『登録ユーザー限定ですが、格安です』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,000

販売形態:パッケージ版 HD革命/Copy Drive Ver.3 Proのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proの価格比較
  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proのスペック・仕様
  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proのレビュー
  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proのクチコミ
  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proの画像・動画
  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proのピックアップリスト
  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proのオークション

HD革命/Copy Drive Ver.3 Proアーク

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月21日

  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proの価格比較
  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proのスペック・仕様
  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proのレビュー
  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proのクチコミ
  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proの画像・動画
  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proのピックアップリスト
  • HD革命/Copy Drive Ver.3 Proのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > バックアップソフト > アーク > HD革命/Copy Drive Ver.3 Pro

『登録ユーザー限定ですが、格安です』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD革命/Copy Drive Ver.3 Pro」のクチコミ掲示板に
HD革命/Copy Drive Ver.3 Proを新規書き込みHD革命/Copy Drive Ver.3 Proをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

登録ユーザー限定ですが、格安です

2008/12/14 11:17(1年以上前)


バックアップソフト > アーク > HD革命/Copy Drive Ver.3 Pro

クチコミ投稿数:2491件

以前からHD革命/Copy Drive Ver.1を利用しており、Windows Vista に未対応のため、購入することにしました。

HD革命/Copy Drive Ver.1の利用方法は、ソフトをフルインストールした時点で、コピー元HDDを保管して置き、毎年1回再度コピーを繰り返す方法です。
(勿論メールやデータは別のHDDにバックアップしておきます)
これで、安心で快適な状態で、利用してきました。

表題ですが、近所の店舗に無い為、もしやと思い、HD革命/Copy Drive Ver.1のユーザー登録をしてアークのホームページを確認したところ、登録ユーザー限定で購入できました。

製品版をお持ちの方は、4年前でも大丈夫でしたので、ユーザー登録してみてください。

書込番号:8781641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 14:03(1年以上前)

「かいとまん」さん、こんにちは。
遅レスですみません。もし、お気付きになられましたら、ご意見お願いします。

私は、初めてBTOでミドルタワーのデスクトップを組もうと只今検討中です。
ただ、今使っているパソコンが6年過ぎた古いもので、現在市販されている
ハード・ソフト共、あまりにスペックが違いすぎて戸惑うばかりです。

ハードディスクを
HDD1,HDD2 : 500GB×2=1TB RAID0(ストライピング)
HDD3 : 1TB
にしようと考えています。

そこで、ご相談ですが、
「RAID0」の信頼性が何処まであるのかという事もあって、
「HD革命/Copy Drive Ver.3」で、

「HDD1,HDD2」(RAID0) ⇒ 「HDD3」          (OS含めて丸ごとバックアップ)
「HDD3」          ⇒ 「HDD1,HDD2」(RAID0)(OS含めて丸ごと復元)

という事が可能でしょうか?

書込番号:8874137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2009/01/02 15:30(1年以上前)

もしも、使用中のパソコンから、最新のパソコンへ入れ替えでは、マザーボードが変わってしまうため、OSの復元とか必要になります。

レイド0ではやったことがないので、流れのみですが。
手順は新しいHDDを2台でもう一つレイド0を組んで、コピー。

新しいパソコンへ新しいHDDを2台をセット。
OSのCDから新規インストールを選びます。
インストール済みOSの所で、F8「修復」を選んでインストール。

書込番号:8874434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 16:08(1年以上前)

「かいとうまん」さん
早々のコメント、有り難うございます。

>もしも、使用中のパソコンから、最新のパソコンへ入れ替えでは、
>マザーボードが変わってしまうため、OSの復元とか必要になります。

済みません、知識不足なので、上記の文内容が(バックアップに関係するのさえ)
理解出来ませんでした。
因みに、使用中のパソコンは「XP Home Edition」で新しいパソコンは
「Vista Home Premium」で、データ(設定)は「Vista」側の「転送ツール」
を利用しようと思っています。

さて、「かいとうまん」さんが言われるのは、

×不可能
「HDD1,HDD2」(RAID0) ⇒ 「HDD3」(RAID無)   (OS含めて丸ごとバックアップ)
「HDD3」(RAID無)    ⇒ 「HDD1,HDD2」(RAID0)(OS含めて丸ごと復元)

○可能
「HDD1,HDD2」(RAID0) ⇒ 「HDD3,HDD4」(RAID0) (OS含めて丸ごとバックアップ)
「HDD3,HDD4」(RAID0) ⇒ 「HDD1,HDD2」(RAID0)(OS含めて丸ごと復元)

という事でよろしいでしょうか?

書込番号:8874539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 16:36(1年以上前)

追加レスで、失礼します。

私の希望としましては、
@通常使用するHDDのスピードを上げたい。→「RAID0」
A信頼性を確保したい。→「丸ごとバックアップ」

突き詰めるところ、このアプリに期待するのは「OS」「データ」「設定」
等々が「丸ごとバックアップ」出来てくれれば………、という事だけです。

「RAID0」の問題がありますが、それだけなら、
「HD革命/Copy Drive Ver.3 Pro」でなく、
「HD革命/Copy Drive Ver.3 Std」でいいんですかね。

「アーク」さんのサイトでは、違いが分からないので。

書込番号:8874644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2009/01/02 22:47(1年以上前)

>私の希望としましては、
>@通常使用するHDDのスピードを上げたい。→「RAID0」
>A信頼性を確保したい。→「丸ごとバックアップ

今まで使用中のパソコンのみで、バックアップ目的ならば、
「HDD1,HDD2」(RAID0) ⇒ 「HDD3」          (OS含めて丸ごとバックアップ)
「HDD3」          ⇒ 「HDD1,HDD2」(RAID0)(OS含めて丸ごと復元)
の形で良いと思います。

裏技で、今まで使用中のパソコンに入っているソフトやデータをそのまま新しいパソコンに引き継ぎたい場合は、
「HDD1,HDD2」(RAID0) ⇒ 「HDD3,HDD4」(RAID0) (OS含めて丸ごとバックアップ)
「HDD3,HDD4」(RAID0) を新しいパソコンに付けてビスタを修復インストール

書込番号:8876246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件

2009/01/02 22:51(1年以上前)

Proとの違いは、Windows上で自由にパーティションサイズを変えられるソフトの有無だけです。

書込番号:8876266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 00:21(1年以上前)

「かいとうまん」さん、ありがとうございました。

どうやら、新しいパソコンのみでも、バックアップ目的ならば、
これ(↓)で、(確認しますが)やっていけそうですね。

>今まで使用中のパソコンのみで、バックアップ目的ならば、
>「HDD1,HDD2」(RAID0) ⇒ 「HDD3」          (OS含めて丸ごとバックアップ)
>「HDD3」          ⇒ 「HDD1,HDD2」(RAID0)(OS含めて丸ごと復元)
>の形で良いと思います。

見落としていましたが、「アーク」さんのサイト「製品情報」にも、
「対応環境」として「RAID0,RAID1(SATA RAIDを)」という説明書きがありました。

「裏技」は、私には、ちょっと無理かも。
それから、今回は「分割」を考えていませんので「Std」かな。

(私の使い方として)多様な機能を持ったものは必要ではありませんし、
簡単に「ハードディスク」から「別のハードディスク」へコピーが出来る、
「HD革命/Copy Drive Ver.3」は使えそうです。

お手数を煩わせ致しました。

書込番号:8876763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件

2009/01/17 11:13(1年以上前)

教えていただきたいのですが、Copy Driveとバックアップという製品はHD革命にあるのですが、機能としては別にかわらないのでしょうか。わたしはドライブごとバックアップし、OSのインストールなどしたあと、楽に復元できることを目的として購入するつもりです。なお以前にHDの交換(容量は同じだったのですが)復元するときHDの大きさが違うということでできなかったことがあるので、その点が回避されているとありがたいです。

書込番号:8946751

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「アーク > HD革命/Copy Drive Ver.3 Pro」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HD革命/Copy Drive Ver.3 Pro
アーク

HD革命/Copy Drive Ver.3 Pro

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月21日

HD革命/Copy Drive Ver.3 Proをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング