
このページのスレッド一覧(全145スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
58 | 42 | 2009年2月18日 13:54 |
![]() |
2 | 9 | 2009年2月16日 21:27 |
![]() |
29 | 19 | 2009年2月13日 00:57 |
![]() |
34 | 24 | 2009年2月13日 00:42 |
![]() |
9 | 14 | 2009年2月5日 17:35 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月5日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


他機種と比較してみましたが、まだ値段が高いような気がします。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111109.00490911148.00490711142.00491211097.K0000001567
連写撮影枚数、手振れ補正機能、ISO感度、シャッタースピード等は比較した中では一番いいのですが、重量は重いし、液晶モニターは小さいし、記録メディアはコンパクトフラッシュを使うようです。コンパクトフラッシュはSDカードに比べて値段が高いですからマイナス点と考えてます。
それでもこの値段がするのは、なにか他に優れている点があるのでしょうか。
ご存知の方がいましたら教えてください。
0点

オリの偉い人が安売り競争に参加する気は無いとか言ってたと思うので
もしかすると、新3桁もE-30やE-410発売時のような高めの値段付けてきたりするかも
書込番号:9087260
0点

“写真好きな写真音痴でお金持ち”という市場がありますね。リコーも大成功しました。
それだけでビジネスが続けるなら、ライカもツァイスも今も元気でやってると思います。
書込番号:9088265
0点

答えは42さん
>オリの偉い人が安売り競争に参加する気は無いとか言ってたと思うので
それが本当なら不具合を徹底的に排除してくれれば既存のオリユーザーは満足ですね。^^
私としてはシェア争いに夢中になるより良質なカメラを丁寧に作ってくれるメーカーであって欲しいです。さらにもっととんがってくれても良いかな〜と。。。
書込番号:9088533
1点

値段が高いから、良質で丁寧に作られたと仰るでしょうか。それは面白い論法だと思います。
書込番号:9089957
0点

ん〜あまり反応するのは得策だとは思いませんが。。。^^;
値段が高いから良いカメラだとはちっとも思っていません。高めの値段設定をするなら良質なカメラを丁寧に作って欲しいと思っているだけです。
デフレスパイラルを招いている昨今の過当競争は好ましい状態だと思っていません。また、デジモノ=ライフサイクルが短いという考えも短絡的だと思っています。
レンズに対してボディは消耗品なんて開発者が考えたらそれこそろくな商品にならないでしょう。ボディの耐久性も今の倍以上にして20年使っても故障しないボディを『作り上げて欲しいのが私の主観』です。
必要なユーザーには最新の撮像素子と画像処理エンジンに交換してくれるサービスが始まるともっと好ましいと思っています。
書込番号:9090009
5点

酉と鷹さんのおっしゃるとおりで、
高いと思えば買う必要は無い訳で、強制されてる事でも有りませんから。
自分が判断して自分とって魅力的なカメラを買えば良いだけでしょう。
最初から買う意思も無い他社ユーザーに何か言われる必要も無いはずです。
くま日和さんの言われる最新センサーと画像処理エンジンの交換のみで、
常に最新モデルに追従できるシステムは非常に魅力的で、私も切望するシステムです。
交換のために時間が掛かってもメンテナンスも兼ねれば待てますし、
その間、ピンチヒッターとして魅力的なモデルは少なくないと思います。
今の時節、メーカーとしても純利が望めるビジネスモデルになりそうです
E−1や#3**台など部品が無くなりそうなモデルで、
今も現役で楽しめるメーカーもオリンパスぐらいでは無いでしょうか?
書込番号:9091116
4点

くま日和さんや違いがわかる男さんのコメントに全く同感です!
最新鋭のデジ一を追っかけて素晴らしい写真が撮れるか・・・これは疑問です。
フォトパスなんかではコンデジ(ハイエンドカメラ)で撮った写真でも上位に
ランクされているお方もいます。そういう私は古いE-1でも十分満足しています。
書込番号:9091167
4点

くま日和さん
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081107/160910/
「この円高が続くようなら,来春には一部製品の価格を調整せざるをえない。価格競争にまともに付き合って販売数量を追うつもりはない」とし,製品の値上げを検討していることを明かした。
輸出向けの価格のことかもしれないですね。
オリンパスには価格に見合った品質管理をお願いしたいですよね。
数が出ないってのは判りますけども、それ言い訳に(他社比)値段高い品質悪いでは終わっちゃうと思いますので
追伸:オリンパス機は天体撮影には向いてないのでスルーがよろしいかとw
書込番号:9091334
0点

答えは42さんこんばんは。オリンパス機は天体撮影に向いてないと書かれていますが、
その根拠は何ですか?良かったらくわしく教えてもらえませんか。
星の軌跡写真を、撮りたいと思っているのですが、オリ機は無理ですかね。
書込番号:9094308
1点

スーパーズイコーさん
申し訳ありません、根拠は全く無く、別な意味でございます(汗
ある方の書き込みはスルーしたほうが良いのでは?と言うことでした。
星を撮るには高感度撮影したりするようなイメージだったので
余計なこと書いてしまいました、失礼しました。
書込番号:9094347
0点

大量生産ならコストが下げられるけど、シェアの低いオリだとそういうわけには行かず、
キャノン、ニコンに比べ割高になるのでは??
まぁ、あくまで予想ですけど。
なので「高機能だから高い」「高いからいいカメラ」ということには
直結しないということ。
書込番号:9096911
0点

皆様、返信どうもありがとうございました。
ダァフォンさん
おっしゃるとおりです。比較条件を先に記入すべきでした。
比較は、画素数1200以上、ISO1600以上、連写3枚/秒以上、重量700g以下という条件で行っています。
今使っているのがE520なのですが、E520を使いこなしたときにその上を狙うとしたらどれがいいかなと比較した次第です。そのとき上記4ポイントは最低限必要かなと考えて条件設定しました。
個人的にはエントリー機、中級機という区分での比較は意味がないと考えているのでしていません。エントリー機でもいい製品は対象に入れたいし、中級機でも対象外になるからです。
ToruKunさん、晴れときどきフォトさん、スーパーズイコーさん、kiyo_kunさん
E30の長所を説明してくださってありがとうございます。私の知識不足とこの製品のよさがいくつかわかってきました。CFがマイナス点と考えるのは大きな誤りかと思いました。
>僕は重量がある程度ある方がカメラを構えたときに安定するし
重量については少しの間持つにはちょっとぐらい重くてもいいのですが、歩き回るとなるとやはり少しでも軽いほうがいいと思ってました。体力がもう少しあれば重いカメラも使ってみたいのですが。。
>スレ主さんにとって重要な点は何よりも「値段」なのでしょう。
そうです。「値段」はとても重要な点です。私はお金持ちではありませんし、そのためにこの価格コムというサイトを利用しているのです。値段を気にしなくてよかったらもっとカメラの専門誌とか機能や撮影されたもののみ扱っている情報を利用しているんだと思うんです。単純に機能や写真の表現だけの比較で欲しいものが買えるような身分になりたいものです。
>ファインダーの不具合
があるとは知りませんでした。次はこの機種と考えていたので貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9097321
0点

>画素数1200以上、ISO1600以上、連写3枚/秒以上、重量700g以下
ISO1600以上常用したいとかならD90しかないような気もします
要件見るにお気持ちが既にD90なんじゃないかとも思えますが
書込番号:9098923
0点

E-30は無駄に大きいと思います。それは高く売ろうという思惑もあるかも知れませんが、
値段は順調に下がってます。このまま頑張ってもらって夏には7万円台になれば良いですね。
同じ値段でしたら、D90の方が良いと思いますが。
書込番号:9099045
0点

>>追伸:オリンパス機は天体撮影には向いてないのでスルーがよろしいかとw
皆既日食の旅プレゼントキャンペーン
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c080801a/index.html
こんなキャンペーンもやってるのに↑みたいにいわれちゃあ(つ;)
書込番号:9108052
0点

スレッドの趣旨から外れてしまいますが、
天体観測にはオリンパス機以前に、デジタルカメラが向いていません。
長時間のバルブ撮影はCCDの加熱で使えません。
星の軌道撮影などは数分以内のものを画像処理で繋ぐのが常道です。
惑星や星雲のように何十分もバルブで撮影する事は不可能です。
もの凄く明るい望遠鏡で短時間に撮る外ありませんし、
必然的に高感度撮影に向いた画像処理能力を求められます。
天体撮影は銀塩カメラの独壇場と言っていいでしょう。
今時照明の光が入らない環境も稀ですので、
デジタルカメラには、かなり困難を極める撮影になると思います。
書込番号:9108423
2点

既日食は違いますよ。色も階調も適当で良いです。撮れば上出来です。
D700やα900、5D2などの高感度機を使ったらクレーターが撮れるでしょうかと思いますが、
普通はそこまで求める人が殆どいないでしょう。多分。
カメラより、レンズのコーティングの問題かも知れません。
ニコンのナノクリレンズを付けた方が良いかも知れません。
書込番号:9108565
0点

> 天体撮影は銀塩カメラの独壇場と言っていいでしょう。
CCDカメラが標準になってますね。銀塩より遥に良いです(銀塩はもう用がありません)。
スバル望遠鏡は800万画素のCCDを十枚使ってます。興味があったら調べてください。
書込番号:9108599
0点

星の軌道撮影で銀塩なら30分も40分もバルブ撮影しても何ら問題ないのですが、
私の所有するデジタルカメラでは不可能です。
うるせいさんの勧めるD90なら可能な訳ですね。
D3に冷却CCDが存在してますが、全くの別格ですので。
ここでの話はE−30クラスの話に他なりませんので。
一時間でも連続撮影可能なら美しい曲線が写りそうですね。
私は自分の所有するカメラメーカーの範囲内での話ですので、
すばる天文台にコネは有りませんし、環境も持ち合わせていません。
書込番号:9113582
4点

実際やったことがありませんが、オリンパスでも、色々考えて工夫すれば、
星が撮れないことがないと思います。冷却は防寒コートに氷を入れるとか。
後は曲線でも何でも合成ですね。考えが違う人もいるでしょうが合成は王道だと思います。
書込番号:9114776
0点



以前にも似たような質問をしていろいろやってみましたが目的を達成できていません。
体高60cmくらいのワンコと太陽を300mmの焦点距離でパンフォーカスで撮りたいんですが、
富士山で試した場合、カメラから富士山を50000M、ワンコを50mの位置において絞りF10で
パナソニックのFZ30で撮影した場合パンフォーカスにはならなかったので、フォーサーズ
で300mmでパンフォーカスにするのはあきらめたほうが良いという結論になりました。
やはりワンコと太陽、両方にピントを合わすには35mmくらいの焦点距離でパンフォーカス
にするしかないという事で良いですよね。
それで選ぶカメラは出来るだけ素子数の多いE-30。
1点


そのレンズの「被写界深度」をネットで調べれば、幾らまで絞ればどのくらいの距離から無限遠までパンフォーカスになるか分かりますよ。むかしのレンズだとレンズに被写界深度が分かる表示があったのですが。
でも300mmとか500mmという具合になると、そうとう遠くにワンコを配置しないと(ワンコが小さく写ってしまいますが)、太陽までフォーカス範囲に入れるのは難しいかもね。
前にも見ましたがatosパパさんのこの絵はいいですね(^^)…露出の設定が難しそうですけれど。太陽が少しくらいはアウトフォーカスになっても、場合によっては雰囲気が出そうです。
書込番号:9091113
0点

おはようございます。
300mmの焦点距離とありますが、FZ30(1/1.8型)での35mm換算での実焦点距離は76mmあたりになるかと思われます。
このようにカメラの撮像素子が小さくなると換算焦点距離は画角での数字であって、レンズの焦点距離は短くなり被写界深度も深くなりパンフォーカスもしやすくなる特徴があります。
絞りをどこまで絞れるかにもよりますが、FZ30で出来なかったパンフォーカス撮影は撮像素子がより大きくなるE-30ではより不可能になるのが一般です。
撮影方法として、FZ30で焦点距離300mm相当の画角にて、50mの位置する犬と遠くにある富士山にピントを合わせることは可能ですが、どちらかにAFでピントを合わせて撮影すると両被写体にピントは合わせ難くなります。
そこで100メートルあたりにピントを合わせ、絞りを絞って撮影すれば両被写体にピントが合ったものが撮れるといった具合です。
下記の被写界深度計算表を参考にしてみてください。
注:1/1.8型はDiMAGE A1となります。
http://shinddns.dip.jp/depth.php
書込番号:9091146
0点

atosパパさん ありがとうございます。
確かに両方にピントがあってなくても良い雰囲気の画は出来ますね。
添付していただいたくらいに雰囲気が出せれば良いのですがなかなか難しいです。
isoworldさん ありがとうございます。
そうですね、ワンコを出来るだけ遠くに置くにしてもそんな場所はあまり無いでしょうし、
一人で遠くに置けるかどうかも疑問ですね。
がんばれ!トキナーさん ありがとうございます。
機種 レンズ/35mm換算 絞り
FZ30 20mm/80mm F11
フォーサーズ 40mm/80mm F22
+EC20 50mm/100mm F32
でパンフォーカスが実現できるという事ですね。
EC20でF44あたりまで絞れる表示になりますけど正しいんですよね。
E30なら40mmで撮って切り出しても今の元の画が今の1.5倍の画素な
のでブログに使うために300mm相当にトリミングしても大丈夫でしょう。
書込番号:9091572
0点

間違ってました。
機種 ピントを合わせる位置 ワンコの位置 絞り
FZ30 100m 50m F8
フォーサーズ 100m 50m F16
ですね。
中間位置にピントを合わせる方法もやってみたんですがあわせる
位置の設定がずさんだったんですね。
もういちど実験してみます。
書込番号:9091759
0点

焦点距離300mmでF22の場合、過焦点距離(それ異状遠くの被写体はすべて被写界深度に入る距離)は、137mとなります。
137m先に体高60cmの犬を置くと、フォーサーズの画面では、縦サイズの1/10くらいに写りますのでちょっと小さいですね。
被写界深度内といっても、許容錯乱円は画素ピッチより大きいので、まったくぼけてないということはありません。やっぱり主要被写体にピントを合わせたほうが、多くの場合良い結果になると思います。
ということで、犬を適当な距離に配して、富士山をぼかした方がよいと思います。
書込番号:9098936
0点

tensor-tanさん ありがとうございます。
以前に撮った朝日の写真だとワンコが縦サイズの1/6 太陽がワンコの20%増し。
F14 シャッタースピード1/640sec程度で大きさは満足できています。
なので、1/10でも小さすぎることは無いと思います。
ただ、137メートルの距離にワンコを置いてかつ太陽をフレームに入れられる
場所が難しそうですね。
やはり、両方が完全にボケないというわけでは無いという事で主要被写体にピント
を合わせつつ自分の満足できるボケの焦点距離で撮るというところでしょうか。
一時はボケない写真を撮るにはフルサイズの広角で撮るしかないかなと思ってました
けど、今回教えていただいた資料で見る限りやはりフォーサーズの方が被写界深度が
深いので良さそうですね。
書込番号:9100271
0点

すみません、計算を間違ってしまいました。35mmフルサイズの許容錯乱円を使ってしまいました。フォーサーズだと、許容錯乱円も1/2にしないといけません。
だから、300mmF22の過焦点距離は273m、ワンコは画面の1/20となってしまいます。
大変失礼しました。
なお、フルサイズ0.03mm、フォーサーズ0.015mmで計算しました。計算法は簡単です。Wikipediaに出ています。
フォーサーズの被写界深度はフルサイズに比べ、絞り2段分深いです。
私も被写界深度が深い方が好みです。
太陽を大きく撮るには焦点距離が長い方がよいでしょうけど、フレーミングが大変ですね。
書込番号:9103944
0点

tensor-tanさん ありがとうございます。
理解が深まりました。
レンズ焦点距離300mmでのパンフォーカスはあきらめたほうが良さそうですね。
35mmF3.5 マクロでF8 10mの過焦点距離 50mmF2マクロでF8 21mの過焦点距離。
海でワンコをパンフォーカスで撮るにはこの2本が良さそうです。
景色を撮る人にとっては基本なのかも知れませんが教えていただけて良かったです。
書込番号:9106157
0点



初めまして!
今日近くのカメラの○○ムラに行ったところE−30の中古
(A美品 付属品そろって保証半年)が96,800円でした。他店のインターネットの
中古情報を見たところ、12万円弱だったのでお得なんじゃないかと思ってます。
先ほど見たばかりで今は舞い上がっているだけかもしれないので、皆さんに冷静な
判断をお願いします。
@中古でこの価格はお買い得でしょうか?14−54Uと一緒に買いたかったので
本当ならレンズキットがもう少し安くなったら買う予定でした。それを考えても
この価格はお得でしょうか?
A初めて中古でカメラを買うんですが、実際に中古カメラを買う場合どのような点
に気をつければいいでしょうか?
B○○ムラさんで今回買う場合、少しでも安く出来る方法があれば教えてください。
今はボディのみを買った場合14−54Uが遠のいてしまうなと考えながら
それでも今ほしい!と葛藤しています。アドバイスお願いします。
0点

@中古でこの価格はお買い得でしょうか?14−54Uと一緒に買いたかったので
本当ならレンズキットがもう少し安くなったら買う予定でした。それを考えても
この価格はお得でしょうか?
価格.comの最安値を見ると
E-30+14-54U:140500円
E-30ボディ:102984円
14-54U:61728円
14-54:49674円(同中古美品:35000円前後)
という感じですね。自分も4/3使いですからE-30やE-3の購入を検討中ですが、今回のお値段は...。
A初めて中古でカメラを買うんですが、実際に中古カメラを買う場合どのような点
に気をつければいいでしょうか?
基本的に連写を多用するボディは避ける(中身が...です)。
B○○ムラさんで今回買う場合、少しでも安く出来る方法があれば教えてください。
店長さんとしっかり交渉しましょう。キタムラは下取り価格が渋いです。
E-30なら未使用品で73000円ですから、かなり交渉の余地はあるかもしれませんね...。
書込番号:9050473
3点

9万円台なるのも目の前なので飛びつくほどではないような ^^;
3月にもなればクチコミの方でいい情報が出るかもしれませんし。
個人的には○○ムラさん(←想像)は中古でもしっかり値をつけているという印象です。
書込番号:9050521
2点


皆様早速返信ありがとうございました。
>ξΨЮさん
以前お店の名前を隠して投稿していたのを見た気がしたので
同じようにしました。○○ムラはキタムラさんです。
>Y氏in信州さん、staygold_1994.3.24さん、ぼくちゃんさん
ネットは安いと思いながら、高い買い物なので出来れば店頭で買いたいと思ってたん
で、それで考えれば結構安いほうかなぁと思ったんですが高い買い物だけに値段の差も
かなり大きいのでネットショッピングも考えないといけないですね。なのでとりあえず
今回は保留にします。
ついでにもう一つ質問なんですが
僕も3月は結構期待してるんですが、最近発売後の値下げも落ち着いたみたいで
ちょっと不安になってます。予想でいいんですがEー30レンズキットの価格ドット
コムでの最安価格は何円くらいになると思いますか?
書込番号:9050781
0点

>予想でいいんですがEー30レンズキットの価格ドットコムでの最安価格は何円くらいになると思いますか?
オリンパスが現状のE-3とE-30の価格差をどうする気なのか?そこが問題ですね。
下がるとすればE-30でしょう。50DやD90をターゲットにするならボディ8万円台、レンズキット12万円位かな?
ご時勢もありますし、来月あたりには...実は、自分もかなり期待しています!!(笑)
書込番号:9050851
1点

>Y氏in信州さん
レンズキット12万なら値段のストッパーは外れてしまいますね!!!
希望で終わらないように各店の春のセールに切に願いますw
ありがとうございました!
書込番号:9051110
0点

この時期に撮りたい物ってちょっと少ないような気がしています。
なので、私は2月はおとなしくして3月に期待しています。(E-30ではありませんが ^^;)
クチコミの方でセールに合わせて情報が出るのではないかと。
(キャシュバックが終わった時点で慌てる必要もないですし・・・)
ちなみに、ここの価格変動では
「2009年 2月 3日 15:50 0日 00:29 \73,584 -31,076 PCレーダー 」
というのがあったようですね。
実際にこの値段で出したかはしりませんが。
ボデイとレンズキットの差額はこのまま平行線でしょうね。
ボデイの価格が下落すればレンズキットも追っ掛けて下がってくるとは思います。
書込番号:9051380
1点

ボディ8万円台、レンズキット12万円位になるには暫く時間がかかりそうですね。。
新機種の発表もあるし、そのタイミングでまたガクッと価格が下がれば良いですね。
書込番号:9051764
1点

東京・中野のフジヤカメラでは、中古・Aランク(美品)が、\84,000です。私は迷わず買いました。
購入の際にチェックしたところは、外装の傷、電源が入るか、シャッターが切れるか(シャッターの押し具合は良いか)、ファインダー内にゴミが入っていないか、シャッターを切って画像が背面モニターに見れるか、背面モニターの画像を大きくできるか。スポット測光、マニュアル露出が上手くできるか、ライブビューができるかでしたかな。
同時に、縦位置グリップを新品で購入しました。今は縦位置グリップにバッテリーを1個入れて使っています。
書込番号:9052150
1点

自分も E−30の購入を目論んでいまして、価格動向をウォッチしています、
自分でエクセル表を作成し、価格コムの最安値を日々入力しています・・・
で、言えることは、ボディ価格は順調に(?)下落していますが、レンズキットはほぼ横ばいなんですよね〜
ボディは 4〜5日に千円くらいのペースで下落中、おそらく 2月下旬には 10万円の壁を突破するのではと・・・・
春を過ぎて 5月のGW過ぎには、ボディ 7万円台、レンズキット 11万円台とふんでいます♪
自分はその頃かと・・・・ それまで 我慢できるかが自信ありませんが・・・σ(^_^;)
書込番号:9052691
1点

価格以前の問題ですがファインダーの見え方に問題が発生していると言う投稿があります。
その対策がされるまでしばらく待たれたほうが良いように思います。
その価格なら中古品をあえて買わなくても新品がもっと価格が下がってから購入されたほうが良いでしょうね。
今はまだ発売されて1ヶ月ちょっとしか経過していないので、まだあまり価格は下がっていません。
発売直後のボディーのみで14万円は天ぷら価格です。
他社製のカメラとの競合を考えた場合、70000円台にまでボディー本体が値下がりする可能性は高いでしょう。
1年経過すれば、それ以下の価格には必ずなります。
レンズキットの価格下落が足踏みしているというご指摘ですが、レンズキットはボディー本体の値下がりに引っ張られて今後大きく下がるものと思われます。
最終的にはレンズ単体の販売価格にボディーが付属しているような価格帯にまで値下がりすることでしょう。
レンズキットのレンズはハイグレードタイプの高級なものが付属しています。
レンズキットの価格の参考としてはパナソニックのフォーサーズ機のレンズキットの価格を調べられたら良いと思います。
パナソニックはライカブランドの高価格なレンズがキットとして付属しています。
パナソニックのレンズキットはレンズ単体価格にボディー価格が申し訳程度に加算された金額で販売されています。
パナソニックのレンズキットの価格を見る限り、この製品のレンズキットも同じような値動きをたどるのではないかと思われます。
あとオリンパスの価格値下がり傾向ですが、最初の1ヶ月ほどでてんぷら部分が剥げ落ち、それからはしばらく価格の下落が緩やかになり3ヶ月を経過した頃から再び大きく価格が下げ始めます。
最終的には他社も含めてもっとも当初価格よりも値下がり率が高くなるのがオリンパスのフラッグシップ機以外の機種の価格傾向です。
書込番号:9053472
1点

皆さん色々ご回答・アドバイスありがとうございます!
>カメラ大好き人間さん
僕の値段よりかなり安いですね!購入されたということで
かなり羨ましいです。中古購入時のチェック事項に機会があれば
参考にさせていただきます!
大体値段に関しては同じような感じですけど
その時期はまちまちのようですね(汗)
実際僕も3月にレンズキット11〜12万位にならないかなぁ
と思ってたんですが、現実的には少し厳しいようですね。。。
確か新機種の発表の予想が3月でしたよね?それとアスコセンダさん
の値下がりの傾向で考えると、上で言った値段くらいになるのは
やはりGW前になるんですかね?それまで待てるかどうか(汗)
しかし値下がり傾向同様に新機種の発表も価格に大きく影響して
きそうですね。情報どおりのE-430だと結構一気に値下がりしそうな気が・・・
書込番号:9053666
0点

あんまり我慢しすぎると体に悪いですよ?
僕は昨日、レンズキット買って熟睡できるようになりました(笑)
書込番号:9057138
4点

価格でよく言われてる言葉ですが欲しい時が買い時とも^^
でも少しでも安く買いたいという気持ちもよーく分かります。
今は価格の下落も一段落したところですしキャッシュバックも終了。
やっぱり価格の次の波はGW前くらいになりそうですね。
あとヤマダ電機だったら3月が決算期なので来月になれば価格の交渉がし易いかもですよ。
書込番号:9066082
4点

>満次郎さん。
こんばんわ〜♪
我慢しすぎるのも体に悪いと思われるので悩まずにドン!!と購入しちゃいましょう♪
夢でウナサレますよ^_^;
書込番号:9067522
1点

最近、本体の値下がりが大きくなり始めましたね。レンズキットとの差が大きくなっているし、ボディーだけなら買うべきだと思いますよ。
書込番号:9069084
1点

皆様、アドバイスありがとうございます!
体の毒をとるか、財布の毒を取るかですねw
でも今は実際買うとなると学生・下宿なんで生活が厳しくなってしまう
ので、やはり今回は待機ですね(汗)
でもそろそろお店ではなくて自宅でE−30を触りたい・・・
いやいや!!!!我慢も大切!
こんな心境です(^^;
今週!?か来週にはボディはついに10万円切りそうですね♪
連動してレンズキットもいい感じに値段下がってくれればいいんですが・・・
書込番号:9081184
0点

ボディがついに10マンを切りそうですか!
その価格になると私も欲しくなってしまい。。。。。
!!!財布のひもをきつーくしておかないと危険ですね(汗
書込番号:9085073
1点



こんにちは。
現在E-510を使用していて、E-30の購入を検討中です。
実機を触って使用感を確かめたく、いろいろな家電量販店を回っているのですが
発売されたばかりというのに、E-30を置いている店が圧倒的に少なくないですか!?
ヨドバシ、ビックはさすが店名にも「カメラ」と銘打っているだけあって
置いてあったのですが
ヤマダ、ノジマ、ジョーシンなどには置いてなかったです。
特にヤマダは違う地域の3店舗に(それぞれ別の日)行ったのですが
どこも置いていなかったです。
仕入れ担当者の注目度が低いのか、それともオリンパス側の販売戦略でそうなっているのか
真相をご存知の方はいらっしゃいますか?
1点

E-30はカメラ本体だけで10万円以上する中級機です。
デジタル一眼レフの価格も下がってきて、レンズキットで6〜7万円というのが相場ですが、E-30はレンズつけたらその倍はしますからね。
それなりのお店でないとなかなか置いていないでしょうね。
キャノンやニコンのようにそれなりにシェアを確保しているメーカーの機種であれば50DやD300も大抵は置いてありますが、オリンパスはまだ・・・(^^;
でも結局アクセサリーやレンズの在庫などを考えると家電量販店より大型カメラ店に行った方が便利でお得なので、そちらで検討された方が無難ですね。
キタムラとかだと展示品もショーケースの中だったりして、気軽にファインダーを覗く事も出来なかったりしますし。(もちろん店舗にも寄るでしょうが)
書込番号:8988226
3点

キャノン50Dが8万円台、ニコンのD90が7万円台の最低価格に対し10万台ではやっぱりちょっと厳しい?
書込番号:8988323
3点

大阪在住ですが、確かにあちーぶさんのおっしゃる状況です。E-420,E-520ならゴロゴロしてるんですけどね。
単なる推測ですが、取扱店が少ないのは、キヤノンやニコンより売れる見込みがなくて、かつ高額だからでしょう。
それにしてもオリンパスがこのまま失速して撤退に追い込まれないかと心配になります。マイクロフォーサーズ機でどこまで盛り返せるかも不明ですし。
オリンパスの一眼は、他社に無いユニークな製品揃いなので、持ち主のニーズにぴったりマッチしてしまうと手放せなくなります。是非とも細く長く継続して欲しいと願っています。
すみません、なんか個人的な感想で終始しちゃいました。w
書込番号:8988465
4点

今日、ヨドバシ上野に行ってきました。
指をくわえて「いいな〜。欲しいな〜。」と思っただけで何も買っていませんが・・・
さすがに大型店舗なのでE-30も2台ほど置いていました。
値段はうろ覚えですがボディが13万円代。NikonのD300が15万円代でした。
う〜ん、D300が安すぎるのかE-30が高すぎるのか・・・
個人的にはD90の1万、2万高が妥当だと思うんですがね。
Woolyさんが仰るように、このまま失速しないかと心配になります。
書込番号:8989391
1点

こんばんは。
あちーぶさんがどちらにお住まいの方か分かりませんが、東東京近郊であれば、ヤマダ電機 潮見店にはE-30とE-3が並んで展示してありますよ。 勿論、E-520、420もです。
レンズやその他細かい商品の確認は、やはりヨドバシ マルチメディア等に行かないと品揃え的に厳しそうですが(ヨドバシ 錦糸町店は実際少ないです)カメラ本体の確認であれば、この店舗は駐車場も無料ですし、良く利用させてもらってます。
PS:流石にキャノンやニコンのフラッッグシップ機はお目にかかれません。
書込番号:8989678
1点

ヨドバシ梅田では実機が3台位あります。が注目度は?ですね。。。
キャノン、ニコンには多くのお客さんが集まっていましたが、オリは・・
私も510からの乗り換えを考えていますが、価格がネックですね。
皆さんの購入希望価格はどのくらいでしょうか。
個人的には10万円を切ったらと思っています。
書込番号:8990708
1点

そういえば、1月上旬に私も地元のケーズデンキ、ヤマダ、ビックカメラを回ったけど置いてあったのはビックカメラだけでした。
今度の機種は防塵防滴機能がないので私にとっては購入対象外でしたが、売れてくれないとオリンパスの次期種にも影響しかねないなーーと、ちょっと勝手なことを考えたりします。
頑張れっ! オリンパス!!
書込番号:8990842
1点

こちらの地方ではオリンパス、結構好調ですよ。
カメラのキタムラとヤマダ電機には発売日からE-30が置いてありました。
流通に関しては店舗の方針などにもよると思います。
ローカルにしては大型な家電量販店のチェーンがこちらにあるんですが、E-30はまだ置いてないものの、オリンパスに(正確には「にも」ですね)力をいれているのか、デジイチコーナーの中央にオリンパスのコーナーがあり、CMもガンガン流れています。
CMの効果って大きいですよね。左右を見るとキムタクや渡辺謙なわけですが、特に女性客は必ずと言っていいほどオリンパスを触っていきます。もちろん絶対的にコンパクトなのが大きいのですが、同じ女性向けと言ってもLUMIX G1は年齢層(と値段)が高く、K-mはまだママじゃないし、ってことで、特に独身女性に好評みたいです。
事実、私の周りの女性はオリンパスユーザーが多いです。男友達は決まって王道系ですが(笑)。
それにしても、こちらにあるE-3は決まって14-54mmと組み合わせられてます。なんでだろう?
書込番号:8992693
1点

私の住んでいる地域のヤマダ電気では、E3の横にE30のカタログだけを置いています。
ビッグカメラには店頭にE30を置いてありました。
しかし、E30はメーカーの価格設定が高すぎますね。
あれでは他社製品との比較でなかなか売れないと思います。
液晶が高精細で綺麗かどうかは店頭で見た際はっきりと差が出る部分ですが、横に3インチ90万画素の液晶を搭載した他社メーカー製のデジタル一眼が置かれていたら、訴求力において苦しいのではないでしょうか。
買うとしたらオリンパスの既存ユーザーしかいないと思います。
キャノンやニコンの製品なら発売と同時に店頭に並ぶのですが、オリンパスはシェアが低いのでお店でも売れなさそうな商品は置きたがらないのでしょう。
E30そのものは高感度ノイズで他社のAPS−C機に劣るとは言え、良いカメラだと私は思います。
あと半年ほどして価格がこなれてきたら、買いやすくなるのではないでしょうか。
現状の価格では、まだ購入するのには二の足を踏みますね。
ボディー本体で70000円台にまで下がらないと買いにくいですね。
書込番号:8993203
1点

405RSさん
>男友達は決まって王道系ですが・・・・
”ステイタス”を気にする人が多いのだと思いますよ、
メーカーによって画質の味付けは違うものですが、そういうことよりも 大メーカーの製品を持っているという満足感、
また、プロも使っているフルサイズ機を持っているという充足感なんだと理解してます♪
人それぞれ、画質に対する見方もいろいろあるでしょうが、自分は オリ の画質が一番自分に合ってると感じてます、
E−30、たしかに売れてないみたいですが、潜在購入意欲者は多数いらっしゃることと思いますよ、
実売価格が、ライバル他機と比べて高いですよね? E−3と比べても 何かアンバランス・・・
それと、宣伝の仕方も下手ですよね、 ”付加”機能ばかり前面に押し出しての宣伝戦略です、
先に買われた方の作例などを拝見すると、E−30の基本画質は相当のものだと確信しています、
特にダイナミックレンジの改善は目をみはるくらいのもので、すごく階調性豊かになっていますよね〜
こういう点を なぜもっとアピールしないのでしょうか? オリの姿勢に首をかしげます、
あっ、メーカー公式サイトの作例の選び方も最悪ですね、売る気があるのかしらと思うくらいです〜・・・
書込番号:8993313
2点

そういえば、東寺のフォトパス写真展でもE-30をおいていましたよ。それと、説明をされる方が一名と。
でも、東寺の写真展の会場内は撮影禁止スペースなんですよね。だから実物があっても試し撮りができない。。。
なんだか微妙でした。
モノは良いのに宣伝手法が下手。
オリンパスの営業さんもっと頑張って!!
書込番号:8993856
1点

暗夜行路さんこんばんは。
土曜日にフォトパス展行ってきました。(8888ポイントゲットです。)
ストロボ発行禁止でメディアも入っていなかったので
置いてあったE-30シャッター切ってしまいました。
ライブビューで撮影しましたが怒られませんでしたよ。
書込番号:8994491
0点

沖縄に住みたいさん
あれ?大丈夫でしたか?
8888ポイント使うにはどれぐらいのレンズを買えば・・・
あ〜っ、こういう意味ではオリンパスの営業(企画)さん上手かも(^^;
E-30ではありませんが、東寺の様子です。
大阪では梅田ヨドバシとかビックカメラなど大手の量販店のそれも大きめのお店に行くのが堅そうですね。そういえば、E-30はフォトフェスタ以降触っていません。。。
書込番号:8995181
0点

暗夜行路さん。
大丈夫でしたよ。ライブビューでお寺の天井等も撮ってみました。
あの暗い中でも見やすくいい感じでした。
ポイントも正月恒例おみくじで20000ポイントゲット!
今年の運も早くに使ってしまいました。
20%まで使えるキャンペーン待っております。
会員特典2のフォトパスに投稿した写真がモニタに映されて
自分の写真も展示されているような錯覚を覚えてしまいました。
こういうイベントは他のメーカーにはないような気がします。
ユーザ向けイベントもあるぞーともっと広報すればいいのにと思います。
東寺の帰りに梅田ヨドバシに寄ってE-30さわりました。
もっと安くなれば今すぐにでも欲しいです。
(オリンパスさんごめんなさい)
書込番号:8995341
0点

E-30スペシャルサイトの出来は素晴らしいのに、あれをCMで流さない手は無いですよね。。。
浅田姉妹のμのCM以外は最近はカプセル型小腸内視鏡のCMばかりの様な。。。こちらも宮崎あおいさんが出ていますが。。。全然一般向けの商品じゃ無いだけにもっとE-SystemのCMを流してもらいたいですね。
E-三桁機の時の宮崎さんがどんなカメラを使っているのか、商品名さえ出てこないなんて。
そう言えば宮崎さんの前は岩合さんとタッキーのCMもありましたよね、、、確かあの時も何のカメラの宣伝なんだかさっぱり分かりませんでした。。。汗
是非「Photolouge」のCM流して!オリンパスさん!!
書込番号:8995454
1点

> 是非「Photolouge」のCM流して!オリンパスさん!!
TV CM 契約だと、出演料が高すぎて払えないとか?
でも、宮崎あおいさんの姿が TV で流れれば、かなりの注目度になると思うので、是非、期待したいですね。
書込番号:8995927
0点

くま日和さん
>是非「Photolouge」のCM流して!オリンパスさん!!
同感です。WEBだけではもったいないです。
書込番号:8996004
0点

私もアスコセンダさんの意見に賛成です。
あの液晶は購買意欲を激減させます。
私は今E-520使いですが、初めてデジイチを買う際はCanonやNikonなども色々いじりました。
E-520を初めていじった感想が「OLYMPUSはWB狂っているのか?」「なんでこんなに画像が暗いんだ」でした。実際は液晶がよくないのでそのように見えるだけで実際にモニターで写したらきれいでした。しかし私と同じように感じる人は多いと思います。
液晶で映し出された色合いや明るさが実際の画像と思う人が。
E-30やE-3でバリアングルモニターをつけているのは「色々な画角で撮影して欲しい」という
想いだと思っていますが、そのための液晶がアレでは製品コンセプトと一致していないような気もします。あのバリアングルは繊細な液晶をもってして威力を発揮するのに・・・
正直、OLYMPUSを使い続けるのは一抹の不安があります。
バリアングルは私の要望にぴったりだけど・・・
書込番号:8996209
0点

デフレによる価格競争でハケ狙いの大量生産で
薄利益多売の末期状態です。
オリンパスは一眼レフを強く大衆に奨めているわけじゃない
って私は思えます。
システムは最初からデジタル向けの一眼レフをコンセプトに製作されていて、
他社の段々デジタル用とは経歴の違いがあります。
薄利益多売をしているメーカーは、客の目を錯覚させますが、
勢いのあるように見えても、破れかぶれなんです。
ペンタックスやオリンパスは
そーいった意味では、目立ちませんが、
日本人の習慣?ワゴンセールで売れ残りが安く買えると得した気分。
でも、タンスの肥やし。
こんな消費者心理の商戦は一流処の行うことじゃありません。
オリンパスはきっと、真面目なんです。
消費者側から手をのばしてくれるのを待ってる感じ。
あおいさんのイメージも同じ。
告白されるのを待つタイプなイメージしません?
ガツガツ、マジ!うちら、可愛くなぁい?
付きあっちゃう?まじイケてない?っで、どっちと?
の感じじゃないでしょ。
オリンパスは優しい感じなんです。
カメラばっかじゃなくて、生活の中に、想い出の中に、
みたいな感じです。
さりげない優しさがオリンパスの営業方針なのかも。
一眼レフってね、
ほとんど流行ってません。
飽きちゃったり、レンズ高かったたりして、
みんなやめちゃうんです。
なんとか流行りにしたいメーカーもいますけど、
時代は女性が握ってます。
オリンパスにはマイクロやコンデジで、
どれだけ携帯電話に勝てるかを目標にしてもらいたい。
他社が崩れているんですよ、
価格下落は薄利益多売‥‥
シェアの低い所でそれをしたら‥‥
終わりです。
書込番号:8996539
7点

取扱店が少ないですかねぇ?
私が行く店舗ではきっちり展示もしてありますが。。
書込番号:9085024
0点



現在E-520とレンズZD14-54mmを所有していますが、E-30に変更した場合、価格以上の物があるでしょうか?
主に1才と3才の子供撮影に使用しています。
また、フジF31fdも所有しておりますが、E-30の高感度でのノイズはF31と比較してどうでしょうか?
室内ではF31fd使用が多いため
0点

>E-30に変更した場合、価格以上の物があるでしょうか?
E30に何を求めていらっしゃいますか?
そして、その比重はどの程度なのでしょう。
価値観は人によって、大きく異なります。
ある点が、ほんの少しだけ改善されたに過ぎなくても、それに価値を見出す人もいれば、その程度では、全く価値は無いと判断する人もいるでしょう。
>E-30の高感度でのノイズはF31と比較してどうでしょうか?
両方とも持ってないので分かりません。
E-520とF31fdとでは、いかがでしょう。
たぶん、E-520よりは、良いと思いますが・・・。
私はE-500/510+14-54・他ですが、世の中の経済変動が落ちつき、先の見通しが良くなったら、E-30を買いたいと思っています。
書込番号:8997022
3点

ZD14-54mmを持っているとちょっと悩みそうですね。
キットならZD14-54mmUが格安で手に入るので ^^;
F31fdはより広角などの画角を気にしなければ残してどんどん使うべきカメラです。
ノイズ処理も見事ですが、何と言ってもiフラッシュの人肌再現は他にない精度だと思います。
調光・色味などはいかにもフラッシュ焚きましたとはなり難いので・・・
E-30には使い勝手などを求めて購入検討してみては。
書込番号:8997221
0点

E−420からE−30に変え、コンデジでF31fdも使っていました。
(父がE−510使っているので触ったことあり)
単純にノイズの量だけ見ればF31fdが一番少なく感じますが
デテールの消失もかなりある(それでもコンデジの中では優秀)ので一長一短ですね。
F31fdはISO1600、E−420はISO800、
E−30はISO1000を上限で使っています。
E−30noISO1000で撮った写真はノイズは確かに乗りますが
カラーノイズはほとんどなくフィルムの粒状感のような感じで
嫌みな感じはなくディテールもかなりしっかり残るので
F31fdのISO1600よりも自分としては綺麗だと感じますね。
ノイズが少なくてのっぺりした平坦な感じが好きな人からすれば
気に入らない画質傾向だとは思いますけど。
ただ、デジ一眼は明るいレンズを付けることが出来るので
E−30にシグマ30ミリF1.4を付けるなどすると
光量不足の場面で最も優秀な結果が出ますね。
ファインダの見やすさやAFの精度とスピード(特に暗所)ダイナミックレンジの改善
アートフィルタ、ライブビュー時のハイスピードイメージャAF対応レンズでのAF速度の改善、
秒5コマの連写スピードなどE−520からでも買い換える価値は十分あるかなとは思います。
E−520の不満点がノイズだけならボディの買い換えよりも
外付けフラッシュか明るい単焦点を買うのが先かなとは思いますけど。
FL−36Rとシグマ30ミリF1.4合わせてもE−30のボディより安く買えますからね。
書込番号:8997312
3点

こんにちは もん〜太 様
価格以上のものって,もちろん撮れる写真のことですよね。
お子様が被写体なら,まずは 50 mm macro をお買いになってみてはいかがでしょうか?
後はライティングでしょうか?
ボディは,E-520で十分のような気がします。
書込番号:8997628
0点

E-30のご予算で、
【50mm F2.0 Macro】と【25mm F1.4 summilux】
の使い分けをお薦めします。(^_^)
E-520とE-30の性能差、E-30の価格動向などを考えると、
Bodyの買い換えはもう1サイクル待ってみてもよい気がします。
室内でも写真を撮られるようなので、明るいレンズ
お子様を主に撮られるようなので、写りの良いレンズ
というわけです(^^;)
以下、参考にどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311838/#8901908
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504311838/#8943989
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010334/#8850909
書込番号:8997862
0点

デジカメよりは綺麗かもしれませんけど、
このカメラはなんで売れてないか?
他社機種と比較してジックリ検討したほうが・・・
ニコンD60やD90、キャノンkissX2とかも視野に入れたほうが・・・
後悔しないように・・・
書込番号:8998952
0点

皆さんの、ご意見ありがとう御座います。
E-30に求めているものですが、価格が倍以上しますので、それなりの付加価値があると思うのですが、アートフィルタ、ライブビュー等、あまり必要としていませんので純粋に撮影した写真に差があるかなと思い質問したしだいです。(ファインダの見やすさと秒5コマの連写スピードは魅力ですが)
やはりフラッシュ撮影(室内)に関してはE-520もE-30も差はないですか?
F31fdのように自然に・・・
何より皆さんの、ご意見を参考に致します。
ノイズ処理に関してはF31fdの方がいいと思います。
書込番号:8999485
0点

実質的な写りの違いだとダイナミックレンジの改善と
やや高感度画質で優れるぐらいの違いだと思いますね。
フラッシュのシンクロスピードがE−30は1/250秒と高速ですけど
普通に使う分にはコレが大きな差になるとは思えませんし。
ただ、AFのスピードや精度、連写速度、ファインダの倍率や視野率の違いなど
総合的なカメラの仕上がりが違うので撮れる写真は変わってくるでしょう。
E−520のノイズが気になるならNeat Imageなどで後からノイズを消す事も可能です。
あとカメラ設定でノイズフィルタを強めにするとか。
当然ディテールは消失しますがカメラ設定とNeat Imageを使うことで
F31fdの様なツルツルのっぺりの写真に近づけることはできますね。
ライブビューで顔認識オンにするとE−520,E−30でも比較的自然な写りする印象ですし
外付けフラッシュでバウンスさせればF31fdよりも良い感じにフラッシュ撮影できます。
まず買うとしたらやっぱり外付けフラッシュだと思いますね。
書込番号:8999586
1点

仰るとおりです。
フジF31fdのほうがノイズは出にくいです。
数々の過去のデータが実証してますね。
高感度ノイズを気になさるのでしたら、
キャノン・ニコンのほうが断然綺麗です。
被写体ぶれにも有利です。
フォーサーズは映像素子が小さいので、
照明下の撮影はオリンパス・パナソニックは最下位です。
他社を検討してください。
書込番号:8999826
0点

もん〜太さんこんばんは。sanngoさんお勧めのD700買ってみてはどうですか?
sanngoさんと共に、高感度撮影に酔いしれて、幸せになれるかも?
書込番号:9000539
0点

E-520を所持していますがISO800迄ならノイズは目立ちません。また粒状感がフィルム的なのでノイズそのものを「問題にする気」にもなりません。
E-30は店頭で手にしただけですので比較は出来ませんがアートフィルターやライブビューを積極的に使わないなら事実上の差はファインダーの見え具合と多少のDレンジの拡大くらいかも知れませんね。
その程度の差に大枚をはたくならレンズに投資するか値頃感の出てきたE-3をチョイスするのも一考かと思います。
E-30はもう少し違った層からの買い替え・買い増しを狙った機種の様な気もしますので。
書込番号:9001308
1点

最近ニコンD80→D90に買い換えた者です。
E410とパンケーキ、14-54mmも持っていたのでE30も中級機購入の視野に入れてました。
僕はD90にして大変満足してますがE30も魅力的なカメラだったので店でいじったりひたすら掲示板ROMってたりしてました。
値段が安いのでD90にしましたが同じ位の値段だったらE30を買ってたかもしれません。
スレ主さんは14-54mmという良いレンズをお持ちのようですし、ご予算があるのでしたらE30で結構満足できるのではないかと思います。
ただ室内でお子さんの撮影がメインでしたらカメラを変えるより外部フラッシュや明るいレンズを購入した方が良いかもとも思いました。
高感度にこだわるよりそっちの方も考えてみてはいかがでしょうか?
ちなみに "sanngoさん" の書き込みはニコンユーザーからみても気持ち悪いので無視しちゃって良いと思います。
って言うかニコンユーザーの質を落とすからやめてくれ〜
書込番号:9002541
1点

買い替えのメリットはアートフィルターの活用ですかね〜
梶原さん言うように
ボディは,E-520で十分のような気がします。
レンズ買い増しで!
■sanngoはニコンユーザーではないぞ!
もしユザーであれば、その証拠写真を出してみろよ
検証してあげるよ 笑
書込番号:9002590
0点

大まかなところで違いはアートフィルターとマルチアスペクトですよね・・・。
私だったら噂のE-430発表まで待ちますね。
書込番号:9045223
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-30 レンズキット
キットレンズ14-54 Uを単品で年末に購入しましたが、気になる点がありユーザーの皆様にご質問があります。
レンズ鏡筒に印字されている焦点距離目盛に合わせてズーミングし、E-510との組み合わせで撮影すると以下のようになります。
(レンズ鏡筒目盛) (カメラ撮影情報)
@14mm → 14mm
A18mm → 17mm(-1mm差)
B25mm → 22mm(-3mm差)
C35mm → 31mm(-4mm差)
D54mm → 54mm
個人的にはB、Cの差が大きいと思うのですが。。。
気になって、購入店のキタムラと近くのビックカメラに展示してあったE-30レンズキットで試し撮りしたところ、上記と同じ結果となりました。
ちなみに、自前の梅レンズ14-42はB、Cの差はありませんでした。
皆様のレンズはいかがでしょうか?
0点

私は、目盛は目安と思っていますので、多少の誤差は気になりません。
書込番号:8878811
0点

全く気にした事が有りません。
じじかめさんの書かれてる様に 大雑把な目安程度だと考えてます・・と書きましたが見る事も無いのが現状。
書込番号:8879506
0点

こんにちは。
私も14-54mm IIを単体で購入してE-420と組み合わせていますが、確かに手持ちの14-54mm IIも18mm〜35mmは3t4さんと同じ結果ですね。
欲を言えば目盛りは正確であってほしいと思いますが、撮れる写真には大きな違いがないのと、アスペクト比の関係でフォーサーズは3:2の他のカメラよりややワイド感が少ないので、例えば目盛り25mm・実測22mmならアスペクト比3:2の25mmに近いワイド感で撮れる、という感じで都合のいいほうに解釈しています(個人的には結構好都合だったりして)。
14-54mm IIの板でも書いていますが、I型も含め、非常にスタンダードで一見地味ですが本当にいいレンズですね。
フォーサーズを選んでよかったと思います。
書込番号:8888893
0点

皆さん返信ありがとうございます。
>じじかめさん、LE-8Tさん
目盛はあくまで目安なんですね、納得しました。スタンダードの14-42mmがぴったり合っているのに、ハイグレードの14-54mmがずれているのは??、と思ってしまい、このような書き込みをしました。確かに撮影時に目盛を見てズーミングすることはないですね(笑)多少のずれは気にしないようにします。
>405RSさん
試していただきありがとうございました、やはり結果は同じなのですね。
安心しました。
>>目盛り25mm・実測22mmならアスペクト比3:2の25mmに近いワイド感で撮れる
なるほど、こういう考え方もあるのですね!参考にさせていただきます。
14-54mmは本当にいいレンズですね。
これからも末永く使っていきたいと思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8889877
0点

本日公開のファームウェアアップデート Ver1.1によって、焦点距離のずれが改善されました。
以下のアドレスからどうぞ〜。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm
書込番号:9045119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





