


docomo(ドコモ)携帯電話 > パナソニック > docomo SMART series P-04A
昨年11月にMNPでドコモで契約し、P-04Aを購入。
使用3ヶ月後の、今年2月、塗装剥げのため無料で新品製品に交換。
そして4月、また塗装剥げのため新品製品に交換。
きっと、6月か7月にはまた交換になるんだと思います。
無料で交換するということは、当然ドコモとしても製品に欠陥があるからということを認識しているということです。
無料交換に応じるとは言え、数ヶ月後には塗装が剥げることが分かっている欠陥製品と交換するというのは、企業姿勢として疑問を感じます。
しかも、ドコモに言った人だけが交換され、それ以外の人には何の対応もしていません。
普通は、欠陥製品だと認識すれば、欠陥じゃない製品と交換しなければいけないし、P-04Aは全て欠陥なのであれば他の代替製品と交換するべきだと思います。また、この製品を持っている人全てに対して、HPでアナウンスするなどの対応を取るのが普通ではないでしょうか。
メーカー側にも責任はあるのかもしれませんが、普通の契約者はSIMロックされた端末をドコモとの契約をセットで購入している訳で、SIMロックしている以上、消費者への責任はドコモがとるべきだと思ってます。
いずれにしても、いい加減な対応をしているようにしか思えませんが、みなさんはどのようにお考えですか?
書込番号:11303298
2点

あなたをクレーマー扱いしてるから面倒なことを避けているだけかもよ。数ヶ月で剥げ落ちはおかしいとか文句言ったりしてないよね。
今後新規契約断られたりするかも。
書込番号:11303824
4点

剥げ落ちと言っても、たかが2〜3ヶ月で数センチ程度の塗装剥げが数カ所発生してます。
私がクレーマーかどうかという事よりも、客観的に考えて普通の耐久性を逸していると思うんですが、間違っているでしょうか。
また、ドコモの説明も、「たまに塗装が弱い製品があります。大変申し訳ありませんでした。直ちに問題の無い端末とお取替え致します。」ということ。つまり、製品に欠陥があることを認めているのです。
ただのクレーマーで、非が私にあるのであれば、新しい製品に交換するという手続きは取りませんよね?面倒な客だから、新品の製品に交換すれば大人しくなるだろう、という対応は普通に考えられません。というか、そもそも別にクレームを怒鳴りつけたりなんていう態度は、当然取ってません。
ちなみに、購入から2回目の交換になるのですが、2回とも別のドコモショップで同様の対応です。別のショップで、私の個人を特定する前に、機械を見せただけで同じ対応をするということは、クレーム処理ではないことは明らかだと思います。
書込番号:11304095
1点

「たまに塗装が弱い製品があります。」というのは“製品に欠陥”があることを認めているのではなくて、“不良端末がある”ことを指しているんでしょう。
製品に欠陥というのはすべてに該当することですから、意味合いとしては違いますよ。
書込番号:11304175
0点

全ての製品に当てはまる場合は欠陥、そうでない場合は不良品、という言葉の定義なのであれば、不良品なのかもしれません。(私は、そこにこだわってる訳ではないですが。)
ドコモは、「たまに塗装の弱い製品がある」という説明をしていますが、私の例を見るともはや”たまに”の頻度を超えていると思っているんですが、そうでもないでしょうか。
既に書いてますが、11月にMNPで端末を新規購入して、今日時点で3台目の端末です。ストラップもつけず、ポケットではもちろん鍵などと一緒にいれていません。
その状態で、塗装が2〜3ヶ月しかもたないというのが普通だと言えるのでしょうか。少なくとも、あらかじめそういった製品であることを好評のうえで販売したら、誰も買わないと思いませんか?
普通は問題ない端末で、私がたまたまハズレの製品を掴んだだけという説明はもはや成立しないと思っているんです。
書込番号:11304348
1点

2・3ヵ月で2回交換していることが、不良ではなく欠陥だという根拠だとすれば弱いと私は感じます。
また、ドコモは比較的簡単に新しいものに変えてくれますし、交換するものはいわゆる新品ではありません。
欠陥の可能性もあるかと思いますが、あまりにも疑心暗鬼になりすぎかと感じました。
通常であれば、塗装などの外装は使用者の責任として交換対象になりません。それを2回も対応してくれることを良しとは考えられませんか?
交換することによって、逆に不信感を持たれるのでしたらドコモもコストをかけて無駄なことをしていることになります。
書込番号:11304425
2点

不良か欠陥かということにこだわってません。普通に、客観的に考えて、2〜3ヶ月ごとに交換しなければならない製品は問題があると思いませんか?ということをお聞きしたいと思っているだけです。
一般的に外装は使用者の責任というのは、分かります。ただ繰り返しますが、2〜3ヶ月ごとに数センチの剥げが複数発生する、という症状は、使用者の責任ではなく製品上の不具合だと思うんです。
今までに持った携帯電話では、こんな症状はでた事ありませんし、知人の携帯電話でも同様の症状の人を聞いたことはありません。携帯電話意外の一般家電で、このような症状が起こった場合、果たしてどういった対応を取ると考えられますでしょうか。
一つ付言ですが、交換する製品はバッテリーを除き、新品です。
書込番号:11304477
1点

2回繰り返すことがすでに異常とも考えられます。
再び繰り返せばより、欠陥に近付くのではないでしょうか。
私が引っかかったのは、ドコモが問題を認識しているかは不明ですが、簡単に交換してもらう対応を「ドコモも欠陥だと認めている証拠のように記載された」ことです。
本当にそうなのかな?と思いました。
また、携帯電話を一般家電と同列に考えることは難しいと思います。
精密機械で常に持ち運ぶ携帯は、一般家電(一般家電とは生活家電のことですか?)と条件が異なります。
繰り返し申し上げますが、店舗で交換される端末は完全な新品ではありません。
回収された端末を外装等を新品にした、「リフレッシュ品」と呼ばれるものです。
つまりのところ、交換用に用意されたもので、「新品」と呼ぶのは語弊があります。
新品という店員が多いことがそもそもの問題ですね。
ちなみに販売間もない製品の場合は本当の新品が交換用として用意されます。
書込番号:11304670
4点

塗装剥げで携帯電話の機能が損なわれる訳ではないのに…。
無償で対応するドコモの何が不満なのか理解に苦しみます(>_<)
毎日持ち歩き、カバンやポケットから頻繁に出し入れして、幾度となく手で触れる携帯電話。塗装が擦り減って当たり前でしょう。
ソフトバンクでは外装交換は有償のみだと記憶しています。
書込番号:11305807
2点

皆さん初めまして。自分もP−04利用者ですが
塗装は、最悪ですね! 今回あまりにもひどいので、液晶のところも多少液漏れが
ありましたので、これを機会に交換してもらいました。
その時に、同じP-04Aを、貸出してもらいましたが、1週間もしないで貸出機種も
塗装の、はがれが多少出ました。 docomoショップで聞きましたところ、最初の
機種塗装は、ほとんどみなさん、はがれがひどくクレームだらけだそうです。
クレーマー扱いには、絶対されませんよ。又、初期に買いましたのでバッテリーの
待ち受けや、通話時間も発売当時と今では表記が違います、初期に買われた方と最近
購入された方、確認のほど、ちなみに昨年2月に購入し2回バッテリー交換しました
今後、塗装がはがれないような方法を、探すつもりです、又パナに問い合わせ使用と思ってます。参考までに・・
書込番号:11310670
1点

>まっしろさん
今回の交換はリフレッシュ品ではなく新品です。新規契約や機種交換のための店舗在庫を、そのまま使用してます。ちなみに、昨日店舗で聞いてみたんですが、リフレッシュ品ではなく、P-04Aは新品で対応しているとのことです。
(ただ、製品の生産が終わってしまえば、リフレッシュ品や再塗装処理での対応になるとおもうとのことです。)
交換対応しているからとって、「ドコモが欠陥だと認めている証拠」というのは言い過ぎですね。すいません。
私が言いたかったのは、交換対応をするということは「ドコモ側に非があると認めている」ということです。加えて、「まれに塗装の弱い製品があります。申し訳ありません。」というように、言葉でも非を認めています。当然、私に非があるのであれば(もしくは、生活痕のような一般的な損傷)、当然有償交換になりますから。
>Pricelessは誰かが払わされるさん
毎日持ち歩いて、毎日触るので、塗装が減るのは当たり前です。さすがに私もそれくらいは理解してます。
私の主張は、通常の使用で塗装が減るということを差し引いても、あまりにも塗装が剥がれすぎではないか。ということです。
ドコモとしても「まれにそういった製品がある」ということを申しているということは、普通の使用における塗装減耗以上に塗装が剥がれる製品があるということを認識しているということです。
前述しましたが、今まで使用した携帯や、周りの友人・知人の携帯で、このような塗装の剥がれ方をしているものは見たことがありません。
総論としては、ドコモは「まれに塗装の弱い製品がある」という説明をしているものの、私としては既に「まれに」の域を超えているのではないかと思っているのです。仮に「まれに」の域を超えているのであれば、いくら新品に交換してもその端末も不良品なのですから、一企業の対応としては好ましくないことだと思っています。
一方、各論であれば、とりあえずその場で新品端末に交換するという対応自体に文句がある訳ではありませんので、そのあたりを混同してしまうような記述をしてしまったことは、この場で改めます。すいませんでした。
また、ソフトバンクは外装は有償交換のみと記載されているそうですが、いくらそういった記載があっても製品上の欠陥や不良であれば、当然企業側が責任を持って交換しなければいけません。企業側の責任であっても、消費者が費用を負担するということはあり得ません。(それを正としてしまうと、そういった記述さえしておけば、世の中のどんな欠陥や不良品でも全て消費者負担になってしまいます。)
ですので、私の症状からみて、本当に普通の一般的な事象なのかどうか、みなさんはどう思っているのか聞いてみたいと思っています。
>いつまでdocomoさん
同機種を使用していると、やはり異常だと思いますよね?
私もクレームは言っていません。塗装が剥がれたので、ショップに行って「塗装が剥がれたんですが」と言っただけで、即座に「無償で交換します」という対応をとって頂きました。
塗装を除けば良い機種だけに、もったいないと思います。何か新情報があれば教えてください。
書込番号:11311630
1点

S.Ryoheiさんへ
この機種は、自分も気に入ってますが、塗装及びバッテリーについては
正直リコールを、考えても良い機種だと思います。
塗装は、3〜4日程度で角のあたりに爪をひっかけた程度ではがれます
バッテリーは当初うたい文句は440時間ぐらいの待ち受け、通話に至っては
150時間ですよ! 絶対に無理なスペック表示でした。
今回で1年3か月仕様で、3回目のバッテリー交換でした、確かに
使用頻度は、多いですが・・又、パナの製造中止も以上に早く思えますし
パナのサイトをのぞいても、P-04Aはどこにも見当たりません。
スマートフォンとして売り出したはずですが、使いやすさ、デザイン、形状、
特に赤を気に入った自分としては、残念です!
良い所どりのパナにしては、塗装を他社のマネできなかったみたいですね
又、情報がありましたらお知らせください
書込番号:11312207
2点

>S.Ryoheiさん
新品だったのですね、失礼いたしました。
通常、発売からこれだけ経っていると店内新品在庫を交換端末としては取り扱わないのですが、いささか不思議な対応ですね。
私もちょっと、メーカーの対応を訝しく思ってしまいます(^^;
そういえば、当機種はステンレスに塗装をしているように見えますね。
ステンレスに塗装を施した機種は今までに発売されたどの機種も塗装は弱かったようです。
この機種もその部類に入るのかもしれません。
>いつまでdocomoさん
スマートフォンとして当初売り出したのはSH-04Aではないでしょうか?
バッテリーについては他の機種と比較すると少ないですし、薄さを重視したSMARTシリーズのようですからバッテリー容量が小さいのでしょうね。
書込番号:11312389
1点

割り込み失礼します。
私の場合も当機種の赤を昨年2月に、発売と同時に購入しました。
スペックは大満足でしたが、購入後1月くらいで床に落としてしまい
キズがつきました。
そのままにして、ワイシャツの胸ポケットにウォークマンと一緒に入れていたら
11月くらいには結構ひどい塗装ハゲになってしまいました。
落としたことがキッカケと思いあきらめていました。
それでも、やっぱり直せないかと思い、
この機種が塗装ハゲで話題になってることをまったく知らずに
12月に札幌で一番大きなDSに電話して、
「有料でもいいのだが外装交換してほしい」旨を伝えたところ
「約4000円かかるが可能です」とのこと。
早速持ち込んだところ、
「実は当機種は外装ハゲの問題が出ているので、無償で新品と交換します。
本日は新品が店舗にあるので、すぐにデータ移行して交換しますが、
次回以降は、在庫がなければお預かりしての対応になります。」
とのことでした。
私は、まったく無償で新品に交換してもらったので、
DSの対応に不満はありません。
また、次回以降も交換は無償ということなので満足しています。
しかし、その際に交換してもらった2台目は、
ポケットに入れて使っていますが、
カギやウォークマンと一緒にしていないせいか、
5ヶ月たった今でもまったくハゲは出ていません。
これでは、さすがに交換してもらえないです(笑)
つまり、私個人としては塗装の強化がされたと感じております。
書込番号:11344759
0点

>hi-yoさん
DSの対応は、私の対応と同じですね。
DSの店員さんの発言からも分かるとおり、「製品に問題がある」ということを認めていますよね。
ですので、無償で新品に交換してくれるのだと思います。
hi-yoさんは北海道で、私は東京ですので、全国的にそのような対応をしているのだと思います。
私の疑問としては、問題のある製品を販売しておいて、
問題が顕在化したら、また問題のある新品と交換する、という対応はいかがなものか?
ということです。
普通に考えて、製品に問題があった場合は、問題が改善された製品に交換するか、
もしくは代替の別製品に交換するというのがあるべき対応なのだと思ってます。
問題を認識しているにも関わらず、HP等で広くユーザに告知する訳でもなく、
何も言ってこない顧客へはサービスしない訳です。
このような対応に疑問は感じませんか?
書込番号:11362291
1点

おじゃまします
別機種ですが、去年12月にP−10Aを購入しました。
半年たった今、同じように塗装剥げが目立ってきました。
で、ドコモに行って、交換できるかどうか聞いたところ、
3千いくらかで交換可能とのこと。
食い下がったところ、機能的な問題があった場合は交換するが、
とのことでした。
機械自体を高額で販売するならば、傷がつかないようにコーティングするとか
したいただきたいですよね。
書込番号:11419086
1点

私もP-04Aを購入して、その日に部分的に塗装ハゲができました。その後開き直って全部剥がしましたが、ドコモショップでなんとかなるのかなと思い、聞いてみると「塗装対策したものに新品交換します」とのことでした。ショップには、これはリコール隠しではないのかと聞きましたが、ドコモとしては使えなくなった状態ではないのでリコールではないとの回答で、呆れてしまいました。私はドコモの対応が明らかにおかしいと思っております。使用者はドコモから携帯を借りているのではなく、購入しているものであり、メーカの不具合によって資産を毀損されたもので、明らかにリコールであると考えております。私は、このことでドコモから変更することにしました。新品に変更してもらい、すぐにキャリア変更し、白ロムとして転売します。しかし、塗装対策を施したものと交換だなんて自分から欠陥品であると言っているのに公に過失は認めない。ショップに相談した者だけが交換される。これは明らかにリコール隠しであり、ドコモ企業としての姿勢を疑われてもおかしくない対応であると考えます。
書込番号:11575669
4点

なんかこの機種に限らず 外装やらボタンやらスピン加工されてる部分って塗装剥がれやすそうな感じがしますね(^^;そんなに酷いなら自分は全部剥がすか同系色のマジックか何かで塗りつぶしてしまうかもしれません(^ー^)
書込番号:11840889
1点

私もP04A使ってましたけど、ドコモさんの対応なんて最高に良いじゃないですか。S社もアウも特にS社なんて普通の故障だってマトモな対応してくれないですよ。
アウも外装のクレームは基本的に受け付けてくれないです。確かに客からクレームがあった場合だけ対応って、不満に思うのも分かりますが言い出したらきりがないかも。
アウのT003の口コミ見たら分かりますよ。同じステンレスボディで塗装がすぐはげるのにアウも東芝も有償修理しか受け付けないです。
ドコモさんとAUの差なのかパナソニックさんと東芝の差なのか分かりませんけど、やっぱりドコモさんがNo.1ですよ。
ちなみに私のP04Aは交換以来塗装はぜんぜんはげなくなりました。
書込番号:12087990
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > docomo SMART series P-04A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2011/03/06 0:44:19 |
![]() ![]() |
19 | 2011/03/01 14:05:52 |
![]() ![]() |
1 | 2010/03/07 19:43:32 |
![]() ![]() |
1 | 2010/05/10 23:53:25 |
![]() ![]() |
2 | 2010/02/09 21:27:40 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/30 10:54:48 |
![]() ![]() |
1 | 2010/01/31 19:59:02 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/29 21:06:53 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/14 8:07:43 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/05 13:06:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
