減しないのかな・・・
ちょっと書き方がごちゃごちゃして見にくいですね・・・すいません。
書込番号:12992156
0点
今使ってるアンテナに付いたブースタと別にもう1個ブースタ使って
受信レベル上げることはできないんでしょうか?
それとも高いアンテナ+ブースタを買い換えないといけないんでしょうか?
詳しい方教えてくれると助かります><
ググって色々調べたんですが、ダブルブースタで受信レベル上がったとか
ビデオをとか分岐をはさむことで受信レベル上がったと書いてるのを見て
やってみたんですが、まったく変わりませんでした。
↓PCチューナーDY-UD200(いじくった版)
最高受信レベル23.5dBが2局
他の局は15〜21dBでまったく安定しません(分岐使わずに1ケーブルでもdBは同じでした)
↓チューナー内蔵40型テレビ 2011年物
最高受信レベル60dBくらいが2局
他の局は、25〜40くらい(普通のテレビでもノイズがたまに出ます)をいったりきたりで
まったく安定しません(分岐使わずに1ケーブルでもdBは同じでした)
書込番号:12995882
0点
テレビの型式は何でしょう?
アンテナレベルの最大値はいくつですか、またいくつ以上で安定視聴できるとなっていますか?
多くの場合において、テレビで使用しているチューナーの方がPC用の地デジチューナーより
性能が良いのでPT2に変えるだけでは改善することは無いと思います。
1度地デジサポートの様な所に相談してみてはどうでしょうか。
アンテナの向きや内部配線が悪かったり、そもそも難視聴地域かも知れません。
書込番号:12995951
0点
kalokaloさん
型番:SONY EX500
アンテナレベル最大値は72
受信可能範囲は50以上でノイズなしでみれるかも?(50以上で安定すると思います)
受信レベルが弱いは40くらい
受信レベルが弱すぎます。ケーブルがちゃんと付いてるか確認してください
みたいな事が出るのは、37からでした。
今住んでる所は福岡です。
テレビの受信レベルはこれです。
FBSは58〜62くらい
TVQは34〜50くらいを激しくウロウロしてます
KBCは26〜42くらいを激しくウロウロしてます
RKBは25〜49くらいを激しくウロウロしてます
TNCは48〜50くらい
NHK総合は43〜46くらい
NHK教育は21〜47くらいを激しくウロウロしてます
PCチューナーのDY-UD200はこれです。
FBSは22.0〜23.5
TVQは22.0〜23.5
NHK総合は15〜20
NHK教育は15〜20
他のチャンネルは16〜21
FBSとTVQ以外は相当ノイズ出ます・・・大体こんな感じです。
PCチューナーでノイズなくしたいんですが、テレビよりも遥かに受信レベル悪いです。
一番ノイズが出たくないのは、録画してるPCチューナーの方なんです><
まぁできれば両方出ないほうがいいですが^^;
>多くの場合において、テレビで使用しているチューナーの方がPC用の地デジチューナーより
>能が良いのでPT2に変えるだけでは改善することは無いと思います。
やっぱテレビのチューナーの方がいいですよね><
>一度サポートの様な所に相談してみてはどうでしょうか。
>アンテナの向きや内部配線が悪かったり、そもそも難視聴地域かも知れません
アンテナの向きと内部配線はあってるはずです。
福岡の博多なんですが、難視聴地域なのかな・・・
書込番号:12996550
0点
今調べたんですが、家からNHK福岡放送局まで直線で5.3kmとかなり近かったです。
書込番号:12996607
0点
NHK放送局でなく送信鉄塔調べないと意味ないよ。
難視聴地域かどうかは実際に電測してみないとなんとも。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA_B/
あたりは参考になるけど市街地で難視聴って厳しいんだよなぁ。
んで、受信レベルってメーカーごとに単位違ってたりするから直接比較はアテにしないで。
書込番号:12996648
0点
その数値だと見られなくても仕方ない感じです。
アンテナか、アンテナについているというブースターか、電波状況が悪いかの
どれかの可能性が高い感じがします。
半年前にアンテナを設置した際はきちんと視聴出来たのでしょうか?
設置した人(業者)に問い合わせてみてはどうでしょう。
また、一応ご近所のアンテナを眺めてみて設置位置、方向、アンテナの大きさ(性能)
なんかを比べてみたり、ご近所さんの視聴状況を聞いてみたり、後はアンテナ直後の
ブースターの感度調整をしてみたりしてみては?
書込番号:12998529
0点
amatsukazeさん
そのサイト見てみたんですが、自分のいる所の一番近くの中くらいのアンテナクリックしたんですが、ギリギリその範囲に入ってませんでした。
デカイアンテナクリックすると大体中心辺りになります。
kalokaloさん
>その数値だと見られなくても仕方ない感じです。
>アンテナか、アンテナについているというブースターか、電波状況が悪いかの
>どれかの可能性が高い感じがします。
ブースタ↓
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000470102/index.html
関係ないとは思いますが、ブースタはアンテナの真ん中に付いてました。
アンテナはこれか、これに似たやつです。http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000380746/index.html
>半年前にアンテナを設置した際はきちんと視聴出来たのでしょうか?
半年前と受信レベルは変わりません。
>また、一応ご近所のアンテナを眺めてみて設置位置、方向、アンテナの大きさ(性能)
>なんかを比べてみたり、ご近所さんの視聴状況を聞いてみたり、後はアンテナ直後の
>ブースターの感度調整をしてみたりしてみては?
近所の知り合いにはまだ聞いてませんが、アンテナの方向は一緒でした。
アンテナに付いてるブースタの感度調節色々試しましたが変わりませんでした。
アンテナの設置位置は2番目に高い屋根に付けられてました・・・
一番高い所はさらに4〜5メートル上です。
今度自分で一番高いところに付けてみようと思ってます。
後、アンテナの向いてる方角には自宅より20〜30メートル高いパチンコ屋の駐車場があります
(パチンコは家の真横です)
書込番号:12999448
0点
取り付けたときから安定して視聴出来なかったんですか。
いい加減ですね。
もし、業者ならクレームで再工事になりそうですが。
あるいは視聴出来ないむね、説明があったのかも。
ブースターは変化なしですか……、機能していないって事は無いですか?
基本的なところで通電していないとか。
パチンコ屋さんの駐車場についてはなんとも言えないですね。
建物の材質とか、位置関係とか有りますし、反射波の関係も。
それとアンテナは無料との事ですが、何処からどんな理由でもらえたのでしょう?
電波状況に関係しそうなものではないですか?
1度きちんとしたところに調べてもらった方が良い気がします。
書込番号:12999490
0点
kalokaloさん
聞いた話では、区役所から無料の話が出てそれでアンテナと工事を無料で
やってもらったみたいです。
最初の配線の仕方はネーブルが窓のレールにあって窓が閉まりませんでした・・・
それで、次の日にちゃんと穴空けてしてもらいました。
適当工事です。
あ、ちなみにまったく見れない状態ではないです。
受信レベルが悪いチャンネルがちょこちょこノイズが出るくらいです。
一番高い受信レベルでは(2個のチャンネルだけ)めったにノイズ出ません
まぁノイズ出るの自体いやですが・・・
電話ですかー半年経ってるけどいいんだろうか><
書込番号:13002032
0点
家電テレビが普通に映るならうちと似てます。
DY-UD200がドロップしまくりだったのでPT2 rev.bを買い足して、今は5チューナー環境です
> DY-UD200 と PT2 rev.b dBの差は?
うちではDY-UD200が、16-21 PT2 rev.bが22-28位で、同じケーブルから分配して5dB位の差です
DY-UD200のドロップは感度よりノイズがおもな原因だと最近分かりました
なぜかというと、PT2を追加する際ケーブル、分配器をすべて一新したらドロップがなくなったからです
あと本体の置き方で写りが悪くなってしまうのもノイズの影響だからでしょう
今は3Dゲームしながら16dBでもほとんどドロップなしです
まずはケーブル周りの見直し、次にセルフパワーのUSBハブ
たぶんブースターは必要ないと思います
あといじった設定
ThreadPriority=2
;TS受信スレッドの優先順位
;1-2にすると高負荷時にドロップしにくくなる様な気がする
;defaultは0
EnableDigitalRadio=0
;デジタルラジオ有効フラグ
;1にしても多分受信できない
;2はフルセグモードで受信を試みるがやっぱり多分受信できない
;基本的に0固定
;defaultも当然0
EnableRemocon=0
;リモコン使うかどうか
;使わない場合0にするとドロップしにくくなるかもしれない
;defaultは1
EnableAntLv=1
;アンテナレベル使うかどうか
;使わない場合0にするとドロップしにくくなるかもしれない
;0の場合アンテナレベルは10.0固定
;defaultは1
EnableFirmwareAlert=0
;ファームウェアのバージョンチェックをするかどうか
;1にするとチェックしてダイアログを出す
;0にするとチェックしない
;defaultは1
EnableFirmwareVersion=0
;ファームウェアのバージョンを表示するかどうか
;1にするとダイアログを出す
;0にすると出さない
;defaultは0
EnableXor=1
;xor暗号解除するかどうか
;ただしdyud_xor.dllが必要
;1にすると解除する
;0にすると解除しない
;defaultは0
UsbBackendType=0
;USBバックエンドの選択
;0にするとWinUsb
;1にするとlibusb
;defaultは0
InformationDialog=0
書込番号:13003386
0点
facielさん
> DY-UD200 と PT2 rev.b dBの差は?
>うちではDY-UD200が、16-21 PT2 rev.bが22-28位で、同じケーブルから分配して5dB位の差 >です
っと言う事は、今使ってるDY-UD200からPT2に変えると5dBくらい増えるかもしれないと言う事ですか!
>DY-UD200のドロップは感度よりノイズがおもな原因だと最近分かりました
>なぜかというと、PT2を追加する際ケーブル、分配器をすべて一新したらドロップがなくなっ>たからです
>あと本体の置き方で写りが悪くなってしまうのもノイズの影響だからでしょう
ちなみに今使ってるケーブルは、アンテナのケーブルは半年くらい前ので
他のケーブルは3ヶ月くらい前のです。
置き方も色々試しましたが変わりませんでした。
今DY-UD200はUSBハブ(1メートル)に繋いでPCから2メートルくらい離してます。
EnableFirmwareAlert=0
;ファームウェアのバージョンチェックをするかどうか
;1にするとチェックしてダイアログを出す
;0にするとチェックしない
;defaultは1
と
EnableXor=1
;xor暗号解除するかどうか
;ただしdyud_xor.dllが必要
;1にすると解除する
;0にすると解除しない
;defaultは0
の、設定が自分がしてたのと違ったのでその二つをそれと同じにしてみました。
現在それでTVつけて様子見ています。
書込番号:13006043
0点
>あ、ちなみにまったく見れない状態ではないです。
>受信レベルが悪いチャンネルがちょこちょこノイズが出るくらいです。
そうなんですか。
私の感覚だと、KBC、RKB、NHK教育は見られたものではないと想像したのですが。
それでしたら、PT2に変更するだけでも、一定量の改善は見られると思います。
それでもテレビを越えることは難しいと思いますが。
後は視聴ソフトを変えるのも少しは意味があるかもしれません。
書込番号:13008853
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ダイナコネクティブ > DY-UD200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2012/11/01 15:57:26 | |
| 4 | 2012/08/01 22:14:42 | |
| 2 | 2012/07/13 18:02:28 | |
| 1 | 2012/01/08 21:01:53 | |
| 6 | 2011/09/23 14:48:28 | |
| 2 | 2011/08/02 2:38:58 | |
| 0 | 2011/06/21 14:22:38 | |
| 2 | 2011/05/12 11:55:48 | |
| 17 | 2011/05/15 3:31:16 | |
| 7 | 2010/11/24 5:37:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



