EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 17 | 2008年12月26日 21:40 |
![]() |
1 | 8 | 2008年12月26日 20:04 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月26日 13:28 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月26日 07:41 |
![]() |
5 | 12 | 2008年12月25日 20:16 |
![]() |
0 | 14 | 2008年12月25日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
デジ一というか、一眼レフ初心者の者です。
友人から譲り受けた、フイルムカメラ EOS55にEF28−135mmf/3.5−5.6Isがあるのですが、ほとんど使わないまま、今回、50Dを購入しようと思います。
購入に際して、レンズキット(18mm−200mm)を買うべきか、Bodyのみ購入し既存のレンズを装着すべきかで悩んでおります。
用途は、屋外でのスナップや旅行、子どもの撮影が主です。
皆様からのご意見をお聞かせ下さい。
0点

旅行などで風景を広く撮るときには18-200ISの方がいいかもしれないですね〜。
書込番号:8838197
0点

ご返答ありがとうございます。
そうですか、広くというのは、魅力的ですね。
もし、そうなれば(レンズキット購入)既存のレンズの出番は、
なしということになるのでしょうかね?
書込番号:8838241
0点

kent555さん
18-200mmレンズキットが良いと思います。
私が数年前に10Dを買った時もそうでしたがボディをデジタル化に際してフイルム時代のレンズを使うつもりでいたのですが
1,APS-Cボディだと広角側が不足する。
2,手ブレ補正がついていない。
3,コーティングなどの違いに依るコントラスト不足
4,場合に依っては解像感不足
などあって結局後から最近のレンズを購入する羽目になる場合が多いと思います。
書込番号:8838245
0点

kent555さん
ごめんなさい、お手持ちの28-135は手ブレ補正ついていましたね。
そうなると広角側不足と言う問題はありますがある期間は使えると思います。
ただ、使っている内に標準系のズームレンズは18mm程度から始まる方が使い易いと言う事が分かってくると思います。
書込番号:8838269
0点

18-200mm がいいと思いますよ。他のレンズを買い足したとしても、
旅行の時の便利な1本になりますし。28-135 だと、広角も望遠も
1本でいく場合は不足を感じるかも。
書込番号:8838291
0点

たくさんのご意見ありがとうございます。
18mmからの広角ですか、
200mmの望遠も興味があります。
ちなみに、私の持っている、28mmからの広角と全くちがうものなのでしょうか?
書込番号:8838683
0点

kent555さん こんばんわ。
お持ちのレンズは使えそうですが、広角側足りないかと考えます。
ここは、お買い得であるEF18-200のレンズキットが宜しいかと考えます。
お子様の撮影が室内であれば明るい単焦点(EF35F2等)があると更に便利です。
書込番号:8838687
0点

28mmだと、APS−Cでは、かなり大きくなってしまうということなんですね。
そう考えると、レンズキットは、ずいぶんお得なんですね。
とりあえず、レンズキットを購入して、それから今のレンズをどうするのかを考えた方がよさそうですね。
でも、使いそうにないような気がするのが、もったいなくて・・・。と悩んでも仕方なさそうです・・・。
書込番号:8838807
0点

キヤノンのAPS-C機の場合、焦点距離を1.6倍すると35mm換算の焦点距離が出ます。
28-135mmは44.8-216mm相当ですから広角は全く不足すると思います。
書込番号:8838866
1点

kent555さん
50Dなどのデジタルで使われている撮像素子のサイズはAPS-Cと言う規格で対角線の長さがフイルムサイズの約1/1.6になります。
一種のトリミング状態になり焦点距離28mmは45mm相当の画角に変わってしまいます。
従って18mm(29mm相当)からのレンズをお奨めする次第です。
因みにフイルムサイズと同じサイズの撮像素子を積んだフルサイズボディ(5Dや5Dmk2)もありますが高価になります。
書込番号:8838870
0点

kent555さん、こんばんわ。
皆さんと同じ18-200ISがいいですね。
とりあえずこの1本でカバーできてしまうでしょう。
描写とかに不満が出るくらいハマってきたら、次のレンズを視野に入れていけばいいと思いますよ。
その時はレンズの沼の住人からたくさんのお誘いがくると思います(^o^)/
書込番号:8839084
0点

多くのアドバイスをありがとうございました。
皆様のおかげで、レンズキット購入を決断いたしました。
レンズの沼?に入れるかどうかどうか?レンズキットを使い倒してみようと思います。
また、その時は、ぶしつけな質問をすると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:8839774
0点

初めまして(^o^)
私は20日にキタムラで50Dを買ってレンズは迷わずタムロンのAF18-270mmVC(手ブレ補正付き)にしました。
私の場合200mmでは足らないし5000円キャッシュバックもあったんで決めました。
CF4Gや保護シートやオマケのバッグでキャッシュバック入れて15万でしたよ。
書込番号:8839878
0点

EOS55にEF28−135mmf/3.5−5.6Isをほとんど使ってなくて
50Dでも同じ恐れがあるのなら、ボディのみにしておいたほうが無難かも?
書込番号:8841366
0点

テイエムオペラオーさん
>タムロンのAF18-270mmVC(手ブレ補正付き)
を購入されたとのことですが、望遠300mmの違いはわかるのですが、それ以外にどんな純正以上のアドバンテージがあるのか教えていただけませんか?
また、じじかめさんが言われる通り、そこが一番の悩みの種となってまいりました。
BODYだけ購入して、このレンズの使用域外の広角、望遠レンズを今後買い足すの一案かなとも考えます。一度、決断したものの、悩みがつきにくいものですね。
書込番号:8842086
0点

kent555さんへ
300mmとの違い?
私がタムロンのAF18-270mmを選んだ理由はフィルム一眼の320mmで競馬場にレースを撮りに行ってたんですが400mm以上が必要かなとずっと思ってましてEF18-200mmだと望遠が足らない為です。
あと景色やオールマイティーに使用したいのでレンズ交換しなくて良さそうなのにしただけです。
やはりレンズは純正のが無難でしょうけどタムロンのコレも手ブレ補正やAFも純正より良いと言う人もいますよ
書込番号:8842236
0点

テイエムオペラオーさんへ
成る程!撮るものによって、必要なレンズが変わってくるんですね。
スペック等にばかり目を奪われて、大切なことを忘れておりました。
50Dの18−200mmズームキットでいろいろ試してから、レンズについては、
考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:8843004
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
現在、50D+EF24-105mm F4L IS USMを購入して使っています。今度広角側のレンズを購入したいと思うのですが、@EF 17-40mm f4L USMかAEF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM で中古も含め検討しています。Aにくらべて@は広角不足ですがLは魅力なので候補にしました。将来フルサイズ移行は今のところは考えていません、するとしても5,6年後くらいかもしれません、他にも(シグマやタムロンなども含め)オススメがありましたら皆さんの参考意見を聞かせて下さい。
0点

はじめまして
EF17−40は良いレンズだけど、やっぱ広角不足ですよね。
EF24-105をお持ちだから必要無いと思いますよ
だから
EF-S10-22がおすすめです。
だけどAPS-C用レンズの広角レンズは、どこのメーカーもそこそこキレイに写りますよ
AFの速さはキヤノン純正が早いですけどね。
書込番号:8840635
0点

はじめまして、やかんです。
みつろうさんがどのくらいの広角を必要とされてるかによりますが、
APS-C機のEOSに広角ズームが必要となれば、
EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
でいいんじゃないでしょうか?
他社からも色々出てたり、
Lレンズ(EF 17-40mm f4L USM)の色のりもすばらしいですが、
こEF-S機で、れだけ使い勝手の良い、
10mm〜の広角ズームは、使ってみる価値あると思います。
(35mm換算、16mm〜)
書込番号:8840676
1点

こんにちは
1番、2番両方使ったことがありますが
EF-S 10-22mm はLレンズの称号をあげてもいいくらいの写りのいいレンズです
さらに17mmと10mmでは、広角の迫力が違いますし
断然お勧めは10-22mmですね
書込番号:8840742
0点

みつろうさん
こんにちわ。 私も10-22mmお勧めします。既にご存知かもしれませんが以下のご意見も参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011326/#8835933
仕事で室内と、近くから全体をとることが多いのでとても重宝してます。
ちなみに私もPLフィルターは使っていませんが、個人的には空は好みの色が乗ってくれます。
書込番号:8840806
0点

フルサイズ移行が今のところ視野にないのであれば画角的にもAPS-C専用の10mm〜12mmあたりスタートのレンズのほうが面白いと思います。
Tokinaの12-24mmの2型や11-16mm、タムロンの新10-24mmあたり、シグマ10-20mmあたりもEF-Sと比較検討するときに面白そうですね。
特にtokinaは描写性能が良さそうなので気なりますねー。
書込番号:8840856
0点

こんにちわ
皆さん推すように、やっぱりEF-S10-22mmじゃないでしょうかね。
他にはタムロンの11-18mmも使いましたがこれも良いレンズでした。
でも逆光耐性と周辺描写の良さでEF-S10-22mmの勝ちだなぁと思います。
APS-C使いでEF24-105mmF4Lと組み合わせるにはベストだと思います。
書込番号:8841508
0点

シグマ12-24 フルサイズに移行してもOKなので一票!!と言いたいところですが・・・暗いうえに独特のゆがみがあるので難しいところですね。
ここは、16-35 2.8Lに一票 あるいは24 1.4LU がいいと思います。
価格に似合う価値観があるように感じます。16-35一本で広角といわれる範囲はおさえられるうえに2.8の明るさ。価格16万!! 昼専門なら問題ないが夕方・夜間の使用時には2.8の恩恵を実感できるのではないでしょうか?
最新広角レンズ24L1.4Uもなかなかの評価みたいですからオススメなんでしょうが2.8レベルになると他のレンズと変わらないと言う話もあり、極めたい人用のレンズのようです。
まだモデルチェンジの噂もない16-35をいっちゃいましょう!
書込番号:8842415
0点

みつろうさん こんばんは!
40Dですが、EF―S10―22使ってます。
純正の安心感もありますが、写りも皆さんおっしゃる
ように、素晴らしいですよ。
逆光にも強いし、AFは爆速だし。
今の所、使ってて不満もないですよ。
書込番号:8842591
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EOS-50DとTAMRON AF18-270mmVCを立てたりせずに普通の状態でセットしたまま入る良いバッグを探しているんですが、お勧めのバッグを教えて頂きたく思い書き込みいたしました。
他に入れる物は18-80mm位のズームレンズ1本とコンデジ、予備バッテリー1個、小型ブロワー位です。
店にカメラを持っていって実際に要れてみれば良いんですが仕事帰りに店があるのでカメラを持ち歩くのは無理なんです^^;
形としてはごく一般的な長方形のショルダータイプです。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

f.64 DHM ブラックを使用中です。ぴったりですよ。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/cspec.cgi?code=f.64-DHM-B
書込番号:8840648
0点

HR500さん
情報ありがとうございます!
ガンタイプ良い感じですねー
大体みなさんはレンズを下向きに入れておられるのでしょうか?
バッグに入れる状態は下向き、上向き、横置きのどれが良いのでしょうか?
私は今まで底を下にして横向きに入れた事しかないんで・・・
書込番号:8840747
0点

僕はホルスタータイプのロープロのオフトレイル2を使用しています。
レンズを下にして入れるケースです。
中に仕切り板があって、カメラを入れると、
ボディが仕切り板で止まって
レンズは下に当たらないようにしているので、
その下にフードを入れたりしています。
レンズレースが2個付いているので、
片方にレンズ、もう片方にコンデジを入れるようにしています。
書込番号:8841162
0点

こんにちは。
ボクも50D+タムロン18-270mmですが、
クランプラー のシックスミリオンダラーを購入しました。
レンズが下向きになるタイプです。
今月新作も出たようですが、旧タイプを購入しました。
書込番号:8841280
0点

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
色々と考えた結果、先程クランプラーの7ミリオンダラーホームにしました。
これだとカメラを入れる以外でも通勤のカバンとしても使えそうなんで(^o^)
カメラ以外にもレンズや日常持って行く物も沢山入りそうなので7にしました。
ネットで送料込み9715円でした。
貴重な御意見ありがとうございました(^_^)
書込番号:8841324
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初歩的な質問ですみません・・・。
このたびEOS50D購入しました!
以前PENTAXを使っておりまして、レンズは『17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO』と、『FA50mmF1.4』 の2本を所有しています。
どちらも使いやすくて気に入っているもので、可能であれば50Dでも使えればなぁと思うのですが、使えるものなのでしょうか?
もし使えないとすれば、上記の2本と同じようなレンズを買おうと思っているのですが、何かオススメありますか?
主に撮る写真は子供の写真と、スナップ、風景(本格的なやつではありません笑)です。
何かよいアドバイスお願い致します。
0点

こんばんは。
>レンズは『17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO』と、
こちらはシグマですよね。
同レンズのキヤノンEF用をお求め下さい。
>『FA50mmF1.4』 の2本を所有しています。
こちらはペンタックス純正ですので、キヤノンEF50mmF1.4で幸せになれると思います。
メーカーごろマウントの形状が異なりますので、メーカーごとに適合するマウントをお選び下さい。
・・・って、ことですよね?
書込番号:8829820
0点

あくまで可能性ですが、各社間のマウントの違いを克服するマウントアダプターというのがあります。
この中に、ペンタックスの該当レンズをキヤノンのEFマントに取り付ける物が存在すれば、不可能ではなくなります。
ただし、AFは使用できません。マニュアル専用となります。また、アダプターによっては、画角も変化する場合がありますので、初心者が手を出す物ではありませんね。
かくいう私も、以前キヤノンの旧マウントFDマウントをEFマウントに合わせるアダプターを買いましたが、結果として手に負えず売却しています。
書込番号:8829934
0点

あらっ! ミスったわ。。。
>メーカーごろマウントの形状が異なりますので、
→メーカーごとマウントの形状が異なりますので、
キヤノンですと、50mmにはF1.2L/F1.4/F1.8II/50mmF2.5マクロと4本揃ってます。
書込番号:8830144
0点

マリンさん
nchaさん
やっぱり使えないんですねー、ザンネン。
買いなおしですね・・・。
とりあえずズーム一本と、短焦点一本欲しいんですけどお金ガ・・・。
EF50mmF1.8U \8299
シグマ30mmF1.4 EX DC HSM \37600
EF35mm F2 \29943
EF50mm F1.4 USM \38290
50mm F1.4 EX DG HSM \47600 価格.com参照
といったとこですかね。
部屋で撮るのに50mmでは長いと感じることもあったので、シグマ30mmF1.4 EX DC HSM \37600
あたりどうかなと思ってるんですけど、EF50mmF1.8U \8299の安さは魅力的ですよねぇ。
モノによって値段に開きありますけど、値段のいいものはそれなりにいいんですかねぇ。
CANONさんはレンズの種類が沢山あって、もう何だかわけわかんなくなってきました・・・。
ズームなら
タムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO \54495
シグマ17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO \34700
タムロンSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO 32063
(ざっとしか見てませんが)
こんなとこが目に付きました。
何かオススメなどあれば教えてくださいー!
書込番号:8831768
0点

ズームについて、A09 (タムロン 28-75mm)をお勧めしたいのですが、
組み合わせる単焦点が 30mm-50mm くらいですので、広角不足に
なりそうですね。17mm- or 18mm- のズームがいいのでは。
望遠いらないならシグマの 17-70 がマクロ的にも使えて面白いし、
慣れている分、扱いやすいと思います。
書込番号:8834214
0点

mt papaさま
ありがとうございます!
私もA09 (タムロン 28-75mm)候補に上げてました!(値段的にも)
28mmだとやっぱり広角側厳しいですかねぇ・・・。望遠だって75mmじゃ全然たんないですもんね。
と、いう意味では中途半端なのかなぁ・・・。
18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSMの写りなんてどうなんですかね?
なにかご存知ですか?
17-70マクロはそーですね。使い慣れてはいますけどね。
上記2本を薦める方が結構いるようなので、やっぱそれなりにいいレンズなのかと思って傾いてはいます。(その点17-70マクロについては高評価をする人あまり居ないようなので笑)
書込番号:8835896
0点

A09 は使っていましたが、結構式など、人物ポートレイトなどは
何も問題なく使えていましたが、ちょっと引きで撮りたい場合、
あと少しが足りない感じです。なので、最近は 24-105 ばかりに
なってしまいました。
18-125OS はもってはいないのですが、18-200OS は持っています。
18-200よりも良いとの評価が多いですので、高倍率にしては
良いレンズと思いますよ。18-200OS も、18-200 からかなり改善
されましたし。そこからさらに改善されている 18-125OS は
いいのだと思います。
書込番号:8836004
0点

mt papaさま
mtPAPAさんのアドバイスを聞いて、昨日タムロンSP AF28-75mm F/2.8 (A09)注文しました!
ありがとうございます。
早く届かないか待ちどおしいです。
もう一つ質問なんですが、CFカードはどこの何を使われていますか?コレもいろいろありすぎて分からないんです。
同じ8Gとかでも値段ピンキリじゃないですか?
性能の違いもあるんでしょうか?
無知ですみません・・・。
書込番号:8840433
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
いつも拝見させていただいております。本機を購入予定です。そこで皆さんにお尋ねしたいのですが、40d同様にキャッシュバックはあるとお考えでしょうか?また、あるとしたら何時ごろになると思いますか?
急いで必要ではないので、安くなってから購入したいのですが・・・
皆様のご意見、聞かせてください。お願いします。
0点

各メーカーとも定額給付金は獲得したいと考えているでしょう。
ということで、定額給付金支給に合わせてキャッシュバックキャンペーンがあるような気がします。
いつ出るんでしょうね?
ほんとに出るんでしょうか?
麻生さんは迅速な対応が必要だと言っていましたが、遅すぎますよね。
書込番号:8833918
1点

給付金の時期ですか。
給付金の事はすっかり忘れていました。たしかに給付に合わせて値下げは考えられますね。
参考になりました!!
書込番号:8833983
0点

例えば、いまカメラを買って、
保証書に日付を記入しないで貰ったならば、
いつキャッシュバックが来ても、
そしらぬ顔で応募することが可能です。
ただし、その為には商品登録が出来ません。
修理に出すことも出来ません。
万が一バレれば、最悪の場合、刑法犯罪です。
欲しい時に買って、キャッシュバックの日までに使い倒せば、
キャッシュバックや値下がり金額以上の価値があるはずです。
両極端な話ですが、どちらかお好きな方をお選びくださいね。
書込番号:8834145
1点

今、9万円台前半ですし、高くないと思います。量販でも、歳末?
のせいか、20%までポイントアップしてますし。
逆に Amazon などは、先週 95600 だったのが、+4000円になってますね。
年末、年始はねらい目かもしれません。
書込番号:8834176
0点

jazzyoさん こんばんわ。
40Dは発売後、半年ちょっとでキャッシュバックが始まりました。
50Dも半年後とは思えませんが、1年以内には有ると思います。
でも、その頃には間違いなく後継機の噂が出始めると推測します。
本当に欲しければ、早いうちに購入されて楽しんだほうが幸せかと考えます。
書込番号:8834817
0点

jazzyoさん、こんばんわ。
40Dのケースでいけば、、
キャッシュバックキャンペーン3/20〜8/3(当初6/末まで)→8/26に50D発表→9/27発売。
来年1年のタームで次モデルが出てくるのであれば、同じ様なタイミングでキャンペーン
張るかもしれませんね。但しベジタンVさんがおっしゃられた通りで、欲しい時に買って
いち早く楽しまれた方が幸せだと思います。デジモノの価格の下落を追いかけ続けたら
きりがないので(^_^;)
40Dを購入した際ちょうどキャッシュバックキャンペーン中でしたが、現在価格は、、、(T_T)
買ったら価格をあまり気にしないか、早く買った事で撮れた写真を何ものにも換え難いと
思うかどっちかにしないと精神安定上よろしくないですね(笑)
書込番号:8835480
0点

キャッシュバックは元々利幅のある商品の販売促進ツールという感じがします。
待っている間に50Dも値段が下がってきてキャッシュバックは無いのでは?
書込番号:8835673
2点

キャッシュバックやるとしたらキヤノンがやるわけで、
部外者に「皆さんのご意見を」なんていくら聞いても意味ないでしょ・・・
書込番号:8836045
0点

本当デジタル物は足がはやくすぐに値下がります。
耳にタコですが自分が欲しい時が買い時だと思います。年末、年始が狙い時では?
書込番号:8836324
0点

キャッシュバックするには日付の入った領収書やレシートが必要だと思いますので今購入してキャッシュバックが始まったら応募ってのは無理だと思いますけど・・・
今、9万で3ヶ月後に8万で購入できるとしても私なら今買いますね。
差額はその3ヶ月間の使用料と思えば安いもんです。
欲しい時が買い時だと思います^^
書込番号:8836855
1点

今でも発売から3万くらいは下がってますよね。
キャッシュバックの事務の手間(Canonの工数)を考えると
そのまま価格を下げるのが一番楽な気がします。
今の価格でさらにキャッシュバックすると、40Dとのすみわけも
難しくなるんじゃないかと思います。
勝手な想像ですが、万一キャッシュバックが始まるとしても、ベースの
価格が少し上がりそうな気がします。
書込番号:8838330
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今、5Dと50Dを併用しています。この間50Dを買い足したのですが、1500万画素ともなると、RAWデータ、画像ファイル共に相当なサイズとなり、PCの処理速度も相対的に低下してきました。
今使っているPCはDELLのXPS GEN5でPEN Dの3.2GHz、メモリは1GBです。
処理速度の速いPCを探しているのですが、皆さんのお勧めは何でしょうか?
ソニーのVGC-RT50にしようかとも思っているのですが、液晶がTNだとか何だとかで結構酷評もあり、迷っています。
RAW現像ぐらいで、CORE2DUOとQUADでそんなに処理速度に大差がないのなら安いDUOモデルに使用かなとも考えています。
結局思考が堂々巡りになっておりますので、皆さんのお知恵を拝借できたらと思い書き込みいたしました。
よろしくお願いいたします。
0点

予算糸目つけないならディスクトップに見やすい大きな液晶つけて買われたらいかがでしょう。メモリも最大。30万も出せば結構なものかえると思いますよ。
20MB越える画像扱うならかなりのスペックじゃないとさくさく感は得られないと思います。
書込番号:8828055
0点

WRブルーさんこんにちわ〜
想定している予算と、どこまでの使用感をご希望か分かりませんが、
photoshopでraw現像し、そのままの解像度で色調補正をし、A3以上のサイズでプリントするといった作業をサクサク行うといった状況での想定です。
ぼくだったら自作します。
液晶はNEC LCD2690WUXi2のようなハードウェアキャリブレーションできるもの
可能な限りメモリー(ぼくが現状で使用しているものは4GBですがそれでも不足感があります。)を積み、
OSはWindows Vista 64bit(4GB以上のメモリーには64bitが必須です。)
CPUはIntel Core i7-940 2.93GHz
ハードディスクは速度と冗長性を両立させるため
システム領域にはRAID0で750Gあたりを2台
データ領域にはRAID1で1TBぐらいで2台
さらにバックアップのためBD-Rドライブ
この辺を満たせばかなりサクサク処理できると思います。
これですと予算は、液晶込みで35万円ぐらいからでしょうか。
どうしてもノートがいいとか
メーカー製がいいというのであれば
せめて液晶だけはハードウェアキャリブレーション出来る液晶をお勧めします。
自作されるのもおもしろいのでこれを機に始めてはいかがですか?
メールやメッセンジャーでのレベルでしたらお手伝いできますよ^^
最近メーカー製も価格の方でずいぶんがんばっていますので
PC本体で10万円以上になるのであれば自作の方がお得かな〜って
今まで数え切れない台数のPC購入をお手伝いしてきた経験から感じてます。
書込番号:8828061
0点

こんにちは
ボクも何故か今日から5Dと50Dになりました^^;
今年でたDIGIC4機は多画素数と言うより14bit化で、より重たくなっている感じですね。
キヤノンは公式にDPPが4コア対応と言って無いようですけど、実際は4コア動いています。
ただ、効率的に動いているかと言うとビミョーですのでインテルであればE8500搭載PC辺りで
十分なはずですけど、もし5D→5DMarkIIのような可能性があるのでしたら予算の許す限り
上限な構成のPCにしておいた方が良いと思います。
(E8500&メモリ4GBで1枚辺り恐らく10秒前後かと思います)
DPPが正式に4コア対応してくる時期もそう遠くないと思いますし
余談ですけど、DELLはサポートで消去されているのかも知れませんが
写真用に特化したPCならメーカー製よりショップPCなどの方がマッチング良いと思います
本当は「特化したPC」なら自作が一番なのですけど
少なくともサポート悪くてもBTOの効くPCの方が良いと思いますけど
(と言うより、今回の目的からするとメーカー製既製PCは止めた方が良いです)
書込番号:8828090
0点

画像容量よりも、UPデートによる、OS、アプリ類の重たさが大きいかも?
DPPの動作推奨メモリー容量も変わりましたよね??
速さ求めるのであれば、ディスクTOPでしょうね。すべてに予算投入できないでしょうから、どこに割り振るか?拡張性をどこまでとするか?検討された方が良いでしょうね?
書込番号:8828099
0点

WRブルーさんこんにちは
写真に特化したPCならまず質のよいディスプレイをメインに考えてはどうでしょう
できればIPSパネル、最低でもVAパネルのディスプレイは必要です
三菱のRDT261WHなど価格がこなれてきて今ならお買い得ですよ
PC本体はメーカー製よりクアッドコアを搭載したショップのBTOマシンがよいと思います
書込番号:8828132
0点

私はこれにしました
3万円弱の24インチディスプレイを含め
3年保障で10万5千円でした
でも問題は まだ 50D 買えてません
https://www.pc-koubou.jp/contents/custom/ldt_q9550ram.php
書込番号:8829050
0点

申し訳ありません
フレッツ光加入で3万円引きを忘れておりました
さくらやネットで18−200きっとで
送料こみで138000円でした
思わず買ってしまいそうになりました
運良く いや 運悪く 売り切れでした
絶対 キャッシュバック始まるまで
買わんぞ
18−200
10−22
28mm1.8
50D
待ってろよ
書込番号:8829363
0点

僕は最近、Coeri7 920 RAM3G搭載のパソコンに買い替えました
DPPの処理は前使っていたパソコン(Pen4 3EG RAM4G)
よりもかなり早くなったように思います。
これからパソコンも50Dもがんばって使いこなしたいと思います。
添付画像は、22.5インチと17インチの液晶モニターのスクリーンショットです。
4コアハイパースレッティングで見かけ8CPUになってます。
CPU使用率は10から90台をいったりきたりしています。
液晶画面の色あわせはまだやっていません。
書込番号:8831269
0点

Corei7までの必要性があるか、現状では解りませんが、クロック数が低くても
Core2Quad-8000番台か9000番台が無難だと思いますよ。
Corei7は現状ではご予算に余裕のある方向けかと、CPUは3万円そこそこでありますが、
マザーが最安値でも3万弱、メモリが最低1GBx3で15,000円〜20,000円でしょうか。
Core2系ならマザー1万円前後〜、メモリはDDR2なら2GBx2で3-4,000円で上がります。
同じぐらいの価格のCPUを購入しても、Corei7とCore2Quadでそれ以外に3万近く差が
でますが、体感はさほど変わらないと思いますから・・・
体感という意味では、DuoのE8500あたりを選択しても差はないとおもいますが、
Core2QuadとDuoは実質的に価格差はCPUのみですので予算内で2万円前後〜3万円台中盤
ぐらいの手頃なモノでよいと思います。
その分、モニタやモニターキャリブレーターにさいた方が無難だと思いますが如何で
しょうか? 64bitOSに関しては、写真編集とプリンタ出力にだけ主眼を置くのであれ
ばまったく問題ないと思います。ただそれ以外の目的で使いたいソフトや周辺機器など
が在るのであれば、動作確認をしておいた方がよいと思います。
TVチューナーボードやタブレットなどはドライバーが64bit用があるか確認されてから
OSを選択してください。
書込番号:8831318
0点

AMDプラットホームはどうでしょうか?フェノムの3コアなどお買い得ですよ。帝国(インテル)の新プラットホームは、まだまだ待ちでしょう。
それから見落としがちな大事なこととして、OSの選択とセッティングにあると思います。OSはオーバークロックで定番の窓2003サーバーを現像専用として使うとか、アプリケーション優先のセッティングで現像時間も変わると思います。
間違ってもウィルス対策ソフトなんて使ってはいけません(^-^)
書込番号:8832689
0点

3コアがまともに管理・活かせるアプリケーションてあるんですか?
雑誌やウェブのテストを見る限り、2コアとほとんどスコアが変わらない、
まったく意味がない、4コアの選別不合格品を3コアとして売られてもw
今、AMDを選択する理由は単純に価格が安いから、その一点だけです。
どう考えても、Core2の方が無難じゃないですか?
書込番号:8835653
0点

私のPCは「Gateway FX7028j」なる物ですが、
CPU:Core2Quad Q9450
メモリ:667MHz DDR2 3GB
VGA:GF8800GT(VRAM512MB)
OS:Windows Vista 32bit
が主な構成です。
モニタは三菱「DiamondCrysta RDT193WM」でいわゆるTN液晶の
普及型ワイド19インチ液晶です。
このPCでのRAW現像をした場合DPPにてTIFF16bit変換が、約9〜10秒程度かかります。
レタッチ作業に冠しては、ほぼストレスフリーです。
それとPhotoshopCS4(体験版)も試してみましたが、メモリが厳し事を
除けば、操作がもたつくと言うことは有りませんでした。
モニタに関してはAdobeRGBを使う気がないのであれば、糞高い
AdobeRGB対応モニタは必要有りません。
一般的なsRGB対応モニタで、手動でそれなりに色あわせをしてやれば、
十分かと思います。
その分をレンズに回した方が有益です(笑
書込番号:8835803
0点

TAIL4さん
>3コアがまともに管理・活かせるアプリケーションてあるんですか?
3コア専用というと私も知りませんが、対2コアではアドバンテージであると考えます。
4コア対応ソフトでは、フェノムと認識することで少なからず恩恵があるはずです。
>4コアの選別不合格品
仰るとおりです。AMDは初期フェノムの歩留まりアップを図り3コアという格好で発表したと思います。ただし、メーカーの保証が無いわけではないので、3コアとしては合格品なので問題ありませんよね。帝国インテル様でもたくさんのCPUラインナップがあるのは、ロッドやシリコンウェハーの中心と端では出来が違うので歩留まりを上げる為です。
また、売れ行きがいい低クロックのCPUが足りなくなり、本当はもっと高耐性のCPUをそちらに回して売ってしまうこともあります。w
ついでに記録メディアであるCF,SDカード等も様々な容量の物が存在しますが、ハードウェアとしての中身は全く同じであり、それこそ選別不合格品もしくは需要の関係で制限を加えて小さい容量として扱っています。^^
>今、AMDを選択する理由は単純に価格が安いから、その一点だけです。
どう考えても、Core2の方が無難じゃないですか?
安いことは、大半の人にとって歓迎されることだと思います。
予算が潤沢であれば、i7XEを使えばいいでしょう。
私としては、主様にいろんな選択枝を提供できればと思った次第です。
ハードウェアは勿論PCの根源として大事ですが、ソフトであるOSだったり、PCの使い方
に気を配ることで使いやすい現像マシンになると思います。
書込番号:8837529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





