EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 38 | 2009年1月29日 18:35 |
![]() |
7 | 11 | 2009年1月31日 20:38 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月25日 21:24 |
![]() |
25 | 47 | 2009年2月5日 21:11 |
![]() |
0 | 12 | 2009年1月27日 15:56 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年1月25日 23:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めまして。と言いましても初めましてではないかもしれない方も多いかもしれないほどこちらに書き込みをさせて頂いているFKshinです。
とても飽きっぽいがしかし嵌るとなかなか抜け出さない私、最初はKDXを使い、もしも嵌ったら上位機種に移ろうと思ってKDXを購入。
はまりました。
そこで上位機種の買い増しを考えていたのですが、こちらの板で皆様に協力して頂きながら、悩みに悩んできました。
1回戦:フルサイズvsAPS-C→APS-C(確かにフルサイズはレンズの性能を引き出せて最高ではあるが、身分相応になってから買えばいいかと)
2回戦:デジタル専用レンズvsその他のレンズ→デジタル専用レンズ(仮に分相応になった時の為にここでわざわざレンズをその時の為に買うのはナンセンス)
そこで今回の悩みは、タイトルの通り40Dか、50Dか。
過去スレも見させて頂きまして、両者の利点を私なりに。
40D
・安い
・連写に強い(6.5/秒)
・ライブビュー機能
・1010万画素
50D
・液晶モニターの画質がいい。
・ライブビュー機能の向上
・ダスト対策システム
・1510万画素
かな?
もしもまだあるようならすいません。調べが足りてません。
これだと、実際50Dの方がいい気がするのですが、レビュー等を見ていると、特に50Dにする必要はないのではという意見も多数見かけました。
あえて50Dの板で書き込んだのは、両方を使用した経験が方が多いかと考えたからです。
そしてやはり値段。2万円変わるなら、レンズの資金に回したいのも事実です。
私の予算は10万円で、中古で構わないのでA16の同時購入を考えています。本当はB003も欲しいのですが、予算では到底無理かと。
それと、画素数は高い方がいいのかどうなのか。
高い方がいいなら、50Dで確定なのでしょうが。一応引き延ばして使う事も多くなる(予定)です。先日はA3で使用しました。
基本的に被写体は
・人物
・風景(特に空)
・夜の街(町並みや、バーなど)
です。
50Dの方がいい。40Dの方がいい。その辺の話を皆様からお聞かせ願えれば幸いです。
何度も何度も稚拙な文章での書き込み、お許しください。
皆様のお声をお待ちしています。
0点

さって、上ではかなり宗教家じみたことを書いてしまいましたが、ここからは皆様へのご返信をしたいと思いますw
>望彩悠正さん
こんにちは!というよりこんばんわ!
初めまして!
そして諭吉様が不在!非常にわかります。泣きたいほどわかります(笑)
本体変更よりもレンズ変更の方が違いを体感出来る。なるほど。
40Dに一票。
ありがとうございます!
>Frank.Flankerさん
こんばんわ!
なるほど…新規購入なら50D
その機能は、各レンズによって設定を変えられるって奴ですよね?
確かに今のレンズももう少し後ろにAFすればと思う事がありますから…
今は結局MFで何とかしてますが(笑)
50Dに一票。
ありがとうございます!
>TAIL4さん
こんばんわ!
すいません。予算10万位で考えてます。
確かに上の意見は非常に魅力的なのですが、下の意見を参考にさせて頂きます。
そして更に、17-55F2.8ISが高すぎるので、A16にしようと考えていた所です。
この世の沙汰も金次第…。
資金次第で40D
に一票。ありがとうございます!
>ベジタンVさん
こんばんわ!
確かに価格差2万円ですからね。カメラ界からしたらあってないような差。
なるほど。
一応PCは最近かえたばかりなので、問題はないかと思いますが。
外付けHDも完備なので。
50Dに一票。
ありがとうございます!
>さくら印さん
こんばんわ!
確かに価格差から考えたら50Dですよね。
それか40Dの中古。
私なりに噛み砕いて、予算次第に一票と考えます!
ありがとうございます!
>E30&E34さん
こんばんわ!
4点の一点にでも気になる部分があるなら、50D。
なるほど。
確かに使っていて、後悔が出てきそうですもんね。
でしたら…50Dに一票という事ですかね。
ありがとうございます!
(他の私への質問は、上記をご覧ください。ありがとうございます。)
>たこやきソースさん
こんばんわ!
PCの件は、たぶんどのみち問題はないかと思います。はい。
迷ったなら高い方!これは私の格言の一つになりそうです。ありがとうございます(笑)
だがしかし私の撮っている物ならむしろ5Dの中古がいいのでは。
なるほど。
5Dに一票。
ありがとうございます!
(私への質問の回答は、上記しました。そちらをご覧頂けると幸いです。ありがとうございます。)
>TAIL4さん
こんばんわ!
早速回答ありがとうございます。
そうやって撮る場合は、確かに読み込み速度が早い方がいいですね。でも私は大体JPEGのみで撮っちゃってるんで。
そうした方がいいのかな?
でもそうする必要がある場合なら、50Dの方が良さそうですね。
するってと50Dに一票。
ありがとうございます!
>チャレンジャー2さん
こんばんわ!
こちらこそ、返信ありがとうございます。
なるほど。伸ばすとしてもA3以上、ということですね。
確かに私もどこまで引き延ばすかはその時になってみないとわからないのですが、一応頭の中にある構成としては、かなり大きなサイズまで引き延ばそうかと考えています。何サイズとは言えませんが。
しかしそれなら確かに50Dの方がいいですね。
50Dに一票。そしてそれに解像度の高いレンズがいい、と。
ありがとうございます!
>cantamさん
こんばんわ!
回答ありがとうございます1
そして上記をお読みになって頂いたと(勝手に)仮定してからではないと何となく返事が出来なさそうだったので、誠に勝手ながら、そうさせて頂きます。
分不相応というのは、まさにcantamさんの言う通りです。
ですから予算内で考えています。
それでもさらに絵の違いを考えるなら、5D、ですか。
なるほど。
確かに、カメラのみで絵に変化がないなら、たぶんそっちの方がいいかもな。
5Dに一票。
ありがとうございます!
>Kazuki__Sさん
こんばんわ!
回答ありがとうございます!
なるほど。やはりかなり大きく引き延ばさないと変わらないみたいですね。
私はまだライブビュー機能を使うかどうかわからないので…むしろKDX2を買わなかったのは、単純にLVがなくて安かったからなので(笑)
だとしたら40Dに一票ですね。
ありがとうございます!
今の所
40D:4票
50D:5票
5D:3票
と全くの均衡状態(笑)
皆様の回答、本当に感謝しています。
ありがとうございます!
なお、この票換算に関しては、私がわかりやすい様につけているだけなので、特に他意はありません。
不快に思われる方は、読みとばして頂いて結構です。
ありがとうございます。
皆様のご意見お待ちしています。
書込番号:8991155
0点

> 1:夜の撮影が基本的に多いのと、ライブ等被写体が動く場合が多いので連写性を欲した点。
> 2:将来引き延ばして使用した際、画素数が多い方が引き延ばしても画質が悪くならないだろうと考えた(思った)点。
> 3:単純にどうせ写真を撮りたいと思うなら、いいカメラを使用したいと思った点。
> 4:何となくかえたいと思った点。
3,4 が通じる方なら、話が早い。
是非とも、xxD をお買い上げください、満足されると思います。
かう言う私、KissDN をつかって半年、ただただ欲しくて 20D を買いました。
http://cantam.exblog.jp/4066798/
フルサイズへの未練までは捨て去れてませんでしたが、
購入以来3年半いまだそれなりに満足して20D を使っています。
自分が使ってみたいと思う感じるものを使ってみるというのは、
長いスパンではとても有意義なことだと思います。
レンズは、先のレスでは APS-C をメインにすえたということを前提とした
システムを書きましたが、20D は EFS10-22、Tamron A16 の二本をメインに使用しています。
EFS10-22 を手放したくなくて 20D を持ったままともいえるのですが、A16 いいと思います。
で、40D、50D ですが、
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=50d&p2=40d
ISO6400 までつかえる50Dのほうが後悔はないと感じました。
画素数はトリミングには多少有利でしょうけど、
あまり当てにしないほうがいいように思います。
そういう意味では 40D も魅力的です。
簡単にいうと ISO6400 と 値段とを天秤にかけたらどうかなと、思います。
書込番号:8991430
0点

> 1:夜の撮影が基本的に多いのと、ライブ等被写体が動く場合が多いので連写性を欲した点。
ライブでは、連写であまりいいのは撮れませんよ (^^)
あ、私の場合ですけどね。
レリーズタイムラグの少ない 40D、50D は、
Kiss、5D に比べて有利だと思います。
書込番号:8991473
0点

>ベジタンVさん
早速の返信ありがとうございます!
動き物のときは必ず40D
なるほど…。
やはりそうなるんですかね。
確かに、連写性能は50Dを所有していらっしゃる方も皆揃って40Dに軍配を譲りますからね。
やっぱり大丈夫ですかね?
気にし過ぎですかね?
ありがとうございます!
>cantamさん
ブログ、拝見させて頂きました。
おこるでしかし(笑)
夜に読んでは近所迷惑になりそうですね。ニヤニヤしてしまいましたよ。
その後の処理をどうしたのか気になりますが、ここでは触れず…(笑)
>>自分が使ってみたいと思う感じるものを使ってみるというのは、
長いスパンではとても有意義なことだと思います。
ありがとうございます。
聞きたい言葉だった様な気がします。
しかし調べてみて驚愕の事実が…。
A16+50D
5D中古+A09
ほとんど値段変わらないんですね。
しかも私の予算より気持ちオーバーする程度なので、後は人情次第でなんとでもと言いますか(笑)
やはりA16の魅力には取り憑かれているので、それはもう買う気満々なんです(笑)
ですから後は本体…悩みます。
ISOをそこまで使うのかどうかも、正直わからない部分です。
ISO1600でかなり暗いバーでもいい写真は撮れてたりするんで…。
書込番号:8991500
0点

>cantamさん
少々行き違ってしまいましたが、コメントありがとうございます。
レリーズタイムラグとは…
カメラのシャッターボタンを押してから、実際に像が記録されるまでの時間差のこと。
ですね?完全にコピペですいませんw
新しい言葉を覚えました。ありがとうございます。
確かに、狙った瞬間を捉えることが出来る方がいいですよね。
なるほど。
ありがとうございます!
書込番号:8991507
0点

大きなサイズのプリントもされるとのことなので、50Dがいいと
思いますよ。それに1年の進化は確実にあります。細かなところでは、
連写は一見、40Dのほうが 0.2 速いですが、高輝度側階調優先を on
にすると、50D はそのままいけますが、40D は極端に遅くなったり
します。他にも 50D のほうが調整が細かくできます。(ALOが4段階
とか。)悩んだときには新しいほうがいいでしょう。悩まずに40Dを
買える人はいいですが、悩んで40Dにすると、50Dにしておけば、、
と思うかもしれません。(笑)
書込番号:8995408
0点

>mt_papaさん
こんばんわ!
コメントありがとうございます!
そうなんですか。てっきり連射=40Dかと思っていました。
ですが確かにそうだが掘り下げてみるとかなり違うんですね。なるほど。
迷ったら新しい方。
確かにそうかもしれません。
ですが今40Dか50Dかで考えていたのに、今度は50Dか5Dかで迷い初めています…。
ああ…。助けて(笑)
書込番号:8995464
0点

5Dは、ダスト対策が無く、その上、液晶モニターがダメダメです。
フルサイズで行くなら迷わずにMkUでしょうね。
予算の関係から、50Dで良いのでは??
書込番号:8995516
0点

>チャレンジャー2さん
ありがとうございます。
やっぱそうですよね〜
デジタル製品で三年も経ってるんですもんね〜
フルサイズに行くなら、5DMK2を帰る位の覚悟と諭吉の軍勢がいないと駄目ですよね(笑)
やはり50Dだよな。
ありがとうございます!
書込番号:8995544
0点

FKshinさん、こんばんは。
50D+A16ユーザーです。
購入時にKshinさんと同じ悩みで苦しみました。
私は、フィルム一眼(MF機)→Kiss DN→50Dと以降して
きましたし未だにフィルム一眼も現役で使用してますのでフルサイズの
魅力も充分理解できます。(諭吉さんが大勢いたらフルサイズ逝ってます)
でも、50Dで不満か?っていうと満足してますよ。
レンズも予算が潤沢ならLレンズでしょうけど安月給のサラリーマンじゃ
そうも言ってられませんしね。
そんななかで、予算内で満足できる機材って選択で今の組み合わせを
使用しています。
50Dの階調性の良さや精細感はフィルム一眼と比較して不満を
感じてませんし 高感度に関しては圧勝!
フィルム一眼の出番が減りそうな予感がしています。
A16も赤やオレンジの発色は純正レンズより好感を持ってます。
(紅葉とかの発色は、個人的には好きです)
確かに青空とかは純正のほうが良いかな?って感じますけどね。
悩んだときには、自分の直感に従うのも手ですよ。
他人の意見で妥協して後悔するより自分の直感に従って後悔したほうが
気が楽ですからね。
という訳で、50D+A16が欲しいとお考えでしたら
それでよろしいのでは?
少なくとも、その組み合わせで満足してるのがココに一名存在してますし。
書込番号:8995820
0点

>BOBおじさん
こんばんわ!ありがとうございます!
やはり予算ですよね…。
一応予算は10万なんですけど、うまく狙おうとすれば5D+A09中古ダブルで何とかいけなくはない…。
ってか正直50D+A16がベストだろってもう一人の私が言っているんですよね(笑)
でもどうしても気になるのが…
あのファインダーの広さなんです。
先日初めてフルサイズのファインダー(5DMK2)を見て、感動してしまいした。なんと広いのか。こんなに色んなものを見ながら写真が撮れるなんて!と思ったんですよ。
機能的に考えても50D。
でも5Dでも50Dでも、外でレンズを交換するって、まずやらないと思うんですよ。
むしろA16(A09)からほとんど買えない(変えない)と思うんです。
って考えると、ゴミ関係の機能って必要なのか…。
液晶も、撮ったその場で見るよりもPCで見る方が多い…。
確かに撮った後に友達に見せる事はあるとは思うんですが、実際その瞬間にそこまでの画質が必要なのか…。
ああ…わけがわからなくなってきました…。
50D+A16欲しい。
5D+A09も欲しい。
意味が分からなくなってきました…(笑)
兎に角必ず購入しましたら、スレ立てしてでも皆様にお知らせしようと思っている次第です(笑)
まあ今も毎日仕事に手がつかないほど迷っているのですが…OTZ
書込番号:8996050
0点

FKshinさん、深〜いお悩みのようですね。
私の場合、ファインダーについてはフィルム一眼と併用なので
50Dについては割り切ってます。
(デジタルの良さで撮ってすぐ確認できるから良し!
フィルムはそれが出来ないので ファインダーの重要度は
デジタルより相当高いですから)
むしろ、Kiss DNより大幅に改善されて違和感が相当減ったので
喜んでいるのですが。
5Dも友人が使用しているので、何度か覗いてますが確かに広いですね。
フィルムからの移行組にとっては違和感の無いファインダーで大好きです。
ココで何が自分にとって一番重要なのか整理してみてはどうでしょう?
その中で、コレだけは妥協したら絶対後悔するっていう項目が残った方を
購入してみては?
私が、50D購入する際40Dと悩んだ末の決定方法ですが
とりあえず、この方法で後悔はしてませんので。
書込番号:8996150
0点

>BOBおじさん
もう…ありがとうございます過ぎて逆にごめんなさい(笑)
頑張って頭を整理します。
※自分にとって重要な事※
1機動性(街や人を撮るので)
2ファインダー(KDXがめっちゃ狭い気がするのは私だけでしょうか。ただ私の実力がないだけならしょうがないんですが…。)
3ISO(ある程度上げられれば、バーなどの撮影ではシャッタースピードを稼げる。少なくともISO1600で現行の50-1.8の解放であれば十分だと感じる)
4満足度(これを買ったんだという満足度)
5連写性(ライブやダンスを撮る事が多いため)
6引き延ばしに耐えられるかどうか
1:妥協というか、気合いで何とかなる。
2:覗きやすさは必要かななんて。感動し過ぎか。
3:夜の撮影が多いので、妥協できない。
4:一番大事(笑)
5:ダンスに関しては必要かもしれませんが、実際ここ!という場所さえ捉えられれば関係ないかななんて思ってます。これに関しては現行KDXでも撮れてるっちゃ撮れてるんで。
6:妥協できません。やりたい事の中に大きな引き延ばしがあるので。
こんな所でしょうか。
だとすると…。
1、5は消しても大丈夫。
すると、2、3、(4)、6ですね。
どっちですかね(笑)
一応ない頭で一生懸命考えているんですが、他力本願になりかけていてすいません…。
ああ…今月の締め切りが…(笑)
書込番号:8996214
0点

私も一人前に悩みました (^^)
http://cantam.exblog.jp/10141406/
案外、理論立てた自分を説得させるような根拠よりも、「直感」がいいかもよ。
書込番号:8996285
0点

>cantamさん
「考えたい」んです
という言葉に感銘を受けました。
さて、悩まれた軌跡を見させて頂いて、私が思った結論は
閃き
ですね。
ぶっちゃけどっちでもいいっちゃいいじゃんって感じになってきましたね。
値段かわらないなら、フィーリングで何とかしちゃいなよ。的な。
あ、気になったんですけど、Digic2とDigic4って何が違うんですかね?
書込番号:8996327
0点

人によるのですが、
使用目的とか、費用対効果とか、そのような即物的なことを
解決することで満足感を得られる人と、
そんなものはどうでもいい、
今日の一眼レフなんて、ニコンもキャノンもよく出来ている、
決定的な違いがあるわけじゃないのでフィーリング重視で、
満足される方と、
いろいろあると思います。
どうも、貴殿の場合、後者で決めたいと心で叫んでいるのに
頭の中で前者をこねくり回して堂々巡り〜
という印象を受けましたので、もしかしてヒントになればと思い、私の結論
> 正論は道楽には全く歯が立ちません、理屈もどうでもいいです、
> 私はこれでお仕事をしているのではありません、
> 使いたいものを使えるという安心感だけで、
> 十分幸せな気分に浸れるのであります (^^)
の一節をご紹介いたしました。
> Digic2とDigic4って何が違うんですかね?
古いのと新しいのちがい、
一般的にはデジモノは新しいほうがいい、それ以上気にしなくていいです。
でもDigic2を(仕方なく)使い続けている人もたくさん、ことはいる。
書込番号:8996371
0点

>cantamさん
えっと…お会いした事ありましたっけ?(笑)
それほど的確なご指導だと思います。
参りました。全くその通りです。
結論、聞かせて頂きました。
ありがとうございます。
何となく、迷いが晴れた気がします。
ああああああああ!
叫びたい(笑)
ありがとうございました!!!
書込番号:8996387
0点

私の場合、こういうのって、買うまでの悩んでいる期間が一番楽しいんですよねぁ。
メーカー間での比較や、同メーカー内でも新・旧または上・下位機種との比較で悩んで。
また、販売店の価格比較で、どこで購入するかでも悩んで。
でも、その楽しみも今日で終わっちゃいました。
KissDNですらたまにしか使用していないのに、50Dを衝動(?)買いしちゃいました(笑)
自分には50Dはオーバースペック、X2やFでも(もっと言えば、KissDNのままでも)十分なのですが、DIGIC「4」という言葉に惹かれ、余裕もないのについ...
ということで、なんとなくかえたいと思った(笑)50Dに一票。
あぁ、これでしばらく節約生活が...(苦笑)
書込番号:9001517
0点

>Esakaさん
こんにちは!
コメントありがとうございます!
最初は私もそう思っていたのですが、今となってはもはや悩みの種に…(笑)
なんと言いますか、お察しします(笑)
その何となくの50D、かなり大きな一票ですよ!!!!
ありがとうございます!
書込番号:9002912
0点

本日早速、新宿秋葉原の中古カメラ屋を回ってきました。
いやー、50D全然ないんですね。と言うか有りませんでした。一台も。5Dは三台ほど見掛けましたが。
最安値
5D ¥99800
でした。
ただ、40Dは余るほどあるんですわ。見なかった店はないぐらい。
しかも50000円台がざらに。
5D+A09(予算から考えると無理っぽい)
50D+A16(めちゃくちゃ品薄)
40D+A16(予算をきっちり下回るし、少なくともボディは中古がある)
と言うのが今日の感想でした。
また悩みが増えました…
もっと通って出会いを待つか…
現状報告をしつつ、携帯からアゲました。
書込番号:9008915
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
昨年秋、50Dの購入を決め買おうと思った矢先に、急な出費があり、購入断念せざるを得なくなりました。。。。
ボーナスも入り余裕ができたので、50Dを購入しようとネットを検索しております。
そこで、
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
と、
EOS 50D
プラス
[TAMRON]
AF18-200mmF3.5-6.3 DiU LD(A14)キャノン用
どちらにしようか迷ってます。
値段は後者のほうが安いですが、純正のレンズのほうがやはりよいのでしょうか。
0点

18-200同士なら・・・
>純正のレンズのほうがやはりよいのでしょうか。
ですね〜
書込番号:8987787
0点

タムロンの18-200mmには手ぶれ補正が付いていませんので、純正の方がいいかと思います。
また、EF-S18-200 ISの方がオートフォーカスの静粛性、速さも上ですので使い心地も良いかと。
書込番号:8987828
2点

高倍率ズームは・・・設計の新しい、値段の高い方を買え♪。。。鉄則です(笑
書込番号:8987880
1点

連投すいませんm(_ _)m
同じタムロンなら・・・少しお金を出しても18-270mmVCを検討された方が良いと思います。
書込番号:8987884
1点

さっそくの返信、誠にありがとうございました。
「手ぶれ補正が付いていない」とは、
勉強不足ではずかしいです。すみません。
純正にしたいと思います。
値段だけで選んじゃ駄目ですね。
単焦点レンズも気になっているのですが、
それも、純正のを選ぶことにします。
書込番号:8987994
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511355.10501012018.10505011852.10505011965.K0000015289
タムロン18-200mmには手ぶれ補正がありませんので、200mmまで必要なら純正がいいと思います、
シグマは手ぶれ補正付きですが18-200mmはなぜかHSM(超音波モーター)ではありませんので
18-125mmにするか2月発売予定の18-250mmまで待つかということになります。
書込番号:8988183
1点

りきまる.comさん こんにちは。
迷ったら純正ですね!
USMは無いものの、AFの速さは純正が勝ります。
手ブレ補正があるのも便利でしょう。
>単焦点レンズも気になっているのですが、
>それも、純正のを選ぶことにします。
まずはED50F1.8かな?
書込番号:8988387
1点

りきまる.comさん こんばんは
レンズの型式に下記が記載されているのが手ブレ補正機能の付いたレンズです。
キヤノン:IS 例 EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
タムロン:VC AF18-270mm F/3.5-6.3 Di U VC
シ グ マ:OS 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
書込番号:8989156
1点

皆さん、返信どうもありがとうございます。
参考になりました。
やはり、純正のようですね。
単焦点レンズ、フラッシュも純正で検討したいと思います。
書込番号:8989311
0点

横レスです。
3月にEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入予定です。
やはり純正でよかったとこの掲示板でほっとしました。
ありがとうございました。
書込番号:9020312
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在EPSONプリンタを使用していますが、RAW撮りも多くなり
EPPの便利なCANONプリンタに買い替えようと思っています。
IP4600
MP980
Pro9000とで悩んでいますが
皆さんはどういったプリンタを使われていますか?
おすすめはございますでしょうか?
0点

Lサイズや
最近ははがきサイズに印刷することが多いです。
気に入った写真は
A4で印刷してクリアファイルにまとめたりなんかもしてます。
書込番号:8986900
0点

L板、葉書程度であれば、キャノンの現行機種はプリンタドライバが新しいので複合機でもかなりいけると思います。MP980などです。
あと、A3対応高級プリンタですが、モニタなど色合わせ等の調整が必要になります。
私も詳しくないのでプリンタ板で聞いたほうが早いです。達人と思われる方がいらっしゃいます。参考にならずに申し訳ありません。
書込番号:8986987
0点


おすすめはネットでプリントです。
Lサイズで7〜8円です。
プリンターだと30円前後ですよね。
色をいじるのが趣味であれば仕方ないですが・・・・・。
私の場合月間1000枚程度焼きますので
オンラインプリントです。
そこそこの品質ですよ。
書込番号:8988405
0点

MP980とPro9000とでよく吟味してみます。
ネットプリントもだいぶ安いですね。
うまく使い分けてみようと思います。
書込番号:8988522
0点

アップ写真のような1D3の1010万画素でも半切プリントでディテールが十分表現できます。
ただプリントするにあたりアンシャープマスクの量、ピクセルの選択等の設定は必要です。
こだわりプリントがしたければ自分でしないとダメでしょうね。
必ず半切がプリントできるものをお選びください。
書込番号:8989777
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。
昨年のGWにkissX2のWズームキットを購入しデジイチを楽しんでいますが、50Dの買い増しかEF70-200mmF4L IS USM購入かで悩んでいます。
幼稚園児の子供の撮影がほとんどですが、子供が最近興味を持ち始めた電車や飛行機の撮影等も今後はしていきたいと思っています。
kissX2のWズームキットのレンズでも通常は問題は無いのですが、唯一幼稚園のお遊戯会等の屋内撮影で望遠レンズ使用の際ISO1600でも被写体ぶれが生じてしまいます。
そこで
@50Dを買い増ししてEF-S55-250mmF4-5.6ISでISO1600以上で撮影
AEF70-200mmF4L IS USMを購入しkissX2にてISO1600で撮影
のどちらかを考えおります。
@のメリット
・ISO1600以上設定にてシャッタースピードが稼げる
・約710画素のsRAW1モードがある(PC環境のためRAWではこのサイズを使用したい)
・液晶が非常に綺麗
・2台体制にすると運動会のときも望遠用・標準用に使い分けレンズ交換不要
・9点クロスセンサーと高速連写
Aのメリット
・CFカードを購入せずに済む
・ズーム全域でF4の明るさ(F2.8Lの方がよいが予算、重量オーバー)
・画質が良さそう
・50Dよりリセールバリューが良さそう(他のレンズ・ボディ購入の際)
以上、自分なりに考えてはいるのですが屋内撮影を考慮するとどちらがよいのでしょうか。
0点

70-200/4LISの画質は単玉並ですね。今更だれもf/4の単玉を作ってませんが。
個人的に70-200/4LIS+四本の単玉(50/1.4、85/1.8、100/2.8、135/2L)の組合せが
良いと思いますが、開放がソフトでも70-200/2.8Lは駄目ではないと思います。
スポーツ写真はどうしてもブレますので、解像は適当で良いです。
絞ったらシャープになる、
低速シャッターを切ったらブレる、
高感度を使ったら解像が落ちる、
この三つの要素の最善の組合せを探りたいですが、その最善な結果は
恐らく70-200/2.8Lの開放以上の解像にならないと思います。
書込番号:9011231
2点

こんにちは。
今朝、出張から戻りパソコン見たらまた多くのお返事を頂き、ありがとうございます。
>うる星かめらさん
確かに明るい単焦点レンズは良いですね。
50F1.8Uは使用してますが、キットレンズとの描写の差は素人の私でも実感してます。
>おしょうだよさん
F1.8〜F2.8のレンズですか。
広角は必要ないのでタムロンA09も良いかなあと検討してます。
>yasui.comさん
>ファインダー越しじゃなくて目で見てこどもを被写体としてだけじゃなくて、カンバリを見てあげてくださいね。
X2購入後はファインダー越しに見ていることが多く、少々後悔しているところもあります。
>WANDERVOGELさん
>高倍率レンズ(タムロン新製品 B003)+フラッシュライト
なるほど、焦点距離は手持ちのレンズで十分なのでフラッシュライトを購入するのも検討してみます。
>十勝蕎麦さん
70−200F4LISはやはり良いのですね。
DVテープ見つかるといいですね。
今回ボディの買い増しはせずに、レンズかフラッシュで再検討してみます。
書込番号:9012177
0点

>今回ボディの買い増しはせずに、レンズかフラッシュで再検討してみます。
そうですねその方が賢明だと思います。
>X2購入後はファインダー越しに見ていることが多く、少々後悔しているところもあります。
それは父親の宿命ですよ、後悔は逆です。
何年かして写真やビデオみて子供がたいへん喜びます。
その時の事は写真やビデオに残ってないと記憶は薄れていきます。
それは当り前のことなのです。
テレビで昔のVTRや歌が流れるとその時の記憶がよみがえるのと同じですね。
特に幼少期の事なんて覚えている子供はほぼいません。
私のまわりの人は私がビデオや写真を撮ってDVDやプリントしてあげていますが
特に子供さんから喜ばれていますよ。
うちの親はこんなことしてくれないと・・・・
追加注文がいっぱいきますので大変ですが・・・
書込番号:9015521
1点

F4は屋内では使えないっていってるのに・・・
自分のお勧めレンズを書いてもしょうがないよ。
それと人物撮影は70-200mmF2.8のほうがソフトなんで
向いてるんですよ。
人形使いさんは
>唯一幼稚園のお遊戯会等の屋内撮影で望遠レンズ使用の際ISO1600でも被写体ぶれが生じてしまいます。
というのが質問の内容というのをふまえて書き込みましょうね。
目に刻めばいいという書き込みも質問の答えになっていないし・・・
書込番号:9015715
1点

そっか!
頼んだら何でもしてくれる便利なお父さんを探せば解決ですね〜
私の周りにも居るわ便利なお父さん
ビデオを撮ってる時と撮ってない時の子どもの表現比べてみて下さい
ビデオは作り笑いでしょ
それにf4でも使えますよ
動体ブレは見かけ上動かなくなる瞬間を見逃してるだけ
観察力不足です
書込番号:9017439
2点

面倒くさいならそうすればいいですよ。
そんな親だと株は大暴落ですがね(笑)
子供の気持ちになりましょうね♪
お遊戯中の子供が作り笑い??
ビデオ意識してお遊戯するような子はいません(笑)
家の中で撮ってるのと勘違いしないようにね。
スレ主はキットレンズで撮れないっていってんだから
F4で撮れないってことでしょ?
スレッドに対して的確なレスするようにね。
どうも私を負かしたいだけのレスに思えるけど、
こんなとこで負けず嫌いだしても何にもならないよ。
むしろ墓穴を掘っていくかな。
レベルの低い輩は相手にしてるとむなしくなるし
スレ主に対して申し訳ないからもう私に対しての
レスはしないでね♪
書込番号:9017687
1点

こんにちは。
先日、父のレンズを借りて後輩のバスケットの練習を撮影に行きました。
整列していればキットレンズでもなんとかなりますけど、動いていると、ぶれ写真ばかりでした。
そこで父の70-200f2.8を借りてみましたが、それでも難しく感じました。
お遊戯会で動きの無い写真ばかりと言うのはどうなんでしょう。
やはり、お遊戯している写真が撮りたいのではないですか?
それだとキットレンズだと難しそうですね。
私の場合ですが、父が写真を撮ってくれるのを煩わしいと感じたりもしました。
でも、私が二十歳になった時に、父が撮りためていた写真をアルバムにして貰いました。
そうしてみると、忘れていた思い出が甦ってきて感激しました。
子供の写真を綺麗に撮りたい、残してやりたいと思うのが、親心なのかなって思いました。
ちなみにカメラはX2です。
変な文章でごめんなさい。
(*^^*)
書込番号:9019143
1点

カントリーガールさん、こんばんは。
屋内撮影はF2.8でも動きのある被写体は難しいと思います。
RAWで撮ってDPPで少しレタッチしてやらないと
ダメな場合が多いですね。
SSは1/250〜320以上は稼げないとブレブレです。
屋内の明るさで結構違うともいますが学校の体育館
などは暗いので一番難しいです。
私も相当悪戦苦闘しました(^^;)
上のほうで書いてありますがF2以下ならいい感じで
撮れますので単焦点がベストということになります。
85/100/135の単を揃えるとなると出費がかさみますので
85/100でトリミングというパターンですかね。
コートサイドでの撮影許可取れれば最高ですけど・・・
私は上の子たちが既に高校生でそれまでの部活(バレー)
の写真を全然とってなくて後悔しています。
去年からあわてて撮りまくっている状況です(^^;)
下の子がなんともうすぐ2歳という年の離れた子がいるので
その子は沢山残してあげようと思っています。
PS.素敵なお父さんですね。
書込番号:9019908
2点

おしょうだよさん、父を褒めていただきありがとうございます。
父が135f2を欲しがっていますのでプレゼントしようと思っていたのですけど、私の方もカメラにはまってしまい、X2を買ってしまいました。
父が言うには、子供が一緒の趣味を持ってくれた方が嬉しいとの事でしたので。
私も写真を撮りはじめてわかったのですが、皆さん苦労して記録を残されているのですね。
子供の事を思っていないと出来ない事だと思います。
私は父が撮ってくれた写真のお陰で、忘れかけてた思い出を思い出す事ができましたから。
世のお父さん達頑張れ!って思います。
o(^-^)o
書込番号:9020303
0点

最近モンスターペアレントが増えたらしいが…
実感した(-_-;)
こりゃダメダメ
今の日本を悪い方向に導いた世代だなきってと
書込番号:9020728
1点

こんばんは。
今日、ヤマダでフラッシュやレンズを見てきました。
フラッシュは純正の430EXUを見てきたのですが、実際に装着するとX2ならではの軽量・携帯性が損なわれるので今回は見送りました。
レンズはタムロンA09で感触を試してきました。
A09のAFは遅いとのイメージがありましたが、私としては許容範囲内でした。むしろ屋内撮影にはちょうど良い画角のズームレンズで軽量なところも気に入りました。
X2購入前にコンデジで前方席キープで撮影したお遊戯会の写真を確認したところ、A09の焦点距離で対応できるとわかりました。
今回はA09にしようと思います。
>おしょうだよさん
>その時の事は写真やビデオに残ってないと記憶は薄れていきます。
確かに子供の頃の写真を見ることより想いだす記憶ってありますね。
私のような素人がコメントすることではないと思いますが、もうすぐ2歳のかわいいお子さんの写真たくさん残せると良いですね。
>カントリーガールさん
>私が二十歳になった時に、父が撮りためていた写真をアルバムにして貰いました。
素敵なプレゼントですね。
親子で同じ趣味とはうらやましいです。
書込番号:9020900
0点

人形使いさん、こんばんは。
A09に決まりましたか、私は持っていませんのでたいしたコメントは
できませんのでタムロンの板でいろいろ見られるといいいですね。
正直言ってタムロンに興味はなかったのですがB003を購入して
使って見るといい絵が撮れるのでタムロンが好きになりました。
それとEF50mmF1.8は検討されてないですか?
屋内でのポートレートなんかでは非常に重宝しますよ。
ボケとか最高ですよ。(単焦点はやばいのでご注意を!)
価格も9千円でお釣りがきますので持っていていいかと思います。
F2.8で屋内がうまく撮れるようになればなんでもいけますよ!
最後に板を少し荒らしたことをお詫びいたします。
書込番号:9021490
0点

すいません(^^;)
EF50mmF1.8持ってたんですね・・・
失礼しました。
子供の写真撮影しながらの応援は大変ですが頑張ってください!
記憶も大事ですが記録はもっと大事と思います。
書込番号:9021567
0点

カントリーガールさん、どうもです。
今度はお父さんの写真アルバムをプレゼントしてあげれば
泣いて喜ぶんじゃないでしょうか(ToT)
写真ライフ頑張ってください!
って私もたいしたことないので頑張ります(^^;)
書込番号:9021668
1点

僕はやっぱり眼でしっかりとお遊戯を見てあげるのがお遊戯会に行く人のマナー
だと思いますがどうでしょう?
僕の娘が行っている保育園ではカメラばっかり撮って子供のお遊戯をまともに見ない
親が多いのでビデオ・スチール共に業者が代表撮影しています
しっかりした保育園ではこれが当然ですし周りも同じシステムをとっていますね
このシステムを導入する前はお遊戯が終わってもビデオやカメラを撮るのに必死で
拍手すら園児に贈らない保護者がいました
子供に記録を残してあげることに必死になりすぎて本質を見失ってはいけませんね
書込番号:9043212
1点

大切な事を書くのを忘れていました
f4のレンズは室内で使えないとおっしゃいますが僕には充分使い物になっています
室内でf4のレンズが使えないなんて変な事はおっしゃらないで下さい
書込番号:9043217
1点

あのコノ話しは止めにせえへん?
子どもを盆栽にしてる親に観賞用にすんな!っても無駄やで
ちょっとは目で見て心に刻んだらと言っても意味の解らない事を言ってるし
しっかり見てるよ!と子どもにアピールするのも大事
ずーっとカメラ構えてるなんてナンセンス
挙げ句の果てにはレスするなとか言ってるよ
ウチの親は何かある度にカメラを持ってきてはパシャパシャ撮ってまともに見てなかったからな
アルバムは沢山あるが父親のイメージは見に来るより写真撮りに来るの方やった
事ある度にバズーカレンズに一眼レフを担いで皆からは特別な目で見られて恥ずかしい思いをしたちゅうねん
一応親には悪いと思って感謝のふりをしてるが今から考えたらもう少しワクワクしながら見て欲しかったな
書込番号:9044281
0点

yasui.comへ
いいかげんにしなよ〜。
スレ主はの子供のお遊戯を撮りたいって言ってんだから
それ自体を否定するんじゃないって言ってるだろ!
よけいな「お・世・話」ってやつでしょ?
カメラもレンズも捨ててすべて「目で見て心に刻む」やってれば?
それなら否定しないよ。
そのかわりカメラの板に来る必要はないね。
今後は質問の内容に対してアドバイスするように!
否定したいときもあるだろうけどスルーしなさいね♪
DW6300さん
スレ主は
>kissX2のWズームキットのレンズでも通常は問題は無いのですが、唯一幼稚園のお遊戯会等
>の屋内撮影で望遠レンズ使用の際ISO1600でも被写体ぶれが生じてしまいます。
と書いています。
キットレンズF3.5〜F.5.6で撮れないということです。
F4は撮れないって言ってるわけですよね?
F4で撮れるならその方法・設定をアドバイスしてあげるのが
いいじゃないでしょうかね?
ちなみに私はF2.8で撮ってますがなんとかって感じですよ。
屋内の明るさなどで違いがあるのはわかってますよね?
F4で撮れる屋内もありますが今回の質問は撮れない明るさと
考えた上で断言しないと説得力ありませんよ。
F4のレンズの良さとかを発表する場所ではないですよ。
F4が悪いレンズといってるわけではないですしね。
そもそも屋内撮影自体がむずかしいわけだから
できるだけ明るいレンズで撮るのが当然ですね。
書込番号:9045155
0点

せめて敬称は付けて呼んでくださいませんか?
それが貴方の教育方針ですか?
気に要らない奴は呼び捨てろと…
書込番号:9045969
0点

少し高くなりますが、キヤノンですのでやはりEF100/2.8が良いと思います。
画質もAFもA09より明らかにレベル上ですが、欠点はMFの感触が良くありません。
A09よりトキナーのM100/2.8もなかなか良いと思います。
書込番号:9046126
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
D90(ニコン)と50D(キヤノン)どちらかで悩んでいます。
2008/12/29 01:52 [8854156]
で大変お世話になりました。
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入し、
初心者マーク・Autoでしか撮らないであろうと
思っていた私が露出、絞りなどに興味を
持ち始めました。今は初心者用デジ一眼の本を
よみ、ちょっとずつ勉強中です。
(今は夫が9割使っておりますが、今年末には
私の使用頻度を増やす予定?!)
今回は「レンズ」を教えていただきたいと
思い、新規書き込みをいたしました。
私が最終的に撮りたいのは
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A200/index.html
にでているような写真です。
この写真だけを見るとレンズを買わなくても
大丈夫かな?と思ったりもしますが、
背景をもっとぼけさせたい、花の一部分だけを
撮ってみたい、という気持ちもでてきそうです。
新品にこだわらず中古で構わないので、
今からチェックしておきたいと思っているのですが、
おすすめのレンズ(メーカー問わず)を
教えていただけませんでしょうか?
"スナップ写真にむき、ボケ描写も楽しめる"
レンズがいいです。
(+勉強はしますが、
初心者でも比較的取り扱いしやすいもの)
0点

ボケを楽しむにはやはり単焦点でしょう。ズームできないので自分で寄ったり引いたりしないといけませんが、その描写はズームにはなかなか真似できません。手軽にお安くであればEF 50mm F1.8という1万円ほどのレンズでしょうか。ただ、あまり寄れないので花なんかだとあまり大きく写せないかもしれないですね。
花を大きく写すならマクロレンズというドアップレンズがいいと思います。普通のレンズとしても使えるので2度おいしいみたいな感じです。
あとはEF 35mm F2なんかは小さくて軽く、スナップに向いてる感じですし、ボケも楽しめます。単焦点のよさがわかるようになったらEF 135mm F2Lお薦めします。でかくて重くておいそれと持ち出す気もなくすような見た目ですが、写りはうっとりします。私はこのレンズが常用になってます。まぁここまで来てしまうと病気ですが(笑)。
書込番号:8985549
0点

はじぴょんさん、おはようございます。
紹介された写真を見る限りマクロでなくても大丈夫そうなので思いっきり背景ボケが楽しめそうなEF135mmF2 Lが最適かと
でもLなのでやはり価格もそれなりです(-_-;)
マクロレンズだと、とろけるボケ味を出してくれる定評あるタムロンSP90mmF2.8がよさそう
ただ上2つのレンズはどちらもスナップというよりはポートレート向きかな
スナップもというならEF35mm F2が使いやすそう。
私の場合、水族館など建物内に入る時はこのレンズを付けて入ることが多いです。
ま、予算があればEF35mm F1.4 Lは最高ですが...
また35mmF2は寄れるレンズですが、もっと寄りたいと思うなら中間リングが1個あればということで
エクステンションチューブEF12IIのご購入をお勧めします(余計なお世話ですが)
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html
エクステンションチューブはボディとレンズの間に入れる為、装着が少し面倒ですがクローズアップレンズのようにフィルターサイズごとに揃える必要がなくほとんどのレンズ(魚眼、超広角、特殊除く)に装着可能ですし、余分なレンズ群が入ってないので画質の劣化も少ないかなと思いましAFももちろん利きます。
1個あるととても便利なアイテムだと思います。
※EF24はより寄れますが、使いやすさはEF12が断然上です。
書込番号:8986036
0点

そちらのページにあるような写真ですとマクロレンズの購入がいいかと思います。
テーブルフォトということなら「EF-s60mmF2.8Macro USM」が1番使いやすいレンズかなと思います。
マクロレンズほどは寄れませんが、スナップ写真に向いていて、ボケ描写も楽しめるレンズなら「EF35mmF2」や「EF28mmF1.8USM」かと思います。
「SIGMA35mmF1.4HSM」もいいのですが、これらのレンズに比べて寄れないのではじぴょんさんの用途には合っていないでしょうね。
書込番号:8986054
0点

レスありがとうございます。
以前はレンズの品番を言われても?だったのですが、
ようやく距離と絞りのことだ
ということがわかるようになったひよっこです。
皆さんのレスを拝見して
・ボケを楽しむ=単焦点
・花を大きく写す=マクロ
ということが改めてわかりました。
(マクロ機能はコンデジ、携帯でも使っていたので
イメージがわいていたのですが、単焦点という考えが
全くありませんでした。)
>よっち〜♪さん
★EF 50mm F1.8
お手頃です。
私のレベルであればここから試してランクアップ
するのが一番いいのかもしれません!
★EF 35mm F2
ロングセラーですね。入荷まで時間がかかりそうですが・・・
(EF 135mm F2Lは私には手ごわそうです(笑))
>Frank.Flankerさん
★EF135mmF2 Lは私には手ごわそうです。
あと、エクステンションチューブなるものが
あるということを初めて知りました。
お店で見てみます。
レンズ交換でさえ、怪しい私なので、
使うのはまだまだ先でしょうが・・・
★タムロンSP90mmF2.8
ボケが柔らかい!
>4cheさん
★EF-S60mm F2.8 マクロ USM
初心者マークの私にはいちばん無難のかも知れません。
★EF35mmF2
みなさんおすすめなのでひかれます!
★EF28mmF1.8USM
口コミで作成例を見たのですが、少しボケが強いのでしょうか?
ただ、ボケは調整できるような気がいたします。
最短距離が20cmなので近寄れますね!
★SIGMA35mmF1.4HSM
すみません、35mmというのがわからず、30mmで探してみました。
最短撮影距離が40cmというのが少し遠く感じました。
ボケ感はいいのですが・・・
でも、このレンズキットと一緒につかっている方も
おられるので、気になります。
(値段的にも純正よりお得?)
-----------------------------------
皆さんのレスを見て、
<単焦点>EF35mmF2 \29,900〜 (0.25m 210g)
http://kakaku.com/item/10501010008/
<マクロ>EF-S60mm F2.8 マクロ USM \37,990〜(0.2m 335g)
http://kakaku.com/item/10501011376/
<単焦点>SIGMA35mmF1.4HSM \37,599〜(0.4m)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011367/
のいずれかが候補になるかなと思っています。
EF35mmF2は入荷まで時間がかかるということで、
次なる候補はシグマになるのですが、
距離が40cmは厳しいかなと素人ながら考えてしまいます。
(口コミ[8917965]も拝見いたしました。)
ボケ描写は本当に好きなのです!
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A200/Lesson1/index.html
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A200/Lesson3/index.html
のような写真は「SIGMA35mmF1.4HSM」では
厳しいんでしょうね・・・
ということで、今のところは純正の「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」に
落ち着きそうです。
今回、いろんな品番を教えていただくことで
また勉強させていただきました。
お小遣いをためながら、臨時収入があることを
期待しながら、中古を中心に探していきたいと思います。
キタムラなどカメラショップを見ればいいんですよね?
書込番号:8987557
0点

すみません、書き間違えてました。
「SIGMA30mmF1.4HSM」でしたね、失礼いたしました。
ちょっと辿っていってみたら、今道しげみさんは「50mm F1.4」がお勧めと書いてますね。
ソニーの「50mm F1.4」と「EF50mmF1.8U」「EF50mmF1.4USM」の最短撮影距離は同じ0.45mなので「EF50mmF1.8U」でもよさそうですね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/contents/07tech/07/contents02.html
書込番号:8987658
0点

>4cheさん
レス、ありがとうございます。
以前はレンズに熱弁をふるう夫のことを冷めた目で見つめていましたが、
ようやく気持ちがわかるようになってきました^^;
----------------------------------
商品をチェックしすぎてわからなくなってきたので、頭を整理中です。
まず、私の場合、
1.ボケ描写が美しい
2.マクロ的な写真(花・料理の巨大アップはいらない)
3.スナップ撮影もできる
が優先順位です。(室内撮りが主)
●ネット上で写真を見たら「F2」以下が欲しい!
譲れなくなりました。
「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」と思っていたのに脱落です(笑)
●テーブルフォトのことを考えると〜50mm
そうすると最初のおすすめにあったとおり、
「35mmF2」「EF28mmF1.8USM」「SIGMA30mmF1.4HSM」が候補。
(50mmF1.8Uは自分の思っているふんわり感がでなさそうなので候補から外しました)
35mmF2は音が気になります(というのも夫が動物を撮りそうな気がするので・・・)。
EF28mmF1.8USMはお値段が高い(SIGMA30mmF1.4HSMとEF50mm F1.8 II
が買えてしまう(笑))のでほぼ脱落です。
SIGMA30mmF1.4HSMは最短焦点距離が0.4mと花・料理には向かないとの声があり不安。
ただ、そうなると「50mmF1.4」も同じような最短焦点距離なので却下ということに
なります。
花心まで撮るつもりもなく、料理も肉汁まで撮る気はないので、
この最短距離でもいいのかなという気になってきました。
(もしどうしても耐えられなくなれば教えていただいたクローズアップレンズを使用?)
SIGMA30mmF1.4HSMの料理の写真を見たいのですが、見つけきれませんでした。
今は「SIGMA30mmF1.4HSM」「EF50mm F1.4 USM」どちらかで、と考えております。
「35mmF2」は音次第です。
あーー、楽しいのですが、家事ほったらかしの1日でした(笑)。
書込番号:8990876
0点

F2以下のレンズでマクロはないのでどちらかを妥協しないといけませんね。まぁEF 35mm F2がそこそこ満たしてはくれます。音はどういう動物を撮るのかはわかりませんが、キュイ〜ンって感じの結構甲高めの音です。逆に注目してくれるかもしれませんね。
今日ちょっと撮ってきたのでこんな感じという参考にできるかどうかわかりませんがUPしてみます。白いのでわかりにくいかもしれませんがご容赦ください。
35mmF2はまだまだ寄れます。スナップ的な感じでの描写として参考にしてください。
シグマ50mmは絞り開放だとふわっとした描写になり、私の好みの写りではないのでキリッとさせるためにちょっと絞りました。このレンズはF1.8より急に性格が変わったようなキリッとした描写になりますね。
100mmマクロはほぼ最短距離での撮影です。花の中心にピントをあわせてみました。元写真をピクセル等倍(100%)でみると花粉の1粒1粒が見て取れます。
135mmLもほぼ最短距離で撮影してます。この写真だとレンズのよさがちょっとわかりづらいので残念ですが、いい意味でめちゃくちゃな描写をしてくれます。
書込番号:8991152
0点

>よっち〜♪さん
レス、ありがとうございます★
また、素敵な写真をありがとうございます。
同じ花なのにレンズによっていろんな顔を見せるのですね。
「EF 135mm F2L」さすが素敵です。
寄れない、といっている「シグマ 50mm F1.4」ですが、ここまで寄れると
十分のような気がいたします。
>>F2以下のレンズでマクロはないのでどちらかを妥協しないといけませんね
おっしゃる通りです!昨晩も遅くまで「F2以下にこだわるか」「近寄るか(マクロ)」
どちらの方向に行くかを悩んでいました。今も悩んでいます。
寄らない場合「EF50mm F1.4 USM」(「35mmF2」「SIGMA30mmF1.4HSM」)
寄る場合「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1」(「EF-S60mm F2.8 マクロ USM」「MACRO 50mmF2.8 EX DG」)
ただ、室内撮りが多いので、やはり「F2以下にこだわるか」の方向に流れたほうが
いいのかなというのが現時点での感想です。
マクロが欲しくなれば、また、いずれ、、、、
書込番号:8992048
0点

結局
「EF50mm F1.4 USM」にしようと中古をさがしはじめました。
「SIGMA50mmF1.4HSM」にも惹かれるのですがお値段が・・・
中古を上手に探すことができれば御の字です。
レンズのことを調べ始めて困った点が一つ。
私専用のデジ一眼が欲しくなりました(爆)!
50Dは私には重いし、主人と外出時には私は触ることはありません。。。
α300(350)のライブビューが好きなのですが、レンズのことを考えるとKissX2?
次機種のうわさが出ることには買えるようにお小遣いをためます(笑)。
キヤノンもソニーやオリンパスのように女性が喜ぶようなセミナーを
いっぱい開いてくれたらいいのになぁ、、、、
奥さんにデジ一眼の楽しさが伝われば財布のひももゆるくなると思います。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:8994403
0点

室内なら明るいほうがいいですね。もしくは首が振れる外付けストロボで天井向けて発光して撮っても結構自然に撮れますよ。花なんかは光の当て方でアーティスティックに撮ることもできますよ。
ご自身用のカメラはできれば旦那様と同じメーカー、つまりCanonがいいと思います。レンズが共用できますのでボディだけで投資が済みます。ほかのメーカーだとたとえばタムロンの90mmマクロをご夫婦で欲しがったとすると両メーカー用のレンズを買わなければなりません。
ってことでKiss X2かFとなりますね。差額はここで1万ちょっとなので今ならX2でしょうかね。つい先日までFは3万4千円ほどまで下がったのですが、一気に値を戻してしまいましたね。
ライブビューはSonyがAF速くていいですが、2倍までしかズームができないのでシビアなピント合わせするなら10倍までズームしてくれるCanonのほうがいいですね。秋ごろまで待てればX2の後継が出ると思いますので、そのときには50D同様高精細なモニタになると思いますが、まぁ長いですね(笑)。
書込番号:8994583
0点

今道しげみさんも50mmF1.4がお勧めと書いてありますし、それでいいんじゃないかと思います。
僕も使用していますがとても良いレンズですよ。
KissX2は非常にスペックの高いカメラですのでお勧めです。
お好みのセミナーや教室があるか分かりませんが、キヤノンも色々と行っているみたいですよ。
http://cweb.canon.jp/digitalhouse/seminar/index.html
http://cweb.canon.jp/eos-school/index.html
>よっちーさん
α300は家にありますが、このカメラのライブビューはマクロ撮影時などの厳密なピント合わせはできないと思っていいですね。
他のカメラと違い、ライブビューをするのが専用の小さいセンサーのためそこまで精細な画が得られないからです。
そのため10倍などに拡大してという機能が付いていない訳です。
オリンパスのE-330みたいに写すセンサーでのライブビューも搭載していれば違ってくるのですが。
書込番号:8997023
0点

>よっち〜♪さん
レス、ありがとうございます。外付けストロボ、いずれは必要になるでしょうね。。。
キヤノンだったらレンズの出費が少なくて済むのですが、
たまたま同じ構図を撮ってあきらかに違うのだったら
いやだな。。。と(腕の違いが大きいとは思いますが)
あと、ボディ内手ブレ補正搭載の機種が気になります。
もともとコンデジを買う予定だったのですが、デジ一眼の世界に入るのかどうかを、
「EF50mm F1.4 USM」を使いながら悩むことにいたします。
>4cheさん
レス、ありがとうございます。今道さんが絶対というわけではないのですが、
入門者が目標とするにはちょうど良いとか、カメラ好きの友人が言っておりました。
キヤノンのセミナー、カメラセミナーの中では「男より?」なのだそうです。
女性心をくすぐるようなセミナーが増えればいいなとおもいます。
α300、ライブビューでのマクロ撮影は弱いのですか?
だとしたらこれは痛手です。
デジイチ、キヤノンにした方がのちのち助かるのはわかるのですが、
『操作性とライブビュー、ボディ内蔵手ブレ補正機能、
そして何よりもソニーらしくないお買い得価格?』
でひかれているのですが・・・
話が横にそれました。申し訳ございません!別スレをたてないとだめですね。。。
書込番号:8998223
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
50D EF-S18-200 IS レンズキットを買おうとおもっていますが、安くなる時期とか、あるのですか?
みなさんは、どんなところで購入されたのですか?
カメラ初心者なので手入れ道具などは持っていないのですが、何か必要なものとかもあるのですか?
0点

>安くなる時期とか、あるのですか?
一般的には、
年度末(決算セール)、年末年始、ボーナスどき、入学、卒業、夏休み、運動会などのシーズン頃。
>どんなところで購入されたのですか?
行きつけの店。
書込番号:8985112
0点

手入れ道具では、ブロアーとトレシーが一般的だと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
書込番号:8986537
0点

ブロアーとトレシーですね。購入する時に一緒に買いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8990863
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





