GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

2008年11月13日 登録

GA-G31M-ES2L rev.1.x

Intel G31 ExpressチップセットやEASY ENERGY SAVERを備えたLGA775用Micro-ATXマザーボード。市場想定価格は7,500円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G31+ICH7 GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション

GA-G31M-ES2L rev.1.xGIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月13日

  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの価格比較
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのスペック・仕様
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのレビュー
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのクチコミ
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xの画像・動画
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのピックアップリスト
  • GA-G31M-ES2L rev.1.xのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

GA-G31M-ES2L rev.1.x のクチコミ掲示板

(898件)
RSS

このページのスレッド一覧(全112スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これで作れるでしょうか??

2009/07/14 18:02(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

初投稿です。いきなりすいません。

OS        Windows Vista Ultimate SP1 日本語版
CPU       Pentium Dual-Core E5200 BOX
マザーボード  GA-G31M-ES2L rev.1.x
CPUクーラー  ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
HDD        WD10EADS (1TB SATA300)
DVDドライブ   DVSM-U22FBS-BK
電源       Power Glitter EG-400PG
ビデオカード   ZOTAC GeForce 6200A ZT-62APH2N-HSL
ケース      ALPHA
メモリー     W2U800CQ-1GLZJ

書込番号:9853736

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/07/14 18:07(1年以上前)

何を作るの?
粗大ゴミなら十分だと思います。

出来るところまでは自分でやれ。

書込番号:9853748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/14 19:18(1年以上前)

きついレス付いてますが自作は自分で作るものなので
その構成も自分次第
規格があってればパーツ同士は問題なく組み立てられます

書込番号:9854001

ナイスクチコミ!0


かわづさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/14 19:59(1年以上前)

まず現状からすると、なぜZOTAC GeForce 6200Aですか
このマザーにはPCI-expess x16が装備されているのでわざわざPCIに付ける必要性はありませんよ。
同価格帯にGeForce 9500 GT搭載のVGAもあります

GV-N95TD3-512I (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/K0000021666/

用途や、選んだパーツのどこに拘りが在るかはっきりされないと返答の仕様もないです。
タイトルに「これで作れるでしょうか?」とつけて中のコメントも構成しか書いてない場合、
どういう用途の為のパソコンかが判りません。
ゲームなのか、オフィスなのか、サーバなのか、TVなのか はっきりとお願いします。

書込番号:9854235

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/14 20:03(1年以上前)

CPUクーラとビデオカードは必須ではないです。

マウスとキーボード ディスプレー必須です

書込番号:9854265

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5 PC room 

2009/07/14 21:23(1年以上前)

自作パソコン作りたい!!さん こんにちは。

頑張って作り上げてくださいね。
かわづさんが指摘されてますようにこのビデオカードはやめましょう。
(PCIのビデオカードとPCI Express×16のビデオカードは別物です)
PCIのビデオカードは取り付けるだけ無駄です。
選ぶならPCI Expressのビデオカードを選びましょう)

また、このマザーボードはビデオカード取り付けなくても
オンボードのグラフィックでもモニターへの表示は可能ですので。

書込番号:9854754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 lancia**さん
クチコミ投稿数:16件

結構、困ってます。

CPUに負荷状態(状態によりますが60%ほどの負荷)をかけているときに急にCPU使用率が勝手に下がり処理落ちしてしまいます。
コアは片方が100%でもう一方が20%ってわけでわなく、両方が60%です。

手元にあるCore 2 Duo E6300、Pentium Dual-Core E6300で試したんですが両方同じ症状が出ます。
安定状態でオンラインゲーム等をしている際にCPU使用率がガックっと下がりラグって困ってます。
省電力は入れてないと思います。

不良なのか使用なのか、判断できないです。

Core 2 Duo E6300は他のPCとして2年ほど使ってるのでCPUじゃないと思うんですが・・・
OSはXPで使用してます。クリーンインストールも2回試してみました。


誰かこの症状について分かりますか、解決できる良い方法を教えてください。

書込番号:9827331

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/07/09 14:34(1年以上前)

lancia**さん こんにちは。  CPU温度は大丈夫?
まず、memtst86+を数時間掛けてノーエラーか?
次にHyper Pi 0.98bでPI焼きを同時に4つ掛けてみられませんか?
memtst86+の作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html
Hyper Pi 0.98b
http://en.expreview.com/2008/02/01/tools-update-hyper-pi-098b.html

書込番号:9827728

ナイスクチコミ!2


スレ主 lancia**さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/09 15:55(1年以上前)

返信ありがとうございます.
今出先なので帰宅したらチェックして見ようと思います.

温度の方はまだチェックしていませんが,クーラーはリテールですが,
エアコンと箱のファンで異常なほど高くはないと思います・・・

購入1週間少々なので不良だったら早めに交換要求しないといけない気がするんで早期解決目指して頑張ります.

書き忘れ追記:メモリ:2GB×2本
      :電源550w
      :HDD 現在1TB 1個
      :CPUファン リテール
      :箱ファン 8cm*2 12cm*1

メモリ,電源容量は問題ないと思います.
冷却性はOCしてないしリテールでもOKなきがしますが....

原因が分かんなくって困ってます.

購入初期なんで,初期不良であって欲しいけども..
このような症状は他にもあった方いますか??

書込番号:9827967

ナイスクチコミ!0


スレ主 lancia**さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/09 16:14(1年以上前)

すみません誤字がありました.

>不良なのか使用なのか、判断できないです

誤)使用
正)仕様

です.

書込番号:9828032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/09 20:41(1年以上前)

>省電力は入れてないと思います。

(1)EIST Enhanced Intel Speedstep(R) Technology
(2)GIGABYTE leading technology-Easy Energy Saver


(1,2)=(xx),(xo),(ox),(oo)
の組み合わせができてしまいますが、

お奨めは(ox)のような気がします。様子をみてだめだったら、
だめもとで(xx)どうでしょう?

ゲームに詳しいかたがいてくれたらいいのですが...

書込番号:9829196

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/09 20:53(1年以上前)

>オンラインゲーム等をしている際にCPU使用率がガックっと

ネットにちゃんとつながってるんでしょうか?

書込番号:9829278

ナイスクチコミ!0


スレ主 lancia**さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/10 00:02(1年以上前)

返信ありがとうございます。


BRDさん
>CPU温度は大丈夫?
OCしてませんし、40℃以下で安定でした。
紹介していただいたソフトの方は試す時間がなさそうなんで暇を見てチェックします。
丁寧な説明ありがとうごさいます。
他に簡単なチェックないでしょうか?


けんけんRXさん 
>お奨めは(ox)のような気がします。様子をみてだめだったら、
>だめもとで(xx)どうでしょう?
一応検証済みですが、解決しませんでした。


研究中さん 
>ネットにちゃんとつながってるんでしょうか?
回線速度は最低30bpsで基本50bps〜60bpsです、LANケーブルも数本試しています。
ルーターも有り無しで両方同じ症状でした。
ハブ構造で同時に使用しているi7+P6Tの構成のものでは問題なく動きます。
ゲーム動作環境条件もクリアしています。


皆さんありがとうございます^^
解決しませんかな。。
知識が乏しくて、、助けて〜〜;;

書込番号:9830742

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/10 00:44(1年以上前)

>40℃以下で安定でした。
どの時点の温度の事を言っているか不明なんだけど、一度Prime95等でフル負荷を与えてみて コア温度とかクロックの落ち込みが無いか見た方が良いかなー?

負荷テスト1時間も出来れば、CPUやM/B等のハード不良の可能性が無く成ると思う。

だだオンライン系の時だけその様な症状を出すなら、LANChipの不良も考えられるけど 個人的に検証するなら i7お持ちの様だから 大きめのファイル転送等でテスト出来るでしょう。
(サーバー系の問題では?)

これでも解決しないと成ると、オイラはOSからの再インストールをしてみるなー。

書込番号:9830989

ナイスクチコミ!0


スレ主 lancia**さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/10 01:12(1年以上前)

JBL2235Hさん 返信ありがとうございます。

CPU温度はアイドルで放置30分で24℃程、70GB動画のエンコやオンラインゲームやってみて40度ほどで安定です。
あまり知識ないのでちゃんとストレステストとかはしたことないんです。。
Prime95っての明日にでも、試してみようと思います。

確かにオンライン系だけなような、、、ただi7の方はフャイルをUP:1000kB/s、DL:200kB/s固定でファイル転送できてます(半日とか)。

でも、もう一方(問題のPC)もインターネットでやる速度チェックは正常なんですよね。。。

OSは2回インストールし直してます。

何かしらハードが問題なんでしょうかね??
設定が問題なんでしょうかね、、
ただ設定はドライバとかもCDROMからインストールしてデフォルトのまま、BIOSもデフォルト。
で、だめだから知識内でいじったんですが、解決せず、皆さんのお力を借りようかと。

書込番号:9831110

ナイスクチコミ!0


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/10 01:29(1年以上前)

エンコードも出来ている様だから温度時には問題無いとおもうけど・・・
OS入れ直ししても変わらないようだし、半日位もファイル転送で問題無いなら やはりオンラインゲーム系のサーバー疑ってみるのも有りかな?

遊んでいるゲームのタイトルとか書けば、詳しい人がコメントしてくれると思う。(オイラあまりオンライン系は詳しくないので・・・)

ダメ元で販売店に相談とか実機持ち込みで検証させて見るとか(有償の可能性は有るけど・・・)

書込番号:9831168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/10 05:41(1年以上前)

負荷テスト
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0510/ViewLimit=2/#9805840

http://motherboard-benchmark.com/jisaku389g.htm

http://team2ch.info/WorldCommunityGrid/

とりあえず出し惜しみせずに全部構成を晒しましょう。^o^
・Core 2 Duo E6300
・GA-G31M-ES2L rev.1.x
・VGA オンボ?
・メモリ ?
・ゲームタイトル ?
・電源 ?
・ケース ?
・その他 拡張カードの有無?


書込番号:9831495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/10 05:44(1年以上前)

おっと。構成の?(ハテナ)はブランド名や型番ですよ。念のため...

書込番号:9831498

ナイスクチコミ!0


スレ主 lancia**さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/11 21:32(1年以上前)

おっと失礼しました。


構成概要
・OS   :XP
・CPU   :Core 2 Duo E6300  (or Core 2 Duo E6300(前のPCから移植))
・マザボ :GA-G31M-ES2L rev.1.x
・VGA   :SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI (前のPCから移植 )
・メモリ :Pulsar DCDDR2-4GB
・電源   :剛力 550w
・ケース :(忘れました。)
・ゲームタイトル :FEZ (乙鯖)
その他は特になし

返信ありがとうございます、返事遅れてすいみません。

構成に、特に問題ない様に思いますが・・・
前のPCから移植ってのに関してはハードの故障はないと思います。


マザボか?マザボがいかんのか?
ちょっと節約して構成組んだのがいかんかったのか??

自作って楽しいけども、たまにちょっとめげますよね、、
自分だけか!?

書込番号:9839675

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/11 22:54(1年以上前)

>SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI(前のPCから移植 )
↑のユーザではありませんが、書き込みレビューなどをみると
負荷時かなりファンの音が煩いようですね。実際同ですか?。
もし、負荷時に静かなままだと加熱しすぎて安全装置?が働いて処理速度を落としてしまうとかいう可能性は無いでしょうか?

書込番号:9840179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/11 22:57(1年以上前)

ファンの故障(寿命)とか、ドライバが最新じゃないとかの可能性です。

書込番号:9840190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:8件 今日のおこた 

2009/07/12 01:49(1年以上前)

完全に推測ですけど、

三つマザーボードで起動しない、起動しても固まってしまう。再起動してしまう。

全部メモリーが原因でした。

LGA775 シリーズの対応マザーの特徴?いわばG31、P35、P45系でよく起こる何かがある気がします。

現役で動いてるPCのメモリーを拝借して替えてみることをお勧めします。

CPU使用率が減るのはウイルス系もありうるかも・・・

ああ、あと思い出した。GIGABYTE GA-EP45-DS3を使ってたんだけど、電圧系が省電力設定になってて、仕様でこれどうしようもないんですよ。

そんで、起動時からAUTOで電圧が調整されてる?せいか、起動時に必要な起動電圧が供給できず落ちるってことがあるらしい。

要は、逆に高負荷の時に、必要電圧が供給できず、瞬間的に大量エラー→CRC不一致?エラー回避?でそういう処理になってるのかもしれません。

だとするなら、マザーによって違う結果を招いてる可能性あり。

あとはFSBを下げて、やってみることをお勧めします。→この場合は、おそらく供給電圧が足りず問題が発生してる系

メモリ交換も是非

でもGA-EP45-DS3もそうだけど、このシリーズは安定する場合、バカみたいに安定してる。温度も冬場は32℃〜とかだし、このシリーズは好きだな。


書込番号:9841259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2009/07/12 02:24(1年以上前)

(1)一応ダメモトでBIOS設定確認を
Init Display First=PCI EX
Onboard VGA=Enable If No Ext PEG

(2)SAPPHIRE HD 4670&カタリストに GPU温度監視機能はついていませんか?

(3)CPUの利用効率が下がるということは、一般的にはI/O待ち=周辺がもたついているということになるのですが...
http://www.voice-com.net/news/winpfm/
なんかよさげなカウンターはないでしょうかね〜?

(4)あと電源管理のモードは何になっています?

う〜。オンラインゲームは月々受信料?をとられるので、そう考えるとマザボ交換(相性保障)してもらったほうがいいかもしれません。

書込番号:9841352

ナイスクチコミ!2


スレ主 lancia**さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/12 15:24(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

グラボもろもろのドライバは一応最新にしているはずです。
GPUの温度はゲーム時に50度弱まで上昇してますが、直接原因ではないと思います。
メモリは他で今使ってるメモリを拝借しましたが、症状は治りませんでした。。
FSBうんぬんは試してないですが・・

>(1)一応ダメモトでBIOS設定確認を
>Init Display First=PCI EX
>Onboard VGA=Enable If No Ext PEG
はOK,
なってました

>(2)SAPPHIRE HD 4670&カタリストに GPU温度監視機能はついていませんか?
パッと見ないですが、マザボ付属のソフトET6で確認できますが・・

>(3)CPUの利用効率が下がるということは、一般的にはI/O待ち=周辺がもた
>ついているということになるのですが...
昔使ってたASUS EN6300乗せて試したので他のI/Oっていうとネットですかね・・


(4)あと電源管理のモードは何になっています?
自分の理解できる範囲の外です。よくわかりません。。
すみません。

書込番号:9843410

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/12 15:44(1年以上前)

>回線速度は最低30bpsで基本50bps〜60bpsです、

ネットゲームやったこと無いので必要環境は知りませんが、
回線速度遅すぎませんか?

書込番号:9843493

ナイスクチコミ!2


スレ主 lancia**さん
クチコミ投稿数:16件

2009/07/12 15:54(1年以上前)

研究中さん

>>回線速度は最低30bpsで基本50bps〜60bpsです、
>ネットゲームやったこと無いので必要環境は知りませんが、
回線速度遅すぎませんか?

すみません大きなミスです。
bps⇒Mbps


いやほんと面白くないミスを・・・・

書込番号:9843529

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/12 17:27(1年以上前)

CPU,Memory,電源,GPU問題ないとすると。。。ネタが少なくなってきましたが、
あとは HDD。ケース内の温度が上がりすぎ熱でやられてるなんてことは無いでしょうね?
データ読み取りミスで再トライ中にCPUが遊んでるとか。。
カタカタとか異音聞こえていませんか。

書込番号:9843891

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel Pentium Dual Core E5200 -R0ステッピング?

2009/06/30 04:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 spatzlhornさん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。お世話になります。

自作1号機のために、このマザーボードと、タイトルの通り
Intel Pentium Dual Core E5200を購入しました。
このCPU、Gigabyteのサポートページでも対応済みと書いてあり
特に問題ないかと思いきや…

ステッピングがM0からROに変わったとか。
買ったのはつい最近なので、
おそらく新しいステッピングなのだと思うのですが
箱にもどこにも記述がなく、確認しようもありません…

で、何故このステッピングを気にしているかというと
実はOSをインストールしようとすると
システムが落ちてしまうのです。
ケーブル、HDD、光学ドライブは
別のものをつけて試しましたが状況が変わらないので
それらが問題ではなさそうです。
電源は新品だしきちんと通電できている様子なので
初期不良とは考えにくい気がします。
(電源に関しては代替品がないので確認できません。)

BIOS画面はきちんと出ているし、
メモリチェックは2枚積んで、最後まできちんとできました。
構造上CPUが浮いてるとは考えにくいし
CPUクーラーもがっちりと固定しました。

…というような状態で行き詰っています。
ここへ来て新たな情報が
ステッピングの問題では?ということだったので
ここでいろいろと情報をいただければ、と思い
書き込ませていただきました。

長々となってしまいましたが質問したいことは
・今の状態でCPUのステッピングを確認する方法があるかどうか
・他の原因が考えられるかどうか

また、ROステッピングのE5200で実際にPCが動いている
という方がいらっしゃったら、是非ご報告お願いします。


長文失礼しました。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:9779566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/30 05:45(1年以上前)

ステッピングを調べたいなら、CPUの箱にSーspecとあるところにあるアルファベット5文字を。
それで調査可能です。

書込番号:9779612

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/30 05:47(1年以上前)

E5300のROステッピング品がBIOSのF5から対応しているので
F5以上にUPしておけば間違いはないんじゃないんですかね。
F9cはβ版だからとりあえず最新のF8に。

書込番号:9779615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/30 05:56(1年以上前)

なんとなく入れようとしてるOSが気になるなぁ。

書込番号:9779623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/30 06:06(1年以上前)

箱のシールにS-Specって記載があります。

SLAY7→M0
SLB9T→R0

R0のE5300でもBIOSバージョン F5で対応してますので
それ以上になっていれば一応対応はしていると思われます。

BIOSまで起動出来ているのなら事前に新しいBIOSをダウンロードしておいて
とりあえず今入っているBIOSのバージョンを確認してみてください。
古いBIOSならBIOSのアップデートで改善出来る可能性もあります。

OSをインストールする前に下記を試してみてください。
1 最小構成でメモリを一枚にしてメモリテスト(メモリの枚数分
2 OKならメモリ一枚でOSインストールの実行

1でエラーを吐くならメモリの不具合。
吐かないのならそのほかの不具合。

とりあえずはこんな感じでしょうか。


>電源は新品だしきちんと通電できている様子なので
初期不良とは考えにくい気がします。

そうでもないです。最近電源が原因でマザーボードが
故障したって言う話も聞きましたので。
そのときはOSインストール1週間稼働→起動不能

あとマザーのコンデンサが不良で負荷が掛かると落ちるってのも
会社の先輩から。某パソコンショップのBTOです。

初期不良期間ならショップで検証してもらった方が早いし安全かも。

書込番号:9779634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/30 06:11(1年以上前)

や、やべぇ。
アルファベット5文字とか書いたけど、数字も入ってるorz

書込番号:9779636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/30 07:26(1年以上前)

本当にハードが原因なのか切り分けのためWindows以外のOSを動かしてみる。
FedoraのLiveCD使えば、CDブートだけでLinuxが動くのでインストール、知識不要ですよ。

http://fedoraproject.org/ja/get-fedora

から isoを落とせますよ。面倒なら本屋にも売ってるでしょう。ほかにも色々ある。

書込番号:9779765

ナイスクチコミ!0


スレ主 spatzlhornさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/30 07:45(1年以上前)

皆様、早速のお返事をありがとうございます。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん

…箱のシールは見たのですが
バーコード部分は見落としてました…
S-spec: SLB9T と書いてあります。

ちなみに入れようとしているOSはUbuntuの最新版です。
Win7RCを使いたいのですが、今使っている古いノートでは
DVDに書き込みが出来ないのです…。


>綿貫さん

デフォルトで入っているBIOSがF5です。
確かによくよくcpu対応リストを見ると
R0ステッピングのE5300はちゃんと対応してますね。
F8までアップデートしてみる価値はありそうですね。
でも途中でシステムが落ちてしまわないか心配です…
BIOSのアップデートは、もし失敗したら
マザーボードもおしまい…ですよね??ちょっと怖いです。


>まぼっちさん

調べたところ私が買ったCPUはやはりR0ステッピングのようです。
やはりBIOSのアップデートでしょうか。

ちなみにメモリは2枚ともそれぞれチェックにかけて異常なし。
1枚でインストールも試みたのですが状況は変わらず。
最小構成ではきちんと稼動します。
CPU温度は大抵25℃です。
電源、何か別のを買ってみようかなぁ…でも出費が…
マザーボードのコンデンサもチェックしましたが
見た目では膨れ上がっていたりするようなことはないです。
オンラインショップで買ったので
どこまでサポートが受けられるか…メールして聞いてみます。


引き続き、何かアドバイスがありましたら
よろしくお願いします。
(早く組み立て終わらないと部品の何もかもが
猫のオモチャになってしまうのです…)

書込番号:9779803

ナイスクチコミ!0


スレ主 spatzlhornさん
クチコミ投稿数:6件

2009/06/30 07:50(1年以上前)

>花子メモさん

Windowsは今のところインストール予定がありません。
様々なLinuxのLiveCDを試しましたが
どれも起動中にシステムが落ちてしまいます。
(インストールせずに使う、を選択した場合もです。)
別の光学ドライブでも試してみたのですが
状況が変わらないので、原因は他にあるのでは?と思っています。

書込番号:9779817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/30 09:13(1年以上前)

あ、Windows以外でしたか。価格.comでは最近珍しいような。

OSが書いてありませんが、

Fedora11はインストールできないPCに出くわした事がありますね。大変珍しい事なのですが。私の場合は、Fedora10なら OKな PCで 11では駄目でしたね。その時は、Fedora10で十分だったので、深く追いませんでした。MBは GA-G31M-S2Lか、P5K-Eのどちらか、細かい条件は忘れました。

逆にWindowsをテスト的に試したら? でも、もし Linuxユーザなら、基本的な切りわけはご自分でできますねぇ。

書込番号:9780044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/30 21:24(1年以上前)

自分とこではOSが(リナックス含む)が原因でインストール時
電源が落ちるって事は経験したこと無いです。
Ubuntu・PC Linux OS・Open SUSE・Knoppix そのほか色々。
USBの認識とかLanの認識とかインストール後の細かいことは有りましたけど。

単純にハード的な問題だと思いますです。

>様々なLinuxのLiveCDを試しましたが
>どれも起動中にシステムが落ちてしまいます。
>(インストールせずに使う、を選択した場合もです。)

LiveCDで起動するとって事ですよね?
デスクトップ画面まで行かないってどんな状況なんだろ。

CDだけじゃなくてUSBにもインストールできるリナックスがあるので
これも試してみてはどうでしょうか。
Ubuntuも出来ると思います(自分が試したのは7.10)
あとKnoppixとFedoraも出来るかな。

もちろんインストール作業が出来るほかのPCがあることが前提ですが。
もしそれでうまく起動するならドライブに何かしら不具合
があるかも?

書込番号:9782846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件 GA-G31M-ES2L rev.1.xのオーナーGA-G31M-ES2L rev.1.xの満足度5

2009/06/30 22:16(1年以上前)

このマザーと Pentium Dual-Core E5200のR0ステッピングで
問題なく動いてますよ
BIOSはF5でしたが、本日F8にしました。

最近、あたったCPUの不良に症状が似てます。
BIOS等は問題なく立ち上がるのですが、しばらく負荷がかかると
落ちます。

他に試せるシステムはないですか?

書込番号:9783208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spatzlhornさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/02 18:29(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。

>花子メモさん

そうですね、Windowsも試してみるのが一番だと思うのですが
時期的に購入を躊躇ってしまうのです。
Win7RCのisoイメージは持っているのですが
私の古いパソコンではDVDに焼けず…

>まぼっちさん

USBインストールの件は私も考えたのですが
手持ちのスティックが4GBしかなくて…
8GBあればubuntuのliveCDで
直接USBインストーラを作れるので、
ちょっと買ってきます。

>マリーミアさん

それは貴重な情報です!ありがとうございます。
ということはステッピングが原因ではないですね。
CPUの不良でしょうか。他に試せる環境がないのですが
確かに負荷がかかりはじめるとシステムがダウンします。
交換できるかどうか、お店に聞いてみます。

書込番号:9792137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2009/07/02 22:38(1年以上前)

>手持ちのスティックが4GBしかなくて…
8GBあればubuntuのliveCDで

2GBもあれば十分です。
自分は2GBでやりましたので。

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=354
https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=11648

USBにインストールってよりCDの内容をUSBにコピーして
ライブCD見たく使うってことです。

書込番号:9793519

ナイスクチコミ!0


スレ主 spatzlhornさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/05 22:21(1年以上前)

先日CPUを交換に出しました。
週明けには新しいものが届くと思うので
それからまた再挑戦です。
また報告に来ます。
(報告だけで済めば良いのですが…)

書込番号:9809589

ナイスクチコミ!0


スレ主 spatzlhornさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/10 22:03(1年以上前)

さて、続きです…

CPUを新しいものに取替えましたが結果は変わらず。
OSをインストールしたあとにDual Core用のドライバを
インストールする必要がある、と説明書には書いてあり
(インストールCDはwin対応です。)
実はこれが気になっています。

今使っているPCではDVDへの書き込みが出来ず
Win7RCはインストール出来ず…
XPかVistaのソフトを買って試してみようかと思っているところです。

ということで、まだまだ作業が長引きそうなので
一旦ここでスレッドを終わらせていただきます。
また新たに質問させていただく時にはどうぞよろしくお願いします。
このマザーボードでE5200のR0ステッピングは使える、ということで
解決済みにさせていただきます。

どうもありがとうございました。

書込番号:9834884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 まえろさん
クチコミ投稿数:14件

ピクセラのW地デジキャプチャ(PIX-DT090-PE0)をこのマザーで使われている方はいますか?
↓このカードです。
http://kakaku.com/item/K0000004998/

ご存知のとおり、地デジにはHDMIかDVIが必須ですので、VGAを増設予定です。
しかし、このマザーボードのレイアウトは、VGAの上にPCI-E(x1)、って形なので、検討中のピクセラのW地デジキャプチャ(PIX-DT090-PE0)は、増設したVGAカードまたいで、挟み込むような増設?となります。というか、物理的に干渉してしまうと思います。

キャプチャカードの2枚を繋ぐケーブルが長ければ、さらに一段下のPCIの部分まで伸ばせばよさそうですが、見る限りは結構、ぎりぎりっぽいです。

成功談、失敗談、その他情報がありましたら、ぜひ教えてください。

書込番号:9794026

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40417件Goodアンサー獲得:5687件

2009/07/02 23:55(1年以上前)

別にB-CASカード部分はスロットに固定する必要はないので。プレート外して、ショートしないようにボール紙で包んで。そこらにテープで固定すればよろしいかと思います。どうせB-CASカードの抜き差ししないんだから、こんな構造にする意味は無いし。

こういうチューナーカードは、録画データの取り扱いに色々制限が多いので。BS見たいだけならともかく。TS抜きたいのなら、素直にfriioをお奨め。

書込番号:9794122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

購入時のBIOSのバージョン

2009/06/25 00:45(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

スレ主 剣壱さん
クチコミ投稿数:20件

今使っているPen4 3.0Gがそろそろ限界のようなので、このマザーとPentium Dual-Core E6300で新しく組み直そうかと考えています。

ギガバイトのサイトで対応CPUリストを見ると、BIOS F9cで対応しているようですが、このマザーの購入時のBIOSバージョンはいくつになるでしょうか?

初心者で質問が的外れかもしれませんが、宜しくご教授下さい。

書込番号:9753618

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 剣壱さん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/25 01:04(1年以上前)

追記です。

上記マザー+CPU+メモリ2G×2で、ブルーレイ視聴は可能でしょうか。
一応スペックは満たしていると思うのですが、識者の方のご意見を参考までに聞かせて頂きたいです。

書込番号:9753681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/06/25 01:17(1年以上前)

こんばんは、 剣壱さん

再生できないことはないでしょうが、グラフィックボードの増設をお勧めします。

書込番号:9753731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/25 01:37(1年以上前)

>このマザーの購入時のBIOSバージョンはいくつになるでしょうか?
わからないですね。店員さんに質問するのが一番です。
また、お店によってはBIOSのUPDATAサービスをしてくれるところもありますので、それも含め聞いてみてはどうです?

>ブルーレイ視聴は可能でしょうか。
ローエンドでも、グラボが必要ですね。
あと、ディスプレイもHDCPに対応が必要かもしれませんy

書込番号:9753806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 剣壱さん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/25 01:38(1年以上前)

>空気抜きさん

すみません、書き忘れていました。
グラボは手持ちのギガバイト9600GTを使う予定です。

書込番号:9753811

ナイスクチコミ!0


スレ主 剣壱さん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/25 01:41(1年以上前)

パーシモン1wさん

>店員さんに質問するのが一番です。
そうですね、それが一番確実そうですね。
通販の場合はお問い合せから質問すればいいんでしょうか…。

また、モニタはHDCP対応のものを使用しています。
すみません、色々と後出しになってしまって…。

書込番号:9753825

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33812件Goodアンサー獲得:5779件

2009/06/25 08:38(1年以上前)

通販と店頭ではサービスが違う場合があるので、その辺りも含めて確認する必要があるでしょう。

書込番号:9754388

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 13:35(1年以上前)

6/13に購入したものは、F8でしたよ。

ちなみに、この状態でCeleron D 326を指し、USBメモリからBIOSをF9cに一旦上げた後にDual-Core E6300に交換し、問題なく稼動しました(OS:Vista Home Premium)。面白いのは、その後にちょっとした問題が発生し、BIOSをF8に戻したのですが、E6300のまま問題なく動いてしまいました。CPU-Zで見るとCPUのモデルは表示されないのですが、それ以外は今のところ不具合なく動いています。

ということでもしかすると、購入した状態でDC E6300が動くかも知れませんが、あくまで私の環境+手順での事象なので、剣壱さんの環境でうまくいくとは限らないことをご了解くださいね。

書込番号:9755281

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 剣壱さん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/26 01:44(1年以上前)

uPD70116さん

>通販と店頭ではサービスが違う場合がある
そうですね。
昨夜早速、購入予定のショップに問い合わせてみたのですが、わかりません、だけでした。


やればできるかも?さん

う〜ん、冒険ですね…金額が安いので、チャレンジしてみるのもありですね!



もう少し検討してから購入するか決めたいと思います。
レスを頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:9758639

ナイスクチコミ!0


LargeRockさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/28 21:36(1年以上前)

ショップの店員さんに「E6300は動きますか?」「動きます」との事で
買いましたが、動くことは動きましたが266MHz×9 2.4GHzでした

しかたなくBIOS F8→F9c でも 266MHz×9 2.4GHz のまま

ショップに持ち込み動作検証 266MHz×9 2.4GHz

マザボとっかえ別のG31M-ES2L 266MHz×9 2.4GHz

こんどは別のE6300にして 266MHz×8 2.14GHz

BIOS F8→F9c 266MHz×8 2.14GHz

G31M-ES2L 二枚、E6300 二個 とっかえとっかえ動作させて
みましたが 2.4GHzか2.14GHzしか動作しませんでしたので
追金しCore 2 DUO E7400にしました

書込番号:9772768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VISTAインストールできません助けて

2009/06/25 22:10(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-G31M-ES2L rev.1.x

クチコミ投稿数:38件

OSのインストールでつまづいてしまいました
何が悪いのか、対処の仕方がさっぱり解りません
誰か浅はかな私を助けてください。
何とかマニュアルを見ながら数台作りましたが
たまたま上手く行っただけなのかやっちゃいました

このMBで
CPU=E6750
MEM=UMAX1G×2
電源=CORE PWR2
DVD=LG GH22
GPU=リードテック8600GTS

HDD=HGST/HDP725050GLA360

にてOSのインストール
インストールの種類「カスタム」
からWINDOWSのインストール場所を選択してください
でインストール先のHDDが出ると思いましたら

一番下に

△!でドライバが見つかりませんでした。[ドライバの読み込み]をクリックして
インストール用の大容量記憶装置ドライバを提供してください。

ドライバが見つからない

BIOSの設定が悪いのでしょうか。

BIOSもCMOSクリアしてみましたが駄目でした。

HDDが悪いのかと思い別のSEAGATE320Gを試したけど駄目でした

次に何を試していいのか全くテンパッテしまい
誰か救いの手をお貸し下さい

ほかのGIGAのMBをこのサイトで見ましたが
似たような案件が無かったので
見落としている可能性が御座いますが
ググッて見たけど解決策が無く
へぼな私に誰か教えて下さい。

書込番号:9757239

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/06/25 22:26(1年以上前)

 tanatanakaiさん、こんにちは。

(このマザーボードのユーザーではありませんが)
 SATAケーブル又は電源ケーブルがきちんと挿さっていないのかもしれません。
 それぞれの接続を確認して挿し直されてはどうでしょうか。

書込番号:9757360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/25 22:28(1年以上前)

BIOS認識確認 ポート差替 ケーブル交換 

書込番号:9757375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/25 22:29(1年以上前)

HDDが見つからない、別HDDでもダメとなれば、マザボのコネクタ側かケーブルがダメかもしれません。
他のSATA端子に、他のケーブルで再挑戦してみてください。

書込番号:9757379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/06/25 22:43(1年以上前)

カーディナルさん こんばんは

SATAケーブル差し替え電源ケーブル差し替え
してみましたがインストールの場所は出てきませんでした

早速のお返事ありがとう御座います。

グッケンハイム さん  こんばんは

BIOSはHDDを認識しているようです
ケーブルは私も疑い付属の物から市販の物に変えてみました
が駄目でした。

早速のお返事ありがとう御座います。

パーシモン1W さん  こんばんは

HDDは稼動しているようで暖かくなっています
他のPCにて接続し認識もフォーマットも出来ました
コネクタは1箇所だけ変えてみましたが4ポートあるので
全部試して見ます。

ケーブルも再度別の物で行って見ます。

早速のお返事ありがとう御座います。

書込番号:9757501

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/25 22:48(1年以上前)

 CMOSクリア後、起動順は直しましたか。
 ここまで立ち上がって、このような不思議なメッセージが出る場合はまずメモリー、各部電源供給、CPUの過熱が経験上怪しいです。
メモリーを1本にCPUクーラーの再確認をしてみたらどうですか。
 BIOS設定は特に変なものはなかったです。
 
 

書込番号:9757528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/25 23:07(1年以上前)

撮る造 さん  こんばんは

メモリーですか
一応前のモデルのお下がりなのですが同じギガのG33でしたが
一度1本で確認してみます。

CPUの加熱はケースカバー無しでBIOSにて44〜45℃です
ただチップセットが異常に厚く触れないぐらい熱いです。

パーシモン1W さん  こんばんは

他のポートも駄目です
BIOS上は認識しています
ドライブはどのポートも認識している状態です。


△!でドライバが見つかりませんでした。[ドライバの読み込み]をクリックして
インストール用の大容量記憶装置ドライバを提供してください。

ドライバが見つからないの意味はこの「ドライバ」はHDDを認識すれば問題ないのでしょうか?



書込番号:9757674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/25 23:12(1年以上前)

クリックしたの?

書込番号:9757711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/25 23:37(1年以上前)

ダメでしたか・・・
F6でFDよりドライバを入れるのは?

書込番号:9757913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/06/25 23:46(1年以上前)

グッケンハイム さん  こんばんは

クリックいろいろしてみました

「最新の情報に更新」をしましたがほぼ反応なし
「ドライバの読み込み」をクリックしました
結果は以下の通りです。

ハードドライブへのアクセスに必要なデバイス ドライバをインストールするには、ドライバファイルが含まれているメディアを挿入してから「OK」をクリックしてください。

注:インストールメディアは、フロッピーディスク、CD、DVD、またはUSBフラッシュドライブです。

以下「参照」「OK]{「キャンセル」ボタンで
参照をクリックすると

@・コンピュウターが表示されますがHDD,DVDどの項目指定しても

A・「デバイス ドライバが見つかりませんでした。インストールメディアに正しいドライブが含まれている事を確認してから「OK]をクリックしてください」

「インストールするドライバを選択してください」

「参照」で@「再スキャン」でAの繰り返しです

ありがとう御座います。

書込番号:9757986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/25 23:50(1年以上前)

パーシモン1W  さん  度々ありがとう御座います

F6でFDよりドライバを入れるやり方が全く解りません

教えて下さい。

書込番号:9758017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/25 23:56(1年以上前)

撮る造 さん  こんばんは

MEM1本にしてみました
なぜか2本よりきびきび問題点までいける様になりましたが
先に進めません。

ドライバが飛んでしまったのですか
ゴルフではいい言葉なのにPCでは最悪です、とほほ

書込番号:9758073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/06/26 00:01(1年以上前)

相性出たかなあ?
GIGAとUMAXは聞いた事ないけど・・
メムテストかけてみますう?

http://shattered04.myftp.org/pc_38.html

書込番号:9758116

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/26 00:12(1年以上前)

 >インストール用の大容量記憶装置ドライバを提供してください。
 このメッセージを見るとP−ATAのDVDドライブかP−ATAに問題があると考えるのが普通ですが。(S−ATAの光学ドライブがあれば試してみるのもありかと。)
 何らかの問題でOSがちゃんと読めていないという可能性もあります(ドライブ、ディスク)
 
 HDDの場合、SCSIのHDDでもない限りそんなメッセージはありえないので、メッセージ自体には意味は無いと思います。(HDDは汎用ドライバーですから)

 ICH7なのでRAIDやAHCIというのも無いですし、単なる何かの異常を示しているのだとも考えられますが。(BIOSでOn-Chip SATA ModeをCombinedにしてるとS-ATAのスロットに制限が出ますが。多分変更はしてないと思いますので)
 
 インストールしようとしているOSは通常のVISTAですか、自分で作った統合インストールディスク(サービスパックを含めた)で同じようなメッセージが出た人がいましたので。
 後、VISTAの場合アップグレード版ではインストールの途中で止まりますが。

 
 後はどこかのリカバリディスクでインストールした場合ですが、これは考える必要は無いでしょう。

書込番号:9758199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/26 00:25(1年以上前)

>ドライバが飛んでしまったのですか
>ゴルフではいい言葉なのにPCでは最悪です、とほほ
飛んでもOBになると・・・(泣)

F6は、OSのSetup時にSATAのドライバを読み込ませるものですが、WinXPでは聞いてた話ですからVistaでは聞いてないので、私のは外れですね。申し訳ない。
「F6 OS」とでも検索すれば、出てきますが。

今、下記URLあたりの話ですよね?
http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/013.html

Vistaのどのバージョン使ってます?

書込番号:9758288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/06/26 00:30(1年以上前)

パーシモン1W  さん  度々ありがとう御座います

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/
windowsvista/013.html

丁度このURLの部分です
HDDもドライバも認識されない為パーテーション以前です。

書込番号:9758327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/06/26 00:39(1年以上前)

マザボ1のドライバが、うまく見つからないのでしょうかね?
G31のドライバを自分で用意する必要があるかもしれません。
ダメもとで、マザボ付属CDから読み込むか試してみてはどうです?

書込番号:9758388

ナイスクチコミ!1


JBL2235Hさん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/26 02:09(1年以上前)

tanatanakaiさん こんにちは。

パーシモン1w さんが既にレスしているのですが、下記のアドレスの様に画面が出ないのであれば やはりBIOS設定かHDD周りに問題が有ると思うよ。
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2007/windowsvista/images02/006l.jpg

お使いのM/BやASUSの同じG31+ICH7のM/Bの書き込み等調べたけど、Vistaで問題は出ていないみたいです。

M/BとHDD一式同じ店で購入しているなら、持ち込み検証されるのが一番早いかも?

書込番号:9758690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/26 07:50(1年以上前)

パーシモン1W さんおはよう御座います

ドライバCD入れてみましたが
読み込みしないです。

JBL2235H さん  おはよう御座います。

http://journal.mycom.co.jp/photo/special
/2007/windowsvista/images02/006l.jpg

まさにこの通りここでHDDが全く認識されません
やはりBIOS設定あたりが怪しいですか

ありがとう御座います
もう少し検証したいと思います。

書込番号:9759055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/06/26 12:32(1年以上前)

パーシモン1W さん  こんにちは

教えて頂いたURLに

Windows Vista対応のドライバディスクを用意

vistaが無い場合XPドライバでの可能等がありましたが作り方がいまいち解りません

他にも同じ症状にての記述を発見したのですが
http://security.okwave.jp/qa5009142.html

http://win7.jp/hkv1153.htm

http://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/013.html

試してみたいのですが予備にXPとvistaのPCがあるのでそちらからDL出来るんでしょうか

どなたか教えてください

書込番号:9759801

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/06/26 12:43(1年以上前)

 G31のマザーボードでインストール途中でドライバーをを要求されることは絶対にありえません。
(このマザーにはAHCIやRAIDが無いので)
 ハード的にどこかに異常が出ているか、正常にインストールファイルが読み込まれていないと考えるのが常識です。
 パーツを取り替えても駄目なら、購入店に持ち込んで検証してもらいましょう。

書込番号:9759844

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「GA-G31M-ES2L rev.1.x」のクチコミ掲示板に
GA-G31M-ES2L rev.1.xを新規書き込みGA-G31M-ES2L rev.1.xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-G31M-ES2L rev.1.x
GIGABYTE

GA-G31M-ES2L rev.1.x

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月13日

GA-G31M-ES2L rev.1.xをお気に入り製品に追加する <174

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング