Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

Eee PC S101 (グラファイト)

Atom N270/16GBのSSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた10.2型ワイド液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(グラファイト)。市場想定価格は69,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.06kg Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • Eee PC S101 (グラファイト)の価格比較
  • Eee PC S101 (グラファイト)のスペック・仕様
  • Eee PC S101 (グラファイト)のレビュー
  • Eee PC S101 (グラファイト)のクチコミ
  • Eee PC S101 (グラファイト)の画像・動画
  • Eee PC S101 (グラファイト)のピックアップリスト
  • Eee PC S101 (グラファイト)のオークション

Eee PC S101 (グラファイト) のクチコミ掲示板

(2539件)
RSS

このページのスレッド一覧(全369スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ83

返信77

お気に入りに追加

標準

Atomの能力は・・

2008/12/11 21:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

スレ主 wisdomenさん
クチコミ投稿数:55件

はじめまして
今使っているノートがPentiumMの1.6GHZでメモリが1024MBなんですが
AtomのCPUのスペックはどのくらいのものなのかわかりません。
今のノートの方がスペックは高いのでしょうか?
デスクトップでいうとセレロンぐらいですか?

http://kakaku.com/item/00200616938/
あとスレ違いかもしれませんが、このパソコンのCPUもデスクトップになおすと
どのくらいのものですか?

ノートのCPUのスペックがいまいちわからないです・・・

書込番号:8768573

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/11 21:54(1年以上前)

Atom 230、セレロン1.2G、Core2 Duo 2.53G、VIA C7を
比較した記事があります。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080604/1004167/

Atom 230は、セレロン900MHz程度の能力しかないですから
Pentium M 1.6GHzの半分程度の能力だと思います。

書込番号:8768798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:3件 ブログ統合しました。。 

2008/12/11 21:55(1年以上前)

そうですねぇ・・・Atom対PentiumMであれば(同クロックとして)絶対的にはPentiumMの方が高速だと思います。僕の記憶だとAtomの1.6Gをデスクトップ向けに換算するとPentium4の1.73GHzよりも若干早い程度。(ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080628/sp_atomb3.htmlを見てもらえるとわかると思います。)なので、性能向上のためにAtom機を買うぐらいであれば、最近の高速読み書きのHDDを購入してリカバリーしたほうがいいと思います。(確かPentiumMをPentium4の性能にするには+0.6GHz〜1GHzぐらいすると妥当だったと思います。)

>あとスレ違いかもしれませんが、このパソコンのCPUもデスクトップになおすと
>どのくらいのものですか?
まずVAIOはいろんな面からお勧めしないとだけ書いておきます。単純にCPUだけ判断すると、クロックはCore2duoE7200並なのでそこまで遅いものでは無いかと。ただし最近では体感速度を向上させる要素として、OS(Vistaは体感速度を遅くする傾向にありますね。)、HDDの速度があるようなので、エンコードをがんがんやるなら話は別ですが、普通に(インターネット、メール、ワード、エクセルとか)をやる程度であれば、HDDを高速化させる方が(一定程度CPUが早ければ)体感速度を向上させられると思います。

元に戻りますが、PentiumM1.6GHzの処理速度に満足ならHDDを交換してリカバリーするだけでずいぶん快適になると思います。

書込番号:8768814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/11 22:30(1年以上前)

私も壊れやすいVAIOはオススメしません。

やっぱりレッツノートですよね。
購入してから3年以上経過していますが、何度も落としてる
割には問題なく動いてます(傷は付いていますが)

書込番号:8769058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/11 23:24(1年以上前)

よく「明らかにPentiumMのほうがAtomよりも性能が高い」といった意見を見かけるような気がしますが、自分はそれとは異なる考えです。
http://crystalrank.info/CrystalMark/09/ranking.php
このサイトのベンチマーク情報を比較すると、同クロック帯のAtomとPentiumMにはたいした差がありません(これらとCore2Duoとの差に比べればないようなもの)。
自分はPentiumMとCore2Duoのマシンしか持っていないのですが、ほぼこのサイトと同じような結果が出ました。
このようにベンチマークソフトによって結果が異なってくるので、実際に使っている方の経験や意見、感想を聞くのが一番ではないかと思います。
また、自分で店頭で触ってみるのもいいでしょう。
少しの意見だけを聞いて、それを鵜呑みにするのはあまり良いとは言えません。

書込番号:8769468

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件

2008/12/12 01:25(1年以上前)

ベンチマークの内容によってはそうとも言えますが、総合してATOMはスレ主のPenMより遅く感じるはずです。


330でもほとんど変わりません。

ネットブックとしての使い方ならいいでしょうが、一台しか持たないつもりなら、現行のセレロンがギリギリボーダーです。

エンコードするなら、CORE DUO以上ですね。

今は CORE DUO搭載は稀でしょうが。


CORE 2 DUO 搭載なら十分でしょう。


キリがないと言えばそれまでですが。


ただ、今は、クロック周波数だけでは語れない事は覚えておいて下さい。

二次キャッシュやFSB、サウスチップ、メモリ、ストレージによっても速度や処理能力はかわりますから。

書込番号:8770140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2008/12/12 03:42(1年以上前)

Atom N270だとPentiumM 800〜900MHz相当って、随分前に書いてあったような記憶が…。

書込番号:8770421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/12 04:19(1年以上前)

数値上の比較はともかく、体感的には通常電圧版のものとAtomのように超低電圧版でははっきりと違いが分かります、通常電圧版のほうが力強いレスポンスを感じられます。

PentiumMー1.6GHZの方が快適です。

書込番号:8770449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 07:46(1年以上前)

ノートPCの軽い使用用途では、CPU能力よりはむしろHDD速度と内蔵グラフィック
の影響を受けることが多いので、CPUだけ語ることはあまり意味がないです。

PenM時代のHDDはAtom機の6−7割程度、グラフィックは半分の速度でしか
ありません。ネットサーフィン、画像再生などでは足腰のしっかりしたAtom機が
快適なことが多いと思います。

書込番号:8770662

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2008/12/12 23:43(1年以上前)

Pentium M 1.6GHzだとモデルナンバーでないのでCentrinoの最初期ですね。
チップセットも855でしょうからAtom機の2世代前。
HDDもノートで80GBあれば大容量と言われた時代で、インタフェースはパラレルATA。
メモリもDDR1で、当時はオンボードメモリーの機種もあり、増設もチップセット上限の2GBまでできない機種もあったと思います。

Atom機はチップセットが945でメモリはDDR2、FSBも早く、HDDはSATAで、同じ回転数でも高密度。グラフィックも855より上です。

ですので、CPUがちょっとばかりプアでも全体の快適さではAtom機。
劣るとすれば、画面解像度くらいじゃないですか。

実際、さわれば理解できると思いますが、CPUのベンチで喜んでてもしょうがないですよ。

書込番号:8774311

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2008/12/13 00:23(1年以上前)

自分もわっちまりさんの意見とほぼ同じです。
スペックだけなら確かに今のパソコンのほうが上だと思います。
ただしどっちが快適かと言ったらAtomだと思います。
まあ機種によっても若干違いはありますが・・・
S101は持ったこと無いですが、1000Hと901Xでは会社で使ってるPenM機よりも快適に使えます。
ワードエクセルと互換ソフトだから完全な同じではありませんが、アクセススピードも結構速いですし。
保存と読み出しで差が出ます。
まあ軽い書類だけですので、画像が多かったりするとわかりませんが・・・

使い方を書くともっと良い意見が出ると思います。
スペックだけなら今のままで良いということ。

書込番号:8774544

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/12/13 02:46(1年以上前)

単純なCPU性能だけなら、PentiumMの800Mhz〜せいぜい1Ghzという線で間違っては
居ないと思いますけど。ただPentiumMの1.6Ghzから買い替える意味は・・・
軽くなる・可搬性を考えればメリットはありますが、性能を求める程ではなく、
誤差程度のレベルだと思います。
Atomの足腰が良いと言っても、SSDでは容量不足・HDDも1.8インチでは論外だし。

買い替えるなら中途半端にAtomの5万円前後でなく、10万前後でCore2クラスを買った
ほうが絶対良いと思います代。CPUの性能を気にしている時点で、Atomは買わんほう
がいいと思います。

書込番号:8775115

ナイスクチコミ!1


スレ主 wisdomenさん
クチコミ投稿数:55件

2008/12/13 04:30(1年以上前)

神玉二ッコールさん 安物買いの・・さん 
QV大好きさん 都会のオアシスさん 
siegstrikeさん カオサンロードさん アクアGTさん
わっちまりさん とよさん。さん TAIL4さん

非常に丁寧なご回答ありがとうございます。
また、仕事柄朝早く夜遅くで日中もお昼以外携帯などはいじれない為
返信が遅れて申し訳ありません。皆様のご説明非常に分かりやすかったです。

なるほど・・数値には表れない部分もあるものの
若干パワー不足はいなめないといったところでしょうか
というかHDDなんかでも今は結構変わるものなんですね・・
一時期ラプターとかなんとかで1万回転のHDDを見かけまして「大根切れそう」とか
友達と笑い飛ばしていたのですが・・・
うーん、中途半端にケチらずにもうランク上のPCも視野に入れてみようと思います。
何に使うかっていわれたらネットが大半なんですけど
たまに動画なんかもいじったり見たりするので、
上見たらキリないのに欲が出ますね(笑 こーいうのは

書込番号:8775276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/12/13 15:41(1年以上前)

円周率104万桁の計算速度で言うと、Pentium4-M 1.70GHzよりやや遅い程度
おそらく、Pentium Mで言うと900MHz相当、Mobile Pentium IIIで言うと1.30GHz相当。
いずれにしても、性能的にはあまり良くない。なぜ採用例が多いのか分からない。

書込番号:8777243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件

2008/12/13 16:05(1年以上前)

Superπの時間は、現在の世代ではもはや、参考程度にしか過ぎません。


ATOM搭載機のいいところは、一つは圧倒的な低電力です。発熱もしかり。

まさか、ATOMをメインで使うのを想定したコメントですか?

わかんない って言うなら、Superπのスコアなんか出して、知ったかしなくていいんじゃないですか?


ATOM使ってる人、もしくは、どういう性格の物かを理解してる人でないと、スレ主さんを混乱させる、ただのやじ馬的外野の意見です。

少なくとも、他の方のスレすべては、ATOMへの賛否はあっても、具体的に物を理解してる方々のコメントですよ。


だから、どなたもSuperπの事なんか持ち出しもしないんです。

書込番号:8777321

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/13 16:15(1年以上前)

アトムは、製造原価、消費電力、発熱あたりの性能が断トツ。

書込番号:8777363

ナイスクチコミ!4


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/12/13 16:49(1年以上前)

[8774311]
>ですので、CPUがちょっとばかりプアでも全体の快適さではAtom機。劣るとすれば、画面解像度くらいじゃないですか。
>実際、さわれば理解できると思いますが、


実際触ればAtom機のほうが眠たいって事は分かるはずなんだけど。
ということは、実は触ってもいないのに、どっかの提灯記事を鵜呑みにしたのか、
もしくは一般人とはかけ離れた感覚の持ち主なんだね。このお方は。


EeePCは持ってないけど、
・Pentium-M740ノート
・Pentium-M1.5GHz(705)デスクトップ
・Atom330デスクトップ
この3台が在ります。で、ダントツでAtom機が劣る。

ついでに知人のアスワンをちょっと触らせてもらったけど、
処理性能に限って言うならAtomがPentium-Mより快適な場面はほとんど無い。

スレ主のPentium-M1.6GHzPCがどんな仕様か分からないけど、
EeePCより快適さが劣るってことはふつうで考えればありえないね。

書込番号:8777495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/12/13 17:34(1年以上前)

自分も麟さんさんと同じ意見ですね。

自作 Q6600「3.2GHz」
HP Compaq nc4000「改」 Pentium M 735
MT6835j Core 2 Duo T5600 
ThinkPad X22 PentiumIII-M 733MHz
Eee PC 901-X Atom270 RAMディスク・EWF導入済み。


自分もいろいろ使ってますがAtomが一番遅いですね。
感覚としては足回りとかじゃなくて、CPU自体が遅いってな感じ。
遅いと言っても処理ってか、レスポンスが鈍いですね。クリックした時にもたつきが感じられます。

Atomが早いって言ってる人がよくわからない・・・

書込番号:8777715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2008/12/13 20:19(1年以上前)

> どういう性格の物かを理解してる人でないと、
Atom N270のTDPは2.4Wで、これはCore 2ファミリーの4分の1から10分の1程度もの低い電力で動くことを表しています。
ところが、ミニノートの中には3セルバッテリが標準搭載のものがあり、これではバッテリー駆動時間がたったの2時間半程度しかありません。
EeePC S101のように6セルバッテリを搭載したものならば6時間〜8時間という機種もありますが、それにしてもCore 2を搭載したノートPCでも実現できる性能でしょう。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/spec.htm

つまり、もっと大きいバッテリーを搭載すればAtomの低消費電力性能を生かして20時間くらいのバッテリー駆動性能を誇る機種が出てきてもいいはずですが、それが出てきません。
これはなぜかというと、規制があるからです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0916/hot569.htm

つまり、ミニノート/ネットブックと呼ばれるものは安くて小さくて遅くなければならないという規制を押しつけられている商品であるわけです。これが「どういう性格の物かを」という本当の理由ですよ。

だとすると、なぜデスクトップ用のAtom 230/330が存在するのか?という疑問が残ります。
また、Atomファミリの取り扱いについてはまだよく分からない部分があって、最初に登場したAtom Zシリーズの搭載例があまりにも少なく(Willcom D4など)、Zシリーズを搭載した製品に与えられるCentrino Atomブランドは廃止になりました。
その代わりに登場したのがAtom N270ですが、価格的にはCeleron Mを搭載した廉価ノートPCと差がありません。

書込番号:8778498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/13 21:33(1年以上前)

Atom機が遅いと言うよりも、901XのSSDが遅すぎるんですよね。
特にランダムアクセスと書き込み速度。HDD搭載機の1/2どころか1/3以下でしょう。

Atom機が眠いと言っている方々はEeePC使用者・・・なので参考にはならないかも?

そもそもCPUパワーの非力さを感じるのは、PCやソフトの立ち上げ時くらいであって
実際に動いたら気にならないものですよ。

スレ主の質問から微妙にズレてるのでこれで終わりにしますが、ネットノートと
通常のノートは別物ですから、あまり能力不足を問題にするのはどうかと思います。
最近はメインのPCとして買い求める初心者も増えているということですかね?
不況ですし・・・

書込番号:8778890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/12/13 21:39(1年以上前)

>Atom機が遅いと言うよりも、901XのSSDが遅すぎるんですよね。
自分も最初はそう思いましたよ。で、EWF導入しましたが結果変わらずでした。
※プチフリは収まってます。

書込番号:8778928

ナイスクチコミ!0


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Eee PC S101 (ブラウン)セット販売

2009/12/29 11:04(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

Eee PC S101 (ブラウン)にメモリー2Gへ増設
250GポータブルHDD
http://kakaku.com/item/05387013112/
TS250GSJ25Cたぶんこれ
http://kakaku.com/item/K0000024115/
DVSM-PN58U2V-BKたぶんこれでしょう
このセットで39800円てお得ですよね
メモリーもおまけで付けるから自分で増設しりじゃなくて増設済みのようです
http://unitydirect.jp/SHOP/s101brown_allset.html
単体の25800円は売り切れたようです

書込番号:10701865

ナイスクチコミ!0


返信する
永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/29 21:32(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000001939/SortID=10640856/

既出ですが、セット内容は参考になりました。

書込番号:10704291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 レビュー用画像庫 

2009/12/29 21:40(1年以上前)

永徳さん どもです 私も書かれた当日に見ました
他が在庫が切れたので調べてみたらセットもお得だったのであえて書きました
自分は最終的にU350 29633FJにしましたが

書込番号:10704338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

一年落ちだと安くなりますね

2009/12/16 18:58(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (シャンパン)

スレ主 7$¥さん
クチコミ投稿数:59件

ユニティさんで‥

http://www.unitydirect.jp/SHOP/400059/439129/list.html

現時点で各色一桁の在庫量のようです。

この書き込み、間に合うかな‥?

書込番号:10640856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/23 01:32(1年以上前)

情報ありがとうございました。
先日このスレを見て購入しました。
今は快適に動いております。
今後また質問等あるかもしれませんがその折は
ぜひよろしくお願い致します。

書込番号:10671255

ナイスクチコミ!0


スレ主 7$¥さん
クチコミ投稿数:59件

2009/12/23 21:56(1年以上前)

この機種、発売日にプレゼント用に購入したんで‥
ずいぶん安くなったなぁと。

BIOSだけ最新に更新して、その他はデフォルトで運用。
毎日ネット閲覧とメールという使い方で、たまにデフラグしてるようです。

そういった使い方で、SSDは一年経過しても壊れなかった‥と一つの事例として報告しておきますね。

上記の理由で手元にありませんから、あまり詳しくはないのですが(苦笑)

情報の多い機種ですので、検索すれば沢山HITしますし‥
その上で質問スレ立てれば、誰か答えてくれると思いますよ。


書込番号:10675072

ナイスクチコミ!0


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/24 04:26(1年以上前)

しかし、このクチコミを見て、少し迷いましたがついさっきブラウンを発注しました。
VAIO Xを買うつもりでいましたが、さすがにこの機種が3万円と聞いて折れてしまいました。
情報ありがとうございました!

書込番号:10676769

ナイスクチコミ!0


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/24 04:30(1年以上前)

>>しかし、

↑変なところに逆接がありますね
見逃してください。失礼しました。

書込番号:10676776

ナイスクチコミ!0


スレ主 7$¥さん
クチコミ投稿数:59件

2009/12/25 02:31(1年以上前)

VAIO X は魅力的ですよね。
その分お値段がアレですけども。
最終的に価格が決め手のようですけど、
それでもかなり悩んだんじゃないかな?って思いました。

構成の選択肢が少ないネットブックですが、意外に迷うんですよね。
永徳さんのS101が 良い買い物でありますように。

書込番号:10681198

ナイスクチコミ!0


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/25 07:19(1年以上前)

ありがとうございます。
Xも良いですよね。お金が有り余っていたならXを買っていたかも知れません。質量や解像度などの差と価格数万〜十数万の差をどう思うかですね。

ちょくちょく在庫を確認しているんですが、少しずつ減ってきているようですね。
グラファイトは数日前から在庫切れ、ブラウンも私が注文したものも含めてだと思いますがこの二日間で2個減っています。
このクチコミをみてすぐ売り切れるだろうなぁと思っていたので、思ったより緩慢な売れ行きだという印象です。やはりグラファイトは人気なのでしょうかね。私もブラウンとグラファイトで悩みましたが、グラファイトが売り切れたのですっぱりブラウンにしてしまいました。
知人でグラファイトを使っている人を知っているので、全く同じものを使うよりも良かったかも知れません。
ブラウンは個人的にマイブームな色なので、お気に入りの品になりそうです。
ウォークマンhttp://kakaku.com/item/K0000058950/との兼ね合いも良さそうです。

書込番号:10681446

ナイスクチコミ!1


永徳さん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:24件

2009/12/26 00:59(1年以上前)

あっちゃ〜。

今みたら、25800円に値下げされてますね。思ったより売れなかったんでしょうか。
さらに、在庫も増えてる…
受け取るのは1月4日なので、急がなくても良かったかな…。

4000円くらい損した気分ですが、29999円でも十分安いので、目をつぶることにします。
買った後は、あまり見ない方が良いですね…。

書込番号:10685380

ナイスクチコミ!0


スレ主 7$¥さん
クチコミ投稿数:59件

2009/12/26 02:49(1年以上前)

( ゚д゚)‥

発売日に定価で買ったので、流石に効くなぁ><

見なかった事にします(苦笑)

書込番号:10685767

ナイスクチコミ!0


naityaaさん
クチコミ投稿数:3件

2009/12/28 12:35(1年以上前)

情報ありがとうございます。
25,800円!早速飛びつきました。
今見たら、在庫切れになってました。
間に合って良かった〜

書込番号:10697435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

WEBカメラについて

2008/12/18 22:57(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

スレ主 MATTONIさん
クチコミ投稿数:11件

こんばんわ。本日購入し、いろいろといじっています。
WEBカメラについて質問です。
カメラの設定変更などを行うソフトウェアはどうしたら起動できるのでしょうか?
Skypeをやったときにカメラが起動したのですが、明るさや倍率などの設定変更
をしたい場合のやり方を教えてください。

書込番号:8805061

ナイスクチコミ!0


返信する
桃大さん
クチコミ投稿数:64件

2008/12/31 17:32(1年以上前)

明るさならディスプレイの明るさを調節してみてください。

Fn+F7を押して調節してみてください。

書込番号:8866784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/04 14:32(1年以上前)

 私も先日購入しましたが、スレ主様のおっしゃるとおり、どこにカメラのソフトがあるのか分かりません。また、私の場合、Skypeでもビデオ設定のところで、カメラが見つからない、とされて認識されていない様子。どうすれば良いのか困っています。どなたか対処法ご存知の方、ご教示願えればと思います。

書込番号:8884152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/06/25 23:45(1年以上前)

こんばんは、僕もどくわだいじてんさんと同じ現象です
どうしたら使えるのでしょうか?
宜しくお願いします 

書込番号:9757981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/26 15:43(1年以上前)

私は購入した当初からずっとカメラも普通に使えていましたが、
突然使えなくなりました。マイコンピュータにも表示されないし…
あきらめて放置していましたが、たまたまいじっていたところ
画面右下の解像度が変更できるアイコンの一番下に
「カメラを有効にする」
というのを見つけて、試しにクリックしたらあっさり復活しました。
マイコンピュータにも堂々と表示されるようになりました。
原因は分からないですが無効になっていたらしいです。
参考にならなかったらごめんなさい。

書込番号:10687983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

S101にWindows7のインストール

2009/12/12 00:56(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (ブラウン)

スレ主 ぷゆゆさん
クチコミ投稿数:36件

Windows7をインストールして使ってましたが
ドライバ類がサポートされず…
ASUSのHPで
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp
HDDモデルのS101Hはサポートされていますが
SSDモデルでは容量の都合でサポートされないのかなと…
違いは無いと踏んでS101Hの
タッチパッドドライバとSuperHybridEngineを入れました。
ホットキーも使えて一応動いてます。
Windows7 セルフアップグレードマニュアル (S101H用)が
見つからないので正式な手順は不明です。
S1000H当りのを参考に年末休みにでもクリーンインストールをしようかと

S101Hの方は12/9にBIOSもあがってますが
BIOS 1004
Improve Windows 7 supporting performance.
これを入れる勇気はさすがにないですわ
入れたところでマシンチェックではじかれそう気がしますが

どなたか正式インストール手順を作ってくれないかな?

書込番号:10616449

ナイスクチコミ!0


返信する
Junque20さん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件 Eee PC S101 (ブラウン)の満足度5

2009/12/24 09:55(1年以上前)

XPの状態で、BIOSを1504に上げといてから、S101H用のWindows用ドライバを入れました。
少し経ちますが、HotkeyやSuper Hybrid Engine Utilityも含めて正常に動作していますよ。
元々、ASUSのドライバが無い状態でもOS標準ドライバで十分動作しますけどね。

S101H用のドライバ 1004は試してみましたが、やはり蹴られました。(笑)

S101H用のマニュアルにWindows®7 Self-upgrade Guideと言うドキュメントがあるので、それを参考にしました。
と言っても英語でドライバ一覧がかいてあるだけですけど。

残念ながら、まだASUS Update Utilityは試せてません。

書込番号:10677291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

15,800円

2009/12/23 22:41(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC S101 (グラファイト)

クチコミ投稿数:1193件

12/24、池袋のビックカメラアウトレットで15,800円。展示品・限定1台。

書込番号:10675386

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC S101 (グラファイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC S101 (グラファイト)を新規書き込みEee PC S101 (グラファイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC S101 (グラファイト)
ASUS

Eee PC S101 (グラファイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

Eee PC S101 (グラファイト)をお気に入り製品に追加する <211

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング