『MLCでOSを動かすこと』のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (ブラウン)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(ブラウン)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (ブラウン)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (ブラウン)の価格比較
  • Eee PC S101 (ブラウン)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (ブラウン)のレビュー
  • Eee PC S101 (ブラウン)のクチコミ
  • Eee PC S101 (ブラウン)の画像・動画
  • Eee PC S101 (ブラウン)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (ブラウン)のオークション

Eee PC S101 (ブラウン)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (ブラウン)の価格比較
  • Eee PC S101 (ブラウン)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (ブラウン)のレビュー
  • Eee PC S101 (ブラウン)のクチコミ
  • Eee PC S101 (ブラウン)の画像・動画
  • Eee PC S101 (ブラウン)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (ブラウン)のオークション

『MLCでOSを動かすこと』 のクチコミ掲示板

RSS


「Eee PC S101 (ブラウン)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (ブラウン)を新規書き込みEee PC S101 (ブラウン)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

MLCでOSを動かすこと

2008/11/30 13:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

クチコミ投稿数:41件

初歩的な質問で申し訳ないのですが、
S101と新しい901は16GのMLCがCドライブになってるんですよね。
基礎知識としてMLCは書き込み制限がSLCの10分の1だと覚えています。
今回この機種に搭載されているMLCは処理速度が以前より速くなったとは聞きますが、
書き込み制限は改善されていないのでしょうか?
MLCでOSを動かした場合、
実質2年も持たずにSSDの寿命がくると聞いたのですが、
つまりこの機種もそれが寿命だと考えていいのでしょうか?

書込番号:8712278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2008/11/30 18:49(1年以上前)

コントローラーの改良で従来のSLC並みかそれ以上のアクセス速度があるそうですね。
今のコントローラーはMLCの耐久性の弱点を配慮しているので以前よりはかなり改善しているのではないでしょうか?
ご質問の耐久性は専門分野でもないのでわかりかねます。

今後は安価なMLCを賢く使う路線が主流になると思いますよ。

書込番号:8713660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/30 19:16(1年以上前)

アンビバンコさん返信ありがとうございます。
余談ですが、僕はパソコンはズブの素人にも関わらず901Xを購入したため、
アンビバンコさんのブログ無しではSLCとMLCの違いも分からなかったと思います。
いつも勉強させてもらってます。

つまり今後はMLCの性能が向上していくというわけですね。
てっきりMLCの定義に、
書き込み回数がい1万回程度である
ということが含まれているのかと勘違いしていました。

確かS101のCドライブを交換するには分解する必要があったはずなので、
もしCドライブのSSDの寿命が尽きてしまえば、
私のような素人にはどうしようもないのかと不安になりました。

書込番号:8713796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/11/30 19:29(1年以上前)

>もしCドライブのSSDの寿命が尽きてしまえば、
私のような素人にはどうしようもないのかと不安になりました。

SSDの寿命が気になるなら、量販店の延長保証に入っとけば良くないですか?

書込番号:8713854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/11/30 19:33(1年以上前)

マジ困ってます。さん、返信ありがとうございます。

実は特殊な事情がありまして…
来年からしばらく海外で働くことになってまして、
いつ帰国するのか分からないので、
自分である程度の対応ができるような機種が欲しいのです。

書込番号:8713876

ナイスクチコミ!0


Blue-AQUAさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/01 17:07(1年以上前)

実機テストをやった人もいます。
旧901のDドライブのうち1GB分の容量に対して、ひたすらデータ書き込み、削除を繰り返し行い、SSDが壊れるまでの時間、書き込みデータ容量の記録をとったものです。これを見ると、よほど過酷な使い方(サーバーのように常時稼動or連日頻繁に大容量データを書込・消去する・・・等)をしない限り、実用的には十分な寿命があると思います。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ssd.htm

ノートPC搭載のSSDは、ウェアレベリング機能の改良などが行われており、通常使う頻度であればそう短期間に壊れることはないと思われます。
個人的には、値段が値段ですので、3年使えれば十分と思っています。それ以上使うなら、SSDの交換を考えるかもしれませんが。(大容量化の意味も含めて)

SSDというと書き込み寿命の話が盛り上がりますが、HDDにしても、ある日突然、壊れてしまうことがあるのは周知の事実です。

過度の心配は不要とは思いますが、どうしても心配なら、HDD搭載のネットブックを買われた方が、安心できるかもしれません。
12月上旬からヒューレットパッカードが発売するmini1000は、同じ機種でSSD搭載とHDD搭載が選択できるようですね。

書込番号:8718095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/12/01 18:25(1年以上前)

Blue-AQUAさん 
返信ありがとうございます。
こんなテストをされた方がいたんですねえ。
とても参考になりました。
確かに3年使うことができれば十分ですね。
やはり、スペック面の寿命がくる方が早いでしょうね。
疑問は解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:8718426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:21件 EeePCでブログ更新 

2008/12/01 23:08(1年以上前)

水尾下才さんへ
ブログを見ていただきありがとうございます。
じつはあの「SSDのSLC、MLCの違い」って記事は私のブログの中でもアクセス数が多いんですよ。
元はといえばこの掲示板でヒントを教えていただいて自分でネットで調べて書いた記事なんです。
今ではMLCでも高性能な商品が出てきましたので勘違いされないように先ほど追記しておきました。

私自身はたいして詳しくありません。
でもコメントして下さる方々の中には大変詳しい方が居られます。
ぜひコメント欄も参考にしてください。

書込番号:8720097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2008/12/04 00:21(1年以上前)

アンビンバンコさん
 
これからもブログを参考にさせていただきます。
コメント欄も要チェックですね。
わざわざありがとうございました。

書込番号:8730860

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (ブラウン)
ASUS

Eee PC S101 (ブラウン)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (ブラウン)をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング