EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2009年1月31日 20:38 |
![]() |
1 | 8 | 2009年1月31日 10:47 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2009年1月31日 08:09 |
![]() ![]() |
13 | 24 | 2009年1月30日 22:04 |
![]() |
12 | 26 | 2009年1月30日 13:57 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年1月29日 23:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
昨年秋、50Dの購入を決め買おうと思った矢先に、急な出費があり、購入断念せざるを得なくなりました。。。。
ボーナスも入り余裕ができたので、50Dを購入しようとネットを検索しております。
そこで、
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
と、
EOS 50D
プラス
[TAMRON]
AF18-200mmF3.5-6.3 DiU LD(A14)キャノン用
どちらにしようか迷ってます。
値段は後者のほうが安いですが、純正のレンズのほうがやはりよいのでしょうか。
0点

18-200同士なら・・・
>純正のレンズのほうがやはりよいのでしょうか。
ですね〜
書込番号:8987787
0点

タムロンの18-200mmには手ぶれ補正が付いていませんので、純正の方がいいかと思います。
また、EF-S18-200 ISの方がオートフォーカスの静粛性、速さも上ですので使い心地も良いかと。
書込番号:8987828
2点

高倍率ズームは・・・設計の新しい、値段の高い方を買え♪。。。鉄則です(笑
書込番号:8987880
1点

連投すいませんm(_ _)m
同じタムロンなら・・・少しお金を出しても18-270mmVCを検討された方が良いと思います。
書込番号:8987884
1点

さっそくの返信、誠にありがとうございました。
「手ぶれ補正が付いていない」とは、
勉強不足ではずかしいです。すみません。
純正にしたいと思います。
値段だけで選んじゃ駄目ですね。
単焦点レンズも気になっているのですが、
それも、純正のを選ぶことにします。
書込番号:8987994
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511355.10501012018.10505011852.10505011965.K0000015289
タムロン18-200mmには手ぶれ補正がありませんので、200mmまで必要なら純正がいいと思います、
シグマは手ぶれ補正付きですが18-200mmはなぜかHSM(超音波モーター)ではありませんので
18-125mmにするか2月発売予定の18-250mmまで待つかということになります。
書込番号:8988183
1点

りきまる.comさん こんにちは。
迷ったら純正ですね!
USMは無いものの、AFの速さは純正が勝ります。
手ブレ補正があるのも便利でしょう。
>単焦点レンズも気になっているのですが、
>それも、純正のを選ぶことにします。
まずはED50F1.8かな?
書込番号:8988387
1点

りきまる.comさん こんばんは
レンズの型式に下記が記載されているのが手ブレ補正機能の付いたレンズです。
キヤノン:IS 例 EF-S18-200mm F3.5-5.6 IS
タムロン:VC AF18-270mm F/3.5-6.3 Di U VC
シ グ マ:OS 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM
書込番号:8989156
1点

皆さん、返信どうもありがとうございます。
参考になりました。
やはり、純正のようですね。
単焦点レンズ、フラッシュも純正で検討したいと思います。
書込番号:8989311
0点

横レスです。
3月にEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入予定です。
やはり純正でよかったとこの掲示板でほっとしました。
ありがとうございました。
書込番号:9020312
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在オリンパスのE-520を利用しております。
ステップアップにE-30,50D、D90等を考えております。
そこで1点気になることがありまして・・・
E-30,D90共にダイレクトに測距点を変更できますが、50Dはいくらいじってみても
AFボタンを押してからのツーアクションになってしまいます。
ヨドバシでキャノンの店員がいたので質問したところ、やはりAFボタンを押してから
サブダイヤルでの変更といっておりました。
そこで50Dのオーナーの方に教えて頂こうと質問させていただきました。
質問は
@ 測距点の変更はダイレクトにはできないのでしょうか?
A もし出来ない場合は、不便さを感じられますか?
諸先輩方、御教授くださるようお願いします。
0点

40Dユーザーですが、この部分は同じだと思われます。
カスタムファンクションの設定で、
0.通常(ツーアクション方式)
1.マルチコントローラーダイレクト(8方向+センター)
2.サブ電子ダイヤルダイレクト(回して切り替え)
が選択できます。
書込番号:9014833
1点

50Dも、そこじゃさんの仰る通りですが仮に私が使うならスピーディなマルチコントローラーの方でしょうか。
尤も私自身は中央部一点しか使っていません。
書込番号:9014873
0点

私も中央一点を多用しますが、測距点をマルチ等に切り替える際はサブ電子ダイヤルダイレクトに設定しております。
書込番号:9015066
0点

PENTAX K100Dから乗り換えた私も、50Dはダイレクトに測距点を変えられないことが不便だと思っていました。ですが、今は親指で測距点切り替えボタン、人差し指でシャッターボタンの後ろのダイヤルを回し測距点を切り替え、中指でシャッターボタンというやり方を覚え、全く不便を感じなくなりました。この方法は、立ち読みした50Dオーナーズブックみたいな本(すみません、名前を忘れました)で鉄道写真家の方が仰っていた方法です。早速真似をしたら、今までのもどかしさが嘘のように感じました。
書込番号:9015130
0点

20D → 40D ですがマルチコントローラーダイレクトを使ってます。
少々慣れが必要ですが、一発で変更できます。
書込番号:9015555
0点

> @ 測距点の変更はダイレクトにはできないのでしょうか?]
デフォルトの設定ではできませんが、カスタムFn の設定変更で
できるようになりますよ。
書込番号:9015782
0点

40Dユーザーですが、マルチコントローラーで変更しています。
まぁ、最近はもっぱら中央だけしか使ってませんけど。(^_^;)
書込番号:9015893
0点

そこじゃさん,ts1000さん,湯〜迷人さん,naotendonさん,GALLAさん,mt_papaさん,kenhamさん,
ご連絡ありがとうございました。
50Dも設定でダイレクトに移動できるのが判明して安心しました。
これでますます、どの機種を選ぶか悩みそうです(笑)
やっぱりオーナーに聞くのが一番です。
また現物をさわってきます。
ありがとうございました!!
書込番号:9017502
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさん、はじめまして^^
去年末に50Dユーザーになったのでよろしくお願いいたします!
先日、シグマEF-530-DG-STをEOS-50D用にファームアップしてもらったのは良いのですが撮影しても真っ暗ですw
オートズーム機能は正常みたいです・・・
見てたら発光はしているのですがなんとなくシャッターがきれる前に光ってるみたいです。
内蔵ストロボではちゃんと撮影できるのでこのストロボの不具合だと思うんですが・・・
こんな症状が出た方がおられましたら教えてください。
一応、本日送りかえしましたけど、ちゃんと治してくれるのかが心配です^^;
やはり純正の430とかにしとけば良かったかもToT/~
0点

画像UPしときます。
明るいのが50Dの内蔵ストロボで暗いのがEF-530-DG-STです。
シャッター(連写でも)きれば発光するので同調はしていると思います。
書込番号:8991034
0点

こんにちは。私も同じストロボを使っています。シグマは悪くはないが、純正と比べると不安定かつ精度が低いと感じますね。まず異常なしなら以下を確認してみて下さい。シグマストロボは電池電圧が下がるとランプ点滅で電池交換表示になり一切使用出来なくなります。純正はチャージに時間が掛かるだけで使用不可にはなりません。連写には弱いが、連写しなければ実用出来るというのがシグマストロボです。530は光量が多いのでその点が良いです。物は使い様です。550EXや580EXの安い版ですね。
・カメラ側で発光量のプラスマイナスで、マイナス側になっていないかどうか。530はストロボ側で調整出来ません。ストロボ側で調整出来る機種はストロボ側の設定が優先されます。
・チャージ完了ランプが点灯してからシャッターを切っているかどうか。
・純正を含めて私はプラス1からプラス2/3で撮影しています。EOSデジタルは全体的に白飛びしないようにアンダーめに発光する傾向があります。
書込番号:8991341
0点

ひまわり17さん
コメントありがとうございます。
最初に入手した時(ファームアップ前)はオートズーム、適正露出がダメでしたが撮影しても真っ暗という事は無かったです。
電池はアルカリの新品ですぐにチャージランプが点く状態でした。
カメラ側で設定しないといけないんですか?σ(^◇^;)
さっき説明書を見ながら設定しようとしたけどストロボは送って無いんで確認できませんでした。
その設定って同調するタイミングをずらす為の物でしょうか?
カメラの設定は触って無いんで初期値0?のままだと思うんですが…
フィルム一眼ではそんな設定した事無いんでカメラ側で設定するなんて思っても無かったです(>_<)
書込番号:8991823
0点

制御回路が壊れている可能性が考えられます。
これに関しては以下のスレでもコメントさせて頂いたので、覗いてみてください。
# http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8891923
発光するが同調していないようにみえるという現象(故障)は近年多発しています。
これはシグマやキヤノンに限らず、多くのストロボで発生しているようです。
シグマのストロボはどのような注意書きになっているか分かりませんが、キヤノン
の場合「20回以上連続発光した場合は10分以上の休止」が必要だと書かれています。
近年のキヤノン製ストロボ(580EX2及び430EX2)は発熱防止安全機能が搭載されて
おり、連続発光すると強制的に発光間隔が極端に長くなる仕様になっています。
こうした処置はデジタル化により、短時間にストロボ発光が繰り返し行われたため
に、故障が多発したことを受けてのものだと思われます。
書込番号:8991958
0点

こんにちは。
カメラ側での設定は光の量を調整する設定です。強弱ですね。同調するタイミングとは関係ありません。フィルム一眼でも大半の機種には付いています。説明書を一度読んでみて下さい。ダイヤルですので、何かの操作の時に動いてしまった可能性もあります。初期設定は0です。制御回路の故障になると全てフル発光になります。今回は暗いので違うかと。それからチャージではTTLになっていますか?MHだとフル、MLだと1/4発光になります。もしストロボが異常なしで戻ってきたら、カメラが原因ですかね?あまり聞きませんが、シャッターボタンとシンクロの連動部分の不良かなと。
書込番号:8993230
0点

クリアグリーンさん
ご回答ありがとうございます!
紹介して頂いた書き込みを見てまいりました。
制御回路が壊れていると同調しなくてフル発光か発光しなくなるんですね。
私の場合はシャッターをきると必ず発光(フルではなさそうです)しておりますが真っ黒なんです。
シグマには今日届いて至急修理検査してくれるとの事でした。
異状なければカメラがおかしいのですね><
買った店に行って他のストロボで試させてみらいます。
書込番号:8993297
0点

ひまわり17さん
ご回答ありがとうございます!
スイッチはちゃんとTTLになっております。MHやMLでも試しましたが同じです。
カメラでの調整は光の量なんですね・・・
やはり同調がズレているのだとすればカメラがおかしいのかな?
店に行って他のストロボで試してみます^^;
フイルム一眼はペンタックスのZ-5Pだったんですが調整するとこあったかな?
普通に撮れていたんで気にしてなかったんでしょうねw
書込番号:8993314
0点

シグマから戻ってきて治りました^^
無事に解決できました、ありがとうございます♪
なんとかコイルの故障だったようです。
使いやすそうで良いストロボだと思います。
書込番号:9016900
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
レンズはキットレンズでも大丈夫なのでしょうか?
それとも70-200L4 IS等の明るいレンズやもう少し長めの望遠レンズ(EF100-400)が必要でしょうか?
またボディは50Dで大丈夫なものなのか?
ちなみに予算はボディと合せて20万円くらいを予定しております。
何分初めてなもので皆様の貴重な意見を参考にさせていただきたいと考えております。
よろしくお願いいたします。
0点

被写体との距離は撮影場所や環境によってかわってきますので、一概に400までいるとは言えませんが、通常から考えれば、100-400の選択と50Dで充分満足できる『止まっているイメージの画像』は撮れると思います。
しかし・・・。いろいろな噂は流れていて、100-400はリニューアルすると予想しています。
優秀で人気のあるレンズですが、なんせ昔のレンズですから・・。
それまでの時間を他のカキコミ(競馬の撮影技術(馬やペットの撮影方法))が沢山あるはずですので、時間をみつけてスレッドを探したらいかがですか?
どんな形でリニューアルするのかなどは現在は不明です。本当に出たとしても、発売当初は高額も考えられますし・・。
現状のでよければ、即購入でもいいような気がしますが・・・。
他のカキコミや巷の噂では2月10日にメーカーから発表なんてことも噂されています、全く信憑性のない噂ですが、私はこの日までカメラ関連はなにも買いません。ww
春競馬もまだ先だし、10日までまってみたらどうですか?www
あくまでも自己責任で(^^)では。
書込番号:9005818
2点

こんにちは。
馬場はどこですか?。
ローカルや地方で前の方から撮れるなら
キットの18-200でも、とりあえず、いけます。
ピントは甘いですが新潟のゴール付近から撮影した画像を載せておきます。
30Dにシグマの18-200です。
書込番号:9005911
2点

animo!balsaさん こんばんわ。
だいぶ前になりますが、京都競馬場で撮影したことがありますので参考にしてもらえればと思います。使用したのは40D+EF135mmF2L、EF70-200F2.8Lです。
競馬場にもよると思いますが、一番前から撮影できれば外側の芝コースなら135mmのレンズで画面いっぱいに撮影できました。ただ、柵が写りこんでしまいました。
内側のダートコースだと135mmではちょっと短かったと思います。
レンズを70-200mmに替えてちょっと後ろに下がって(ちょっと坂を登って)撮ると柵が入らなくなりましたが、人の頭が入ってしまいました。
スタンド席の上がったところから望遠で撮れば大丈夫だと思いますが。。。
この辺は競馬場のつくりに因るところが大きいかと思います。
ですので、お考えの50Dに100-400mmがあれば十分だと思います。ただし地方競馬にあるようなナイターレースなどはレンズの明るさが厳しいかと・・・
書込番号:9006389
2点

> ★nonta★さん
どうもありがとうございます。
どうしても今必要というわけではないので、2月10日までは様子見でいこうと思います。
100-400の新しい価格を見ても遅くなさそうですし。
それまでの間は過去のスレッドを探して見ます!
> ろ〜れんすさん
参考になる画像をありがとうございます!!
僕は場所は主に府中の東京競馬場を考えています。
頑張って前から狙えばとりあえずキットレンズでもいけそうですね!
> kapponさん
なるほど。
京都では一番前から芝コースを狙うと135mmでちょうどいいですか。
参考になりました!
人の頭が入るのは嫌なのでスタンドの一番前から狙ってみたいので
現時点では50Dx100-400の組み合わせが良さそうですね。
書込番号:9006827
0点

こんにちは。
私も競走馬の撮影を行います。
最終コーナーから立ち上がってくる馬群を画面いっぱいにおさめるなら、100-400は理想的です。
予算に余裕が無い私は50Dプラスsigma120-400を使用しています。
重いレンズですが強烈な手ぶれ補正でなかなか良いです。
書込番号:9006998
1点

はじめまして^^
私も競馬場に撮りに行きますよ♪
50Dとレンズはタムロンの18-270mmVCとEF100-300mmF4.5-5.6USMです。
F2.8位のレンズが欲しいのですがなんせ高いですしねw
50Dの連写速度は良いですよ^^
あとEF100-300mmF4.5-5.6USMもAF速度が速く丁度良いと思います。
両レンズ共、画質は私としてはマズマズだと思いますよ^^
芝のレースでしたら300mmまであれば十分撮れます♪
最近は台の上に乗っての撮影はできないんで撮りにくくなってますね><
阪神は台に乗らなくても撮れますが京都は柵が入って邪魔ですw
書込番号:9007032
1点

普段でどう使うのかも考えるといいと思います。
50D EF-S18-200 IS レンズキットなら携帯性は悪くはないかもしれませんね。
あとはどれだけのめり込むかで競馬用に一本買ってもよさそうです ^^;
私は30Dと70-300mmDOなので中央では隅っこに行ってこっそり楽しんでいます。
オリンパスの70-300mmも35mm換算でテレ単600mm相当なので併用しています。
ちなみに、私は地方競馬が大好きなのでここ数年は大井競馬場でナイターを撮っています。
ナイターの流し撮りも楽しいですよ〜(ナイター開催になったら)
書込番号:9007168
1点

1D3で競馬撮影しています。
東京競馬場でしたら、70-200mmがいいと思います。
画面めいっぱいでしたら100-400mmでもいいと思いますが、レースの雰囲気を入れるのならこの距離が一番良いです。
1D APS-H(1.3倍)で200mmを超えると画角に入りすぎる感もありました。
50D APS-C(1.6倍)なら、320mmになるので丁度いいと思います。
書込番号:9007240
1点

どの場所から写すかで、必要な焦点距離は違うと思います。
ゴール前のスタンドからは150mm、スタンドの端(4コーナー寄り)で4コーナーを
300mmで撮影しました。
書込番号:9007519
1点

ボディ込みで予算20万だと、100-400はちょっと厳しいような。。
書込番号:9008970
1点


> お気持ち察しますさん
sigma120-400ですか。参考になります。
>最終コーナーから立ち上がってくる馬群を画面いっぱいにおさめるなら、100-400は理想的です。
こういうシチュエーションの写真が撮りたいです!
となるとやはり100-400かなぁ。
書込番号:9010083
0点

> リーチザクラウンさん
こちらこそ初めまして!
F2.8の望遠レンズは理想的なんですが高いですよね〜^^;
私も50Dは連写性能にかなり惹かれております。
EF100-300mmF4.5-5.6USMはこれまでの書き込みから判断すると300mmでも大丈夫な感じですね。
ただ、まだまだ腕が未熟な私には手振れ補正がなくても大丈夫でしょうか?
一脚か三脚は使用しようと考えています。
書込番号:9010156
0点

> staygold 1994.3.24 さん
そうですよね。普段使うときのことも重要ですね。
貴重な意見ありがとうございます。
キットレンズを普段使い、競馬場へはここで勉強したレンズを買って持っていこうかな、
と思いました。
>オリンパスの70-300mmも35mm換算でテレ単600mm相当なので併用しています。
へぇ!!600mm相当は凄いですね!
大井競馬場のナイターは綺麗ですよね〜。
コンデジ(IXY800IS)でチャレンジした覚えがありますよ。
ただ思うように撮れませんでした・・・・><
今年はナイター競馬で流し撮りできるようチャレンジしてみたいと思います!
書込番号:9010243
0点

> ベン好き好きさん
東京競馬場なら70-200mmでも大丈夫なんですね!!
望遠レンズを買う前にキットレンズで見てみようかな・・・という気持ちになりました!
ありがとうございました!!
書込番号:9010262
0点

> じじかめさん
貴重な画像をありがとうございました!
凄く参考になりました。
スタンドの端から300mmで撮った写真はとても臨場感があって僕もこういう写真が撮りたいと思います。
書込番号:9010298
0点

> mt papaさん
100-400は確かに20万という予算では厳しいですよね。
悩みます・・・・・
書込番号:9010316
0点

> アンプリティアーさん
前から撮れば200mmで充分ですか!なるほど。
マイルCSの写真は大きく撮れてますね!
ダービーの写真は1コーナーとゴール前の間のスタンドから狙ったのでしょうか?
いい写真ですね!
書込番号:9010360
0点

animo!balsaさん
手ブレ補正は無くても大丈夫だと思いますよ♪
ただし天気が良かったらの話ですが・・・
天気の悪い時に撮っても馬は綺麗に写りません。
私はフイルム一眼から(ビワハヤヒデ時代〜テイエムオペラオー位まで)撮ってます。
最近は50Dを買った時に2回程行った程度ですが^^;
画像のはTAMRONの200mm位?開放でチョットピントが甘いみたいですがEF100-300mmUSM(中古で8000円位)ですともう少し綺麗です。
2枚目のはかなり小さい画像で見にくいですがやはりフイルムの方が綺麗に撮れてたように思います。
書込番号:9010447
0点

よけいなお世話をペタリ ^^;
1、2枚目は午後からのんびり行った天皇賞で併用しているオリンパス撮影です。
場所もなかったのでコース直線上の正面から。
ボデイ(中古)とレンズで6万円以下です・・・
3枚目はサクセスブロッケンで大井のJDDたったかな?馬体が青鹿毛なので見辛いです。
4枚目はパドックも近いので単焦点で撮っています(笑)
ちなみに、50Dは私ももうすぐ買う予定です ^^
書込番号:9010535
0点

animo!balsaさんこんばんは。
先程帰宅しました。
参考までに50D+SIGMA120-400の400mm端で撮影したモノです。
ご参考までに。
書込番号:9010563
0点

animo!balsaさん、
東京ですか。3回ほど行きましたけど、広いですね〜。
一応300mmと400mmの簡易比較をしてみました。
2年ほど前に、会社の旅行の自由行動で東京競馬場へ行った時の撮影です。
ゴール前の坂を撮ってみたかったのですが、元画像は係りのおじさんがはいっています^^;
外枠が元の300mmで、トリミングした領域が大体400mmです
ちょうど重賞の無い日だったので、らち沿いでも撮りましたが
前の方なら200mmでもいけそうですね。
11月の曇りの天候で、光が足りなくて、必然的に流し撮りになってしまい、
ほぼ全滅状態でした(泣。
今ならもう少しましかな?と勝手に思ってます^^;。
書込番号:9010786
0点

> staygold 1994.3.24 さん
参考になる画像を4つもありがとうございます!!
サクセスブロッケンは古馬と対戦するようになって惜敗続きですが頑張って欲しいですね〜w
東京のコース正面上の直線からだとかなりの距離ですが、このオリンパスの望遠力は凄いですね!!!
このオリンパスは中古ボディとレンズで6万円くらいというのは魅力的です!
50Dの後に余裕ができたら欲しいなぁ。
皆さんこうやって沼に落ちていくのかなww
大井のパドックは近いから50mmの単焦点で撮ったほうが明るくとれますしいいですね!
1眼レフはやっぱりレンズを組み替えて撮影できるのがいいですよねぇ。
早く欲しいです!!
書込番号:9014949
0点

> お気持ち察しますさん
400mmだとやはり画面一杯大きく撮れますね。
迫力ある画像ありがとうございます!!
> ろ〜れんすさん
比較東京コースは本当に広いですよね〜。
あの広さに慣れてしまうと中山とか狭くて・・・w
比較画像をありがとうございます!
400mmはやはりかなり大きく撮れますね!!
こういうのを見ると400mm欲しくなる!w
書込番号:9015035
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
お父さんにCANON D50を買ってあげるよていですが、
EF24-105mm F4L IS USMはいかがでしょうか?
レンズの違いや機能について全く知らない素人ですので。。。
後、買った人がいらっしゃれば、いくらで買ったか教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

良いお話ですね。お父さんも喜ばれると思います。
>お父さんにCANON D50を買ってあげるよていですが、
まず、CANON 50DはAPS-Cサイズと言うカメラですから、
35mmフィルムカメラでの24mm広角レンズは38.4mm相当(24mm*1.6倍)の画角になります。
EF24-105mm F4L IS USMは、とても良いレンズです。
50Dにつけた場合は(35mmフィルム換算で)38.4-168mmの焦点距離になりますね。
広角側も重視されたいのでしたら、
50Dレンズキット(EF-S17-85mm付き)か、或いは
50Dボディ+EF-S17-55mmF2.8IS USM
なんて選択肢もあるとおもいます。
書込番号:8963016
0点

50Dの最初のレンズは、万能画角のEF-S18-200mmが良いと思います。
その後、欲しい画角、明るさが明確になってきたら順次追加することでよろしいかと。
書込番号:8963114
1点

ちは。
EF24-105mm F4L IS USM このレンズは現在の数あるレンズでも常にトップ3にはいっているくらい人気のレンズです。一本で広い広角からある程度の望遠もレンズ交換なしでも充分写真が楽しめるはず。
単純にしばらく一本でいくなら、人気のあるこのレンズがおすすめなんでしょうが、50MM1.8Uと言う純正レンズも加えてあげると喜ぶのではないでしょうか? 8300円程度で買える手ごろさもさることながら、軽い 明るい 安い とキヤノンユーザーなら一本はもっている?くらい人気のあるレンズです。(^^) (室内など暗い場所での撮影に有利になります。)
EF24-105mm F4L IS USM は ISつまり手振れ防止の対策が出来ます。手持ちで撮影する場合重いレンズの場合など手振れする場合がありますが、ISが付いていると補正してくれてブレが少ない画像になります。三脚を使う場合には不要な機能ですが、手持ち撮影では、重宝する機能のはずです。
L と表記していないレンズや純正にこだわらなければ、安いレンズで同じようなレンズが沢山あります。シグマやタムロンなど、有名で安く?評判の良いレンズを作っていますのでそちらも参考にされるといいですよ。
レンズの探し方は
マウント キヤノンマウントから選ぶ。
なるべく明るいレンズを選ぶ。( F2・8以下が通常明るいレンズといわれています。)
明るいレンズの利点は室内や夜など光が少ない状況でもブレない画像が望めます。
通常明るいレンズほど値段が高くなります。
24−105 など 数字の低いほうが広角で数字の大きいほうが望遠となり、(標準は50mm 80mmあたりが人物撮影(単体)向けのレンズだと思ったら間違いないです。)広い幅を一本のレンズでカバーできるというレンズです。
あとは、広い景色をダイナミックに撮りたいとか 花びらを大きく撮りたいとか、飛行機を撮りたいなど用途によってレンズは分かれていますので、まずは標準から覚えて、追加購入でレンズを選べばよいのではないでしょうか。
EF24-105mm F4L IS USM は価格の最安値価格で10万程度 量販店などで、12万くらいでしょうか?
他にもCFカードも必需品です。(^^) 価格コムでコンパクトフラッシュを探すと沢山でてきます。値段もピンキリ。 なるべく高速の処理ができるCFカードをオススメします。
レンズを保護するレンズカバーなども必要なら購入と・・・何かと費用は掛かりますが一度購入すると長く使えますから・・・。
50Dの選択はなかなかいい選択だと思いますよ。(^^)値段も安くて最新カメラだし。
どうしても後悔したくなければ、他のメーカーも選択肢にいれて総合的に考えるとよい思いますよ。
このカメラならお父さんきっと喜びますよ。(^^)
書込番号:8963124
1点

EF24-105mm F4 Lはとっても良いレンズで画質、所有感ともに満足できるとは思いますが風景撮るには広角が不足するかもしれませんね。
金額が同じくらいで画質も良く広角不足にならないのEF-S17-55mmF2.8でしょうね。
こちらはフルサイズでは使用できませんがF値が2.8と明るいというメリットもあります。
書込番号:8963128
0点

良い娘さんですね(T^T)
うちの娘も買ってくれないかな〜w
Canon 50D + EF24-105mm F4L IS USMで良いと思います
広角が必要になればそれはお父様が買われると思います。50Dですが結構レンズを選びます。24-105 F4Lは50Dに耐えうるレンズです(私個人の見解)。
私が購入した際は価格.comの価格よりかなり高い値段(店頭購入)で参考にならないと思います。(現在の価格.comの最安値よりかなり高いです)
書込番号:8963292
0点

余計なお世話ですが、お父さんはパシコンが使えるのでしょうか?
デジカメでは、パソコンが使えないと不便です。
書込番号:8963332
2点

カメラ屋さんで買う時はキヤノンの50Dをくださいといいましょう。
D50と言うと別のカメラが出てくるかも。
書込番号:8963380
1点

お父さんは元々カメラが趣味なのですか?
それとも初めての一眼レフなのでしょうか?
それによって選択肢も変わってくると思います。
24-105mmF4はとても良いレンズとは思いますが
フルサイズ(Eos5D等)用で大きく重いですし、
APS-C(EOS50D等)では一般的には広角が不足しますよ。
画角やレンズ性能を良く分かっている方が使うレンズで
初心者用ではないと思います。
特にこのレンズにこだわりがなければ
17-85mmか18-200mm、または
高性能を希望なら17-55mmF2.8が良いのではないかと思いますが。
書込番号:8963873
1点

50DならEF-Sレンズを買うべきだと思います。
初心者ならなおさらです。
18-200mmのズームキットで良いと思いますよ♪
書込番号:8964000
0点

広角重視なら EF-S17-85 か EF-S17-55 で特に広角がなくても
不便でない使い方をされるのでしたら 24-105 F4L がいいと思いますよ。
書込番号:8964103
0点

EF24-105mm F4L IS USM で最低ラインってとこですね。
詳しくないなら、値段で選べばいいです。
10万以下のレンズじゃぁ、
もらったほうからすれば、
馬鹿にしてんのかぁ、
ってとこですね。
書込番号:8965334
0点

スレ主さまへ
お父様へのプレゼントに50Dとレンズのプレゼント。。。とってもいい話ですね(つД`)゚・。ヨヨヨ
ところで、こういったアドバイスを求めるときには
@ お父様のカメラ歴(初心者かベテランか?)
A カメラや写真に対するこだわりの強さ
B 普段良く撮影しているもの
C 現在所有しているカメラやレンズ
といったことを書いておくと、より的確なアドバイスをもらえると思いますよ♪
もしお父様が、カメラ歴が長く、こだわりを強く持っている方だとすると、例え高価なカメラやレンズをプレゼントしたとしてもビミョ〜なプレゼントになりかねないからです。
例えば、ヴィトン大好きな女のコに、奮発してシャネルのバッグをプレゼントしても「気持ちは嬉しいけど、どうせならヴィトンにしてくれればよかったのに。。。」ってなるようなもんです(笑)
サプライズでこっそりプレゼント!とかいうのでなければ、お父様の意向を確認しておくのが無難だと思います。
なお、お父様がカメラ初心者であればEF24-105mm F4L IS USM はもったいな過ぎるくらいのレンズで申し分なしですが、EF-S18-200mm IS(50Dとセットで販売されてます)の方がとりあえず最初の1本としては使い勝手が良いかもしれませんね。
書込番号:8965837
0点

他にキヤノンのEF-Sレンズ、または17-40mmズームなど、広角側から始まるレンズをお持ちなら、24-105は良い選択ではないかと。
ただ、そうでないのなら広角側が不足すると思うので、キットレンズの17-85や18-200が良いのではないでしょうか?
書込番号:8966287
0点

本人が 24-105 でエエと言ってるんだから、もうエエんとちゃいますか
書込番号:8966703
0点

>10万以下のレンズじゃぁ、
>もらったほうからすれば、
>馬鹿にしてんのかぁ、
>ってとこですね。
私なら喜んでいただきます。
書込番号:8967181
4点

>EF24-105mm F4L IS USM で最低ラインってとこですね。
>10万以下のレンズじゃぁ、
>もらったほうからすれば、
>馬鹿にしてんのかぁ、
>ってとこですね。
EF24-105mmは10万円以下ですので馬鹿にしてますね。
書込番号:8968098
0点

>EF24-105mmは10万円以下ですので馬鹿にしてますね。
いつもの暴走ってことで大目に・・・。
しかし10万以下のレンズじゃぁ〜〜って、根拠が分かりませんね。
カメラに興味が無い人にとっては、かなりの額になりますよ。
書込番号:8968265
0点

「Ookini夢」さん、こんばんは。
このご時世に、何と感心な娘さんでしょう!
感服いたしました。
ところで、価格com.のカメラ部門、今までにご覧になっておられたでしょうか?
今回の様な相談事をされるのですから、恐らくずっと見ておられたか、お父様へのプレゼント
を考えてから、研究のために、覗きに来られたのでしょうね。
幾つかの過去スレや、対するレスを見ればすぐに解りますが、カメラほど人の好みが顕著に分かれるものも
あまりないでしょう、と言いたいくらい、様々な意見の対立〜応酬は珍しくありません。
例えば、最も大きな意見の対立がメーカー。
CANON派とNikon派は、時には丁々発止で、排他的でさえあります。
あなたのお父様は、カメラにどの程度造詣があるのでしょうか?
既に、私など足元にも及ばない、遙かに詳しい先輩諸氏が、機種の選定〜推薦レンズ等、
数多く書いておられるので、私の出る幕ではありませんが、普通よくあるプレゼントではないので、
非常に難しい問題を孕んでいますね。
「thomyorke」さんがおっしゃっている様に、お父様はこのプレゼント計画を知っておられるのですか?
もしご本人に内緒で進めておられる計画であれば、サプライズにせず、そういう意向を伝えて
喜んでもらえたら、粛々と進めれば良いと思います。
或いはお父様が「CANONがいい。50Dが欲しい」と明確に意思表示されていて、その先がウヤムヤ〜不透明な
尻切れトンボ状況なのであれば、50Dは決定でも良いでしょうね。
そうなったら、話は簡単。
凡そトンデモないものでなければ、何でも有りでしょうが、不肖私目も、スレ主さんが挙げておられる、
EF24-105mm F4L IS USMに、ズバリ大賛成です。
皆さんもおっしゃる様に、このレンズには欠点らしきものが無い様に思われます。(高価ですけれど)
それに、お父様がこのプレゼントを大喜びされたとして、その後交換レンズの虜になられても、
いつか必ず手にしたいと思われる筈のレンズですから、将来に渡ってレンズラインナップから外れることは、
ほぼ100%ないでしょう。
つまり、最も安全、最も選択を誤りにくいレンズです。
後はご本人任せですからね。
それにしても、実に見上げた、見事な親孝行様ではありませんか!
感涙の涙がこぼれそうです。
あ、最後に。
バッグや三脚、スピードライトなどは、お父様がご自分で選ばれる楽しみとして、残しておいてあげてくださいね。
それでは。
追伸)好意と値段は、完全に無関係です。
書込番号:8969125
0点

ボディとレンズはキットで買ったほうが別々に買うより1万円くらい安くなります。
初めてのデジイチなら高倍率ズームのキットがきっといいと思います。
レンズ保護フィルターとコンパクトフラッシュは必需品です。バッグとか防湿庫とかも後々必要でしょうね。プリンターもいいのがあったほうがいいですね。
書込番号:8969890
0点

「Ookini夢」さん、更にこんばんは〜。
横スレ、失礼します。
「味噌おでんくん」さん、
>>EF24-105mmは10万円以下ですので馬鹿にしてますね。
>いつもの暴走ってことで大目に・・・。
そういう事情ですかぁ〜、くわばらくわばら・・・
>しかし10万以下のレンズじゃぁ〜〜って、根拠が分かりませんね。
>カメラに興味が無い人にとっては、かなりの額になりますよ。
ですよね−。
対象は異なれど、パッと耳にしただけでも10万円といえば、大金です。
カメラに生甲斐を求めていて(片時もカメラが放せない)資金はまずまずある。
使える金があったら、その全てをカメラにつぎ込む、根っからの「カメラ○○」
或いは、
資金が潤沢すぎて使い道さえ思いつかない。ま、カメラでも買ってみるか?!という「○○者」、
の、いずれにも属さない、フツウに過ごしている私には、
「レンズ?、はいよ、10万円」なんてぇこたぁ、夢のまた夢。
IT成金や何処かの石油王でもなければ、欲しいからと言って、オーバー10万円、即買えますかね?
時期を同じくして買う場合は、「L」なら1〜2本が限度。
それに、貰った物が高価だから嬉しいんじゃない、気持ちが伝わるから嬉しいんですよね〜、
と、再び「味噌おでんくん」に振ってみる・・・・・・
書込番号:8970607
2点

お父様にデジタル一眼レフを購入して上げられるとは心優しい方ですね。
あまりカメラに詳しくない方でしたら、レンズ交換しなくても済む様に高倍率ズームをセットで買われるのも良いかと思います。
EF24-105mm F4L IS USMは広角側が不足すると思いますので、そのレンズに軽量な広角ズームもしくは単焦点レンズを1本つけてさしあげれば、ほとんどの撮影には間に合うでしょう。
ただカメラが趣味の方でないとしたら、カメラとレンズでは重量が重く感じられるかもしれないので、そのことも考慮してあげたほうが良いかもしれません。
書込番号:8971491
0点

やはり気持ちですよね〜〜。貰った物が欲しかった物なら一層ですね。
ですのでスレ主さんに、もう少し状況が聞けると良いですね。
ところで・・・スレ主さんは、なぜ娘さんなの?
と「小説大好き」さんに答えてみる。
書込番号:8972166
0点

レンズのことなど知らないド素人の人が何故にEF24-105mm F4L IS USMが良いかと思ったのでしょうか?
どう見てもド素人が選ぶ様なレンズでは無いと思うが。
ど素人であれば普通にレンズキットの中から選ぼうとするのだが?
不思議ですね。
書込番号:8973490
0点

コメントくれた皆さんありがとうございます。
カメラとレンズ本日購入いたしました。
レンズは価格コムで、10万2千円ぐらいで、
カメラはビックで購入しました。
本当にコメントくださいまして、助かりました。
感謝、感謝です。
書込番号:9012925
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
デジイチ1年の初心者です。50DにSIGMA50-500mmF4-6.3を使用している先輩方に伺います。 私は都内の荒川の土手から富士山を対象に休日の朝、夕と通うのですが、先日まで使っていたX2と、古いSIGMA500mm単焦点の組み合わせより、上記の組み合わせの方がファインダーを覗いた像がザラザラしたかんじ(粒状)なんです。
1)50D、レンズどちらの影響でしょうか? 同じ組み合わせで50mmで手持ちで子供を撮影したときは驚く程の解像度でした。ザラザラしませんでした。初歩的な質問ですみません。教えてください。
0点

SIGMA500mm単焦点と50Dと組み合わせてみればわかるかと?
書込番号:9008309
1点

おそらくフォーカシングスクリーンの模様(?)だと思います。
500mmでF6.3となるためファインダーが暗くなってるからじゃないでしょうか?
出てくる写真には影響ないですよね?
書込番号:9008414
1点

早速のご指導ありがとうございます。そうですね!500mm単焦点で試します。 もうひとつ教えていただいたフォーカシングスクリーンは暗い影響でそう見えるのですね! ただ、モニター画面でも余り綺麗じゃ無かったので消去してしまいました。 でも希望が見えました。P.S購入してすぐにフォーカスリングが硬いのでSIGMAに入院させています。帰ってきたら休みに再挑戦してきます。皆様ありがとうございました。TARYAN
書込番号:9008522
0点

今回のスレ主さんの質問にピッタリのカキコミが以前ありましたので、参考までに紹介しておきます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7214154/
書込番号:9010236
1点

thomyorke様 本当に参考になりました。凄くカメラを持って出掛けたくなりました。本当に本当にありがとうございました。
書込番号:9010785
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





