EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年12月27日 20:27 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月27日 20:10 |
![]() |
2 | 13 | 2008年12月27日 19:17 |
![]() |
1 | 14 | 2008年12月27日 13:51 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月27日 08:52 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月27日 06:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
板違いですが質問するところが無いのと、よくクランプラーの名前を見ることがあるので質問させてください。
クランプラーのストラップで「CRUMPLER TheIndustryDisgraceストラップ ID-03A」を使用されている方、
首にかかる部分が幅広で負担が少ないと他のHPで確認したのですが、肩にかけたときは滑り落ちやすくは無いですか?
50Dのストラップは滑り止めが付いていて滑り落ちにくい工夫をされていますが、クランプラーのバックを持っていることと、デザインと物欲からほしくなり、自分は肩に掛けることが多いので質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは。
D300にクランプラーのストラップをつけていますが、すべることはありませんよ。
裏側はメッシュになっていて、通気性も良いです。
私も、クランプラーのデザインがお気に入りで、5ミリオンと7ミリオンを持っています。
余談ですが、今、銀一のネットショップでクランプラーの特売をしていて、トートバッグを2個購入して、先程、届いたばかりです。
書込番号:8846645
1点

ラルゴ13さん
回答ありがとうございます。
滑らないの一言で物欲が頂点に達しました
おまけに銀一のネットショップも紹介していただき
ありがとうございます。
書込番号:8847434
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさんこんにちは。
さて、質問なんですが50Dで撮影する場合、L/M/S(それぞれ圧縮率高/低あり)という
サイズがありますよね。もちろんjpegの話です。
さて、せいぜい2Lや葉書大サイズ程度のプリントをする場合、どのサイズを選択
すればよいでしょうか? もちろんLがいいのですが、CD-ROMに沢山のjpegファイル
を焼いて友人に渡す関係から、サイズは小さい方が都合がよいという状況です。
アドバイスをお願いします。
0点

さとし1232さん
こんにちは
Sでも370万画素相当の記録サイズですし、Sで十分かと。
ただトリミングを考えるとM(800万画素)あたりで撮影し、データをお渡しするときにPhotoshopとかでリサイズされては如何でしょうか?
圧縮は高圧縮率でもご希望の大きさであれば十分かと考えますl
書込番号:8840381
0点

ファイルサイズを撮影の都度変更するのは、戻し忘れの心配もありますので
最高画質で撮影し、「チビすな!!」等で一括リサイズするのがいいと思います。
http://www.vector.co.jp/vpack/browse/pickup/pw5/pw005466.html
書込番号:8840409
0点

>CD-ROM(CD-R ?)に沢山のjpegファイルを焼いて友人に渡す関係から、
何枚くらいを収納されるのでしょう。
CD-Rなら、650〜700MBの容量です。
CD-Rの容量を、必要とする枚数で割れば、1枚辺りのファイル容量は求まります。
それで決めても良いのではないでしょうか。
私はキヤノン機は持ってなく、画素数と圧縮率の組み合わせで、ファイル容量がどのようになるのかは、分かりませんが…。
現実的には、じじかめさんの方法が良いと思いますが、JPEGなら、何も最高画質(ラージ・スーパーファイン)でなくとも、ラージ・ファインの組み合わせでも良いと思います。
書込番号:8840548
0点

私は、画素数や圧縮率を変えたサンプルをお店でプリントして確認しましたが、Lサイズでは200万画素以上は全く区別付かず、圧縮率もカメラで設定できる範囲ならどれを選んでも区別つきませんでした。
ということで、ネット経由でプリントオーダーする都合からハガキ〜2Lのサイズでは約260万画素のデータを使用しています。
ただ、一番怖いのは、じじかめさんも書いている「戻し忘れ」ですね。私もテスト撮影などで設定していたのを忘れて後悔したことがあります。
それ以来、撮影時にはコンデジでもデジイチでも最高画質で撮影して、出力時に縮小しています。
書込番号:8840550
0点

皆さんありがとうございます。参考になります。
それで、M 高圧縮と S 低圧縮を比較すると
前者の方がサイズが小さいんですね。
CD-ROMの容量から逆算するとM 高圧縮か S 低圧縮
のどちらかになるのですが、どっちでも同じですかね?
書込番号:8841095
0点

>どちらかになるのですが、どっちでも同じですかね?
PCで拡大すれば細部などに違いが見られるはずですが、私の場合はプリント結果では区別が付きませんでした。
ハガキ程度のプリント用途を考えるとM/高圧縮の方がいいと思います。
ご自宅にプリンタがあれば簡単ですし、高めのお店プリントでも30円/枚程度ですから、是非ご自身のデータで比較されることをおすすめします。
書込番号:8841147
0点

>CD-ROMの容量から逆算するとM 高圧縮か S 低圧縮のどちらかになるのですが、どっちでも同じですかね?
以前、IXY 400を購入した頃、キヤノンのHPに、ファイル容量が同じなら、『”高画素・高圧縮率”の方が、”低画素・低圧縮率”より、きれいになる。』と言う内容が載っていました。
先ほど探しましたが、見つけられませんでした。
既に無くなっているのかも?
書込番号:8841228
0点

気になったので、A4サイズにプリントしたチャートを40D+60mmマクロで撮影して、それをさらにハガキサイズの光沢紙にプリントして比較してみました(ラージ/ファイン〜スモール/ノーマル、6種の組み合わせ)。
http://picasaweb.google.co.jp/sokoja/SIZEQUALITY?feat=directlink
1.ハガキにプリントした、最高画質と最低画質の二枚を並べて600dpiでスキャンした画像。
2.チャート中心部を200%に拡大した比較画像。
3.6種の画像。
をアップしています。大ざっぱな方法ですが、やはりハガキサイズのプリント画像では、最高画質でも最低画質でも全く区別は付きませんでした。
書込番号:8844089
0点

連投すいません。同じ機材で風景を撮影して、比べた画像もあげてみました。
4.MノーマルとSファインの画像を2L相当のサイズでA4にプリントしたものを600dpiでスキャンした画像。
5.中心部を300%に拡大した比較画像。
6.6種の元画像。
やはり、私の目ではSサイズの画像でも2LプリントOKです。
書込番号:8846278
0点

SOKOJAlog さん
すごく参考になります。お手数をおかけして済みません。
永久保存版レベルのレポートありがとうございました。
書込番号:8847372
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを買いました。
@これには、CFカードがベストなんでしょうか?
Aキャノン純正のものがあるのでしょうか?
B純正のものがあるとして、やはり純正を購入した方がいいですか?
Cもし、純正にこだわらなくていいならどこのものがいいですか?
Dなんギガぐらいのものが使いやすいですか?(一般的に)
質問が初級編ですいませんが、お教え下さい。
0点

> 1 これには、CFカードがベストなんでしょうか?
はい。CFカードがベストです。
> 2 キャノン純正のものがあるのでしょうか?
キャノン純正は全く存在しません。
キヤノン純正は過去にはあったかもしれませんが、今は多分ありません。
> 3 純正のものがあるとして、やはり純正を購入した方がいいですか?
純正はありません。
過去に純正があったかもしれませんが、純正以外の下記の方が良いです。
> 4 もし、純正にこだわらなくていいならどこのものがいいですか?
サンディスクのドカティ、またはウルトラ4が良いです。
> 5 なんギガぐらいのものが使いやすいですか?(一般的に)
何枚撮るか、それはJPEGオンリーか、RAWで撮るか、
それぞれの設定での1枚のCFに記録できる枚数によります。
連写を多用するなら書き込み速度の速いCFが必要です。
読み込み速度ではありません。
書き込み速度は通常表示されていないので、注意が必要です。
(200倍速等の表示は、普通は読み込みだけです。
書き込みはこの半分以下の速度のことが多いです(サンディスクを除く))
つまり個人差が極めて大きいので、「一般的」な答えはありません。
高くて良ければ、容量が大きく書き込み速度が速い、
サンディスクのウルトラ4の16GB、またはサンディスクのドカティの8GBを、
4,5枚も買っておけば、連写速度とか容量で不足することはあまりないでしょう。
# 引用時に、丸付き数字は文字化けを避けるために普通の数字に変えました。
書込番号:8843123
1点

早速、ありがとうございます。
あと1つ教えてください。
ドカティとウルトラ4はなにがちがうのでしょうか?
あと、やはり高いものじゃないとだめですか?
できれば、安いといわないまでもリーズナブルなものがあれば
うれしいですけど。
書込番号:8843203
0点

サンディスクは、記録時の安全性を考えると、私も推薦メーカーになりますね。
シリコンディスクとか、安いメディアもありますが、ここの書き込みでも、エラー問題が見受けられますので。レキサーはEOS 20Dが現役時代、データ消失問題がありました。ファームウエアの改善で対処してましたが、それまで主に使っていただけにショックが強く、若干高いことを覚悟で私はサンディスクに変更しました。
製品自体の違いは私は詳しくないですが、「UDMA」と入っている物と入っていない物では差が出ますので、50Dでは、できれば「UDMA」と入っている物を使った方が良いです。転送速度向上でバッファ一杯まで写した際に一時撮影不能となってから撮影可能となるまでの開放時間が短くなること、連写枚数がJPEGで確か60枚連写から90枚連写に向上したはずです。
私は50D購入前は、サンディスクのエクストリーム3や4の4GBかATPの4GBでしたが、50D用にはサンディスクのエクストリーム4の「UDMA」対応CFの4GBを新たに買いました。
現在は今1台の5D2と兼用していますが、いずれは5D2用におなじCFの8GB版を買いたいとは思っています。
書込番号:8843447
0点

私もサンディスクはお勧めです。
メディアはどんどん安くなってきてますね。
とりあえず2GBで3千円以下でも買える時代ですから
テキトーに安いものを使ってみては如何でしょう。
いろいろ勉強になりますよ。
書込番号:8843520
0点

> できれば、安いといわないまでもリーズナブルなものがあればうれしいですけど。
使い方によります。
個人差が大きいので、1,000円以下のCFでも良い人は良いわけです。
http://kakaku.com/item/00511210490/
http://kakaku.com/item/00515510457/
http://kakaku.com/item/00510710427/
もうちょっと高いけど(といっても2,000円未満ですが)、
容量の大きいのならこういうのもあります。
http://kakaku.com/item/00519610439/
ただし、ここに引用したURLのものは使ったことはないので、よくわかりません。
ま、早い話、こだわらなければ何でもいいと思います。
書込番号:8843541
0点

krugerbrentさん
こんばんわ^^
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットご購入おめでとうございます!
私も20日にEOS 50D TAMRON AF18-270mmVCを購入しました。
CFは安いPQIのQCF12-4G (4GB)を付けてもらいまして使用してますよ。
不具合等無く調子良いですw(デジイチ、CFを使うのは初めてなんで他のと比較できないですが^^;)
私は安いので良いと思いますけど。
書込番号:8843619
0点

みなさん、いろいろ、親身にありがとうございます。
サンディスクはいいみたいですね。
半分仕事用にはその線でいってみます。
(UDMAは外せないみたいですね。)
それと、プライベート用に安いのも買って試してみます。
ありがとうございました!
書込番号:8843689
0点

>キャノン純正のものがあるのでしょうか?
ご参考
過去にはありました。ただし512KBまで・・・・・・。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89/s/sr=41-34/qid=1230304208/ref=sr_av_p_4_33?ie=UTF8&rs=3481991&bbn=3481991&field-brandtextbin=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3&rh=n%3A3371391%2Cn%3A3481981%2Cn%3A3481991%2Cp%5F4%3A%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3&page=1
書込番号:8843915
0点

こんにちは
>ドカティとウルトラ4はなにがちがうのでしょうか?
エクストリーム4は少し前まで266倍速でしたが、新型のモノは300倍速となり
ドカと同じ仕様になっています。
>半分仕事用にはその線でいってみます。(UDMAは外せないみたいですね。)
仕事で連写ってされるのでしょうか?^^;
UDMA対応とは言え、書き込みに余裕のある撮り方でしたらエクストリーム3やウルトラ2でも
多分違いを感じることは無いと思いますけど^^;
メディアは四半期単位くらいの時間で高速、大容量、低価格化が速いので
必要な時に必要な分だけ購入されるのが良いと思いますよ。
あと、自分でもサンディスクに一番信頼を置いているのでアレですけど
ドランセンドやシリコンパワー、ATPなども使用しています。
一時トランセンド120Xで痛い目に合いましたが、それ以外は特にトラブルもないです。
シリコンパワー200X 8GBが\1800って言うのは、つい何枚か買ってしまいたくなってしまいます(笑)
書込番号:8844945
1点

[サンディスク] エクストリームIV CF 4GB 300倍速 UDMA対応
をとりあえず1枚、買ってしまいました。
モデル撮影をする(ヘアスタイル中心の)ので、連写はもしかしたら
必要なことがあるかもしれない・・・程度です。
”メディアは四半期単位くらいの時間で高速、大容量、低価格化が速いので
必要な時に必要な分だけ購入されるのが良いと思いますよ。”
なるほど、そうですか・・・・
買い足しの時はまたぼちぼち様子見て検討してみます。
ありがとうございました。
ところで、小物の撮影(化粧品類・ドライヤー・ブラシなど)に撮影ボックスを買おうと
思うのですが、おススメのものとかないでしょうか?
また、それ用のライトはあった方がいいですかね??
よろしくお願いします。
書込番号:8845279
0点


krugerbrentさん
ご購入、おめでとうございます。
質問が初級編というで、初級者を前提に書きますが。。。
私はTranscend 8GB CF CARD (133X、 TYPE I ) TS8GCF133 ¥ 2,280 (税込,送料込み)を
アマゾンさんから買って使用しています。
現在まで2ヶ月ほど、1万1千枚以上撮影していますが快調です。
連続の連写は47枚まで。でも結構早くバッファーが開放されますよ。
安いですからこれで試されて、容量、書き込み速度など不満でしたら、
より高性能なものを買われるのでも十分かと思います。
参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:8846922
0点

ありがとうございます。
安いものでも、いけちゃうんですね。
買い足しの際にチャレンジしてみます。
書込番号:8847153
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
以前、「40D+Lレンズ or 50Dレンズキット」という題で
40Dか50Dにするか、はたまたLレンズを買うか という内容でお世話になりましたが、
先日、50D 18-200レンズキットを購入しました。
いろい考えましたが、結局最新の物を買いたいということと、
swd1000さんの比較テストでLレンズの見分けがつかなかったので、レンズキットにしました。
ありがとうございました。
また、二女の父さんや多数の皆様のご意見を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。
これからバンバン撮っていきます。
早くも単焦点が欲しくなってきました。
バッグも・・・(クランブラーの5ミリオン・ダラー・ホームを買おうと思っています。)
さて、一つ質問ですが、保管時はレンズはつけたままで良いのでしょうか?
また、その場合はどのような姿勢で置けば良いのでしょうか?
0点

kabuyoshikunさん
事情あってニックネーム&サーバー変更しました。
18-200キット、購入おめでとうございます。
初級から上級者まで基本として使えるレンズだと思いますので暫くはこれ一本を使いこなす事をお奨めしたいです。
私自身17-40F4Lや70-200F4Lなど含めて20本以上のレンズを使いましたが出番が少ないものを処分した事もあり現在残っているのは
1,基本&旅行:EF-S18-200mmIS(控えEF-S17-85mmIS)
2,広角:EF-S10-22mm(広角苦手&横着なのであまり出番無い)
3,望遠:EF70-300mmDOIS(C-PLフィルタを使うため)
4,マクロ:Tamron180mmマクロ
5,室内人物:Tamron28-75mmF2.8
です。
尚、MF時代からカメラを趣味にしていたので単焦点も良いと思いますが私自身は横着人間なのでEF50mmF1.8IIを持っていただけでアドバイス資格ありません。
書込番号:8844091
1点

保存の事書くの忘れました。
私はオリンパスOM時代に一式カビを生やさせた苦い経験があるので97年から防湿庫を使っていますがレンズは装着したままです。
書込番号:8844117
0点

kabuyoshikunさん
こんばんは。
50D購入おめでとうございます!
いい写真をバンバン撮ってくださいね!
私も今月50Dを購入しましたが、年末進行でバタバタ…なかなか写真を楽しむ暇がありません。もう少しで冬休み!楽しみです。
さてカメラの保管方法ですが。
@予算&スペースに余裕があるなら、理想は防湿庫でしょう。
私は中くらいのサイズの防湿庫をパソコンデスクの下に置いてありますが(電源も確保しやすい)最近物欲にやられてレンズやらボディが増殖の一途。入りきらなくなってきました。(汗)
A密封できる(完璧ではなくていいのですが)衣装ケースなどに乾燥剤とともに保管。
以前はそうしてましたが、乾燥しすぎもカメラ・レンズに良くないので、湿度のコントロールが意外に難しいのです。
Bカメラバッグに入れっぱなし。
可能であれば避けたいですね。今の季節はともかく、日本の梅雨はヤバイですよ。
カメラ・レンズはカビたらおしまいです。どんなに良い(高価な)レンズもカビては性能を発揮できません。
ちなみに保管時にレンズを装着したまま or 外して別々に
というのは、特に置いた状態で無理な力がかからないのであれば、付けっ放しでもいいのではないでしょうか?
むしろ付け外しが多いほど、マウント内へのホコリ・ゴミの進入の可能性が増えますし。
ただ明らかにボディを置いたときに、レンズ自重でマウントにヒネリ加重が掛かるようであれば、外しておくべきでしょう。極端に言えば、300ミリF2.8なんかにボディ付けっ放しで保管しませんよね?逆にEOS-1DVなんかに70−200ミリなんか付けたまま置いたら、かなりの角度でオジギしそうですし、その状態はマウントがネジレてしまいそうです。
つまり保管時には、「温度・湿度・ホコリ・振動・置いた状態」を、カメラ・レンズに「負担が少ない」「ストレスがかからない」であろう環境を用意してあげればよいのです。
カメラもレンズも、決して安い買い物ではありません。
洋服ならばタンスやクローゼットを用意して、防虫剤などもキッチリやりますよね?
それよりも高価な機材ですから、ある程度のコストや手間は惜しむべきではないと思いますよ〜。
書込番号:8844130
0点

kabuyoshikunさん、こんばんは。
50D購入おめでとうございます。
私は、レンズは付けっ放しです。
で、保管ですがベストなのは保管庫ですが 予算の都合とかもあると思いますので
とりあえずはカメラバッグに入れておきましょう。
ただし、カメラバッグには必ず乾燥剤を忘れずに入れておいてください。
私の場合は、通常3個くらいは入ってます。
(乾燥剤は入れ替えながら使用してます。また、バッグの大きさに
合わせて乾燥剤の量は調整必要です。)
あとは、バッグの保管場所を風通しの良い場所にしておけば
とりあえずは、大丈夫でしょう。(多分)
この方法で、20年来使用中のフィルム一眼&レンズもカビにはやられてませんし
2年以上使用しているデジタル一眼&レンズも未だ無事です。
書込番号:8844196
0点

>kabuyoshikunさん
ご購入おめでとうございます。
50D+18−200キット、
最初の一歩としては、賢明なご選択だと思います。
保管の方法についてですが、
私の場合はレンズ付けっぱなしですね。
今のところ特に問題は発生していません。
それと、保管場所についてですが、
最初はドライボックス(衣装ケースみたいなものです)で十分かと思います。
値段も数千円ですし、
それで不満が出てから防湿庫を検討されてもよいと思います。
防湿庫購入で使わなくなった、我が家のドライボックスは、
海苔等の乾物保存ボックスとして大活躍しております(笑)
写真撮影を趣味として続けていくおつもりならば、
ゆくゆくは防湿庫を購入される日が来るかと思います。
定番は東洋リビング社製のオートドライですね。
レンズやストロボなどの機材は、知らぬ間に増殖しますので(笑)、
思ったのよりも大きめのサイズを買われるのが良いかと思います。
(ご予算とスペースのご都合が許せばですが)
防湿庫と同様に、カメラバッグも、
ワンサイズ大きめのものを買われた方が良いかと思いますよ。
私の場合は6ミリオンを買いましたが、
7ミリオンにしておけばよかったと後悔しています。
屋外の撮影は18-200mmで、ほぼカバーできるでしょうから、
室内撮影用に明るい単焦点が1本欲しいところですね。
個人的に、シグマの30mmF1.4をおススメします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011367/
素敵な写真が撮れたら、
ぜひアップしてくださいね。
書込番号:8844369
0点

保管方法は防湿庫がベストとは思いますが、使用頻度が高ければ
風通しの良いところにそのまま置いておけばいいと思いますよ。
今の時期はいいですが、梅雨の時期など、バックへの入れっぱなしは
危険です。(笑)
書込番号:8844855
0点

みなさん早速の返信ありがとうございます。
周りにカメラをする人がいないので、カメラ仲間に入れさせてくださいね。
レンズが増えていけば防湿庫が必要ですね。
とりあえずはドライボックスで。
保管時の姿勢はカメラに負担にならない程度で写真を撮る際の向きで保管してみます。
次は単焦点レンズです。なんかどんどん楽しみになってきました。
手持ちのレンズで好きな焦点距離を探そうと思いますが、今撮影しているのが何ミリか分かりません。どこかにデジタルで表示されるのでしょうか?、それともレンズの部分で目分量で測るしかないのでしょうか?
また質問になってしまいました。
書込番号:8844955
0点

kabuyoshikunさん
焦点距離、私は撮った画像のEXIF情報で見ています。
書込番号:8845134
0点

ご購入おめでとうございます。
>今撮影しているのが何ミリか分かりません。どこかにデジタルで表示されるのでしょうか?
付属ソフトのZoomBrowser EXにて撮影された画像の焦点距離を確認することが可能です。
キットレンズにて撮影されて、良く使う画角の単焦点を購入されたら如何でしょう。
書込番号:8845149
0点

>手持ちのレンズで好きな焦点距離を探そうと思いますが、今撮影しているのが何ミリか分かりません。
ExifリーダーとExifプロパティを入れておけば便利です。
http://www.rysys.co.jp/exifreader/jp/download.html
書込番号:8845611
0点

ご購入おめでとうございます。
あとはバンバン撮ってカメラとレンズの癖を自分のものにして下さい。
お子さんを撮るときは、ファインダーで見たときより、
もう1歩近づくなりズームするなり、アップにすると可愛い写真になると思います。
最初のうちは、珍しがってレンズの前玉を触ろうとしてきますが、
慣れるとカメラ目線でポーズをとるようになりますよ。
また、撮影中でも周囲の状況を感じるために(お子さんのため)
ファインダーは両目を開けて見る習慣にされるといいと思います。
これからが楽しみですね。
書込番号:8845649
0点

焦点距離ですが、撮影中ならレンズの目盛りを目安にするしか
ないと思います。
書込番号:8845919
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50D をお使いの皆様に質問なのですが、
オートライティングオプティマイザの効果について教えて下さい。
小さな子供や、愛犬の撮影がメインです。
簡単撮影ゾーンのポートレートや、絞り優先等を使い、
露出はなるべくカメラまかせで、自分は構図やシャッターチャンスに
集中したいと考えております。
オートライティングオプティマイザ機能を使う事により、
あきらかに逆光時に顔が暗くなる事等の失敗は減るのでしょうか?
知人の40Dを借りて撮影しましたが、天気の良い日の屋外での
撮影では、繁盛に露出補正を行わないとなかなか綺麗な写真が撮れませんでした。
50Dは中級機種なので、使い方を勉強したら?と言われそうですが、
なるべくカメラまかせで失敗を少なくしたいのです。
あきらかにオートライティングオプティマイザが優位であれば、
即購入に踏み切りたいと思いますので、ぜひご意見をお願い致します。
1点

めぐ太郎さん こんばんは
オートライティングオプチマイザは標準・弱め・強め・しないの4種類にカスタマイズ設定できますが、簡単撮影ゾーンでは「標準」に自動設定されておりまして試しに使ってみましたけどそれなりに効果はありますよ。
書込番号:8844314
0点

こんにちは
既にご覧になられているかも知れませんが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/11/21/9681.html
ページ中段くらいに逆光風景でのオートライティングオプティマイザの記載があります
書込番号:8844762
1点

私の使用感では、若干の効果はありそうです。
極端な逆光下では、やはり自分で露出補正しないとダメな感じです。
あくまで自動での補正なので、極端な補正はしてないのでしょう。
書込番号:8844848
0点

皆様、返信ありがとうございます。
大変参考になりました。
どうも他社の同様の機能よりは、効果が弱いようですね。
一度、カメラ店で屋外での試写をお願いしてみます。
書込番号:8844907
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日、30D.キスDNを下取りにしてついに買い換えました
5DマークUにかなり触手が伸びていたのですが
マクロと広角のレンズ買い換えを考えると・・・
残念ながら今回はあきらめました。
もちろん50Dには満足しております!!
ところでボディーを手で揺すると内蔵フラッシュのあたりから
カタカタ音が聞こえるのですが?
よく考えると30Dもこんな音していたかも?
みなさんのはどうですか?
0点

ノアールパパさん
私の50Dも音します。
この問題、良く出るのできっと過去ログにもあると思います。
書込番号:8838285
0点


ノアールパパさん、こんばんは。
この件って、50Dボディのクチコミで話題になってましたよ。
私のも、音がしています。
内臓ストロボを上げると音は止まります。
大きな音ではないので、気にはしてませんが。
書込番号:8839169
0点

カタカタ音
50Dに限らず過去のキヤノン機でも、他社機でも出てくる話題の一つかと
書込番号:8840323
0点

沢山の返信ありがとうございました。
早速フラッシュを上げると止まるか確認してみます
みなさんのご意見を読んでみると
あまり気にしなくても良いのかと・・・
と思って気が楽に成って来ました。
ありがとうございました。
書込番号:8840910
0点

振り続けると音が止まるという書き込みを見た気がします。(壊れて)
もしかすると、私が言っていたりして・・・(?)
書込番号:8841350
0点

このカタカタ音は、タテ位置・ヨコ位置を検出するセンサーの部品が動いている音だったような…。
書込番号:8844650
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





