EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2009年2月2日 20:00 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年2月2日 11:36 |
![]() |
15 | 16 | 2009年2月1日 21:20 |
![]() |
0 | 23 | 2009年2月1日 04:25 |
![]() |
4 | 19 | 2009年1月31日 23:22 |
![]() |
8 | 18 | 2009年1月31日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
はじめまして。初めての一眼レフです(^^)数ヶ月使ってみて、明るいレンズを使ってみたいと思いました。
キャノンの、EF50mm F1.4 USM と
シグマの、50mm F1.4 EX DG HSM とで迷っています。
私は人物撮影が多くたまーに風景写真も撮ります。
フィルター径が58mmと72mmでは、違いは大きいのでしょうか。
どうかアドバイスをお願いしますm(_ _)m
1点

>フィルター径が58mmと72mmでは、違いは大きいのでしょうか。
値段は大分違いますね。
書込番号:9005019
3点

こんばんは
>フィルター径が58mmと72mmでは、違いは大きいのでしょうか
料金は結構違いますね^^
純正もシグマも使ってましたが
どちらも良いレンズです
描写の好みで選んでよいと思います
サンプル純正
http://photohito.com/lens/brands/canon/model/ef50mm_f1.4_usm
シグマ
http://photohito.com/lens/brands/sigma/model/50mm_f1.4_ex_dg_hsm_%28%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D%E7%94%A8%29
どちらかならお勧めは最新のシグマです
サンプルを見て判らなければ特に拘ることなく安い方で良いかと思います
書込番号:9005036
2点

ぼくちゃん.さん返信ありがとうございます。
あと、重さも結構違いますよね(><)。。
rifureinさん返信ありがとうございます。
どちらも、きれいなお写真ですね。空や水面を撮影したくなりました。
重くても、今使っているレンズよりは少し軽いみたいだし、お勧めして頂いたシグマの方に決めようかと、思います(^^)
書込番号:9005329
0点

>フィルター径が58mmと72mmでは、違いは大きいのでしょうか。
C-PLフィルターでは72mmだと、安いレンズなみの価格だったりします。(?)
書込番号:9008324
0点

シグマは77mmですね。58mmと77mmではいろいろな意味で違いは大きいと思います。
性能はどうでしょうか、僕自身は総合的に見てシグマのほうが一枚上と思います>EF50F1.4との比較で。
書込番号:9021254
0点

私、店舗でレンズをつけてもらいました。
結果としてシグマは却下。
主人の手にはまだなじみがいいのですが、私には大きく感じました。
撮影もしてみたのですが、今の腕ではキヤノンとシグマの違いが見られず、
シグマが却下になった次第です。
書込番号:9027168
0点

>明るいレンズを使ってみたいと思いました。
きましたね。きちゃいましたね。沼切符(笑)
明るいレンズの良さと難しさと、両方楽しんでくださいね。
僕もどちらか欲しいです。。。
書込番号:9030534
0点

背景のボケ味・きれいさを重視すれば、純正F1.4よりもシグマF1.4のほうがいいと思います。
純正は少々ボケがうるさいです。
シグマは自然な感じで背景がボケてくれます。
ただ、純正の描写も決して悪いというわけではないです。シグマのほうがより良いというだけ。
書込番号:9030598
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんにちは。
本日50Dを使っていて気になったのですが、18-200ISのレンズで、レンズをズーム側に少し回した状態で真下に向けるとレンズが緩いのか、ズーム側に伸び切ってしまいます。(同様にズーム側に伸ばし切らないまま真上を向けるとレンズがスーッと元に戻ってきてしまいます)
こういった症状は私のレンズだけなのでしょうか?
それとも比較的重いレンズでは普通なのでしょうか?
みなさんのご意見を聞かせていただけないでしょうか?
0点

はじめまして。
私の使用している18-200ISも同じようなものだと思います。
下を向けるといつのまにか伸びきっています。
下を向けてすぐにその場ですーっと伸びるかというと、それほどではないかもしれませんが、個体差の範囲内でしょう。
ズームが伸びないためのロックボタンがあることからも、自重でズームが伸びてしまうのは仕様だろうと思います。
一方、EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMなどでは、やはりロックボタンが用意されているものの、ズームリングがスムーズでないというか、ズームが固いという評価が多く寄せられています(私の使用しているものもけっこう固いです)。
これはこれでけっこう使いづらいものです。
書込番号:9028192
0点

シグマ18-200mmOSHSMも下に向けると伸びます。
ロックスイッチもついてますが、撮影場所では常にOFFにして左手でレンズを握って移動しています。
ONにしていると、撮影したい被写体を見つけた時にOFFにし忘れて、いやな思いをします。
したがって、私はロックスイッチは無くても構いません。
書込番号:9028264
0点

micciさん、じじかめさん、ご丁寧な回答、ご返信ありがとうございます。
仕様ということで安心致しました。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9028772
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
近々、50Dの購入を考えています。
一眼レフのデジカメを使うのは初めてです。
そこで知識のない私にレンズ選びの手ほどきを是非お願いします。
被写体は海・山など自然風景と野鳥を中心に考えています。
広角と望遠の両面が必要です。高倍率のズームレンズでは
少しF値が暗くなりますし、レンズ自体も重くなりますが
携帯性やコストパフォーマンスは良いと思います。
一方、単焦点レンズを何本か購入するほうが良いのか迷っています。
是非、皆さんのご意見を聞かせてください。宜しくお願いします。
0点

>単焦点レンズを何本か購入するほうが良いのか
自然風景の場合
・容易に場所が移動できず、撮影場所が限られる
・絞り込んで使うことが多く単焦点の長所が生かせない
ので単焦点を何本も揃えるより、標準+望遠ズームで押さえた方が打率は上がります。
書込番号:9024959
1点

<被写体は海・山など自然風景と野鳥を中心に考えています。
上記の条件であれば、キットレンズで充分だと思います。F値を気にするシチュエーションではないでしょう。
ただし、野鳥は鳥によって寄れない性格の物もあると思うので、じきに単焦点で望遠を揃えた方が良さそうです。
書込番号:9024962
1点

人それぞれだと思いますよ.
フルサイズに24/1.8とAPS-Cに300/4とかも
私は普通だと思いますがね.
システムカメラなので個性がでるんですよ.
もしどんなレンズがいいのかよくわからないなら
ダブルズームではじめるのがいいと思いますよ.
んで不満点がでてきたらそれを改善できるレンズを
探すといいと思います.
書込番号:9024981
1点

ryo.kkさん こんにちは。
>被写体は海・山など自然風景と野鳥を中心に考えています。
最初は50D EF-S18-200ISレンズキットで宜しいのではと推測します。
>一方、単焦点レンズを何本か購入するほうが良いのか迷っています。
キットレンズにて撮影を続ける事で、良く使う画角も分かってくると思います。
その際、必要な単焦点の購入を考えられたら如何でしょう。
書込番号:9024998
1点

ryo.kkさん
ご自分の欲しい画角がまだ分からないなら50Dの18-200mmキットなどで始められてはどうでしょうか。
望遠も300mm止まりで我慢出来るのか分かりませが野鳥などだと400mmでも足りないくらいでしょう。
また人物撮りをしないならボケ味を追求するようなレンズは不要でしょう。
書込番号:9025015
1点

ryo.kkさん こんばんは!
レンズについては、感じ方が人それぞれと、私も思います。
ベジタンVさん、おっしゃるように50D EF-S18-200ISレンズキット
からはじめ、お好きな、あるいは必要な焦点距離を選ばれた方が
遠回りではないと思います。
気になるレンズは、各板でチェックされれば、間違いはないですしね。
鳥といえば、私は70−200F4LIS持ってますが、小鳥であれば
全く長さが足りません。
少しづつが良い、に一票です。
書込番号:9025024
1点

先ずはレンズキットを買っておいて
その後、自分のよく使う焦点距離域のレンズを買えばいいかと。
書込番号:9025060
2点

予算がわからないのですが、広角ズームなら EF-S17-55F2.8IS,
望遠(鳥)なら 100-400 かなぁ、と思います。
書込番号:9025141
1点

ryo.kkさんへ
こんにちは、私も時々健康維持を兼ね自然の中での撮影しています。その時持っていくのは(銀塩カメラですが)は、EF20-35USMと200mm2.8+純正テレコンです。これで大体用がたります。200mmまでの2.8ズームは重すぎて長く歩くのに不向きです。かといって28-200では撮る楽しみが半減です。広角はズームで無いと不便ですし上記のレンズは軽く取り回しが楽です。
(体が重い日は広角のみリコーCaplioGX200で済ませることもありますが。)
手ぶれ補正より、明るいレンズで絞りを開放近くで撮ったほうが綺麗です。広角で手ぶれするようではちょっとですし。この組み合わせ新規に揃えるのにはちょっとお高いですがおすすめです。
書込番号:9025247
1点

予算が分かりませんし、1本なのか複数本なのかも分かりません。
私なら、50Dに次の2本のレンズを購入します。
超広角用ズームレンズ:EF-S10-22mmF3.5-4.5USM
その他の焦点域高倍率ズームレンズ:EF-S18-200mmF3.5-5.6IS
昨日、BSジャパンで放送されていた「写真家たちの日本紀行」で矢野直美さんが50Dでこれら2本のレンズを使われていたようです。
書込番号:9025418
1点

>一眼レフのデジカメを使うのは初めてです。
>被写体は海・山など自然風景と野鳥を中心に考えています。
>広角と望遠の両面が必要です。
他の方も勧められていますが、一眼レフに慣れるためにもレンズキットが良いと思います。
この一本を使い込むうちに、ご自分に必要な画角、画質、明るさ、ボケ、AF速度、重さなどが見えてきますよ。(作例は18−200ISレンズキット)
書込番号:9025762
1点

ryo.kkさんこんばんは〜
ぼくは50Dで一眼デビューしましたが
購入時にとりあえず18-200のキットを購入しました。
使っていると被写体が屋内人物撮影が多いことに気づいて
F1.8の単焦点28,50,85mmと3本購入しました。
さらに外部ストロボ580EX2も購入して
快適人物撮影仕様になっています。
ずっとレンズが交換できないカメラだったので
レンズ選択にノウハウが無く色々と迷われるでしょうが、
後で後悔しないようにとりあえずオールマイティーに使える
高倍率ズームを購入するのが良いのではと思います。
だんだんといつも使う焦点距離も偏ってきて
必要なF値も絞られてくると思うので
それにあわせてレンズ選択していくといい買い物が出来ると思いますよ^^
書込番号:9025985
1点

こんばんは。
予算が書かれていないので無尽蔵としておきます。
風景は明るいレンズがいらないので、EFS10-22又はEFS17-85。
野鳥は長ければ長いほど良いので、EF600F4L出来ればEF800F5.6L。
普通に考えれば高倍率で半年練習して、欲しい画角を見つけたらその他購入。
書込番号:9026265
1点

ryo.kkさんへ
さきほど書き込んだときに肝心なことを忘れました。
デジタル専用レンズでしたらおすすめがあります。SIGMAのAPO50-150mm2.8Uです。
780gと軽いとはいえませんがバランス、画質ともとても良いレンズです、逆行だとフレアがちょっと出ますが
それをを生かすとまた雰囲気も出ます。
現在EOSKISS DegitalXですのでフロントヘビーですが(30Dは落下して故障)50Dならデザイン的にもフィットすると思います。
望遠こそ明るいレンズの抜けのよさがでますので。
書込番号:9026318
1点

皆々様、早速にたくさんの返信をいただき、感謝!感激です。
実体験や皆さんのノウハウからご意見いただき、大変参考になりました。
最初はキットレンズのEF-S18-200mmにして、まずは色々と撮ってみます。
長めの望遠は次の段階でラインナップに加えます。
私は過去、マニュアルの一眼レフを使ってましたが、子供中心に
ちょろスナ程度しかできてません。その子供も大きくなり、いつのまにか
一眼レフを手にすることがなくなってました。
最近はコンデジばかりで、自分自身おもしろくない写真を撮ってました。
これからデジタル一眼で少しは納得のいく写真が撮れるように頑張ります。
また、今までと違う被写体にも挑戦します。
しかし、しまっていたアナログカメラも再度、使ってその違いも楽しみ
ながらやってみます。
今後も皆さんに教えを請うことがあると思いますが、これからも宜しく
お願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9026371
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EF-S10-22mm
EF-S17−55F2.8
EF-S18−200mm
EF35F2.0 を所有しています。
わけあってEF35以外を次の2プランへレンズ構成を変更するとすればどちらを選ばれますか?
#1
EF-S10-22mmそのまま
EF24−105mmF4L
EF-S55−250mm
#2
EF-S17−55mmF2.8
EF70−200mmF4 IS
エクステ×1.4
いづれも残りは売却です。
追記質問ですがエクステ1.4をつけるとF値も4から5.6スタートへ変わるということで間違いないのでしょうか。
0点

あば〜さん こんばんは。
難しいですね。
私であれば、無理してでも保有レンズは残して、次なる欲しいレンズを買ってしまいます。
EF-S10-22とEF-S17-55のどちらを残すかが分かれ目なのでしょうか...?
どちらも保有しておりませんが、EF-S10-22は個人的に気になるレンズです。
>追記質問ですがエクステ1.4をつけるとF値も4から5.6スタートへ変わるということで間違いないのでしょうか。
間違い無いでしょう。
書込番号:9015398
0点

> わけあって・・・
それが分らなければ、選択の使用もないような気もするのですが、
個人的には #1 はない(実際に使ってみて、22〜24での寸断は非常に苦痛)ので、
消去法で #2 になります。
望遠重視なのですか?
私としては、10-22 は手放したくないな〜 (^^)
書込番号:9015422
0点

あば〜さん、こんばんは。
良いレンズをお持ちですね。
うらやましいです。
で、私ならお持ちのレンズは処分せず、EF70-200F4LUSMIS+エクステ1.4を買い増します。
広角、標準、高倍率、単焦点とお持ちなのですから、ここは望遠ズームで決まりでしょう。
ご予算が許さなければEF-S50-250oISでもいいと思います。AFもそれなりに速いと思いますし、色のりもなかなかだと最近感じます。
書込番号:9015710
0点

あば〜さん こんばんは!
EF-S18-200mmのみを売却してEF70-200F4L IS USM+エクステ1.4×U
を購入するのはどうでしょう♪
書込番号:9015755
0点

広角をとるか、望遠の画質をとるか、、って感じですね。
重視するほうでいいと思いますけど。。(笑)
書込番号:9015771
0点

子供さんがおられるようですし、今のレンズが理想的な組み合わせのような気がしますが。
「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」→風景撮りに
「EF-s17-55mmF2.8IS USM」→明るさ、USM、IS、描写力標準域撮影対象全てに良いレンズ
「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」→お出かけや旅行には重宝するレンズ
「EF35mmF2」→室内用はもちろんのこと、普段用にも
レンズはそのままで、必要になったら望遠レンズを買い足すというのが僕もいいかなと思います。(もう必要なのかな..)
買い足すなら、やっぱり「EF70-200mmF4L IS USM」+「エクステンダー×1.4」かな。
書込番号:9015880
0点

私は10-22 17-55両方持ってませんが処分するのは もったいない気がします、両方とも欲しいレンズなので。#1だといずれ70-200買い増ししそうですし、#2だと広角が寂しく10-22買い戻しそう。それとLレンズには魔力があるので一本ですまないと思いますよ。
書込番号:9015946
0点

1022, 1755F2.8IS, 70200F4LISは小三元にも匹敵する豪華な組み合わせです。
だんぜん#2をお勧めします。17-23mmは室内ではよく使う組み合わせですのでこの辺りの分断は苦痛です。
1022: デジタル専用の超広角ズームは他には換えられません。
1755F2.8IS:唯一のF2.8IS付き標準ズーム、
70200F4:Lズーム最高の描写性能と思ってます。18200辺りとはレベルが違いすぎます。
書込番号:9016124
0点

こんばんは。
人様へのレスは初めてです。 ちょい緊張気味です(^^)
ぼくも50D早く欲しいです。。
それはそうと、あば〜さんのレンズの悩みですが
こう思います。
ぼくは、イオスキスFに近い将来フルサイズを購入予定で
以下のレンズを使用しています。
EF-S10-22mm
EF24-105mm F4L IS
EF-S60mm F2.8マクロ
山登りの時に記録を残したかったのでこれにしました。
あば〜さんがどんな写真が中心なのか不明ですが・・・
ぼくなら、こうします。
EF-S10-22mmそのまま この超広角の描写は魅力的です。
EF24−105mmF4L 一番使い勝手の良いレンズかと思います。旅行ならこれ一本でオッケーかと
EF70−200mmF4 IS 105mmだと望遠側がもうちょっと欲しいなぁと思うことが多いので。
これだと予算オーバーでしょうか??
将来的に、フルサイズのカメラも視野に入れた選択ですが
風景や、旅行でのピンナップを撮るにどうかなと。。
書込番号:9016133
0点

この2案のどちらかだと#2の方になるでしょうか。
訳があって変更されるとのことですが、その訳を分からない限り、どちらがいいのかの最終判断は難しいところですね。
書込番号:9017300
0点

皆さんありがとうございます。
風景・花畑・子供をとることが多いです
Lレンズを一つ所有したいというのがきっかけですが
10-22は現状正直うまく使いこなせていない感があります。
22-24が寸断されるのもきになります。
55より伸びると便利だなという理由で24-105です。
ただ、17mmを多用するので24mmで不満が出る恐れもあります。
自分でもやはり#2な気がしてきました。
17-55
70-200
F35mmF2
あと中望遠の単がひとつあれば楽しくなりそう。。。。
書込番号:9017434
0点

「EF-s17-55mmF2.8IS USM」は僕も使用しているのですが、Lの描写とはまた違いますが非常に綺麗な画を出してくれるレンズですよ。個人的にはF4Lよりはこっちの方の線が細いクリアなイメージなので、APS機ではこちらを使いたい感じです。(特に人物撮りに)
「EF35mmF2」
「EF-s17-55mmF2.8IS USM」
「EF70-200mmF4L IS USM」
「エクステンダー×1.4」(必要になったら)
という組み合わせはとても良いと思います。「EF-s18-200mmF3.5-5.6IS」は便利なレンズですので、残しておいてもいいかなと思いましたが、必要なければ予算に回してもいいでしょうね。
蛇足ですが、中望遠の単焦点なら「EF85mmF1.8USM」「EF135mmF2L USM」なんか良さそうですね。
書込番号:9018284
0点

「あば〜」さん、こんにちは。
初心者+αの意見と思って聞いてください、とお断りした上で、ご提示の選択肢の中からですと、
やっぱり「♯2案」ですね。
皆さんが仰る内容とほぼ変わりません。
個人的には、「EF-S10-22mm」の処分は勿体ないのですが、2通目を見ると、レスされた方々
のご意見をご覧になっても尚、「要らない」と思われています。
如何に良いレンズでも、一旦不要と決められたら、このまま持ち続けられても、結局ご使用には
ならないでしょう。
皆さん、仰っていますが、「EF70-200mm F4L IS USM」は、抜群に良いレンズです。
この構成変更問題、詰まる所は「EF70-200mm F4L IS USM」と、「EF24-105mm F4L IS USM」が欲しいが、
どちらを先にしよう?と置き換えてはいけませんか?
もしそうであれば、お手持ちのレンズ構成から、
「EF70-200mm F4L IS USM」(+エクステンダー ×1.4)が先。
「EF24-105mm F4L IS USM」は、また折を見て、ということで如何でしょう。
素人風情が生意気言って申し訳ありません。
書込番号:9018636
0点

>あと中望遠の単がひとつあれば楽しくなりそう。。。。
--- EFS 60mmマクロ
Sigma 70mm マクロ
EF8518
Tamron 90mmマクロ
辺りはいかがですか?
EF-S1755F2.8ISはTamron A16でも描写は近いです。ジーコジーコとうるさいですけど。
EF5018はもってて損はないです。ここに挙げたレンズは全てEF24105F4LISより描写は上かもしれません。
書込番号:9019230
0点

現在KDXにEFS10-22,17-85,55-250,70-200F4LISのズームを
使用しております。
ボクも17-85の標準ズームを17-55か24-105
もしくはシグマの新しい24-70への入れ替えをもくろんでいます。
今のレンズ構成から考えると望遠70-200を購入されるのが
一番欲求を満たしてくれそうですし、画質の向上を
望めると思います。
55-250も個人的には好きなレンズですので、
70-200との使い分けが出来ていますが、
”L"を購入したいという欲求は決して消えません(笑)
ですので、70-200でいいのでは?
ちなみに僕の場合も10-22をもてあましているのと、
17mm〜24mmをあまり使用しないので、
多分24-105かシグマ24-70の購入になると思っています。
でも、後々を考えると24-105かな?
書込番号:9019378
0点

何をどう撮りたいのか?
レンズをバンバン交換するスタイルなのか・・等々
分からなきゃ答え様が無いと思うが。。答えた皆さんはすごいと思う!
書込番号:9019556
0点

おもに被写体はなんでしょうか?
70-200mmF4ISは非常にいいレンズと思いますので
#2になっちゃうと思いますが
個人的には
EF35F2
EF-S10-22mm
タムロン18-270mmB003
70-200mmF4IS
なんかいいかなぁと思います(^^;)
被写体で変わりますが・・・
書込番号:9020415
0点

「風景・花畑・子供をとることが多いです」みたいですよ。
書込番号:9020445
0点

キットレンズ18-200ISの魅力を再認識している今日このごろです。
できれば便利レンズは一本、手元に置いておいた方が。。。
(旧うる星やつら、復活しました)
書込番号:9020519
0点

4chaさん
>「風景・花畑・子供をとることが多いです」みたいですよ。
見落としていました。スレ主さん、ごめんなさいm(__)m
って事でどちらかなら#1で良いんじゃないでしょうか?
個人的には現状のままでも良さそうですがEF-S18-200→EF70-200F4LISが
ベストだと思います。
書込番号:9022503
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
スレ違いになるかも…ですが、どうかご指導願います。
先般、50Dを購入したのですが、色々なところで「レンズに左右される」「いいレンズでないとシャープさに欠ける」とありました。D300と迷いましたが、予算と用途を考えてこのボディに決めました。
そこで、上記総評や諸先輩方の経験から、このボディにあう広角レンズを教えていただけますでしょうか?
遅くなりましたが、デジ一暦は半年で今まではα200+標準ズームを使っていました。
よろしくお願いします。
0点


キヤノンAPS-c機の広角レンズといえばやっぱり「EF-s10-22mmF3.5-4.5USM」でしょうね。
「EF-s17-55mmF2.8IS USM」も持っているのですが、同等の描写力があると感じています。
書込番号:9013735
0点

>色々なところで「レンズに左右される」「いいレンズでないとシャープさに欠ける」とありました。
と聞いたのなら、そこで聞かないと正確な回答は得られないと思います。
私的には・・・
広角レンズはAPS-C専用設計で、しかも新しいのばかりでどれも良いと思うのですが・・・
逆に「いいレンズでない」レンズがどのことを言ってるのか???
書込番号:9013739
2点

こんにちは。
フルサイズに移行を予定していないのであれば、純正 EFS10−22 またはタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model B003) (キヤノン用)
が評判もよく、ズームも楽しめるレンズ広角対応の人気レンズだと思います。
将来のフルサイズ移行も踏まえてならば、28mm1.8USM 24mm2.8 あたりの単。
さらにキヤノンユーザーになったのなら、EF24-105mm F4L IS USMを、思い切って買っちゃうのもありですね。
このレンズのほかに、シグマ50mm1.4や純正50mm1.8Uのどちらかを買っておくと、ほとんどの被写体に対応すると思いますが・・・。
24mm1.4LU (約19万) 10年使う気持ちで選んだら?通なにーちゃん と呼ばれるかも〜♪
悩むのも楽しいですよね。
よいレンズ選びでよい写真ライフを! では。
書込番号:9013748
1点

>将来のフルサイズ移行も踏まえてならば、28mm1.8USM 24mm2.8 あたりの単。
さらにキヤノンユーザーになったのなら、EF24-105mm F4L IS USMを、思い切って買っちゃうのもありですね。
このレンズのほかに、シグマ50mm1.4や純正50mm1.8Uのどちらかを買っておくと、ほとんどの被写体に対応すると思いますが・・・。
この場合、広角はフルサイズまでガマンってことでしょうか?
書込番号:9013819
0点

僕はEF-S10-22って評判ほど良いレンズだとは思いませんでしたけど。。。
何を持ってして良いレンズと言うのかにもよりますし
予算の範囲もあるとは思いますけどね
ズーム限定なら超広角〜広角でいくとEF16-35Lが描写は一番良いと思います
書込番号:9013833
0点

諸先輩方、早々のレスありがとうございます。
---
・EF-S10-22mm
作品例もあわせて調べてみました。手の届く範囲ですし、検討の余地ありですね。
・将来的にはフルサイズも考えてますので
28mm1.8sum 24mm2.8 単
EF24-105mm F4L IS USM
調べてみましたが、お高いんですね。やっぱり。
・シグマ50mm1.4 純正50mm1.8U
EF-S10-22mm と同じく、検討しようかと思います。
---
確かに、いいレンズって何をどう指しているのか、明確なものもなければ
使う人の価値観だったりするのでしょうね…。
自分は、「いいレンズ→純正で高価なレンズ」を基準としているのかと思いましたので
何とかしてそれに近いレンズを探そうかと、ご指導を仰ぎました。
量販にでも行き、色々と試せばいいのでしょうが
土日ともなるとかなりの混み具合で、じっくり検証するのも難しいです。
(あ、地方在なもので、量販と言っても駅前のビッ○だけなんです)
ポンポン買えれる(変えれる)のであれば、いいんですがねぇ。
誰しもが抱えることであるかと思いますけど…。
書込番号:9013966
0点

スレ主さん
こんにちは。
広角重視なら、EFS10-22でしょうか。
予算はどれくらいでしょうか。
書込番号:9013992
0点

そうですよねぇ。
レンズに左右されなくて、どんな悪いレンズでもシャープに写るカメラがあったらみんな買いますよ(^_^;)
ということでEFS10-22に一票。
書込番号:9014035
0点

WANDERVOGELさん、こんばんは。
予算は50000- くらいです。
色々と探ってはいますが、中々絞りきれませんね(>w<)
書込番号:9014043
0点

将来フルサイズにいったらいったらで、その時にまた考えればいいのでは
それまでEF-S10-22で楽しむに一票です。
書込番号:9014151
0点

キ印良品さん こんばんは。
>・将来的にはフルサイズも考えてますので
> 28mm1.8sum 24mm2.8 単
> EF24-105mm F4L IS USM
>調べてみましたが、お高いんですね。やっぱり。
Lズームは持っていないものの2本の単は持ってます。
EF24F2.8は私のお気に入りレンズの1つです。
3.5万程度なので、お手ごろかと...?
書込番号:9014193
0点

APS-C に限れば EF-S10-22mm でしょう。
>「いいレンズでないとシャープさに欠ける」とありました。
でも、何を撮りたいのでしょう。
『写真』 の要素でいえば、シャープさはごく一部だと思うのですが。
特に、私のようにピンボケ多発のヘボカメラマンにとっては。
書込番号:9014241
0点

EF-S10-22 は各種収差も広角にしては少なくいいレンズと思いますよ。
書込番号:9014526
0点

駄作とも言えないような写真ですが、
EF10-22mm・タムロンAF18-270mmのワイド端で撮った画像を投稿します。
画角の参考になりますでしょうか?
書込番号:9015147
0点

私はトキナーのATX107推薦しておきます、いいレンズと言うよりフィシュアイなんで曲がった絵が面白いですよ。
書込番号:9015254
0点

私は40DにトキナーAT-X124 PRO DX(12〜24mm F4)を使用してますが、絞り開放からシャープな写りと、金属鏡胴で上質な操作フィーリングでとても気に入っています。
また、このレンズは19mm〜24mmの範囲であればフルサイズ機でも使用できますし、値段も安いのでオススメの1本です。
ちなみに、このレンズは最近レンズのコーティングが変更されてAT-X124 PRO DX Uにリニューアルされました。
Uになって逆光性能が向上したようです。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2008/10/29/9511.html
あ、もちろん、皆さんオススメのEF-S10-22mmもオススメの1本です。
予算に余裕があるなら、より広角でUSM&フルタイムマニュアル操作が可能、そして純正の安心感のあるEF-S10-22mmを選択するのも良いでしょう♪
ただし、EF-Sはフルサイズ機では使用できない(装着すらできな)ので、その点だけご注意下さいマセ。
書込番号:9015289
0点

皆々様、画角サンプルに貴重なご意見、ありがとうございます。
50Dにしたのも、幅広いレンズの選択肢があったからなのですが
絞りきるのにここまで悩むとは…
性格故にいたし方ないのですが。
気を取り直して、本日駅前量販店にて、10-22mmを試してきました。
さすがに店内での確認だったので、広角レンズというだけあって
違いを確認することができました。
予算ギリですが、EF-S10-22で決めようかと思います。
色々と情報をくださり、ありがとうございました。
書込番号:9020836
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
自分の50Dは,シャッターを切ると「バイン!」というバネ?のような音が,カシャ!に混じって少し鳴ります。
離れた所から(自分撮りぐらいの距離)だと,気にならない程度の音です。
店舗の実機でも確認しましたが,BGMがうるさくてそこまで集中して聴くことができませんでした。
これは,初期不良なのでしょうか?
初心者なので自分で判断しかねてしまいます。。どなたかご教授ください。。
0点

ミラーの跳ね上がる音ではないですか?。
ペンタのK100Dなんぞ「バッコン」でしたよ。
書込番号:9006215
0点

こんばんは。
言葉の表現は違いますが、そんな感じの音なら正常だと思います。
キヤノンと言うメーカーはシヤッター音にはあまり気を遣ってないような気がします。
ニコンはどの機種を選んでもある程度似たような感じですけど。
EOSデジタルでそれなりに気にならない音だと思うのは1D系列だけのように思います。
写してみて問題がなければ初期不良ではないでしょう。ただし、シャッター速度についても
それなりに誤差はあるようで正確てはないらしいです。
書込番号:9006230
1点

携帯電話やパワーポイントの効果音などで使われているシャッター音が、
典型的なシャッター音だとすると、50Dに限らず、1D系以外はマイルドな
音で、典型的なシャッター音とは違いますね。
実際に写真を撮る上では、クラシックの演奏会など音がしないほうが
ありがたい場合もあります。1D系だと消音カバーをつけてもかなり音が
漏れます。
書込番号:9006484
1点

音の感じ方は掲示板では伝わりにくいですねー。
購入店でスタッフさんに確認してもらいましょう。
書込番号:9006696
0点

ここでたまに書き込みを見ますが、購入時にシャッター音でキヤノン購入予定からニコンに鞍替えする人もいるようです。
40Dなんか出た当初は振動問題とバコンとかパコという音でここもかなりにぎわいましたね
もっとも私はシャッター音はきにしない方ですが
書込番号:9006740
0点

40D、50D共に所有していますが、どちらも程度の差こそあれ同様の音はします。恐らくシャッター幕か、ミラーのモーターがチャージされる際の音でしょうが、固体差があるようです。
メーカーにはもう少しこだわりを持って物造りをしてほしいですね。
書込番号:9006961
0点

そんなにがっかりするような音でしょうかね?レスポンス速いんでテンポよく撮れると思いますけどね。
書込番号:9007190
1点

違和感があるなら、購入店かメーカーに相談して下さい。
今のままでは楽しく撮影出来ないでしょうから。
書込番号:9007286
0点

こんにちは。
私もシャッター音はそんなに気にしません。
5Dなんか、好きだと言う人も有りますが、私のはカポン!カポン!です。
お世辞にも褒められませんが、絵が素晴らしいのでそれほど気にしていません。
もう慣れちゃってます。
良いところだけを見ましょう。
でないと、女房と一緒にいられませんよ。
書込番号:9007415
3点

>良いところだけを見ましょう。
>でないと、女房と一緒にいられませんよ。
ウワ〜!。
とんでもない事を仰る・・・。
当初は良いとこだらけだったのに、何故に一つも無くなったのでしょうかねぇ???。
書込番号:9007464
1点

そんな感じの音ですね。
30Dを使用しているのですが、これはかなり格好いい音がします。
だけど、40Dや50Dに比べてミラーショックが大きい感じです。
フィルム一眼のEOS7sなども音が小さく、ミラーショックの少ないバコッという感じだったので、ここら辺はキヤノンのこだわりのような気がしますね。
僕は実用性という点でここに関しては好印象を持っていますが。
書込番号:9007822
0点

大丈夫です。初期不良ではありません。40Dからこのようになっています。仕様ですのでしようがないです。爆・・・さっむ〜!
撮影には全く問題ありません。私としてはもう少し静かになったら良いなと思っているのですが。
嫁さんは99悪い所があっても、1つ良い所があるから許せるのですよね。
>良いところだけを見ましょう。
>でないと、女房と一緒にいられませんよ。
うちのかみさんはこれを見て笑っていました。
書込番号:9007836
1点

>良いところだけを見ましょう。でないと、女房と一緒にいられませんよ。
うーむ! 名言で内科医?
書込番号:9008043
0点

みなさま,アドバイス大変ありがとうございました。
また,改めて店頭の実機を確かめてみても「バイン」といっていましたので安心しました。
そしてなんだか気にならなくなりました!!
名言(?)通り,よいところを生かしつつ,充実したフォトライフを送ろうと思います!!
書込番号:9009114
0点

よく撮れても、感性があれば気になるかもです。私の50Dも、「パコ。」「ボコ。」なんてシャッター音で、直前まで使っていた40Dも「バシャッ。」とかいう感じでしたが、キャノンさん、音だけは悪い。もっとカメラらしくと思いましたが、「バコッ。」に近くなり、もう気にならなくなったのか、最近はファインダーと、液晶表示に気が行くようになったので、考えなくなりました。
もし、キューンとか高い音がしたり、振動が激しいとしたら故障の可能性もあると思いますが、「バイン」なら他の方も言う様に、気にしなくてもいいと思います。
実際に撮って、画像を楽しめば、不安も消えますよ。
それよりも、今日はSandiskEXW8GBが届いて、連写の不安も消えました。
新しいカメラを楽しんでください。
書込番号:9010899
0点

みなさん、こんにちは。
私の場合40D使いですが、撮った写真に音は残らないし、撮影のときは被写体に注視しているので気になりません。
あと、旦那が嫁の文句を言う以上に嫁が旦那を不満に思っているでしょうから、たまには自分を鏡で見るのも大事かと。
(;^_^A
書込番号:9012920
0点

花とオジさん
>当初は良いとこだらけだったのに、何故に一つも無くなったのでしょうかねぇ???。
それはあなたの目がだんだん視野が広くなって来たと言う事だと思います。
キチッとものが見えてきたと言う事でしょうな。
失礼しました。
書込番号:9018293
0点

ゲ ゲ ゲ !。
私が成長した事を喜ぶべきや、
はたまた、家人Aの擁護のために憤慨するべきや・・・
書込番号:9020880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





