EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 13 | 2008年12月27日 19:17 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月26日 13:28 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月26日 20:04 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月27日 20:10 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月27日 06:39 |
![]() |
1 | 17 | 2008年12月26日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを買いました。
@これには、CFカードがベストなんでしょうか?
Aキャノン純正のものがあるのでしょうか?
B純正のものがあるとして、やはり純正を購入した方がいいですか?
Cもし、純正にこだわらなくていいならどこのものがいいですか?
Dなんギガぐらいのものが使いやすいですか?(一般的に)
質問が初級編ですいませんが、お教え下さい。
0点

> 1 これには、CFカードがベストなんでしょうか?
はい。CFカードがベストです。
> 2 キャノン純正のものがあるのでしょうか?
キャノン純正は全く存在しません。
キヤノン純正は過去にはあったかもしれませんが、今は多分ありません。
> 3 純正のものがあるとして、やはり純正を購入した方がいいですか?
純正はありません。
過去に純正があったかもしれませんが、純正以外の下記の方が良いです。
> 4 もし、純正にこだわらなくていいならどこのものがいいですか?
サンディスクのドカティ、またはウルトラ4が良いです。
> 5 なんギガぐらいのものが使いやすいですか?(一般的に)
何枚撮るか、それはJPEGオンリーか、RAWで撮るか、
それぞれの設定での1枚のCFに記録できる枚数によります。
連写を多用するなら書き込み速度の速いCFが必要です。
読み込み速度ではありません。
書き込み速度は通常表示されていないので、注意が必要です。
(200倍速等の表示は、普通は読み込みだけです。
書き込みはこの半分以下の速度のことが多いです(サンディスクを除く))
つまり個人差が極めて大きいので、「一般的」な答えはありません。
高くて良ければ、容量が大きく書き込み速度が速い、
サンディスクのウルトラ4の16GB、またはサンディスクのドカティの8GBを、
4,5枚も買っておけば、連写速度とか容量で不足することはあまりないでしょう。
# 引用時に、丸付き数字は文字化けを避けるために普通の数字に変えました。
書込番号:8843123
1点

早速、ありがとうございます。
あと1つ教えてください。
ドカティとウルトラ4はなにがちがうのでしょうか?
あと、やはり高いものじゃないとだめですか?
できれば、安いといわないまでもリーズナブルなものがあれば
うれしいですけど。
書込番号:8843203
0点

サンディスクは、記録時の安全性を考えると、私も推薦メーカーになりますね。
シリコンディスクとか、安いメディアもありますが、ここの書き込みでも、エラー問題が見受けられますので。レキサーはEOS 20Dが現役時代、データ消失問題がありました。ファームウエアの改善で対処してましたが、それまで主に使っていただけにショックが強く、若干高いことを覚悟で私はサンディスクに変更しました。
製品自体の違いは私は詳しくないですが、「UDMA」と入っている物と入っていない物では差が出ますので、50Dでは、できれば「UDMA」と入っている物を使った方が良いです。転送速度向上でバッファ一杯まで写した際に一時撮影不能となってから撮影可能となるまでの開放時間が短くなること、連写枚数がJPEGで確か60枚連写から90枚連写に向上したはずです。
私は50D購入前は、サンディスクのエクストリーム3や4の4GBかATPの4GBでしたが、50D用にはサンディスクのエクストリーム4の「UDMA」対応CFの4GBを新たに買いました。
現在は今1台の5D2と兼用していますが、いずれは5D2用におなじCFの8GB版を買いたいとは思っています。
書込番号:8843447
0点

私もサンディスクはお勧めです。
メディアはどんどん安くなってきてますね。
とりあえず2GBで3千円以下でも買える時代ですから
テキトーに安いものを使ってみては如何でしょう。
いろいろ勉強になりますよ。
書込番号:8843520
0点

> できれば、安いといわないまでもリーズナブルなものがあればうれしいですけど。
使い方によります。
個人差が大きいので、1,000円以下のCFでも良い人は良いわけです。
http://kakaku.com/item/00511210490/
http://kakaku.com/item/00515510457/
http://kakaku.com/item/00510710427/
もうちょっと高いけど(といっても2,000円未満ですが)、
容量の大きいのならこういうのもあります。
http://kakaku.com/item/00519610439/
ただし、ここに引用したURLのものは使ったことはないので、よくわかりません。
ま、早い話、こだわらなければ何でもいいと思います。
書込番号:8843541
0点

krugerbrentさん
こんばんわ^^
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットご購入おめでとうございます!
私も20日にEOS 50D TAMRON AF18-270mmVCを購入しました。
CFは安いPQIのQCF12-4G (4GB)を付けてもらいまして使用してますよ。
不具合等無く調子良いですw(デジイチ、CFを使うのは初めてなんで他のと比較できないですが^^;)
私は安いので良いと思いますけど。
書込番号:8843619
0点

みなさん、いろいろ、親身にありがとうございます。
サンディスクはいいみたいですね。
半分仕事用にはその線でいってみます。
(UDMAは外せないみたいですね。)
それと、プライベート用に安いのも買って試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:8843689
0点

>キャノン純正のものがあるのでしょうか?
ご参考
過去にはありました。ただし512KBまで・・・・・・。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/s/sr=41-34/qid=1230304208/ref=sr_av_p_4_33?ie=UTF8&rs=3481991&bbn=3481991&field-brandtextbin=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3&rh=n%3A3371391%2Cn%3A3481981%2Cn%3A3481991%2Cp%5F4%3A%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3&page=1
書込番号:8843915
0点

こんにちは
>ドカティとウルトラ4はなにがちがうのでしょうか?
エクストリーム4は少し前まで266倍速でしたが、新型のモノは300倍速となり
ドカと同じ仕様になっています。
>半分仕事用にはその線でいってみます。(UDMAは外せないみたいですね。)
仕事で連写ってされるのでしょうか?^^;
UDMA対応とは言え、書き込みに余裕のある撮り方でしたらエクストリーム3やウルトラ2でも
多分違いを感じることは無いと思いますけど^^;
メディアは四半期単位くらいの時間で高速、大容量、低価格化が速いので
必要な時に必要な分だけ購入されるのが良いと思いますよ。
あと、自分でもサンディスクに一番信頼を置いているのでアレですけど
ドランセンドやシリコンパワー、ATPなども使用しています。
一時トランセンド120Xで痛い目に合いましたが、それ以外は特にトラブルもないです。
シリコンパワー200X 8GBが\1800って言うのは、つい何枚か買ってしまいたくなってしまいます(笑)
書込番号:8844945
1点

[サンディスク] エクストリームIV CF 4GB 300倍速 UDMA対応
をとりあえず1枚、買ってしまいました。
モデル撮影をする(ヘアスタイル中心の)ので、連写はもしかしたら
必要なことがあるかもしれない・・・程度です。
”メディアは四半期単位くらいの時間で高速、大容量、低価格化が速いので
必要な時に必要な分だけ購入されるのが良いと思いますよ。”
なるほど、そうですか・・・・
買い足しの時はまたぼちぼち様子見て検討してみます。
ありがとうございました。
ところで、小物の撮影(化粧品類・ドライヤー・ブラシなど)に撮影ボックスを買おうと
思うのですが、おススメのものとかないでしょうか?
また、それ用のライトはあった方がいいですかね??
よろしくお願いします。
書込番号:8845279
0点


krugerbrentさん
ご購入、おめでとうございます。
質問が初級編というで、初級者を前提に書きますが。。。
私はTranscend 8GB CF CARD (133X、 TYPE I ) TS8GCF133 ¥ 2,280 (税込,送料込み)を
アマゾンさんから買って使用しています。
現在まで2ヶ月ほど、1万1千枚以上撮影していますが快調です。
連続の連写は47枚まで。でも結構早くバッファーが開放されますよ。
安いですからこれで試されて、容量、書き込み速度など不満でしたら、
より高性能なものを買われるのでも十分かと思います。
参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:8846922
0点

ありがとうございます。
安いものでも、いけちゃうんですね。
買い足しの際にチャレンジしてみます。
書込番号:8847153
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EOS-50DとTAMRON AF18-270mmVCを立てたりせずに普通の状態でセットしたまま入る良いバッグを探しているんですが、お勧めのバッグを教えて頂きたく思い書き込みいたしました。
他に入れる物は18-80mm位のズームレンズ1本とコンデジ、予備バッテリー1個、小型ブロワー位です。
店にカメラを持っていって実際に要れてみれば良いんですが仕事帰りに店があるのでカメラを持ち歩くのは無理なんです^^;
形としてはごく一般的な長方形のショルダータイプです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

f.64 DHM ブラックを使用中です。ぴったりですよ。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/cspec.cgi?code=f.64-DHM-B
書込番号:8840648
0点

HR500さん
情報ありがとうございます!
ガンタイプ良い感じですねー
大体みなさんはレンズを下向きに入れておられるのでしょうか?
バッグに入れる状態は下向き、上向き、横置きのどれが良いのでしょうか?
私は今まで底を下にして横向きに入れた事しかないんで・・・
書込番号:8840747
0点

僕はホルスタータイプのロープロのオフトレイル2を使用しています。
レンズを下にして入れるケースです。
中に仕切り板があって、カメラを入れると、
ボディが仕切り板で止まって
レンズは下に当たらないようにしているので、
その下にフードを入れたりしています。
レンズレースが2個付いているので、
片方にレンズ、もう片方にコンデジを入れるようにしています。
書込番号:8841162
0点

こんにちは。
ボクも50D+タムロン18-270mmですが、
クランプラー のシックスミリオンダラーを購入しました。
レンズが下向きになるタイプです。
今月新作も出たようですが、旧タイプを購入しました。
書込番号:8841280
0点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
色々と考えた結果、先程クランプラーの7ミリオンダラーホームにしました。
これだとカメラを入れる以外でも通勤のカバンとしても使えそうなんで(^o^)
カメラ以外にもレンズや日常持って行く物も沢山入りそうなので7にしました。
ネットで送料込み9715円でした。
貴重な御意見ありがとうございました(^_^)
書込番号:8841324
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在、50D+EF24-105mm F4L IS USMを購入して使っています。今度広角側のレンズを購入したいと思うのですが、@EF 17-40mm f4L USMかAEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM で中古も含め検討しています。Aにくらべて@は広角不足ですがLは魅力なので候補にしました。将来フルサイズ移行は今のところは考えていません、するとしても5,6年後くらいかもしれません、他にも(シグマやタムロンなども含め)オススメがありましたら皆さんの参考意見を聞かせて下さい。
0点

はじめまして
EF17−40は良いレンズだけど、やっぱ広角不足ですよね。
EF24-105をお持ちだから必要無いと思いますよ
だから
EF-S10-22がおすすめです。
だけどAPS-C用レンズの広角レンズは、どこのメーカーもそこそこキレイに写りますよ
AFの速さはキヤノン純正が早いですけどね。
書込番号:8840635
0点

はじめまして、やかんです。
みつろうさんがどのくらいの広角を必要とされてるかによりますが、
APS-C機のEOSに広角ズームが必要となれば、
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
でいいんじゃないでしょうか?
他社からも色々出てたり、
Lレンズ(EF 17-40mm f4L USM)の色のりもすばらしいですが、
こEF-S機で、れだけ使い勝手の良い、
10mm〜の広角ズームは、使ってみる価値あると思います。
(35mm換算、16mm〜)
書込番号:8840676
1点

こんにちは
1番、2番両方使ったことがありますが
EF-S 10-22mm はLレンズの称号をあげてもいいくらいの写りのいいレンズです
さらに17mmと10mmでは、広角の迫力が違いますし
断然お勧めは10-22mmですね
書込番号:8840742
0点

みつろうさん
こんにちわ。 私も10-22mmお勧めします。既にご存知かもしれませんが以下のご意見も参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/#8835933
仕事で室内と、近くから全体をとることが多いのでとても重宝してます。
ちなみに私もPLフィルターは使っていませんが、個人的には空は好みの色が乗ってくれます。
書込番号:8840806
0点

フルサイズ移行が今のところ視野にないのであれば画角的にもAPS-C専用の10mm〜12mmあたりスタートのレンズのほうが面白いと思います。
Tokinaの12-24mmの2型や11-16mm、タムロンの新10-24mmあたり、シグマ10-20mmあたりもEF-Sと比較検討するときに面白そうですね。
特にtokinaは描写性能が良さそうなので気なりますねー。
書込番号:8840856
0点

こんにちわ
皆さん推すように、やっぱりEF-S10-22mmじゃないでしょうかね。
他にはタムロンの11-18mmも使いましたがこれも良いレンズでした。
でも逆光耐性と周辺描写の良さでEF-S10-22mmの勝ちだなぁと思います。
APS-C使いでEF24-105mmF4Lと組み合わせるにはベストだと思います。
書込番号:8841508
0点

シグマ12-24 フルサイズに移行してもOKなので一票!!と言いたいところですが・・・暗いうえに独特のゆがみがあるので難しいところですね。
ここは、16-35 2.8Lに一票 あるいは24 1.4LU がいいと思います。
価格に似合う価値観があるように感じます。16-35一本で広角といわれる範囲はおさえられるうえに2.8の明るさ。価格16万!! 昼専門なら問題ないが夕方・夜間の使用時には2.8の恩恵を実感できるのではないでしょうか?
最新広角レンズ24L1.4Uもなかなかの評価みたいですからオススメなんでしょうが2.8レベルになると他のレンズと変わらないと言う話もあり、極めたい人用のレンズのようです。
まだモデルチェンジの噂もない16-35をいっちゃいましょう!
書込番号:8842415
0点

みつろうさん こんばんは!
40Dですが、EF―S10―22使ってます。
純正の安心感もありますが、写りも皆さんおっしゃる
ように、素晴らしいですよ。
逆光にも強いし、AFは爆速だし。
今の所、使ってて不満もないですよ。
書込番号:8842591
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさんこんにちは。
さて、質問なんですが50Dで撮影する場合、L/M/S(それぞれ圧縮率高/低あり)という
サイズがありますよね。もちろんjpegの話です。
さて、せいぜい2Lや葉書大サイズ程度のプリントをする場合、どのサイズを選択
すればよいでしょうか? もちろんLがいいのですが、CD-ROMに沢山のjpegファイル
を焼いて友人に渡す関係から、サイズは小さい方が都合がよいという状況です。
アドバイスをお願いします。
0点

さとし1232さん
こんにちは
Sでも370万画素相当の記録サイズですし、Sで十分かと。
ただトリミングを考えるとM(800万画素)あたりで撮影し、データをお渡しするときにPhotoshopとかでリサイズされては如何でしょうか?
圧縮は高圧縮率でもご希望の大きさであれば十分かと考えますl
書込番号:8840381
0点

ファイルサイズを撮影の都度変更するのは、戻し忘れの心配もありますので
最高画質で撮影し、「チビすな!!」等で一括リサイズするのがいいと思います。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005466.html
書込番号:8840409
0点

>CD-ROM(CD-R ?)に沢山のjpegファイルを焼いて友人に渡す関係から、
何枚くらいを収納されるのでしょう。
CD-Rなら、650〜700MBの容量です。
CD-Rの容量を、必要とする枚数で割れば、1枚辺りのファイル容量は求まります。
それで決めても良いのではないでしょうか。
私はキヤノン機は持ってなく、画素数と圧縮率の組み合わせで、ファイル容量がどのようになるのかは、分かりませんが…。
現実的には、じじかめさんの方法が良いと思いますが、JPEGなら、何も最高画質(ラージ・スーパーファイン)でなくとも、ラージ・ファインの組み合わせでも良いと思います。
書込番号:8840548
0点

私は、画素数や圧縮率を変えたサンプルをお店でプリントして確認しましたが、Lサイズでは200万画素以上は全く区別付かず、圧縮率もカメラで設定できる範囲ならどれを選んでも区別つきませんでした。
ということで、ネット経由でプリントオーダーする都合からハガキ〜2Lのサイズでは約260万画素のデータを使用しています。
ただ、一番怖いのは、じじかめさんも書いている「戻し忘れ」ですね。私もテスト撮影などで設定していたのを忘れて後悔したことがあります。
それ以来、撮影時にはコンデジでもデジイチでも最高画質で撮影して、出力時に縮小しています。
書込番号:8840550
0点

皆さんありがとうございます。参考になります。
それで、M 高圧縮と S 低圧縮を比較すると
前者の方がサイズが小さいんですね。
CD-ROMの容量から逆算するとM 高圧縮か S 低圧縮
のどちらかになるのですが、どっちでも同じですかね?
書込番号:8841095
0点

>どちらかになるのですが、どっちでも同じですかね?
PCで拡大すれば細部などに違いが見られるはずですが、私の場合はプリント結果では区別が付きませんでした。
ハガキ程度のプリント用途を考えるとM/高圧縮の方がいいと思います。
ご自宅にプリンタがあれば簡単ですし、高めのお店プリントでも30円/枚程度ですから、是非ご自身のデータで比較されることをおすすめします。
書込番号:8841147
0点

>CD-ROMの容量から逆算するとM 高圧縮か S 低圧縮のどちらかになるのですが、どっちでも同じですかね?
以前、IXY 400を購入した頃、キヤノンのHPに、ファイル容量が同じなら、『”高画素・高圧縮率”の方が、”低画素・低圧縮率”より、きれいになる。』と言う内容が載っていました。
先ほど探しましたが、見つけられませんでした。
既に無くなっているのかも?
書込番号:8841228
0点

気になったので、A4サイズにプリントしたチャートを40D+60mmマクロで撮影して、それをさらにハガキサイズの光沢紙にプリントして比較してみました(ラージ/ファイン〜スモール/ノーマル、6種の組み合わせ)。
http://picasaweb.google.co.jp/sokoja/SIZEQUALITY?feat=directlink
1.ハガキにプリントした、最高画質と最低画質の二枚を並べて600dpiでスキャンした画像。
2.チャート中心部を200%に拡大した比較画像。
3.6種の画像。
をアップしています。大ざっぱな方法ですが、やはりハガキサイズのプリント画像では、最高画質でも最低画質でも全く区別は付きませんでした。
書込番号:8844089
0点

連投すいません。同じ機材で風景を撮影して、比べた画像もあげてみました。
4.MノーマルとSファインの画像を2L相当のサイズでA4にプリントしたものを600dpiでスキャンした画像。
5.中心部を300%に拡大した比較画像。
6.6種の元画像。
やはり、私の目ではSサイズの画像でも2LプリントOKです。
書込番号:8846278
0点

SOKOJAlog さん
すごく参考になります。お手数をおかけして済みません。
永久保存版レベルのレポートありがとうございました。
書込番号:8847372
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日、30D.キスDNを下取りにしてついに買い換えました
5DマークUにかなり触手が伸びていたのですが
マクロと広角のレンズ買い換えを考えると・・・
残念ながら今回はあきらめました。
もちろん50Dには満足しております!!
ところでボディーを手で揺すると内蔵フラッシュのあたりから
カタカタ音が聞こえるのですが?
よく考えると30Dもこんな音していたかも?
みなさんのはどうですか?
0点

ノアールパパさん
私の50Dも音します。
この問題、良く出るのできっと過去ログにもあると思います。
書込番号:8838285
0点


ノアールパパさん、こんばんは。
この件って、50Dボディのクチコミで話題になってましたよ。
私のも、音がしています。
内臓ストロボを上げると音は止まります。
大きな音ではないので、気にはしてませんが。
書込番号:8839169
0点

カタカタ音
50Dに限らず過去のキヤノン機でも、他社機でも出てくる話題の一つかと
書込番号:8840323
0点

沢山の返信ありがとうございました。
早速フラッシュを上げると止まるか確認してみます
みなさんのご意見を読んでみると
あまり気にしなくても良いのかと・・・
と思って気が楽に成って来ました。
ありがとうございました。
書込番号:8840910
0点

振り続けると音が止まるという書き込みを見た気がします。(壊れて)
もしかすると、私が言っていたりして・・・(?)
書込番号:8841350
0点

このカタカタ音は、タテ位置・ヨコ位置を検出するセンサーの部品が動いている音だったような…。
書込番号:8844650
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
デジ一というか、一眼レフ初心者の者です。
友人から譲り受けた、フイルムカメラ EOS55にEF28−135mmf/3.5−5.6Isがあるのですが、ほとんど使わないまま、今回、50Dを購入しようと思います。
購入に際して、レンズキット(18mm−200mm)を買うべきか、Bodyのみ購入し既存のレンズを装着すべきかで悩んでおります。
用途は、屋外でのスナップや旅行、子どもの撮影が主です。
皆様からのご意見をお聞かせ下さい。
0点

旅行などで風景を広く撮るときには18-200ISの方がいいかもしれないですね〜。
書込番号:8838197
0点

ご返答ありがとうございます。
そうですか、広くというのは、魅力的ですね。
もし、そうなれば(レンズキット購入)既存のレンズの出番は、
なしということになるのでしょうかね?
書込番号:8838241
0点

kent555さん
18-200mmレンズキットが良いと思います。
私が数年前に10Dを買った時もそうでしたがボディをデジタル化に際してフイルム時代のレンズを使うつもりでいたのですが
1,APS-Cボディだと広角側が不足する。
2,手ブレ補正がついていない。
3,コーティングなどの違いに依るコントラスト不足
4,場合に依っては解像感不足
などあって結局後から最近のレンズを購入する羽目になる場合が多いと思います。
書込番号:8838245
0点

kent555さん
ごめんなさい、お手持ちの28-135は手ブレ補正ついていましたね。
そうなると広角側不足と言う問題はありますがある期間は使えると思います。
ただ、使っている内に標準系のズームレンズは18mm程度から始まる方が使い易いと言う事が分かってくると思います。
書込番号:8838269
0点

18-200mm がいいと思いますよ。他のレンズを買い足したとしても、
旅行の時の便利な1本になりますし。28-135 だと、広角も望遠も
1本でいく場合は不足を感じるかも。
書込番号:8838291
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
18mmからの広角ですか、
200mmの望遠も興味があります。
ちなみに、私の持っている、28mmからの広角と全くちがうものなのでしょうか?
書込番号:8838683
0点

kent555さん こんばんわ。
お持ちのレンズは使えそうですが、広角側足りないかと考えます。
ここは、お買い得であるEF18-200のレンズキットが宜しいかと考えます。
お子様の撮影が室内であれば明るい単焦点(EF35F2等)があると更に便利です。
書込番号:8838687
0点

28mmだと、APS−Cでは、かなり大きくなってしまうということなんですね。
そう考えると、レンズキットは、ずいぶんお得なんですね。
とりあえず、レンズキットを購入して、それから今のレンズをどうするのかを考えた方がよさそうですね。
でも、使いそうにないような気がするのが、もったいなくて・・・。と悩んでも仕方なさそうです・・・。
書込番号:8838807
0点

キヤノンのAPS-C機の場合、焦点距離を1.6倍すると35mm換算の焦点距離が出ます。
28-135mmは44.8-216mm相当ですから広角は全く不足すると思います。
書込番号:8838866
1点

kent555さん
50Dなどのデジタルで使われている撮像素子のサイズはAPS-Cと言う規格で対角線の長さがフイルムサイズの約1/1.6になります。
一種のトリミング状態になり焦点距離28mmは45mm相当の画角に変わってしまいます。
従って18mm(29mm相当)からのレンズをお奨めする次第です。
因みにフイルムサイズと同じサイズの撮像素子を積んだフルサイズボディ(5Dや5Dmk2)もありますが高価になります。
書込番号:8838870
0点

kent555さん、こんばんわ。
皆さんと同じ18-200ISがいいですね。
とりあえずこの1本でカバーできてしまうでしょう。
描写とかに不満が出るくらいハマってきたら、次のレンズを視野に入れていけばいいと思いますよ。
その時はレンズの沼の住人からたくさんのお誘いがくると思います(^o^)/
書込番号:8839084
0点

多くのアドバイスをありがとうございました。
皆様のおかげで、レンズキット購入を決断いたしました。
レンズの沼?に入れるかどうかどうか?レンズキットを使い倒してみようと思います。
また、その時は、ぶしつけな質問をすると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:8839774
0点

初めまして(^o^)
私は20日にキタムラで50Dを買ってレンズは迷わずタムロンのAF18-270mmVC(手ブレ補正付き)にしました。
私の場合200mmでは足らないし5000円キャッシュバックもあったんで決めました。
CF4Gや保護シートやオマケのバッグでキャッシュバック入れて15万でしたよ。
書込番号:8839878
0点

EOS55にEF28−135mmf/3.5−5.6Isをほとんど使ってなくて
50Dでも同じ恐れがあるのなら、ボディのみにしておいたほうが無難かも?
書込番号:8841366
0点

テイエムオペラオーさん
>タムロンのAF18-270mmVC(手ブレ補正付き)
を購入されたとのことですが、望遠300mmの違いはわかるのですが、それ以外にどんな純正以上のアドバンテージがあるのか教えていただけませんか?
また、じじかめさんが言われる通り、そこが一番の悩みの種となってまいりました。
BODYだけ購入して、このレンズの使用域外の広角、望遠レンズを今後買い足すの一案かなとも考えます。一度、決断したものの、悩みがつきにくいものですね。
書込番号:8842086
0点

kent555さんへ
300mmとの違い?
私がタムロンのAF18-270mmを選んだ理由はフィルム一眼の320mmで競馬場にレースを撮りに行ってたんですが400mm以上が必要かなとずっと思ってましてEF18-200mmだと望遠が足らない為です。
あと景色やオールマイティーに使用したいのでレンズ交換しなくて良さそうなのにしただけです。
やはりレンズは純正のが無難でしょうけどタムロンのコレも手ブレ補正やAFも純正より良いと言う人もいますよ
書込番号:8842236
0点

テイエムオペラオーさんへ
成る程!撮るものによって、必要なレンズが変わってくるんですね。
スペック等にばかり目を奪われて、大切なことを忘れておりました。
50Dの18−200mmズームキットでいろいろ試してから、レンズについては、
考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8843004
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





