ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II のクチコミ掲示板

2008年12月20日 発売

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

ハイスピードイメージャAFに対応したフォーサーズマウント規格の標準ズームレンズ(14-54mm)。価格は87,150円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥19,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥83,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:14〜54mm 最大径x長さ:74.5x88.5mm 重量:440g 対応マウント:フォーサーズマウント系 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月20日

  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの中古価格比較
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの買取価格
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのスペック・仕様
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのレビュー
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのクチコミ
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの画像・動画
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのピックアップリスト
  • ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオークション

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II のクチコミ掲示板

(336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIを新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 14-54mmのすばらしさは何処に?

2009/08/03 00:41(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:13件

海外で風景や花の写真を楽しんでいる、どちらかというとアートよりもネイチャー派のモルジローです。

昨年E-520でデジ一眼デビューし、梅レンズは9mmから300mmまで一通りそろえました。軽量で、高性能なEー520のシステムにはほぼ満足していますが、もう一つ抜けの良さや、くっきり感をと、次回の帰国の折りに、竹クラスの購入をもくろんでいます。

まずは、キットレンズからのグレードアップを実感できる標準レンズをと思っていますが、例によって(笑)14-54mmと12-60mmで迷っています。

当初は携帯性、ハイスピードイメージャー対応で14-54に決めていたのですが、12-60との比較サイトの画像や作例を見て、14-54の解像度に?がついてきました。間違いなく、12-60の絞り開放からの画質には12-54を凌ぐすばらしいものがあります。(ただ大きさとハイスピードイメージャー未対応がネックです)

レンズの性能は解像度だけでないことは理解しているつもりですが、解像度以外での14-54mmのすばらしさをいまいち実感できないのです。14-54を使われておられる諸先輩から、このレンズのすばらしさを、できるだけ具体的にご教示頂けたらと思います。

なお竹の方は、体力的かつ金力的に無理と思っています。
よろしくお願いいたします。




書込番号:9945697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/08/03 00:46(1年以上前)

すみません。終わりのところ”竹”を”松”に訂正致します。

書込番号:9945709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/08/03 09:40(1年以上前)

モルジローさんおはようございます。
ヌケのよさやくっきり感を求められるのであれば、12-60の方が向いているかもしれません。

とりあえず14-54の12-60と比較した良さを上げてみようと思います。
大きさ・重さ
広角側の歪曲(12-60の14mm側だとそんなに差はありません。)
逆光耐性

14-54U型ではありませんが、旧型(描写性能はほとんど変わらない。円形絞りの差ぐらい。)のスレッドでは、作例スレがありますのでこちらでもご覧になってはいかがでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/10504010333/#8345211

書込番号:9946558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/08/03 23:17(1年以上前)

暗夜行路さん。ご回答ありがとうございます。

旧型のスレッドには沢山の作例とレビューがあったのですね。
14−54IIの方ばかり見ていましたので、気がつきませんでした。
大変参考になります。ご指摘ありがとうございます。

作例と内容をよく読んでわからないことがあればまた質問させて頂きます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9949531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/10/10 22:42(1年以上前)

先月 E620Wズーム買いました レンズの絞りについて教えてください 風景で手前から奥まで被写界深度を取るのにフイルムカメラでしたらF11〜F13で撮影していましたが デジカメはFを絞りすぎるとピントが2重ボケになると聞きました、、デジカメはFの絞り限界はどのぐらいがベストですか?ご存知の方教えてください。

書込番号:10288832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/10/10 23:32(1年以上前)

モルジローさん、こんばんは。

14-54(T型)を持っています。12-60SWDは、お店で触った程度です。

「抜けの良さや、くっきり感」を求めるならば、やはり12-60が良いと思います。

暗夜行路さんとかぶりますが、14-54(U型)の長所は、
@大きさ・重さが軽い
A広角側の歪曲が少ない(28mm比較でも14-54はよく補正されています)
B28mmでf2.8が使える
C逆光耐性(14-54は、より良いようです)
DコントラストAFが使える

なお、コントラストAFについては、将来は対応される可能性があるかもしれません。
(現在PEN E-P1でも、実用なのかはおいといて、一応対応できてるので)

書込番号:10289169

ナイスクチコミ!1


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/14 20:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

50mm F11です

50mm F18です

F11鬼瓦 等倍トリミングです

F18鬼瓦 等倍トリミングです

シュークリームさん こんばんは。

>デジカメはFの絞り限界はどのぐらいがベストですか?

 銀塩カメラでF11、デジカメも基本は同じです。
 絞り開放でもピントが合っていればそれなりに写りますが、銀塩カメラで撮影されている方は、絞り開放の風景写真では満足できないでしょう。

 実例をアップしましたので、参考にされてください。寺の屋根瓦の写真で鬼瓦までの奥行きは十メートルほどです。小さな写真ではF11もF18も変わらないように見えますが、等倍にトリミングしますとF18の方が鬼瓦にまでピントが合っています。背景の銀杏のぼけ具合はあまり変わりません。ただ、レンズは50mmF2単焦点レンズですので、ご使用のレンズとは異なります。F11程度までは十分絞れます。

 F18を超えますと経験上全体的にぼんやりした写真になります。また、一般的にF値を絞る場合、被写体から背景が少し離れている方がぼけはきれいです。

 オリンパスのレンズでどの程度の絞りを使うのか参考になる本を紹介しますので、図書館で借りて見られることをお勧めします。撮影条件がすべて明記されています。

 「京都写真日記」著者 水野克比古 発行 光村推古書院

それでは、良きデジカメライフを楽しんでください。

 

書込番号:10309821

ナイスクチコミ!1


tobotyさん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/14 20:27(1年以上前)

機種不明

こちらが本当のF11です

失礼しました。間違えてF18の同じ写真を二枚アップしておりました。
こちらが本当のF11です。

書込番号:10309878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2009/10/14 22:56(1年以上前)

tobotyさん コメントアリガトウ御座いました デジカメでもFを絞っても大丈夫みたいですね 安心しました。  オリンパスのイメージセンサーは35mmフルサイズセンサーと比べるとどちらの方かFを絞り込めるのですか?質問ばかりしてゴメンナサイ。

書込番号:10310882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/10/15 08:29(1年以上前)

シュウクリームさん
オリンパスのレンズではたしか絞りはF22までだったとおもいます。(シグマのフォーサーズ対応レンズでF16だったかな?)フルサイズではどうでしょうね。

もう一点、オリンパスのフォーサーズのセンサーのほうが、同じF値でもフルサイズより約2段ほど被写界深度が深くなります。
ですので、総合的にはオリンパスの方が絞り込めるということになるのではないでしょうか?

書込番号:10312320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/10/15 09:11(1年以上前)

暗夜行路さん 解答アリガトウ御座います、 オリンパスの方がフルサイズよりFを絞り込まなくても被写界深度が深いと、、理解しました。

書込番号:10312422

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2120件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2009/10/15 11:42(1年以上前)

シュウクリームさん

オリンパスのホームページの各交換レンズの主な仕様から被写界深度表を見ることが出来ます。
参考にされてはいかがでしょう。

・交換レンズのページ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/index.html

・14-54mmF2.8-3.5の被写界深度表
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-54_28-35_2/spec/popup03.html

書込番号:10312831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/10/15 22:38(1年以上前)

mosyupaさん ありがとうございます 参考にさせてもらいます。

書込番号:10315406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

MTFチャートについて

2009/10/04 22:48(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:5件

ネットに載っている4/3用zuikoレンズのMTFチャートは20本/mmと60本/mmで描かれており、他社のAPS-C用レンズのMTFチャートは10本/mmと30本/mmで描かれておりますが、曲線がZuikoと他社レンズが似たようなものである場合、コントラスト 解像力とも Zuikoレンズが倍も優れているということなのですか?このサイトで質問することでないかもしれませんが 識者の解答をお願い申し上げます。レンズを物色してから、デジ一を買おうと思っている者です。

書込番号:10260362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/05 00:37(1年以上前)

『コントラスト 解像力とも Zuikoレンズが倍も優れているということなのですか?』

単純にレンズだけの比較であれば、そのとおりです。

しかし、逆にフォーサーズはセンサーの大きさが35mmフルサイズに比べて半分しかない為、最終的にプリントにした場合には同等の解像度しか得られません。

これは、たとえばこれまでA4のノートに400字で書いていた人が、その(一辺の長さが)半分のA6のノートに同じように400字で書かなくてはならなくなった場合、字の大きさも縦横半分の大きさで細かく書かなくてはいけないのですが、結局書いている字の数は400字で同じということに相当します。

書込番号:10261154

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/10/05 00:46(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。APS-C用レンズと4/3用との比較だとセンサーの大きさは少ししか違わないので 曲線がZuikoと他社レンズが似たようなものである場合には、コントラスト 解像力とも Zuikoレンズがかなり優れていると解釈してよろしいのでしょうか。

書込番号:10261203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/10/05 01:56(1年以上前)

同じたとえをすれば、一辺が70%のA5のノートにA4のときと同じ大きさの文字で書くと、ノートの面積が半分なので書ける文字数も半分の200文字ということになり、本来必要な性能(400字書けること)に達していない、ということはいえると思います。

書込番号:10261451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/10/05 08:27(1年以上前)

再度のご返信ありがとうございます。C社 N社のAPS−C用レンズのチャートが10本/mm、30本/mmでのものを公表しているのは 性能を差し引いて考えた方が よいようですね。ありがとうございました。

書込番号:10261924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

松竹梅って何ですの?

2009/07/29 16:55(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

よくここの板の住人と呼ばれる人たちがオリンパスのレンズに松竹梅といっているのを良く目にします。私は板の住人では無いのでよう分かりません。オリンパスのHPではスタンダード・ハイグレード・スーパーハイグレードや辰野クオリティーというのは目にするのですが松竹梅は見たことはありません。今まで、PenF、OM3、OM3Ti、OM4Tiと使い続けてオリンパスの機材を使い続けてきたのですがこの価格コムを覗くようになってすごく気になってきました。
この松竹梅について詳しいことを教えてください。板の住人さん。

書込番号:9925151

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/07/29 17:14(1年以上前)

参考になりますか…?
http://shella.reasoning.org/camera/?page_id=99

書込番号:9925221

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/07/29 17:25(1年以上前)

とても参考になりました。フォーサーズはオリンパスだけでなく3社で作っているので共通のランクを作っていると言うことなんですね。それが松竹梅なんだ。分かりました。
OMのレンズはF2ランクとF2.8ランクのような2系統だったのが3系統になっているようですね。

書込番号:9925255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:304件 ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIのオーナーズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIの満足度5

2009/07/29 17:40(1年以上前)

自分でも調べてみると松竹梅にはランクというよりそれぞれの使い分けの良さもあるようですね。値段だけでなく、3種類の個性のような物のようですね。

http://zuiko.exblog.jp/7804741/

このブログの方はすごくオリにこだわりがあるようですね。

書込番号:9925309

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/29 23:39(1年以上前)

一応、梅竹松というのはオリンパスだけに該当するものだと思います・・・。
スタンダード=梅・ハイグレード=竹・スーパーハイグレード=松、です。

書込番号:9927223

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

IIはどう違うのでしょうか?

2009/07/29 13:50(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

クチコミ投稿数:14件

ZD14-54mm F2.8-3.5IIとZD14-54mm F2.8-3.5では、
どのような違いがあるのでしょうか?
お詳しい方よろしくお願いいたします。

書込番号:9924624

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/29 14:12(1年以上前)

こちらはコントラストAFの対応・非対応では無いでしょうか。(^^;

書込番号:9924677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2009/07/29 14:16(1年以上前)

しなさりんどさん、こんにちは。

II型では、青・銀のラインが入っているのと、
円形絞り、ハイスピードイメージャーAF対応になっていますね。

今、望遠レンズも含め、いろいろお悩みのようですが、
もし、ボディをE-3で使うのなら、SWDとの組み合わせでAFが最速らしいですから、
標準ズームもZD12-60SWDをお選びになったほうがよいのでは?と思いました。

書込番号:9924688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/07/29 14:19(1年以上前)

しなさりんどさん
当方は、無印の方です。

差ですが、コントラストAFに対応、円形絞りを採用(7枚羽根の円形絞り)ですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/11/05/9563.html

当方はU型が出る前に14-54を購入していますが、まだボディでコントラストAFが出来るものを持っていないので、無印で不自由はしていません。

書込番号:9924701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/07/29 15:30(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

そうですか、ZD12-60mmSWDのレンズもありますね。
どちらがいいのでしょうね。
さらに悩みが増えます(笑)

書込番号:9924888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

高ISOで解像度低下??

2009/07/09 23:43(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一週間ほど前に購入し、日曜日に喜び勇んで試写してきました。
撮影場所が若干薄暗いこともありAUTO ISO400での撮影が多くなっていました。RAW撮影です。

家に帰りオリスタ2で現像してみると、画像がモニターに映されて少しして解像度が落ちたような画像になります。
遠景になるほど低下を感じます。

「モニターに映し出された後、解像度が高まる」という話は聞いたことありますが
解像度が落ちたような形で映し出されたのは初めてです。

ノイズフィルターはOFFにしていますのでこれによる解像度低下はないと思っています。階調も標準です。
ちなみにISO100では、解像度低下の度合いはISO400と比べて小さいです。

解像度の切り替わりのためその差を画像で出すことはできませんが、皆様の経験をお聞かせください。
参考にISO400とISO100で撮影した画像を投稿します。撮影場所が違うので意味のある画像かは
分かりませんが・・・

書込番号:9830600

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

2009/07/09 23:48(1年以上前)

自己スレです。

一枚目の写真はF2.8でしたので、まったく意味の無い投稿になってしまいました。
失礼しました。

質問そのものは生きていますので、ご回答やご認識を頂きたくお願いします。

書込番号:9830639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/07/10 01:55(1年以上前)

地上人さん、こんばんは!!

私はオリンパスじゃないのですが、
画像を表示するソフト側の問題のような気がします。

縮小表示して画質が落ちて表示されるのは良く有ることのように思います。
例えば、表示する大きさ(倍率)を変えたり、他のソフトで表示したらどうでしょうか??

表示するソフト側の問題だとしたら、表示がそうなっているだけなので画像本体は大丈夫だと思います。

書込番号:9831234

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 地上人さん
クチコミ投稿数:309件

2009/07/10 21:15(1年以上前)

Dあきらさん

返信ありがとうございます。ソフト側の問題ですか。
フォトショップエレメント7を持っていますので、こちらでも確認してみます。

ありがとうございます。

書込番号:9834590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

色飛びしませんか?

2009/05/25 21:17(1年以上前)


レンズ > オリンパス > ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

先月このレンズを買ったわけですが

E-500との組み合わせで、黄色の菖蒲?あやめ?撮影したら
光が強すぎて、どこが花びら?どこがめしべ雄しべ?ってくらい。

絞ったら絞りボケのようなものも感じますし。
フィルター付けたら暗すぎるし。
露出いらうも変わらず、花の中心辺りが強い光のままどんどん暗くなってゆく。

日差しの弱いときは問題ないんですが、太陽が強いとまるでだめ。

ボディー側に問題があるだけでしょうか??

書込番号:9602749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/25 21:38(1年以上前)

問題の写真をアップされたら如何でしょう?
コメントしやすいと思いますが…

書込番号:9602891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/25 22:09(1年以上前)

デジ一かレンズが故障してるかも?

書込番号:9603131

ナイスクチコミ!0


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2009/05/26 11:34(1年以上前)

機種不明

レスありがとうございます
気にしすぎなだけかもしれませんが
一応さっき撮影したものをUPします

天候は晴れ、心持薄い雲があるような天気で、黄砂で霞んでる時のような曇り具合。
太陽自体はまずまずの照らし具合。

撮影データもそのまま付けてアップしておきます

書込番号:9605685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/26 14:07(1年以上前)

特に異常とは思えませんが…

黄色、特に中心部分のように彩度・明度の高い黄色は色の特性上、人間の記憶以上に周囲との
差が出てしまうのは仕方がないと思います。
というか、人間の神経や記憶が都合良く出来すぎているのだと思います。

ボケの方は、「絞りボケ」というのがどのようなものか判りませんが、サンプルではやや二線
ボケの傾向が見られますね。
このケースでは解放の方が良かったかな?

書込番号:9606169

ナイスクチコミ!1


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2009/05/27 01:03(1年以上前)

再びご意見ありがとうございます

なにぶん知ってるようで知らないことが多い素人でして・・・

カメラに慣れてくると同時に、今回のようなケースや、別の場合であっても
なんか納得が出来ないことが多くて・・・

一応ボディーのほうが、ちょっと気になることもあったし

このレンズ付けて点検に出しました(レンズは問題ないかもしれません)


ご意見ありがとうございました。

書込番号:9609354

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/05/27 11:43(1年以上前)

機種不明

こんな感じでは?

つまり黄色が強すぎて輪郭が見難いということでしょうか?

これはおそらくですけど、黄色が色飽和しているという状況に近いんだと思います。原理には詳しくないのですが、イメージ的には白飛び等の黄色版だと考えてよいのではないでょうか。黄色系の微細な変化を表現しきれていないということなんだと考えています。

私もE-500は使っていますが、E-500は黄色の表現が苦手だと感じています。黄色系がベタッとした感じになって、輪郭が曖昧になりやすいのはE-500の撮像素子の仕様として仕方の無いことなのかもしれません。明るい緑や秋の空色には素晴らしいものがありますが・・・。

たぶんこの点に関しては正常だと思いますが、気になることがあったら点検に出した方がいいかもしれませんね。すっきりした気分で使えばもっと撮影が楽しくなりますし。

書込番号:9610536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 6738Fさん
クチコミ投稿数:219件

2009/05/27 18:39(1年以上前)

再レスにてお返事。

実は気になっていたのはこれだけではなくて
AFが一応合ったことになっているけど、まるでピントが合わないままシャッターが切れてみたり

CFスロット部のカバーのオープン検地SWが壊れていたりしてので
画像を貼り付け後14−54Uとともにカメラのキタムラへ点検にだしました。

店員さんの話ではレンズは問題ないでしょう。
ただ、カメラ自体が花(フィルム含め)を苦手とする傾向にあるため
どうしても、露出オーバーになり気味だという話でした。

書込番号:9611942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II」のクチコミ掲示板に
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIを新規書き込みズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
オリンパス

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月20日

ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 IIをお気に入り製品に追加する <180

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング