


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > docomo PRIME series F-01A
F-01A購入を考えています
2月中旬に買うとしたら
何月製のものになりますか?
予想でもいいので教えてください<m(__)m>
書込番号:9015071
0点

今市場に出てるのは、12月製造です。
2月に購入するとしても店舗の在庫がはけないと12月製造とかもありえると思います。F-03AやF-02Aが流通しF-04Aがこの先発売となれば自然にF-01Aは売れ行き落ちます。11月と12月製造前半までの製品に液晶浸水やヒンジのキシミが一部のロッドにありますが、販売中の品物は、改良されてるみたいですから12月製造以降になると思います。
書込番号:9015594
1点

>今市場に出てるのは、12月製造です。
そんなことはありませんよ。 事実、先週この機種を購入しましたが2009年1月製でした。
一応、ドコモショップを3軒ほど見てまわりましたが、全てのショップに2009年1月製が
置いてありました。
>液晶浸水やヒンジのキシミが一部のロッドにありますが、販売中の品物は、
>改良されてるみたいですから12月製造以降になると思います。
このへんに関しては、現段階では使用期間が短いのでなんとも言えないですね。
試しに、洗面器の水の中に浸けてみましたが、今の所異常は見られません。
ヒンジ部のきしみについてももう少し時間が経たないと判断が付かないですかね・・・。
とりあえずは、問題なく使用できています。
書込番号:9016601
1点

12月以降の製造と書くべきでした。失礼しました。
ドコモショップ等で1月製造の商品ならヒンジの改良がされた品物が出てるのだと思います。
故障交換対応用の品物が首都圏のドコモショップになくなって即日対応が出来ない状況も改良品への入れ替え最中かもしれませんね。
書込番号:9016996
0点

昨日一昨日と吉祥寺のヨドバシ、秋葉原のヨドバシ、吉祥寺のDSで、1月製であれば購入する旨を伝えた上で、製造月の確認を依頼しましたが、吉祥寺ヨドバシさんでは、まだ、(確認依頼をした黒とゴールド)11−12月製造品が混在するとのことでした。後者2つは、返事の内容もしどろもどろ(色の確認なし、どこで聞きました?製造月を知る手段がない。←ドコモからの派遣説明員さん。うーんだいたいそのくらいです等々)の回答でしたので、実際確認してくださった結果かは不明で、どこまで正確な情報かはわかりませんが、同じ懸念を持たれ1月製造品を待たれている方と情報シェアしたくお伝えする次第です。
書込番号:9019645
0点

少し話題が逸れるかも知れないことをご容赦ください。
初期不良「閉じた時のズレ」のため、1月21日に交換の手続きをしました。
しかし、1月末日現在、いまだに交換品がDSに入荷されません。
交換品が何月製のものかは実物を見ないとわかりませんが、メーカーに在庫がないという現状を鑑みますと、古い製品は随時なくなっているのではないでしょうか。
書込番号:9020482
0点

追加レポートです。
DSでの販売品は1月製造品になってるようです。量販店では在庫に11月とか12月もあるみたいでした。ドコモの本社の方から聞いた話では、12月までの製品でヒンジの軋みがあり改良した製品をリリースしたとの案内でした。1月製造品はヒンジの軋みは解消されてる製品です。
交換用(故障対応用)の機材は当面供給されなく目処は立たないとの案内でした。他スレにもありましたが代替機でメーカー修理のようです。
書込番号:9023598
0点

1月製造の物でも、ヒンジの軋みが出るものもありますよ。
私は昨年発売日翌日に購入し、今年の初めに液晶部がかなりズレているのと軋みで交換して貰いました。その時の製造年月は12月の物で、それから二週間後に再び軋みが酷いので交換。その時の製造年月は1月の物です。交換時に、対応品になっている事を確認しDSで軋みを確認したのですが、翌日からまたまた軋みが・・・・4日後に再び交換して貰い現在に至っております。今のも1月製造のもので今のところ問題はありませんが、前回の件があり様子をみているところです。
合計三回も交換する羽目になりその旨をdocomoに問い合わせましたが、担当者からは「その様な情報は上がって来ていないのでこちらでは分からない」と・・・そんなはずはありませんよね。
取り敢えず、ショップの方の対応が良かったのですが、docomoの対応には・・・でした。
ショップの方も「対応品になっていますが、今回の件みたいな事もありますので調子が悪ければ直ぐに連絡下さい」との事。私の場合、たまたまハズレを引いたのだと思いたいのですが・・・
書込番号:9024532
0点

北斗のパパさん
1月でも出ましたか・・・私は5台です・・・FOMAカード読み取りしない・・・電源入らない・・液晶部の浸水・・・雨の日に持ってて電池パック横の反応シールが水濡れ・・・その内きしみは1台ありました。
しかし・・・故障対応機がいつ入荷するかわからないため代替機が嫌なら機種変更を判断下さいとまで言われました。
中国地方のショップではF-01Aは販売品は改良品に入れ替え、故障対応用はドコモが回収してるとの話も聞きました。
ソフトウェアの更新は公開してますが、ハードの方は告知しないで異常があるなら取り替えたいけど交換用の機種がないからメーカー修理にしてね・・・って感じでしょうか?
書込番号:9025018
0点

お気軽童子さんは5台ですか!
1月製造でも出ましたよ。
それも10月、12月製造の物より軋みは酷かったです・・・
たまたま粗悪品に当たっだけでしょうけど。4日で交換とは過去にありません。てゆーか症状は交換翌日から出ており、使っているうちにヒンジ部分が馴染んで軋みが消えると思い様子をみていたのですが。(最初に購入した物は、2・3日で軋み音が消えたので)でも消えるどころか、益々酷くなって来たので・・・
私の地域のDSでは、まだ交換品は在庫があったので、修理より交換してもらいました。
書込番号:9025254
0点

北斗のパパさん
>てゆーか症状は交換翌日から出ており
ヒンジ部のキシミ音って、そんなに即効で出てくる症状なんですか?
てっきり私は、お風呂のような暖かい所、この時期の寒い屋外といった
環境下に置かれることで次第にキシミ音がしてくるのだと思っていました。
そうすると、私の1月製造分は問題ないですね・・・。
それとも、まだまだ“これから”なんでしょうか?
ちなみに、キシミ音と言うのはどんな感じなのでしょうか?
文章で伝えるのは難しいかと思いますが、どんな音なのか判断付かないので。
(車のアーム類の中に埋め込まれているゴムブッシュが、動かすと「キュッキュッ」と
鳴るのと似ている感じなのでしょうかね。)
それと、ここでも何度も取り上げられていますが
「閉じた時のズレ」というのはどの程度のズレの事なんでしょうか?
私のF-01Aもよーく見れば、閉じた状態の先端側から見て左側が
すこ〜しはみ出ているように見えますが、気にするほどではありません。
受け止め方の個人差もあるでしょうが、そんなにひどいズレなのでしょうか?
写真でもあるとイメージが伝わりやすいと思うのですが。
ただし、ヒンジ部は上から見て左側の方が隙間が大きいですね。
(逆に、隙間が少なかったらもっと左にズレる様な気がしますが。)
最後に『液晶部の浸水』に関して、富士通に直接確認してみましたが
全国的に1件もその様な報告はあがっていません。とのことでした。
調べてもらった相手は、私の良く知っている人物なのでウソは言っていない
だろうとは思うのですが、一応、彼も企業人なのでなんとも言えないですね。
ある意味、企業サイドとしては当然(?)の回答なのかもしれませんし・・・・・。
ただ、もし万が一、富士通側が何らかの事実を隠蔽しているのであれば
これは重大な問題になるかもしれませんね。(あくまで万が一の話です!)
はたして、真実はどこにあるのでしょうか?
書込番号:9025697
0点

「閉じた際のズレ」ですが、写真撮ってみました。
ミリ数にすれば1ミリくらいでしょうか。
些細なズレかも知れませんが、合わせがピッタリこないのも気持ちが悪いものです。
お気楽童子さんの投稿にありましたが、「機種変更を…」と先方が言ってきたのは、無償交換により違う機種にもらえる、という意味なのでしょうか?
みなさんの投稿を読ませてもらっていますと、当分交換用の端末は入ってきそうにないですね…
書込番号:9025999
0点

がばいさん
富士通の方の話しが本当ならドコモが隠蔽してるかもしれません。私はドコモから富士通も把握してて調査してると聞きました。
ただ預かり修理以外は、調査が出来ないとドコモから言われましたからショップで交換するとメーカーが把握出来ないのかもしれません。
富士通の社員でもドコモにOEM供給品ですから守秘義務があると思います。
ズレは閉じた時に左側にズレてる感じですが固体差はかなりあります。
書込番号:9026084
0点

がばい≠すごいさん、軋み音の原因については分かりません。何が原因で軋み音が出ているのか私みたいな素人が分かるものではないですから。
また修理依頼もしていないので原因は全く分かりません。
音ですが、擬音を文字で表現するのは難しいですよ。
個人で感じ方や聞こえ方・表現には、同じ擬音でも違いがありますから。
ただ、私の場合の軋み音が発生した場所を書きますので貴方の携帯で確認して下さい。
ヒンジ部分(液晶部分の取り付け部)を開閉する時に「キーッ・ギーッ」と何かが擦れ合っている様な続発的な音です。開閉する度に毎回音がし、連続して開閉すると、かなり煩い耳障りな音です。これは交換翌日から突然出だしました。
もう一つ、ヒンジ取り付け部分(液晶部分では無い本体側)の両端を軽く触れると「ピシッ・バリッ」という様な音がし、ガタツキと若干の隙間(ヒンジ部分では無く、ボタン側と電池側の接合部)がありました。隙間があるから押した時にガタツキ音がする。プラスチック同士が擦れ合う様な音です。同時にサブディスプレイ上部のヒンジ取り付け部を軽く押してみると「ピシッ・ギーッ」という音とともにガタツキがありました。軽く押してやると凹み離すと元に戻るので、プラスチックの物をこの様な状態になると音がする様な感じだと言えば分かり易いですか?
液晶部分のズレですが、私の場合、左側へズレていましたが、右側はボタン操作部の面よりも中側へ数ミリ入っていましたので、気にならない方がおかしい程のズレでした。いずれもDSで確認して貰い交換されてます。
貴方の携帯で上記の場所から現在、音やガタツキがないのなら大丈夫なのではないですか。私には大丈夫という保障は出来ませんが。
個人で捉え方も違うでしょうし扱い方も違うでしょうけど、私は特に神経質でもありませんし、乱暴に扱ってもいません。
今のものも左右でヒンジの隙間に違いがありますが、そんなのは気にしていません。大量生産の機械製造物ですから、誤差はあって当たり前だと思いますし、誤差のない物など無いと思っていますので。
液晶部分からの浸水については、私も分かりません。私は体験していませんので。ここで以前からその様な話題が出ていましたし、その部分の不具合があったと言う方が居られたので記載したまでです。
書込番号:9026252
0点

横レス失礼します。
がばい≠すごいさん
軋み音なら、ニコニコ動画で「F-01A」と打てばわかりますよ!
ニコニコ動画を登録しないと見れませんが・・・
aka4424さん
個人的な意見ですが、製造された月が遅いほうが良いかと思いますよ!(1月製以降のもの)
また、購入するときには製造月を調べてもらって尚且つ端末の不具合(軋み、ズレ、キーの割れなど)がないかもよく見てから購入した方が良いと思います。
私のは1月製で問題はありませんが、2月製を希望するのなら先程も言ったようにDSで2月中旬くらい(買う頃)にあるかどうか電話で逐次伺ってみてはどうでしょうか?
書込番号:9027803
0点

そうですか
ありがとうございます
DSにあった
ホットモックは
軋み音はなかったですよ
書込番号:9028181
0点

遅くなりましたが・・・。
ちょい不良親父さん
>ミリ数にすれば1ミリくらいでしょうか。
>些細なズレかも知れませんが、合わせがピッタリこないのも気持ちが悪いものです。
写真のUPありがとうございます。
仰るとおり、1ミリ前後のズレといったところなのでしょうか。ビミョーですね(^_^;)。
ただ、1ミリというのは手先の感覚的な面から言うとハッキリ判るレベルなのだと思います。
実際、横幅が49ミリのケータイと50ミリのケータイとでは持った感じがかなり違いますから。
私のF-01Aももっとビミョーな感じですが、端子側のはみ出しが大きい気がします。
ただ個人的には、(私のF-01Aの場合)ズレていると言うのではなく、メイン液晶側の
形状そのものがヒンジ側から反対側へ(左右共に)若干テーパーが入っているように見え
るのですが・・・・。 もしかすると、ビューアースタイル時の為なのか? それとも
ただ単純に組み付け精度のバラツキが大きいだけなのか??
北斗のパパさん
キシミ音の説明ありがとうございました。
難しいお願いにもかかわらず、非常に丁寧で解りやすかったです。
∞たか∞さんから教えていただいた動画も確認しましたが、ほんとひどいですね!
ギーギーというか、ギュッギュッというか・・・。 ケータイを開くたびにこの音がするの
だから、正に“堪えがたい音”と言えますね。
幸いにも私のF-01Aでは未だに発生していません。この2週間ほど毎日のように
お風呂のお供(?)として活躍してくれていますが、浸水も含めて全く異常なしです。
ちなみに、私の周りにも5人程F-01Aを所有していますが、1台としてキシミ音が聞こえる
モノはありませんでした。(全て11月・12月製造分でしたけど。)
>軋み音の原因については分かりません。
>何が原因で軋み音が出ているのか私みたいな素人が分かるものではないですから。
これは当然な事だと思いますし、私はそんな質問はしていないつもりなのですが・・・(^_^;)。
仰るように素人が判るレベルのことであれば、試作→量産に移る段階でとっくに
何らかの対策を打っているハズです。 富士通と言うメーカーの技術力はそんなに
脆弱ではないと思いますよ。(かといって、特別高いとも言えませんけど・・・。)
それと、これはずっと前から気になっていたことなのですが(北斗のパパさんがという
意味ではありませんのでお気を悪くなさらないようお願いします。) ここの書込みで
“誤差”とか“ブレ”とか“ズレ”などという言葉を使われている方が多いのですが
今回のような『キシミ音がする筐体があれば、しない筐体もある。』という状態にある場合
通常、品質工学的(本当は品質管理レベル)には“バラツキ”という言葉を使います。
そして、この“バラツキ”をコントロールする事こそが最も技術力を必要とすることなのです。
つまり、今回のケースで言えば、『富士通製のケータイは製造バラツキが大きい。』
という表現になります。 液晶側のズレも浸水のケースも基本的には同じです。
一応、玄人の立場から補足させてもらいました。
∞たか∞さん
>軋み音なら、ニコニコ動画で「F-01A」と打てばわかりますよ!
情報ありがとうございました。 あまりの凄さに絶句・・・です。
スレ主さん
ここの書込みを見るとF-01Aにはハード(構造)的な欠陥が多いように見えるかも
しれませんが、私の周りのF-01Aユーザーの中には誰一人ここで取り上げられている様な
不具合は発生していませんし、スレ主さんの仰っているように店頭のホットモックでも
見た事はありません。もちろん、あくまで私が足を運んだドコモショップ(5件)での
話であり、サンプル数としては決して多くはありませんが、全く当てにならないとも
いえないと思っています。(ホットモックの場合、かなり手荒に扱われているハズです
から・・・・・。) ただし、不具合に見舞われている人がいるのも事実でしょうから
ある程度の当たり外れは覚悟して購入するほうが良いと思います。
良い商品に当たるといいですね。
書込番号:9046642
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > docomo PRIME series F-01A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/12/09 11:49:17 |
![]() ![]() |
7 | 2013/12/12 0:19:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/02/12 21:26:01 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/19 8:14:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/01 8:19:49 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/21 23:13:08 |
![]() ![]() |
4 | 2012/03/01 14:38:47 |
![]() ![]() |
5 | 2012/04/01 14:52:37 |
![]() ![]() |
2 | 2011/12/13 21:13:29 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/04 11:15:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
