


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)
キーボード打つときパッドにどうしても触れてしまってポインタがずれるのですが、
この商品ってUSBマウスを挿したらパッドの機能を自動にオフとかって設定出来ないのでしょうか?
以前使用してたNECの機種では出来たのですが・・・
ご存知の方教えて下さい、よろしくお願いします。
書込番号:8712818
0点

ファンクション+F3で画面上にはTouch Pad OFFとは表示される(BIOS:0701)のですが実際には効果ありません。タスクトレイ内のEantech Smart PadをダブルクリックしてElantechのタブを選択、「デバイスを停止する」を選択するしか方法ないようです。
書込番号:8712852
0点

タッチパッド自動OFFが出来るのは、まず国内メーカーのPCのみです。
ドライバに各社が機能追加してると思います。
ドライバにパームチェック機能があれば、そちらで調整して見て下さい。。
あとはやはりドライバでOFFにするしかないでしょう。
書込番号:8713185
0点

こんばんわ
私の場合 Touchpad Lock Utility 入れておりますが正常にFn+F3でタッチパッドON/OFF出来てます。
書込番号:8715553
0点

め_めさん、こんばんは。
いきなりですが質問です。Touchpad Lock Utility って何ですか?
ASUSの標準のユーティリティですか?
ちなみに私のS101では、最初からFn+F3では検索が走ります。
皆さんの所では、パッドのOFFが走るんですね。
やはりパッドのOFFが欲しいです。
最初要らないと思ってましたが、やはり不便ですね。このままじゃ。
書込番号:8721018
0点

こんばんわ、Junque20さん
Touchpad Lock UtilityはASUSの純正ユーティリティーです。ASUSのWEBサイトよりDLしてインストールして下さい。
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=Eee%20PC%20S101/XP
上記ページのユーティリティー内のS101 XP TouchPadってファイルです。
まずはそのファイル内のBIOS→ACPI→TouchPad Drvの順でアップデートを行って下さい。
(ACPI、TouchPadは現在のドライバーを削除後インストール。)
以上でFn+F3でTouchPadのON/Offが可能となります。
ちなみに数日前まではTouchpad Lock Utilityというファイル名だったのですが現在はS101 XP TouchPadというファイル名に変更になっています、内容を確認してみましたが同様のファイルのようでした。
書込番号:8721234
0点

め_めさん、いつもありがとうございます。
S101 XP TouchPadかとは思ってたのですが、間違って動作に支障をきたすといけないと思い、念のため、お聞きしました。
これでいくとBIOSはupdateしなくて良いのですね。
私のマシンは何故かASUS UpdateでBIOSが正常にUpdate出来ないもので。
書込番号:8721756
0点

こんにちわ、Junque20さん
BIOS更新せずに使用出来るようでしたらそのままでも良いとは思いますが何故かV601がセットされているので必要なのかもしれません・・・、以前はこのユーティリティーにのみ添付されていたバージョンでしたが現在は通常最新バージョンが601に上がっております。
ASUSアップデートの「インターネットからBIOSをアップデート」で正常にアップデート出来ない場合は「インターネットからBIOSをダウンロード」を選択しファイルを\C直下に保存して「ファイルからBIOSをアップデート」を実行してみて下さい。
また今回のXP TouchPadに含まれているBIOS更新の際にも0601.ROMを\C直下にコピーしASUSアップデートから同様に実行頂ければ正常にBIOS更新が出来ると思います。
書込番号:8722310
0点

め_めさん、ご返事ありがとうございます。
BIOSの更新は出来ました。
ダウンロードしたファイルをデスクトップにおいてたのですが、め_めさんの言われるとおり、c:\の直下に移動したら正常に更新出来ました。
残念なことにタッチパッドのロックは出来ませんでした。
マニュアルどおりに動かし、別にエラーも出ず、正常にドライバのインストールは出来ていますが、Fn+F3でタッチパッドの切り替えになりません。
前までと同様で、検索が走ります。(通常のF3の動作をします)
最新のドライバ(V604)からダウンロードしたフォルダ内のファイル(V602)に変更しましたが、同様でした。
め_めさんは今は、V601ですか?
BIOSのバージョンの問題でしょうかね?
書込番号:8722673
0点

Junque20さん
すいませんBIOSバージョン間違ってご説明しておりました・・・。
私のBIOSは602です(タッチパッドユーティリティーに付属していたBIOS)。
なぜダメなんでしょうねぇ〜???以前公開されていたTouchpad Lockユーティリティーの内容はDisk_0400B06 2008-11-07フォルダ、ETD7.0.3.10_ps2drv_x86_TestVersion_02フォルダ、BIOS 0602.ROM、Touchpad Lock Description.pdf、Update ACPI SOP.pdfの5つでした。
新旧ファイル内を比較しても同様の物のようです、違いと言えば旧pdfファイルに対して新docファイル(インストール手順を示したファイル)と以前にはTouchpad Lock Description.pdf(Fn+F3でON/OFFすると言う説明のファイル)があったのですが現在のドライバーには付属していない事ぐらいですねぇ。
正常に動作していればFn+F3でON/OFFがオンスクリーン表示されるはずです。
ETD7.0.3.10_ps2drv_x86_TestVersion_02をアンインストールし再度インストールされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8722851
0点

Junque20さん
私も試しにBIOSを604に上げてみましたところタッチパッドロックが動作しなくなりました、仕方なく602に戻したのですがやはりダメでした。
604はECファームウェアのアップデートが行われたようでそれが原因のように推察致します。
(ECの内容ははっきりしませんが。)
まぁテストバージョンとなっておりましたので幻のドライバーだったって事で諦めるしかなさそうです、今後BIOSアップデート行わないはずも御座いませんし。
書込番号:8722935
0点

め_めさん、私の為にそんな事になってしまい、申し訳ありません。
一度使用出来てた機能を使えなくしたと言うことはそれなり問題などがあったのでしょうか?
非常に便利(無ければ本当に不便)な機能なので是非対応して頂きたい所です。
め_めさん、本当にすいません。そして、ありがとうございました。
書込番号:8722946
0点

いえいえお気になさらないで下さい。
恐らく問題があったから削除されたのだと思いますが使用感は特に問題なくバグなども感じませんでした。
ASUSも今後また対応してくれるのではないかと思います。
書込番号:8722966
0点

そうですが、問題がなければ正式に対応してくれるのも早いかもしれませんね。
ないと本当に不便な機能ですし。
それまで待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:8723029
0点

以前私も604にアップデートした後に602に戻してもタッチパッドOFF機能が動作しなくなりましたが、さらに502にダウングレードして602に再アップデートしたら無事タッチパッドOFFが使えるようになりました。情報まで。
書込番号:8730360
0点

ひろさちさん、どうもありがとうございます。
おかげさまで、何とかタッチパッドのOFF機能が出来ました。
なければ不便な機能なので本当にうれしいです。
ありがとうございました。
書込番号:8731153
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2014/01/16 20:48:02 |
![]() ![]() |
14 | 2012/06/06 23:06:10 |
![]() ![]() |
4 | 2012/02/25 11:12:42 |
![]() ![]() |
9 | 2011/09/09 1:19:29 |
![]() ![]() |
3 | 2011/04/03 17:23:09 |
![]() ![]() |
5 | 2011/03/20 12:43:34 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/29 13:34:38 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/13 20:31:07 |
![]() ![]() |
2 | 2011/06/03 23:24:00 |
![]() ![]() |
5 | 2011/02/13 21:01:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
