


この製品をNECのLavieAに取り付けようかな、と考えています。
(性能的にブルーレイの再生は厳しいようにも思いますが・・・)
LavieAの交換ベイに合いそうなサイズなんですが・・・どうなんでしょう?
情報お持ちの方、お願いします。
ちなみに、標準で取り付けられているのはUJ-846-B(たぶんパナ製)です。
また、追加の質問でドライブを交換した場合、もともとのドライブを外付けドライブにできるようなケースは売っているのでしょうか?
こちらも情報よろしくお願いします。
書込番号:9022060
0点

たぶん
http://121ware.com/product/pc/0609/lavie/lva/spec/index.html
ですよね。たぶん性能的に再生は、無理なような。
以下のページにBD再生の能力チェックがあります。これで確かめてください。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h816fbs/
あとケースですが、
http://www.clevery.co.jp/eshop/c/c2100302/
UJ-120は、たぶんバルクですよね。そうするとBD再生ソフトが付属されていないとおもいますので、別途購入の必要あり。
書込番号:9022613
0点

なるほど。やっぱケースがあるんですね。
書き込んだ後で、基本的にどのノートパソコンでもドライブは交換できるということを知りました。
(その中でもLavieAはただ単に交換がしやすいってだけのようですね…。)
ホント、下調べが足りず、わざわざご説明ありがとうございました。
ケースがあることもわかったので、ケースを買って、もう一台のcore2duo搭載のPCのほうで(まあ、別途ソフトはいるみたいですが)繋げる方向で行きたいと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:9024301
0点

すいません、追加で質問です!
このドライブの接続端子の位置についてです。
いま、あるオークションサイトを見たら接続端子が私のLavieAと反対側についていました。
これは、明らかに接続できない感じですよね?
ちなみに、ケースに入れて使用する場合ももちろん端子の向きが関係ありますよね?
このUJ-120のように(後ろから一部薄くなっている部分が左に来るように見ると)左側に端子があるのが普通なのでしょうか?
(市販されているケースもこっちに合うように作ってあるのでしょうか?)
ご存知の方、よろしくおねがいします。
書込番号:9025206
0点

camcam3さんへ
ATAPI(ATA)接続の薄型ドライブの接続端子規格はANSI(アメリカ規格協会)によって定められていますので、
すべて同じはずです。UJ-120をもっていますが当然標準のATAPIです。
S-ATAは端子がちがいますが。メーカーの規格によりベゼルや外形の違いは少しありますが。
端子の位置が違うのもあるのかもしれませんがPCSHOPなどで売っている内蔵型薄型ドライブは全て同じです。
IBMのようにベイ式のものは当然ちがいますが
書込番号:9026683
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > UJ-120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2015/05/27 1:34:01 |
![]() ![]() |
7 | 2014/08/09 8:34:46 |
![]() ![]() |
3 | 2012/01/26 23:15:54 |
![]() ![]() |
5 | 2010/09/13 15:30:47 |
![]() ![]() |
3 | 2010/08/16 21:28:21 |
![]() ![]() |
2 | 2010/06/18 13:14:46 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/26 19:30:36 |
![]() ![]() |
2 | 2010/05/01 16:52:41 |
![]() ![]() |
15 | 2010/07/17 18:37:39 |
![]() ![]() |
4 | 2010/04/27 15:43:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)



