Eee PC S101 (ブラウン) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (ブラウン)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(ブラウン)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (ブラウン)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (ブラウン)の価格比較
  • Eee PC S101 (ブラウン)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (ブラウン)のレビュー
  • Eee PC S101 (ブラウン)のクチコミ
  • Eee PC S101 (ブラウン)の画像・動画
  • Eee PC S101 (ブラウン)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (ブラウン)のオークション

Eee PC S101 (ブラウン)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (ブラウン)の価格比較
  • Eee PC S101 (ブラウン)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (ブラウン)のレビュー
  • Eee PC S101 (ブラウン)のクチコミ
  • Eee PC S101 (ブラウン)の画像・動画
  • Eee PC S101 (ブラウン)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (ブラウン)のオークション

Eee PC S101 (ブラウン) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (ブラウン)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (ブラウン)を新規書き込みEee PC S101 (ブラウン)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ヤマダで買いました。

2008/12/13 15:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 6Cさん
クチコミ投稿数:19件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

現在の話ですが、保証付きでそこそこの値段で買うのならヤマダがいいと思います。
今日アキバのヤマダで購入したのですが66800円の10%ポイント還元で買えました。
ヤマダの通販では69800円の11%ポイント還元だったのでそれを使ってヨドバシで交渉してみたのですが、全く応じてくれませんでした。
他店より高ければ・・・って書いていたのに泣
派遣で来た人に交渉しても意味がないですね。
それからヤマダに行って69800円で10%以上ポイント還元だったので本物(?)の店員さんにポイントをいくらまで上げれるか交渉したところ11%が限界だといわれました。
そこで、この商品がヤマダで予約販売していたときは66800円の10%ポイント還元であったことを店員さんに言ったら、ポイントを上げることはできないけどそれなら大丈夫だと言われたので即決しました。
実質6万円なので普通に買うよりは3000円はお得ですよ。

書込番号:8777196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:403件

2008/12/13 16:06(1年以上前)

ヤマダは秋葉原以外は、15%です。


書込番号:8777329

ナイスクチコミ!0


スレ主 6Cさん
クチコミ投稿数:19件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/13 19:57(1年以上前)

まじですか!?
69800円の15%ですか、まさかとは思いますが66800円の15%ではないですよね?
何でアキバだけなんだろ・・・
ヤマダの東京の本店ではネットブックの品揃えが悪くてs101が売ってもいなかったからわからなかったな。

書込番号:8778388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/13 22:36(1年以上前)

11月の末に大阪日本橋のジョーシンで66800円+13%ポイントで購入できました。
次のような交渉をしたら、その合わせ技まで店員さんが頑張ってくれました。

「ジョーシンのネット店で3000円引きだった」
「ソフマップで交渉したら13%ポイントまで出してくれた」
「折角ここまで来たのだからできるだけよろしく」

・・・後は無言で待つ。

書込番号:8779282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/14 00:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます(^o^)

店舗によって価格が違いますよね〜、郊外とは特に開きがある感じがします

でも自分が欲しいときに交渉して納得して買われたので良しと思わなくちゃ!
良い買い物だと思いますよ!

書込番号:8779891

ナイスクチコミ!0


スレ主 6Cさん
クチコミ投稿数:19件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/14 02:24(1年以上前)

6万円近くで買えたことには満足しています。
普通に買えば10%のポイントだけですから。
でも、もっと安いのを聞くとね・・・

安いところは探せば見つかるものなんですね。
この商品を買うまでに結構色んな店舗の価格を見ましたから勉強になりました。
結論!
リアル店舗・・・侮れぬ・・

書込番号:8780455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/14 04:17(1年以上前)


年明け、正月気分も抜けた頃にはガクンと下がると思います(単なる私の予想ですが!)

書込番号:8780620

ナイスクチコミ!0


ITITさん
クチコミ投稿数:106件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/14 19:18(1年以上前)

私はPCデポで買いました。
ヤマダ対抗で55000円にしてもらい+2G増設メモリ付です。
いい買い物だったと思います。

書込番号:8783899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/12/15 00:33(1年以上前)

>ITITさん
65000円ではなく、55000円ですか?
PCデポの店舗はどちらの場所のものですか?

書込番号:8786102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/15 23:03(1年以上前)

6cさんすいません・・・。

「保証付きで〜」と前置きされているのが気になったのですが、
ヤマダ電機では何か特別な保証がつくのでしょうか・・・?

ヨドバシで購入する時に保証を進められましたが、
5%の費用をけちって、少々後悔しています。
長期保証などがつくのであれば、それも価格の内ですよね。

ちなみにS101の値崩れはHpのノートが出たら、一気にくるのでは?
下がったら嫁用にもう1台買おうかと考えています。
901Xの型落ち品が思ったほど割引されていませんでしたから
意外とがんばるのかな。

書込番号:8790269

ナイスクチコミ!0


スレ主 6Cさん
クチコミ投稿数:19件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/16 14:05(1年以上前)

>「保証付きで〜」と前置きされているのが気になったのですが、
ヤマダ電機では何か特別な保証がつくのでしょうか・・・?

メーカー保証はありますが、特別な保証はないかもしれません・・・
でも大型の電機量販店で買っていた方が何かと問題があったときは受け付けてくれるかなぁって勝手に思っているだけです。
勘違いでしたらすいませんね。
実際ネットでの通販でしたらややこしくないですか?

書込番号:8792746

ナイスクチコミ!0


Cooo.さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:1件 Eee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/20 06:37(1年以上前)

群馬のヤマダで買いに行ったらここら辺は取り扱いしてないって言われました(涙)
なのでPCデポでヤマダのポイント話をしつつ価格交渉しましたが値引きできませんでした…(−−;)

結果、次の日が出張だったので即買いで店頭価格の66,000円で買いました。
やっぱり事前調査は必要でしたね(^^;)

書込番号:8810695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 SQL Server 2005 Compact Edition [ENU]

2008/12/12 22:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:202件

どうしてもSQL Server 2005 Compact Edition [ENU]を削除しなければ
正常にインストールできないプログラムがあります。
いろいろ今までいじっているので元々SQL Server 2005 Compact Edition [ENU]が
あったかどうかわからなくなってしまいました。
Windows デスクトップ サーチとはあまり関係性が無いようなのですが。

元々SQL Server 2005 Compact Edition [ENU]はあったのでしょうか。

宜しくお願いいたします。


以下は参照させていただきましたがわかりませんでした。

http://qa.seotools.jp/qa3324604.html

書込番号:8773776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/12 22:38(1年以上前)

色々なところにある情報を鵜呑みにして弄りすぎなんでは?
自分に必要なものだけ(と言っても試したいものもありますけど)インストールしては?

とりあえずデータベースを構築してSQL文で検索したりしない一般的ユーザーには必要の無いものだと思うので削除しておいてはどうでしょう。
うちはEee PC S101ユーザーではないですが、色々なソフトを入れまくってる割にはそんなものはインストールされていません。


※リンク先はドメインからして内容が予想されるので見てません(SEO=SearchEngineOptimization=Webサイトの検索エンジンに対する最適化というかズルぎりぎりの手法)

書込番号:8773882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/12/12 22:43(1年以上前)

追加:
文中に出ているWindows デスクトップ サーチってEee PC S101を使っていく中で必要なのかなと思ったりも。
SSDへの余計な書き込みが増えるだけって印象がありますけど。

WindowsUpdateの追加で選択できるソフトウェア更新プログラムに出てきはしますけど、SSD内やSDHC内にファイルを散らかしていて見つけきれないとかが無い限りは必要ないのではないでしょうか。

書込番号:8773913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/12 22:52(1年以上前)


ともりん☆彡様
ありがとうございました。

Eee PC S101ユーザーの方へ改めてお伺いいたします。
SQL Server 2005 Compact Edition [ENU]は最初からあるプログラムでしょうか。
おわかりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:8773977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/12/12 23:52(1年以上前)

最初からありますよ。
何のためかは知りませんが。

書込番号:8774365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2008/12/13 00:24(1年以上前)

最初から入ってます。他の不要ソフトと共に削除しようと思いましたが1.74M程度なので残ってました。JavaもプリインストールされてますがNET Frameworkは無かったですね。

書込番号:8774550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件

2008/12/13 00:44(1年以上前)

ひろさち様

早速のご回答誠にありがとうございます。
最初からあるのですね。
後からいろいろと変えたので
必要なものなのかどうか悩んでおりました。
今後もあまり必要としないと判断しプログラムの追加と削除から「削除」したいと思います。

まだまだいろいろとやりたい事はあるのですが。


送料込み様

早速のご回答誠にありがとうございます。
最初から入っているのですね。
1.74MとはいえこれがありますとWindows SQL Server 2005がインストールできないので
御質問させていただきました。
NET Framework ・・・ は4つもありました。(これは後から追加されたプログラムということと解釈しました。ありがとうございました)

書込番号:8774673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2008/12/13 06:08(1年以上前)

いろいろ削除したのでNet Frameworkも削除したらしいです。余計な情報で混乱させて済みません。

書込番号:8775379

ナイスクチコミ!0


KOOL//005さん
クチコミ投稿数:29件 Eee PC S101 (グラファイト)のオーナーEee PC S101 (グラファイト)の満足度5

2008/12/13 16:37(1年以上前)

Net Frameworkは最初から入っていますね。
確か1.1だったと思います。
Verの記憶違いでしたらすみません。

書込番号:8777449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/14 21:41(1年以上前)

あゆむ歩さん 

>1.74MとはいえこれがありますとWindows SQL Server 2005がインストールできないので
>御質問させていただきました。

SQL Server 2005 Compact Edition と Windows SQL Server 2005 は
共存可能だと思いますけどインストーラーで警告などが出るのでしょうか?

Compact Edition は DLL で提供されていてコマンド的な使い方
かたや SQL Server はサービスとして常駐する形で動作するつまりは
サーバとして動作します。

それら二つが共存した形の環境でアプリケーションを開発していますが
問題なくどちらも動作しています。

書込番号:8784771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件

2008/12/15 17:41(1年以上前)

たてばと様
ありがとうございます。
クロネコヤマトの送り状発行ソフトB2をインストールする際
エラーがでました。B2サポートセンターの方にお伺いしましたところ
SQL Server 2005 Compact Edition [ENU]があるとうまくいかないといわれ
現在はこれを削除しWindows SQL Server 2005とほかWindows SQLからはじまる
ものを3個ほど入りB2をいまのところ問題なく使えております。
ほかの動作もいまのところ支障はないようでございます。
警告の詳細につきましては控をとっておりませんでしたのでわかりません。ごめんなさい。

書込番号:8788481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/15 17:49(1年以上前)

あゆむ歩さん 

あ、そういうことでしたか、であれば DBと言うよりも
アプリケーションがらみの制限のようですね

書込番号:8788515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩んで悩んで

2008/12/12 20:59(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:15件

この機種とdynabook SS RX1/T8EG とで悩んで結局RX1を購入してしまいました。
悩んだのは結局、価格差と性能とのコストバランスでした。
RX1を¥128.800−で購入したので現在での価格差は¥65.000−前後です。
性能的には使用目的からすると、この機種でも十分だったのですが・・・

今のところRX1の使用感は素晴らしいです。

稿は違いますが、まあ余談として・・・

書込番号:8773257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (シャンパン)のオーナーEee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2008/12/15 23:12(1年以上前)

いやなものを見てしまいました・・・。
私はS101と直接バッティングするのはSSだと
思ってたんです。

別のコメントでもちょっと書きましたが、
色々やるなら、B5ノートの方が絶対いいですから。

ただ価格差が相当あるので・・・とかなんとか
言っていたら、12万円にまで値下がりしていたんですね・・・。

買う前に見ていたら、もしかしたらSSに行っていたかも。

予算があれば、当然SSに行くのが賢明でしょう。
ドライブ内蔵で重量は殆ど変わらない。
あ、しかも12万円でオフィスまでついてくるのか・・・。

これはちょっとズルイです。
それにしてもすごい価格差ですね。店によっては倍以上で
売ってますねー。

書込番号:8790338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

CAPSLOCKの点灯について

2008/12/12 17:30(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

クチコミ投稿数:59件

SSDアクセス表示LEDと無線LAN表示LEDとの間に、
鍵マークの中にA印の表示がありますが、これは、
キャップスロックのオンオフ状態を表示するLEDランプだと思います。
私のS101はこれが点灯しません。
ランプ切れなら修理依頼しようと思います。
それとも仕様なのでしょうか?

そこで質問させていただきたいのは、
みなさんのS101はCAPSLOCKがON時点灯、OFF時消灯に
なっているのでしょうね?

書込番号:8772444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2008/12/12 18:14(1年以上前)

点灯します。タッチパッドドライバーを11/6付けの物にアップデートすると点灯しなくなります。バグですね。アップデートしていなくて点灯しないのは不良だと思います。

書込番号:8772607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 Eee PC S101 (シャンパン)のオーナーEee PC S101 (シャンパン)の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2008/12/12 20:05(1年以上前)

私もアップデートしたら点灯しなくなりました。最初から1度も点灯しないのならハード故障の可能性が高いですね。

書込番号:8772972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/12 20:05(1年以上前)

私もCAPS LOCKのランプが点灯しません。
BIOSは11/12付となっています。確か、パッドのドライバーも
更新した覚えがあります。更新前点灯していたかは不明です。
将来、点灯するようになるのでしょうか?
現状は何も問題ありませんが、もし売るときには不安ですね。

書込番号:8772974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/12/12 20:19(1年以上前)

ACPIとタッチパッドドライバを元のバージョンに戻せば再度点灯するようになりますよ。
テスト用のドライバ類なので仕方ないですね。
そのうちバグ修正されると思いますが。

書込番号:8773045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2008/12/12 20:44(1年以上前)

皆様も同様ということですね。

購入時は確かに点灯していたように記憶しています。
原因はタッチパッド・ドライバーの悪影響ですか。
TouchPadドライバーの最新はV7.0.3.8で、
私もタッチパッドがふらつくので、改版適用しました。
ただ、11/06付けという版数アップはユーティリティV1.0のことだと
思われますが、こちらの方は何故かrarファイルなので適用しておりません。

ASUSの対応待ちということで、
修理には出さなくて済みそうです。
最悪はタスクバーのCAPS表示で判断を代替えですね。

いい忘れましたがNumLockも動作がおかしいですね。
数字キーがロックできません。Fn+数字キーで押す仕様なのでしょうか?
不思議です。
ASUSのソフト部門は能力低いですね。
調べるのに疲れましたよ。
皆様ありがとうございました。

書込番号:8773181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:39件 Eee PC S101 (シャンパン)のオーナーEee PC S101 (シャンパン)の満足度5 ヘーベルの部屋2010 

2008/12/13 00:41(1年以上前)

NumLKキーは青色なのでFnキーと同時に押した時に機能します。いろいろ触っているうちにBIOSもDriverも変えてないのにCapsLockのランプが点灯するようになりました。しばらくは様子を見た方が良さそうです。

書込番号:8774653

ナイスクチコミ!0


Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 Eee PC S101 (シャンパン)の満足度5

2008/12/13 13:46(1年以上前)

あれっ?昨日この投稿を読んだ時は付いたのに、今日は付かない。
何かあるんですかね?

書込番号:8776782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ83

返信77

お気に入りに追加

標準

Atomの能力は・・

2008/12/11 21:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 wisdomenさん
クチコミ投稿数:55件

はじめまして
今使っているノートがPentiumMの1.6GHZでメモリが1024MBなんですが
AtomのCPUのスペックはどのくらいのものなのかわかりません。
今のノートの方がスペックは高いのでしょうか?
デスクトップでいうとセレロンぐらいですか?

http://kakaku.com/item/00200616938/
あとスレ違いかもしれませんが、このパソコンのCPUもデスクトップになおすと
どのくらいのものですか?

ノートのCPUのスペックがいまいちわからないです・・・

書込番号:8768573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/11 21:54(1年以上前)

Atom 230、セレロン1.2G、Core2 Duo 2.53G、VIA C7を
比較した記事があります。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080604/1004167/

Atom 230は、セレロン900MHz程度の能力しかないですから
Pentium M 1.6GHzの半分程度の能力だと思います。

書込番号:8768798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2008/12/11 21:55(1年以上前)

そうですねぇ・・・Atom対PentiumMであれば(同クロックとして)絶対的にはPentiumMの方が高速だと思います。僕の記憶だとAtomの1.6Gをデスクトップ向けに換算するとPentium4の1.73GHzよりも若干早い程度。(ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb3.htmlを見てもらえるとわかると思います。)なので、性能向上のためにAtom機を買うぐらいであれば、最近の高速読み書きのHDDを購入してリカバリーしたほうがいいと思います。(確かPentiumMをPentium4の性能にするには+0.6GHz〜1GHzぐらいすると妥当だったと思います。)

>あとスレ違いかもしれませんが、このパソコンのCPUもデスクトップになおすと
>どのくらいのものですか?
まずVAIOはいろんな面からお勧めしないとだけ書いておきます。単純にCPUだけ判断すると、クロックはCore2duoE7200並なのでそこまで遅いものでは無いかと。ただし最近では体感速度を向上させる要素として、OS(Vistaは体感速度を遅くする傾向にありますね。)、HDDの速度があるようなので、エンコードをがんがんやるなら話は別ですが、普通に(インターネット、メール、ワード、エクセルとか)をやる程度であれば、HDDを高速化させる方が(一定程度CPUが早ければ)体感速度を向上させられると思います。

元に戻りますが、PentiumM1.6GHzの処理速度に満足ならHDDを交換してリカバリーするだけでずいぶん快適になると思います。

書込番号:8768814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/11 22:30(1年以上前)

私も壊れやすいVAIOはオススメしません。

やっぱりレッツノートですよね。
購入してから3年以上経過していますが、何度も落としてる
割には問題なく動いてます(傷は付いていますが)

書込番号:8769058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/11 23:24(1年以上前)

よく「明らかにPentiumMのほうがAtomよりも性能が高い」といった意見を見かけるような気がしますが、自分はそれとは異なる考えです。
http://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php
このサイトのベンチマーク情報を比較すると、同クロック帯のAtomとPentiumMにはたいした差がありません(これらとCore2Duoとの差に比べればないようなもの)。
自分はPentiumMとCore2Duoのマシンしか持っていないのですが、ほぼこのサイトと同じような結果が出ました。
このようにベンチマークソフトによって結果が異なってくるので、実際に使っている方の経験や意見、感想を聞くのが一番ではないかと思います。
また、自分で店頭で触ってみるのもいいでしょう。
少しの意見だけを聞いて、それを鵜呑みにするのはあまり良いとは言えません。

書込番号:8769468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件

2008/12/12 01:25(1年以上前)

ベンチマークの内容によってはそうとも言えますが、総合してATOMはスレ主のPenMより遅く感じるはずです。


330でもほとんど変わりません。

ネットブックとしての使い方ならいいでしょうが、一台しか持たないつもりなら、現行のセレロンがギリギリボーダーです。

エンコードするなら、CORE DUO以上ですね。

今は CORE DUO搭載は稀でしょうが。


CORE 2 DUO 搭載なら十分でしょう。


キリがないと言えばそれまでですが。


ただ、今は、クロック周波数だけでは語れない事は覚えておいて下さい。

二次キャッシュやFSB、サウスチップ、メモリ、ストレージによっても速度や処理能力はかわりますから。

書込番号:8770140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/12 03:42(1年以上前)

Atom N270だとPentiumM 800〜900MHz相当って、随分前に書いてあったような記憶が…。

書込番号:8770421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/12 04:19(1年以上前)

数値上の比較はともかく、体感的には通常電圧版のものとAtomのように超低電圧版でははっきりと違いが分かります、通常電圧版のほうが力強いレスポンスを感じられます。

PentiumMー1.6GHZの方が快適です。

書込番号:8770449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 07:46(1年以上前)

ノートPCの軽い使用用途では、CPU能力よりはむしろHDD速度と内蔵グラフィック
の影響を受けることが多いので、CPUだけ語ることはあまり意味がないです。

PenM時代のHDDはAtom機の6−7割程度、グラフィックは半分の速度でしか
ありません。ネットサーフィン、画像再生などでは足腰のしっかりしたAtom機が
快適なことが多いと思います。

書込番号:8770662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2008/12/12 23:43(1年以上前)

Pentium M 1.6GHzだとモデルナンバーでないのでCentrinoの最初期ですね。
チップセットも855でしょうからAtom機の2世代前。
HDDもノートで80GBあれば大容量と言われた時代で、インタフェースはパラレルATA。
メモリもDDR1で、当時はオンボードメモリーの機種もあり、増設もチップセット上限の2GBまでできない機種もあったと思います。

Atom機はチップセットが945でメモリはDDR2、FSBも早く、HDDはSATAで、同じ回転数でも高密度。グラフィックも855より上です。

ですので、CPUがちょっとばかりプアでも全体の快適さではAtom機。
劣るとすれば、画面解像度くらいじゃないですか。

実際、さわれば理解できると思いますが、CPUのベンチで喜んでてもしょうがないですよ。

書込番号:8774311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2008/12/13 00:23(1年以上前)

自分もわっちまりさんの意見とほぼ同じです。
スペックだけなら確かに今のパソコンのほうが上だと思います。
ただしどっちが快適かと言ったらAtomだと思います。
まあ機種によっても若干違いはありますが・・・
S101は持ったこと無いですが、1000Hと901Xでは会社で使ってるPenM機よりも快適に使えます。
ワードエクセルと互換ソフトだから完全な同じではありませんが、アクセススピードも結構速いですし。
保存と読み出しで差が出ます。
まあ軽い書類だけですので、画像が多かったりするとわかりませんが・・・

使い方を書くともっと良い意見が出ると思います。
スペックだけなら今のままで良いということ。

書込番号:8774544

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/13 02:46(1年以上前)

単純なCPU性能だけなら、PentiumMの800Mhz〜せいぜい1Ghzという線で間違っては
居ないと思いますけど。ただPentiumMの1.6Ghzから買い替える意味は・・・
軽くなる・可搬性を考えればメリットはありますが、性能を求める程ではなく、
誤差程度のレベルだと思います。
Atomの足腰が良いと言っても、SSDでは容量不足・HDDも1.8インチでは論外だし。

買い替えるなら中途半端にAtomの5万円前後でなく、10万前後でCore2クラスを買った
ほうが絶対良いと思います代。CPUの性能を気にしている時点で、Atomは買わんほう
がいいと思います。

書込番号:8775115

ナイスクチコミ!1


スレ主 wisdomenさん
クチコミ投稿数:55件

2008/12/13 04:30(1年以上前)

神玉二ッコールさん 安物買いの・・さん 
QV大好きさん 都会のオアシスさん 
siegstrikeさん カオサンロードさん アクアGTさん
わっちまりさん とよさん。さん TAIL4さん

非常に丁寧なご回答ありがとうございます。
また、仕事柄朝早く夜遅くで日中もお昼以外携帯などはいじれない為
返信が遅れて申し訳ありません。皆様のご説明非常に分かりやすかったです。

なるほど・・数値には表れない部分もあるものの
若干パワー不足はいなめないといったところでしょうか
というかHDDなんかでも今は結構変わるものなんですね・・
一時期ラプターとかなんとかで1万回転のHDDを見かけまして「大根切れそう」とか
友達と笑い飛ばしていたのですが・・・
うーん、中途半端にケチらずにもうランク上のPCも視野に入れてみようと思います。
何に使うかっていわれたらネットが大半なんですけど
たまに動画なんかもいじったり見たりするので、
上見たらキリないのに欲が出ますね(笑 こーいうのは

書込番号:8775276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/12/13 15:41(1年以上前)

円周率104万桁の計算速度で言うと、Pentium4-M 1.70GHzよりやや遅い程度
おそらく、Pentium Mで言うと900MHz相当、Mobile Pentium IIIで言うと1.30GHz相当。
いずれにしても、性能的にはあまり良くない。なぜ採用例が多いのか分からない。

書込番号:8777243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件

2008/12/13 16:05(1年以上前)

Superπの時間は、現在の世代ではもはや、参考程度にしか過ぎません。


ATOM搭載機のいいところは、一つは圧倒的な低電力です。発熱もしかり。

まさか、ATOMをメインで使うのを想定したコメントですか?

わかんない って言うなら、Superπのスコアなんか出して、知ったかしなくていいんじゃないですか?


ATOM使ってる人、もしくは、どういう性格の物かを理解してる人でないと、スレ主さんを混乱させる、ただのやじ馬的外野の意見です。

少なくとも、他の方のスレすべては、ATOMへの賛否はあっても、具体的に物を理解してる方々のコメントですよ。


だから、どなたもSuperπの事なんか持ち出しもしないんです。

書込番号:8777321

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/13 16:15(1年以上前)

アトムは、製造原価、消費電力、発熱あたりの性能が断トツ。

書込番号:8777363

ナイスクチコミ!4


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/12/13 16:49(1年以上前)

[8774311]
>ですので、CPUがちょっとばかりプアでも全体の快適さではAtom機。劣るとすれば、画面解像度くらいじゃないですか。
>実際、さわれば理解できると思いますが、


実際触ればAtom機のほうが眠たいって事は分かるはずなんだけど。
ということは、実は触ってもいないのに、どっかの提灯記事を鵜呑みにしたのか、
もしくは一般人とはかけ離れた感覚の持ち主なんだね。このお方は。


EeePCは持ってないけど、
・Pentium-M740ノート
・Pentium-M1.5GHz(705)デスクトップ
・Atom330デスクトップ
この3台が在ります。で、ダントツでAtom機が劣る。

ついでに知人のアスワンをちょっと触らせてもらったけど、
処理性能に限って言うならAtomがPentium-Mより快適な場面はほとんど無い。

スレ主のPentium-M1.6GHzPCがどんな仕様か分からないけど、
EeePCより快適さが劣るってことはふつうで考えればありえないね。

書込番号:8777495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/12/13 17:34(1年以上前)

自分も麟さんさんと同じ意見ですね。

自作 Q6600「3.2GHz」
HP Compaq nc4000「改」 Pentium M 735
MT6835j Core 2 Duo T5600 
ThinkPad X22 PentiumIII-M 733MHz
Eee PC 901-X Atom270 RAMディスク・EWF導入済み。


自分もいろいろ使ってますがAtomが一番遅いですね。
感覚としては足回りとかじゃなくて、CPU自体が遅いってな感じ。
遅いと言っても処理ってか、レスポンスが鈍いですね。クリックした時にもたつきが感じられます。

Atomが早いって言ってる人がよくわからない・・・

書込番号:8777715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/12/13 20:19(1年以上前)

> どういう性格の物かを理解してる人でないと、
Atom N270のTDPは2.4Wで、これはCore 2ファミリーの4分の1から10分の1程度もの低い電力で動くことを表しています。
ところが、ミニノートの中には3セルバッテリが標準搭載のものがあり、これではバッテリー駆動時間がたったの2時間半程度しかありません。
EeePC S101のように6セルバッテリを搭載したものならば6時間〜8時間という機種もありますが、それにしてもCore 2を搭載したノートPCでも実現できる性能でしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/spec.htm

つまり、もっと大きいバッテリーを搭載すればAtomの低消費電力性能を生かして20時間くらいのバッテリー駆動性能を誇る機種が出てきてもいいはずですが、それが出てきません。
これはなぜかというと、規制があるからです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0916/hot569.htm

つまり、ミニノート/ネットブックと呼ばれるものは安くて小さくて遅くなければならないという規制を押しつけられている商品であるわけです。これが「どういう性格の物かを」という本当の理由ですよ。

だとすると、なぜデスクトップ用のAtom 230/330が存在するのか?という疑問が残ります。
また、Atomファミリの取り扱いについてはまだよく分からない部分があって、最初に登場したAtom Zシリーズの搭載例があまりにも少なく(Willcom D4など)、Zシリーズを搭載した製品に与えられるCentrino Atomブランドは廃止になりました。
その代わりに登場したのがAtom N270ですが、価格的にはCeleron Mを搭載した廉価ノートPCと差がありません。

書込番号:8778498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 21:33(1年以上前)

Atom機が遅いと言うよりも、901XのSSDが遅すぎるんですよね。
特にランダムアクセスと書き込み速度。HDD搭載機の1/2どころか1/3以下でしょう。

Atom機が眠いと言っている方々はEeePC使用者・・・なので参考にはならないかも?

そもそもCPUパワーの非力さを感じるのは、PCやソフトの立ち上げ時くらいであって
実際に動いたら気にならないものですよ。

スレ主の質問から微妙にズレてるのでこれで終わりにしますが、ネットノートと
通常のノートは別物ですから、あまり能力不足を問題にするのはどうかと思います。
最近はメインのPCとして買い求める初心者も増えているということですかね?
不況ですし・・・

書込番号:8778890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/12/13 21:39(1年以上前)

>Atom機が遅いと言うよりも、901XのSSDが遅すぎるんですよね。
自分も最初はそう思いましたよ。で、EWF導入しましたが結果変わらずでした。
※プチフリは収まってます。

書込番号:8778928

ナイスクチコミ!0


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

クチコミ投稿数:242件

本来ネットブックとして割り切るべきなのは百も承知。
しかし、あわよくば一般ノートPCの代わりとして重いソフトも使いたいというのが人の性(さが)。
さてご購入の皆様。
ダメもとでこんなに重いソフト入れちゃったけど、なんとか動いたよ!という情報を求めます。

書込番号:8765749

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/11 07:02(1年以上前)

外部ディスプレイでグーグルアースが動きました。(少しぎこちなかったですが)。

書込番号:8765938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/12/11 07:05(1年以上前)

メモリを贅沢「2GB」に積んでれば、実用的な速度は得られないかも知れないが、ほとんどのソフトは動くと思いますが…
何十時間もかかりますが、動画エンコードもこなしますよ?

書込番号:8765945

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/11 07:30(1年以上前)

各リソースが足りたら何でも出来る。
出来たというのは、今までやらなかったというだけの意味でしかない。
100時間掛る処理が、90時間で出来た訳ではない。

書込番号:8765977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 20:05(1年以上前)

ネットノートで重い処理なんて考えたこともないですね。
と言うより、ネットサーフィン、メール送受信、テキスト入力、デジカメデータ管理
軽いオフゲーム以外の使い道はほとんど思いつきません。

どんな重い処理でも時間さえ掛ければ出来ることはわかりますが、そのために
ストレスを溜め込むなんて無意味ではないでしょうか?

使用用途が重い処理の場合は、多少出費が掛かってもCore2Duoを買うべきでしょう。
ネットノートは軽く使ってこそ、粋だと思います。


書込番号:8768139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件 Eee PC S101 (ブラウン)のオーナーEee PC S101 (ブラウン)の満足度5

2008/12/16 00:17(1年以上前)

アクアGTさん
いいこといいますねぇ。

「軽く使ってこそ粋」

その通りだと思います。

そういう意味では、901X以前のEeePCは、強制的に
軽くつかうことを求められていたので、やせ我慢も
含めて本当に「粋」だったなーと思います(笑)。


子供にはたばこ屋にお遣いを頼むぐらいが良いのでは?
荷役作業なんてさせちゃいけません。


余談ですが、
ちなみにいつも使っている写真の印刷ソフト
「デジカメde同時プリント」でアルバム印刷をした時に
あららら・・・と、こやつの素性に気付きました。
でもほうっておけば、印刷はできるんです。
止まらない=ソフトが動く、ってことでしょう。
これも大事なことです。

仕事で遠隔地にいる際に、一晩かけてもいいから
とにかく印刷さえできればいい、とか、
回線がどれだけ細くても、このデータだけを
送れたら、金はいくら掛かってもいい、とか
そういう思いもよらない時にピンチってあるもんです・・・。

どうしても「グーグルアース」をみなければ・・・って
シチュエーション。きっとある筈!?

書込番号:8790800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2008/12/23 00:07(1年以上前)

割り切るべきなのは百も承知と記載いたしました。
そして、ネットブックもパソコン、パーソナルコンピュータです。
その意味を理解するなら、他人の使い方にとやかく言う理由は無いはずですよね。
タイトルそのものの意図を否定する意見は、否定者の自己満足を充足しますが、
スレッド主とスレッドに興味を持った方、好意的な回答をしていただいた方をシラけさせ、
流れを止めてしまいます。
荒らしとまでは言いませんが、似たような結果となり、
否定者以外にプラスの結果を招きません。
興味の無いスレッドに首をつっこみ
言わなくてもいい分かりきった意見を、
場を壊してまで何故わざわざ言う必要があるのでしょうか。
わたしはそれを、無粋な行為と考えます。
無益な否定を助長する意見も同様です。
ネットの掲示板は、建設的な意見が書かれる時に
最大限に機能を発揮して
何らかの利益を生み出すものだと考えます。

さて、私もタイトルが少々大雑把過ぎたと感じました。
重めのソフトがAtomでマトモに動くなど考えてはおりません。
しかし重めのソフトの操作手順を覚えるための「練習」くらいなら
SSDの恩恵や高速SDHCのDドライブ化など、多少ハードに手を加える
ことでなんとかなるのではないか?今後SSDの高速化・大容量化により
「操作程度なら安定」くらいは期待できるのではないか?
てなところの可能性を探っていたわけです。
音声や動画のエンコードや編集などをバリバリするつもりは毛頭ございません。
そのへんはデスクトップに任せますから。

ソフトをもすこし具体的に言いましょう。
フリーのCADやDTMソフトの操作練習を考えています。
それでなくても、推奨環境:CPU1GHz程度のソフトを試された方の、
動作状態のレポートを伺いたいです。
ハードに手を加えているのであれば、出来ればそれもぜひ。

書込番号:8825210

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/23 04:20(1年以上前)

自分の思慮不足を棚に上げて他人に文句を言う態度にシラケた。
後から出した質問の本意とやらは、最初の質問と全く違うし。

書込番号:8826074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/23 05:55(1年以上前)


自分のお気に入りを囲い込むのは幼年期にみられる人見知りのようなものなんでしょうね。

>建設的な意見が書かれる時に最大限に機能を発揮して何らかの利益を生み出すものだと考えます。

反対意見、破壊的意見のないスレも締まりのないものですヨ。

書込番号:8826140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/12/23 07:04(1年以上前)

動くソフトより動かないソフトを聞く方が良かったと思います。

理由。
重くて作動が遅くても動けば使えますからね。
動かないのはどうにもこうにもなりませんからね。
3Dゲーム以外であれば自分も知りたいですね。

書込番号:8826221

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/12/23 10:30(1年以上前)

>そして、ネットブックもパソコン、パーソナルコンピュータです。その意味を理解するなら、


パーソナルコンピュータって、要するに道具です。それ以外の意味は考えにくいです。
趣味のためか仕事のためかは人により色々でしょうけど。


>しかし重めのソフトの操作手順を覚えるための「練習」くらいなら


おかしなことを…なぜ「練習」にわざわざ、使い勝手の悪い道具をあえて選ぶ意味があるのでしょうか?
ソフトを使いこなすのが最大の目的なら、道具は最適なものを選ぶべきです。
同じ値段でもっと使いやすいパソコンはあるでしょうから選択枝が無いわけでもありません。

己の手足を使う職人仕事とかなら最低限の道具から駆使して覚えていくこともあるでしょうが、
なんでパソコンごときにそんな過程が必要なの?

不自由な道具を使いこなすのは、むしろ「練習」というより「応用」でしょう。
使い方の例えを誤ったね。


要するにスレ主はもっともらしいことを書いてるけど、
つまるところ自分の主張がウケなかったのですねてしまったって事かな?

[8765749]はたんなる興味本位だし、おかしくもなんともないんだけど
ちょっと批判的な意見が入ったからって[8825210]みたいなコジツケは面白かった。



>ソフトをもすこし具体的に言いましょう。
>フリーのCADやDTMソフトの操作練習を考えています。


DTMソフトって音楽関連?は分からないけど、建築CADなら少しは。
フリーのCADというとJW-winあたりしか思いつかないけど。Celeron333MHzノートでも動くCADなので参考にならないか。
ネットブックは所有してなけど、Atom330のデスクトップでCadwe'llCAPEは実用可でした。

どっちにしてもXGA以下の画面だとCADはキツイね。

書込番号:8826815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2008/12/30 12:36(1年以上前)

>動くソフトより動かないソフトを聞く方が良かったと思います。
それもそうですが、両方聞く方がより良かったかもしれません。この状態で今更ですがw

スレッドタイトルは本質的にブレておりません。
他のPCの利用者から推測の意見を頂くことはむしろ避けたく
実際に購入して利用し、私の趣旨に対して関心のある人に
意見を賜りたかったわけで、
長文を駆使してまで利用者でない方に理解していただく必要の無い
あくまでシンプルに利用者への「レポート」を募集したスレッドですので。
それとも、対象外の方に記載した制限以上にそうした手間隙かけた注意書きの配慮が
必要だったのでしょうか。

この機種の利用者がそこでタイトルそのものの反論を具体的に展開することは
そこから生産的な意見が発展するような文面ならいいと思いますが、
レポート希望に対してこの機種利用者でない方が冷やかしでスレッドそのものの反論や
皮肉を展開するのは意見ですら無いような気がします。

改めて趣旨を記載すれば
ウェブ閲覧とメールはもちろんですが
”毎日”屋外に持ち運び、ちょっとした時間に使用方法のややこしいソフトの
操作方法を把握することが最大の目的でした。パワーが必要な操作は家でできますので。
要は”家で”PCに向かう時間を極力短くしたいのです。

携帯性(薄さ)、バッテリーの持ち、手の届く価格、キーの打ちやすさ、
今後のサードバーティの機能拡張パーツへの期待などもあり、他では無いこの機種に
注目していました。
解像度はワンランクアップして保持できることを確認済みかつ隠れた場所はカーソル移動で
容易に表示できるので妥協の範囲でした。

屋外である程度の操作方法の学習ができるのであれば
ソフトでの具体的な処理が完全に機能する必要は有りません(妥協します)。
だからこそどのソフトがどの程度動いたかの情報を"目安"とするために
このスレッドを立ち上げ、なんとか工夫して重そうなソフトを動かせないかと考えている人
から意見を伺いたいと考えました。全く可能性が無いのか工夫すれば私の用途を満たす
”買い”のPCなのか。その判断の指標としたかったわけです。
1年も待てばこの薄さで私の期待に沿ってくれるPCが出てきそうですが、待てないので。

人にはそれぞれ使い方があり、私の用途は普通の方と微妙に違います。
この機種に焦点を定めて「ネットブックの常識は理解している」
「購入した人に聞きたい」との意味合いの文章を入れたことで
このUMPCを気に入って購入した人の中には、私が何をしたいか
ピンと察してくれる方が少なく無いと考えていました。

繰り返しになりますが、度を越えて非常識であったり無礼でない限り
スレッド主の用途への批判や皮肉的な意見は無用なことと思います。
誰かの役に立つ意見かどうかが、投稿のポイントでは。
それが述べられないのであれば、ただ「自分に関係ないスレッド」として無視するのが
時間の無駄もなくスマートと思いませんか?
でなければこの価格コムが一部の常駐マニアだけの物となり、
利用価値が下がるのでは無いでしょうか。
私のスレッドが幼稚と思えるのであれば、立派な大人がわざわざ介入して煽りたてるのは
大人気ないだけのことです。鼻で笑って頂いて結構ですがその報告は無用に願います。

不足を指摘する反対意見ならともかく、スレッドの混乱に至るような意見は
皆さん我慢しているだけで多くの人は不快に思って「無意味なことやってる」と考えている
と思いますが。それさえも楽しんでいるということでしょうか。
わたしはそんなことに気を病んだり時間を費やしたりはしたくありません。

べつに批判的意見を制限するルールも常識もありません(調べていないので不正確ですが)。
しかし私は個人的に、マナーとして無用のトラブルとなるような不毛な内容の反論を
掲示することは、価格コムを有益に利用したいと考える人にとって不利益であり
時間とスレッドの無駄使いであり控えるべきことだと、
特によく利用する方に一度言ってみたと考えていました。
私は普段はいちいち心無い人への反論などしていません。

私のスレッドではありませんが似たような例が他であり、人一倍知識があるがゆえに
それに固執して他人の欲しい情報収集を阻害したあげく、アバウトな価値観を言い聞かせて製品の
情報ナシスレッド進展もナシという馬鹿馬鹿しいケースで、この件が私の中で重なったため
胸にくすぶっていたことが噴出してしまいました。
こうした私の意見も既に無用な反論なのでしょうが、言いたいことを言って当方は自己満足です。
これ以上この件は述べませんので、批判されたい方は存分にどうぞ。

参考になる意見を述べていただいた方には、ありがとうございましたとお礼申し上げます。

書込番号:8860428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/02 08:22(1年以上前)

>参考になる意見を述べていただいた方には、ありがとうございましたとお礼申し上げます。
これお礼のために返信するって理論に基づいた考え?

UMPCユーザーだけど、仕方なく。本当は持ち運んだ先でデスクトップ使いたいけど、使えない。だから家に早く帰る。私なりに読んだら、
あなたの状況しだいで求める返信は変わるはず。こう捉えましたが。

UMPCの常識外?のソフトなどを扱いたい
持ち運びに適したUMPCを使い家にいる時間を少なくしたい

だとすると使いたいソフトの方面考えると相当範囲絞った話のはず。
読むほどにあなたが終始考えが変わってないならもっとPCでしたいこと述べるべき。2、3時間かかる処理をするくらいなら帰りたいってなるでしょう?家からの距離や会社?とか外出先の事情とか含めないとあなたの求めるものは得にくいはず。教えてくれない?それとも

条件絞らずにまたダダこねるとか?私は同じソフトでもかなり制限されてますから。ディスプレイがとくにも。

なんか質問者らしくない。これって○り?

書込番号:8873091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC S101 (ブラウン)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (ブラウン)を新規書き込みEee PC S101 (ブラウン)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (ブラウン)
ASUS

Eee PC S101 (ブラウン)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (ブラウン)をお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング