EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全1489スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 21 | 2009年9月15日 11:17 |
![]() |
17 | 13 | 2009年9月13日 20:30 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月13日 16:23 |
![]() |
21 | 25 | 2009年9月12日 21:25 |
![]() |
2 | 13 | 2009年9月11日 22:43 |
![]() |
5 | 15 | 2009年9月11日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめて書き込みさせていただきます。
スキューバダイビングが趣味で、水中写真を撮っています。
現在、40Dをハウジング(防水ケース)に入れて水中で撮っています。
潜っていない時は、ハウジングから出して陸上の撮影もしていますが、
出し入れが大変なので、入れっぱなしで陸上の撮影を見送る時も少なくありません。
浸水した場合、カメラはほぼ故障確実なので、その後はすべての撮影が
できなくなるというリスクがあるため、予備機兼陸上用カメラの購入を検討しています。
ハウジングが40Dと50Dのどちらでも使えるタイプなので、ハウジング利用のためにも
50D(新品or中古)か、40Dの中古のどちらにしようか悩んでいます。
陸上での撮影スタイルは、空や海などの風景写真がメインで、
朝日や夜景なども撮ったりします。
撮影後は、ハガキサイズからA4までのサイズで出力することが多く、
四つ切ワイドや半切サイズで出力することもあります。
WEBに載せるものは、現像ソフト(SILKYPIX)で軽く触ることがあり、
出力する場合も同様で、RAWで撮ることもあります。
新機種の50Dのほうが、高画素でDIGIC4で、と良さそうなのですが、
40Dのほうが良いという話もよく耳にするので非常に迷っています。
アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
以下、HPの2009年の旅行記は、ほぼ40Dで撮ったものです。
未熟な写真で恐縮ですが、参考に見ていただければ幸いです。
http://www.kogo.jp/LovingEachOther/album/index.html
0点

40Dと50Dを併用していた時期ありますが50Dのマゼンタ被りとカラーノイズに参ってしまい50Dの方を処分してしまいました。
書込番号:10101513
2点

こんばんは、
私はどちらも使用したことがありませんが、
diver-masaさんのメインは水中ですよね、きっと。
であれば40Dにして、浮いた資金はレンズ購入もしくは
ファンダイブにまわされては?
デジタルだと枚数気にする必要がなくて楽しめますね。
私は、未だにNikonos Vです。
書込番号:10101644
2点

こんばんは。
ts1000さんが仰る50Dのマゼンタ被りはFWの更新により改善されましたので気にされなくてもいいと思います。
ノイズですが、NRにより除去した後が問題で諧調をかなり失います。
このためわたしは5D2購入を検討しています。
水中撮影による故障を懸念されるなら、レンズも共に逝ってしまう可能性があるので
どちらにしても財布に優しい方がいいと思います。
書込番号:10101732
3点

> 40Dのほうが良いという話もよく耳にするので非常に迷っています。
そんなことはないと思います。
書込番号:10101766
2点

画素数をはじめとして、同じもののほうが何かと取り回しもしやすいので、
私でしたら、現有機材(40D)に大きな不満がない限り、同じものにしたいです。
40D のほうがよいといううわさは、話半分程度で聞いておけばよいように思います。
書込番号:10101797
3点

7Dの発表・発売で、40D・50Dの中古が出回る事も予想出来るので、より安く買える40Dの中古を狙うのも手かもしれませんね。
確実にお買い得価格で手に入れられる様な気がします^^
書込番号:10101843
2点

>馬鹿なオッサンさん
個人的に40D→50Dはエンジンが異なるとはいえ、
大差なさそうとも思っていたので、40Dの中古、
探し始めようかと思います。
>ts1000さん
ファームウェアの更新でマゼンダ被りはおさまったようですね。
その状態での50Dと40Dの比較が出来たら良かったですね。
>DAISOさん
はい、メインは水中写真です。
海外に潜りに行くと、陸上ももっと撮りたいと思うことが多いので、
今回の相談に至った、というところですね。
ネットで価格を調べたところ・・・40Dの中古って5万円台が多いみたいですね。
50Dの最安値と比較すると4万前後の差になるので、ちょいと足せば、
気になっているレンズが買えそうです。
ナポレオン、いいですね〜♪
そしてニコノスですか、まだまだ現役で使われている方、結構いますよね。
書込番号:10103232
0点

40D vs 50D でしたら、あえて古い 40D を選択する理由はないと思います。
マイナーですが、それなりに進化しています。(AF)また、マイクロアジャスト
メントが有益な方も多いと思いますし、ALO なども 4段階になっています。
画素数の違いはあまり考えなくていいでしょう。(CF容量は必要になりますが)
書込番号:10103239
2点

>anakin1973さん
NR、諧調を失う傾向があるんですね、ふむふむ。
水中写真では、諧調を失うというのはかなりの痛手ですね・・・。
そのためにコンデジから一眼にステップアップしたというのがあるので、
NRを使う/使わないを含めて慎重に使ったほうが良い機能かもしれませんね。
(添付画像は40Dで撮影したものです)
財布に優しい・・・大事ですよね、これ(笑)
万が一の時は、保険でカバーできることもありますが、安価に越したことはないですね。
>うる星かめらさん
40Dと50Dの画像比較などのよい情報やサイト、ご存知でしたら
ご教授いただけると幸いです。
>cantamさん
40Dへの不満・・・ないと言えばないし、あると言えばある、でしょうか。
新し物好きなので、最新機種じゃないというのが不満ですが(笑)
そうですよね、同じ機種のほうが何かと楽だと思いますし、
40Dと50Dにすると、どっちを水中用、陸上用にするとか悩みそうです。
ここは40D2台体制をメインに考えてみようと思います。
>犬好き&カメラ好きさん
2台体制で臨みたいのは、10月上旬からなので7D発売後、40Dや50Dの中古が
安く出回ればいいなぁ、というところですねー。
書込番号:10103313
0点

>mt_papaさん
ALOは気になるところなんですよ。
悩ましいところですが、40Dの2台体制が無難かなぁ、と思い始めています。
が、50Dの値段がガクンと下がるとまた悩むことになりそうです(笑)
書込番号:10103451
0点

高感度性能は50Dが良いです。50Dはサイズが僅かに大きいα700、D300よりも僅かに上です。
50Dの読出ノイズは、40Dより僅かに大きいですが肉眼では分かるような分からないような差です。
これは、40Dの最高感度設定の3200でも露出不足の場合は助かれましたが、
50Dの感度設定は二段高くできますので、同じ条件では極端アンダーになりませんので
結局画質が良くなります。参考サイトは色々あると思いますが、http://www.dxomark.com/の
SNR、画面(画素サイズが同じの場合)、印刷(大きさが同じ画素数が違う場合)を参考下さい。
書込番号:10103783
3点

画面は、画素対画素の比較で50Dが少し負けますが(高画素数機が負けても仕方ない)、
印刷は、同じ画素数まで縮小して比較した結果と理解できます(そうしたら新しい高画素数機の勝ちになる)。
概要のページに全体では40Dの数値が少し上ですが、これの説明は分かりません。
自分は50Dが負けると思いません。
また夜景など長秒時露出のノイズは50Dの方が少ないです。
書込番号:10103871
0点

diver-masaさん
40Dと50Dの高ISO時のノイズ比較です(RAW)。
http://ts1000.s310.xrea.com/save327/index.html
JPEG撮りの方は
http://ts1000.s310.xrea.com/save333/index.html
書込番号:10104652
1点

壊れる前に買い増しして併用するよりも、壊れた後に買った方が良い
その頃には60Dも出ているかもしれないし
書込番号:10109455
0点

>うる星かめらさん
参考サイト、ありがとうございます。
40Dでは最大ISO800までしか使わないので、
高画素での現像や出力がどうなるかを見たりして
のんびり判断していきますね。
>ts1000さん
こちらも参考サイト、ありがとうございます。
微妙に50Dのほうがキレイかな、って感じました(笑)
>longarchさん
撮影条件などの関係で、そろそろ現場で2台、持っていないと
安心できない状態なので、9月下旬から10月上旬にかけて、
2台目を入手したいのです。
60D、それまでに発売されそうにないので、40Dか50Dしかないですね。
書込番号:10111557
0点

比較する時に、50Dの画像を、40Dと同じ3888×2592までリサイズしてから比較してください。
ノイズは中間からハイライト部は、50Dの方が良いと思いますが(これは直ぐ分かります)、
シャドー部を良く見たら40Dの方が良いかも知れません(頑張っても分からない場合があります)。
書込番号:10112435
0点

>うる星かめらさん
丁寧にありがとうございます。
色々とトライしてみようと思います。
書込番号:10118038
0点

みなさん、ありがとうございました。
まだまだ色々な意味で初心者だと思っているので、
まずは40Dに慣れる事に重点をおいて、しばらくは
40Dの2台体制でいこうと思います。
また質問等でてきた際には、よろしくお願いいたします♪
書込番号:10156447
0点

私の意見と違いますが、これも参考してください。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090911_315027.html
書込番号:10156467
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
もし 数年先に 70D(?) が発表されると 7D の購買者は大混乱するでしょうかもね。 。(?_?)。。
書込番号:10146126
1点

D300とD3000は混乱していないような気がします。 ニコンの話ですが…
書込番号:10146141
1点

同じ内容を二カ所に書いてはいけません。
書込番号:10146145
4点

こんにちは
とりあえず60Dが後継、インターバルは長くなるようで登場時期は未定。
書込番号:10146177
1点

2桁Dは1年半更新に戻るらしい。
1桁D機は2年〜3年で更新とか。
書込番号:10146243
2点

7DとKissの中間機として残ると思います^^
書込番号:10146327
4点

なるほどなるほど。
勉強になります。
7Dほしいなぁ〜
どうも。m(_ _)m
書込番号:10146341
1点

競争していますので
ニコン次第ではないでしょうか
書込番号:10146440
2点

>2桁Dは1年半更新に戻るらしい。
>1桁D機は2年〜3年で更新とか。
ぜひともそうなって欲しいですね〜
7Dは、KISSN以来の発売日入手を狙っているので、
買って1年で後継発表→前モデルは陳腐化 なんて事態は
勘弁してほしいものです。
書込番号:10147238
1点

次の二ケタ機は一回り小型になるって可能性はどうでしょう。
D90やK7ぐらい。
スナップ用にちょうど良いと思うんだけどなあ。
ファインダーや連写性能は7Dに譲るとして、AFは同じのを載せると。
書込番号:10147508
0点

キスシリーズからのステップアップ用として、今後も二桁Dシリーズは続いていくと思います。
書込番号:10147938
0点

わかりやすいラインナップにしてくれれば型番はお任せしたいと思いますが、
差別化はかるために妙な出し惜しみや、スペックダウンはやめて欲しいです。
きちんとしたサイクルで出してね、キヤノンさん。
書込番号:10148051
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちわ
50DとタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical IF
を注文したのですが、この組み合わせについては特に問題ないでしょうか?
教えてください。
0点

何を持って、「問題ない」と思われるかは、人それぞれのような気がします。
メインの被写体はなんですか?
ただ、高倍率のレンズは、一本で広角から望遠までととても便利な反面、
写りを犠牲(この犠牲もどう感じるかですが)にしているといわれます。
便利をとるか、写りをとるか・・・。悩ましいですね。
こちらにこのレンズの書き込みがあるので、ご覧になってはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/
最終的には本体やレンズではなく、感性や腕なんでしょうね(笑)。
いつも自分に言い聞かせながら、レンズ欲しい病を押さえております。
純正で50mmF1.8IIという、実質1万円を切る外見がおもちゃのようなレンズがあります。
もしご予算が許せば、そちらもお試しください。値段の割りに、びっくりするような写りをします(^^;。
書込番号:10140183
2点

bennさん、皆さん、こんにちは。
ボディもレンズも違うので、組み合わせについては何とも言えないのですがm(__)m
私も高倍率ズームが欲しくて購入しました。
レンズ交換がしにくい時にはとても便利ですよ♪
不満を感じた時に単焦点や超広角等を考えるのがデジタル一眼の良さでも有りますよね。
どんなものにも言えるのですが全てが完璧って無いもんですよね(^^)
いっぱい持ち歩いて写真を撮って下さいね。
書込番号:10140412
0点

どういった問題を恐れえているのでしょうか?
普通に撮れますよ。高倍率ズームなので、写りはソコソコかもしれませんが。
あと、AFのスピードも純正に比べると若干遅いかも。
書込番号:10140976
1点

とくに問題はないと思います。
もし、使っていて、ご自身で不満を感じたらまた相談すれば良いと
思いますよ。
書込番号:10141083
0点

良いと思います。
18-270VCは高倍率とは侮れない写りをすると思います。
50Dとの組み合わせならレンズの暗さを高感度で補えるので良い組み合わせです。
色々撮って見て、もし好きな画角が見つかればその時に単焦点なりより明るいズームを
購入すれば良いと思います。
写真は『撮ってなんぼ』ですから、機材にこだわらずどんどん撮りまくってください。
書込番号:10143021
0点

KissFからの買い替えで50Dを使っています。
KissFの時から18-270VCを使っていますが高倍率ズームとは思えない
写りをしてくれます。
イベント撮影でも使用しています。
書込番号:10146811
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50DとKDXの2台で主に風景写真を撮っています。
レンズはお気に入りの広角レンズ(キャノン10-22mm)をメインにタムロンA20(28-300mm)との2本体制でしたが、最近A20に不満があり、キャノン70-200mmF4L IS USMを購入しました。
そうすると結果として22-70mmの標準域に空きができます。
先週、他の掲示板で適当なレンズを質問させて頂いたところ、多くの方からいくつかのレンズを推して頂きました。
ただ、どうしても絞り切れず悩んでいます。
ちなみに私の条件は
A.屋外での風景撮影が多い。たまに室内の静物。
B.広角10-22mmは常に持ち歩いているので標準レンズの広角側は必ず必要というわけではない。
C.価格は5万台がぎりぎり。でもできたら3万円台までに抑えたい。
D.広角・望遠ズームと共に持ち出すことが原則。だから重さや大きさも無視はできない。
E.夏の北海道での使用頻度は、10-22mm:28-70mm:70mm-=400:100:80
F.フルサイズは考えていない。
です。
参考に今夏のA20の標準域の画像を載せておきます。
そしていま考えているレンズは
@タムロンA16
評判いい。でも広角側は10-22mmのお気に入りの自分には必ずしも必要はないか・・・
F2.8通しは魅力的。
AタムロンA16のVC付き(まもなく発売予定)
A16より2万5千円程度高いし、重くなるのが難か?
BタムロンA09
10-22と70-200とのつながりはいい。
CキャノンEFS18-55 F3.5-5.6IS
安いし軽い。10-22と70-200の間では物足りなさがある?
D単焦点キャノンEF50mmF1.8U
あまりに安く、コストパフォーマンスがよさそうなので・・・(単焦点沼の入り口か)
どれが適当でしょうか?
あるいはまだ他にいいものがありますでしょうか?
1点

ちょきちょき。さん
ありがとうございます。
やはりA09ですね。
10-22mmと併用ならA09で決まりでしょうか。
以前に画角のことを別として写りの面からA16を強く薦められて気にはなっていたのですが。
書込番号:10138806
1点

A09 は私も使っていますがいい写りをすると思います。
ただ、28mm- というのが意外と APS-C では使いにくかったりします。
10-22mm をお持ちなので、なんとかはなると思いますが、、
EOS 7D と同時に発表された EF-S15-85mmIS USM がいいかも。
広角は一応 24mm 相当になりますし、なんといっても A09 でいらいらする
AFの遅さが USM レンズならないと思うので。
書込番号:10138855
2点

28-75/2.8より、APS-C専用ですが、17-50/2.8の方が少しシャープで良い感じだと思います。
サンプルを見る限りは、15-85ISの性能もなかなかですので不急でしたら少し待っても良いかも知れません。
書込番号:10138857
1点

mt papaさん・うる星かめらさん
ありがとうございます。
なるほど、新しいレンズですか〜
発売前の今は8万超ですから対象外だったのですが、どこまで待てるかですね〜
USMはありがたいですが、ただA09やA16のF2.8通しと比較してどうなのでしょう〜
そもそもA20のF3.5-6.3は暗いイメージでしたが・・・
書込番号:10139022
0点

10-22mmも必ず持ち出すというのであれば、A09が最有力候補になるのではないでしょうか。
ちょっとした散歩に持ち出すのであれば、EF-S18-55mmISの軽さはかなり魅力的だと思いますし、描写も結構良い方です。
RAWで撮られるのであれば、DPPで補正が利くのも純正の利点があるように感じます。
書込番号:10139561
1点

風景や、室内静物の撮影であれば、USM でなくてもいいかもしれませんね。
ただ、F2.8 も必要かというと、深度をある程度稼いで撮影すると思うので
必須ではないと思いますが、明るいほうが暗いのを兼ねる?ので(笑)
F値が気になるならタムロンやシグマの A09,24-70 なども候補になるでしょう
ね。風景なら A09 よりシグマの 24-70 のほうがお勧めかも。
書込番号:10139713
1点

いちげつさん
EF70-200mmF4L、お買いになったばかりなので標準域を性急に決めない方が良いと思います。
また撮影地で頻繁にレンズ交換結構大変なので結局10-22と70-200で大半終わってしまいそう。
A20お持ちなのでEF70-200mmと頻繁に交換してみれば大変さが分かります。
私の経験で恐縮ですが現地でのレンズ交換は撮影機会を逃すし埃も入るのでレンズ分のボディを用意するか高倍率ズームを使います。
強いて買うなら室内人物にも使えるA09でしょうか。
書込番号:10139754
1点

私もここは買い急がない方が良いと思います。タムロン、シグマ、純正と、標準レンズも色々買いましたが、EFS17-55F2.8を買ってやっと落ち着きました(^-^)やはり高いだけのことはあります。良いレンズに出会えますように!
書込番号:10139820
1点

すっきりしないと言う人もいますが、将来5D3にも使える24-105/4LISも検討したらと思います。
画素数が1.5倍、連射と反応速度が2倍、AF点は2倍以上の5D3を希望します。
書込番号:10139931
1点

少数派の意見かもしれませんが、私は単焦点50mm(または35mm)がおすすめです。
理由は
1.安い
2.軽い、小さい
3.F値が明るい
F値が明るいと速いシャッターが切れる、感度を上げなくてよい、背景をぼかしやすい
4.単焦点に慣れると、写真(の撮り方)が変わるかも(?)しれない
焦点域が切れ目なく続いていないとだめ、ということであれば選択の対象外になってしまいますが。
私個人のことで恐縮ですが、私は、フルサイズ機に16-35mm(APS-C機の10-22と画角は同じ)と
APS-C機に50mmの2台2本で、ほとんど撮影しています。
まあ、撮る対象によって、この答えはいろいろありかもしれませんね。
書込番号:10140266
1点

いちげつ さん こんにちは。
悩ましい問題ですね。
標準域をあまり使わないのなら無視できますが、いちげつさんの場合そうでもないようですね。
所有ボディが違うので参考になるか分かりませんが、私はフルサイズで、17-40、タムA09、70-200を所持しています。
ただ、標準域はほとんど使いません。 50mm前後を使う時は。50mmF1.8のほうが多いようです。
決してタム09が悪いと言っているのではありません。
写り自体には不満はありませんが、私の撮影スタイルでは出番が少ないということですね。
最近事情がちょっと変わって、20Dのお散歩用にシグマ18-125を予約しました。
A09、50F1.8を使っていたのですが、今だとキタムラ出やすくなっているので決断しました。
基本的に、花や風景が主なのでこのレンズで十分だと思います。
OSやHSMもつぃていますし、作例を見る限りではいい写りをします。
A09は明るいレンズですが、風景を撮る場合は絞らないといけませんね。
このレンズも検討されてはいかがですか?
書込番号:10140269
1点

Kazuki Sさん
そうなんです。EFS18-55ISは軽いし、安い。いつもRAW処理してますので純正もありがたい。
満足できるならそれに越したことないんです。
mt papaさん
シグマ24-70もチェックしておきます。
ts1000さん
おっしゃる通り風景撮影にレンズ交換は億劫です。実際今日は10-22、70-200、A20の3本を持って、KDXと50Dで撮影してきました。
今日の段階での結論は
・勝負時はともかく週末の気軽撮影は2本体制で行くのがよいのかも。
・その2本は
(A)10-22+70-200 (B)10-22+標準 (C)標準+70-200
の組合せの中ではどれがベストかはまだわかりません。
・ただやはり今日も標準域は必要でした。
HertTimeさん
ありがとうございます。やはり高いレンズ=いいレンズというのは言えますね。あとはその値段の分だけ自分がそのレンズを必要とするのかということですね。
うる星かめらさん
24-205F4LはAPS-Cではその能力を発揮できないと思い避けてました。フルサイズに移行するとすごくいいレンズだとお聞きしてはいるのですが、今のところフルサイズ方面には行かないことを前提に考えています。(いきなり行きたくなったら本体と買い替えレンズで破産ですね)
SRT>AE1Pさん
単焦点沼への撒き餌と言われているみたいですね〜興味あります。
正直言って、今回ほかの標準ズームに決めても9千円程度なら使ってみようかなとは思っているのです。
torakichi2009さん
シグマ18-125ですね。検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:10140784
0点

いちげつ さん
9,000円弱ですから、ぜひ、50mmF1.8お買い求めください。
そして、絞り開放、被写体との距離1m未満でお撮りください。
新しい世界が開ける(かもしれません)
決して強制ではありませんし、
沼に誘っている訳でもありません(笑い
ので、自己責任でお願いします。
22mmと50mmの間は、少し空き過ぎかなとも思いますが、
50mmと70mmの間は空いても問題なしと思います。
22mmと50mmの間が気になるようなら、次は、35mmF2か28mmF1.8を(笑い
お時間がありましたら、単焦点レンズの板も、どうぞ。
高価なLレンズでなくても単焦点は楽しい、と私は思います。
書込番号:10141270
1点

SRT>AE1Pさん
単焦点レンズはズームとはまったく違う世界があるとは聞いていますが、そのすばらしさを体験したことはまだありません。
ヨドバシのポイントも溜まっていますし、ぜひこのEF50mmF1.8Uを手に入れてみようと思っています。(単焦点沼にははまらないつもりですが)
書込番号:10141332
0点

いちげつさん
標準+望遠の2ズーム体制があり得るならA09よりA16でしょうか。
因みに私の場合は画質(RAW撮りなのでどうにでもなるとも言える)より撮影機会優先でAPS-Cボディ二台にEF-S17-85mm&EF70-300mmDOISと言う期間が長かったです。
書込番号:10141456
1点

ts1000さん
おっしゃる通りです。昨日までは10-22+標準ず無+70-200の3本体制のつもりでしたが、今日1日疑似体験をした結果やはり2本体制がいいと思いました。
そうなると確かにA16もありです。
書込番号:10141606
0点

いちげつさん
三台三本体制、KissX+EFs10-22mm、20D+EF70-300mmDOS、40D+EFs17-85mmISと能登へ行った時やってみましたがこれはこれで大変でした。
http://ts1000.s310.xrea.com/saveNOTO/
撮影機会を重んじた場合、現実的には二台二本体制がベストだと思っています。
書込番号:10141817
1点

ts1000さん
確かに3本3台となると今度は総重量もかなりの重さになるでしょうし、バッグから取り出すにしてもストラップがもつれて出し入れしにくいだろうなあと思います。
私の場合、3台目のカメラもないわけですから、ts1000さんの体験から2本2台までに留めます。
ちなみに、私の場合、仮にA16を購入したとすると
@50D+70-200 KDX+10-22
A50D+70-200 KDX+A16
B50D+10-22 KDX+A16
の組合せから、その日のねらいを考えて持っていくことになりますね。
書込番号:10141894
0点

私の所持品 50D 18−200 シグマ30mmf1.4hsm
目標ラインナップ ほしい順
EFS10−22
EF100−400
60mmマクロ
135mmf2L
やっと広角が買えるぐらいの貯金が出来ました
全部そろうのに15年かかるかな!
書込番号:10142516
0点

beru44さん
いくら欲しいものがそろって完結と思っても、メーカーは購買意欲をそそるものを次々と打ち出してきます。ある意味それが「沼」なんでしょう。
ただレンズは息が長くあってほしいですけど。
beru44さんも欲しいラインナップを見ると単焦点や広角などまだまだお金がかかりそうですね!
書込番号:10142606
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして。
写真をはじめて間もない者です。
機能的に使いやすそうだったのでKissX3を購入しました。
この度、もう一台買い増そうかと考えております。
というのも、KissX3の操作系はわかりやすく使いやすいのですがミドルクラス機へのステップアップの意味と、何分、私の手の大きさだとKissX3はどうも小さすぎる気がするのも動機です。
50Dは店頭で持った感じ、非常に手にフィットし、ホールド感がよかったので。
ただ、スペックを見る限り画質、機能はX3とそう大きな差はないのかなと思うのですがX3に50Dを買い足すのはあまり意味がないでしょうか?
画質、機能面等での違いや使用感など意見をお伺いしたく投稿させていただきます。
よろしくお願いします。
0点

air-dolphinさん
初めまして 私もKiss Xから一眼を始めました。
KissX→40D→5D2と結局フルサイズとなってしまいました。
50Dを購入する前にフルサイズにとお考えなら今からでも5D2を視野に入れても悪くありませんよ。
フルサイズに近道でき撮影技術も上達できると思います。
書込番号:10132138
0点

金額的に許せるなら7Dも選択種に含めては如何でしょうか。
実機は触ってないですがスペック的にはかなり改善されてると思いますよ。
書込番号:10132219
0点

2台体制という意味では、意味があると思います。
ほぼ同じ画質なので、サブ機としても申し分ないですし。
書込番号:10132461
0点

画質は変わらないみたいですが
アクセサリー類が全く流用が効かないので
ご注意下さい。
僕なら同じ様なの2つも要らないからフルサイズですかね・・
書込番号:10132851
0点

こんばんは。
実際に使用していますから、5DU+EF24-105F4LISのレンズキットをお勧め致します。
書込番号:10133126
0点

予算的許せば7Dですしょうかね。厳しいのなら50Dと言う選択肢が一番良いと思います。
私はキヤノンでは50DがメインでX2が予備機の体制を敷いています。
始めたばかりということであれば、EF-Sレンズしかお持ちでないと推測されますので
フルサイズだとレンズも新たに購入する必要が有り、かなりの金額になろうかと思います。
書込番号:10134089
0点

私のデジイチ選定の決定要因は(50D)
1)手の馴染み感(フィット感)
2)そこそこの性能
3)望遠に強い(野鳥・飛行体が主たる撮影対象)
の三点でした。
その他に余禄があったのは
バッテリーがコンデジ(G-5)と共通だったこと。
将来の展望をしっかりと固めてから複数機所有に取り組まれると良いと思います。
APS-C機のレンズはフルサイズに共用できないことや
バッテリーほかアクセサリー類をどう考えるのか
など 予算と資産をどのように活用するのかも
選択時の要素として重要だと考えます。
保管庫などの肥やしが増えると良い気はしないでしょうし。
書込番号:10134177
0点

air-dolphinさん、こんにちは。
KissX3と50Dは性格・性能が大差ないにもかかわらず、バッテリなど各種周辺機器の互換性がありません。
したがって両者を併用する意味が無いとは思いませんが、50Dの使いやすさを考えると、50Dを買ったらX3は使わなくなってしまうのではないでしょうか。
もちろんKissX3を全否定しているわけではありません。ノーファインダで適当な写真を撮ったりするにはちょうど良い軽量さですし、出番がゼロということは無いと思いますが、やはりあまり使わなくなると思います。
そういう点では、ご質問の「買います意味があるか?」ということについては、意味は薄いといえるでしょう。
また他の方がお書きになっていますが、今後もAPS-C路線でいくならば、ちょっと背伸びして7Dがお勧めです。私は一度触ってきましたが、AFフレームなど不安な点はありますが、なかなか良いボディと思いました。
air-dolphinさんの撮影対象が分かりませんが、7Dの高速連写は、KissX3とは段違いの喜びを感じせてくれるでしょう。
また長い目で見るならば、フルサイズへの以降も良いかもしれません。
ただボディはともかく、レンズが総とっかえになりますから、資金負担は大きくなります。
いずれにせよ、今後どのように機材を拡充させていくのかというロードマップをお考えになることが重要です。
書込番号:10134445
1点

air-dolphinさん
一番の違いは気持ちの良い秒6.3コマの高速連写と
C1,C2によく使う撮影モードを登録できる事です。
高速連写は動き物だけでなく、
スローシャッター撮影の手ぶれ防止としての効果が大きいです。
C1、C2は、場面によってよく使うモードを事前に登録しておくと、
一瞬に切り替えて使えるので使い勝手が格段に上がります。
私はKDNが壊れて40Dを使うようになったのですが、
これらの機能のおかげでより楽しく撮影できるようになり、
撮影枚数が格段に増えました。
なお2台体制は、撮影会等で画角の異なるレンズをつければ、
レンズ交換でシャッターチャンスを逃さないで済むのであこがれており、
7Dとの2台体制が目標となっています。
また40Dは、秒6.5コマ、C1〜C3登録可、約1000万画素の使い易いカメラで、
50Dよりも更に安く買えてお勧めします。
書込番号:10134834
0点

一足飛びに7Dにしましょう。
KissX3購入しても、おそらく「中級」という名の呪縛によって
今の50Dクラスが欲しくなると思います。
でもX3も50Dも初心者には大差ないと思います。
書込番号:10135809
1点


air-dolphinさん
上の説明に対する作例です。
スローシャッターでも手ぶれを防げるというのは、
連写するとシャッターを押す時と離した時にぶれるけれど、
中間の写真はぶれにくいという事です。
またカスタム登録は、絞り優先(F10等)として
C1 JPG オートブラケティング3枚撮り 各設定ON 高速連写 通常撮影モード
C2 JPG+RAW 各設定ON 低速連写 じっくり撮影モード
C3 JPG 各設定OFF 高速連写 ひたすら撮影モード C3は40Dや7D限定
等、良く使うモードを登録し、一瞬で切り替えられます。
ただし、自分にぴったり合った設定を見つけたり、使いこなすには数ヶ月かかるかも知れません。
書込番号:10136854
0点

50DとKISSでは 操作感 連射 AF ファインダー 握りやすさ 等
画質以外では ずいぶん違うような気がしますがどうでしょうか?
レンズを複数所有していれば 買い増ししてもいいかもしれませんが、
下取り又はオークションで処分してもいいかとおもいます。
KISS3は現行機なので売りやすいとおもいます
2台あっても どちらかが故障した以外 あまり使わないんではないかとおもいます。
書込番号:10137386
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
70Dが来月発売されますが、50Dの価格は全然下がりませんね。
一方 KISSX3はどんどん下落していますが・・。
70Dが発売されたら、処分価格で売れ残っている店は
安売りをし始めるのでしょうか?40Dの時はどうだったが
ご存じのかたいますか?
0点

まだカタログ落ちしてませんから、「処分」だなんて可哀相です。
書込番号:10126151
2点

40Dと50Dだと、50Dが40Dの後継機という位置づけだったので40Dの価格は結構下がったように思いますが…7Dの場合、50Dとはクラスが違う位置づけのようなので…50Dはある程度のところまで下がったらそこで価格が維持されるかもしれないですね。
書込番号:10126237
1点

50Dはいずれ下がるでしょうが、まだ7Dは発表段階なのでもう少しは維持するでしょう。
慌てない慌てない。
発売してからが本番。
書込番号:10126257
1点

70Dではなく7Dですよね…
50Dと7Dは別物なので販売は続くと思いますよ。
キヤノン曰く「1Dsの弟は5D2で、1Dの弟は7D」だそうです。
書込番号:10126270
0点

50Dの後継機はまだ発表すらしていないので、少しずつは下がるでしょうが、一気には下がらないと思います。
書込番号:10126272
0点

「70D→7D」ですね? 60Dが出るに出られなくなってしまいます。
書込番号:10126278
0点

返信ありがとうございます。
40Dと50Dの間隔が1年だったこともあり、そろそろ50Dも
安くならないかなと思っています。
キャッシュバックキャンペーンも逃したし・・。
X3は安く、キャッシュバックキャンペーン中で食指が動きますが
どうも持ったときにしっくりきません。
書込番号:10126285
0点

40Dのときとは、事情が少し違いますね。
事実上の後継モデルが出ると(出る頃になると)値段も下落します。
7万くらいまで下がると嬉しいですね。(40Dもこのくらい下がったのでは?)
でも、60D(後継)?は、かなり変わって期待が持てそうなので、こちらも気になるでしょうね。
書込番号:10126297
0点

50Dの後継機が7Dではないので60Dがいつなのでしょうか。
ネットでは数ヶ月前までは7D=60Dみたいなことを言われていましたが
キャノンの発表では明らかに50Dの後継ではないし・・。
しかし、大きな電気店に先週行ってきたのですが、本部から50Dの
在庫調整指示が出ていると店員から聞かされました。
最近ニコンの攻勢も激しいので是非60Dを早く出して欲しいものです
書込番号:10126368
0点

想像の範囲でしか、書けませんが、
おそらく1年半〜2年近いモデルチェンジサイクルに戻すのではないか?
ということも言われています。
待つのも楽しみですね。
書込番号:10126393
1点

後継機がでたわけでもないし下がる理由がないでしょ。
7Dは50dとはカテゴリーが違う
書込番号:10127211
0点

下がらないってことは、ディスコンじゃないってことで・・・。
書込番号:10127999
0点

先週見切り発車で念願の50Dを入手しました。素晴らしい画質に喜んでおりますが、今週有楽町のビッグカメラを覗いてみたら、「緊急値下げ」とかで、122,800円+ポイント10%還元となっていました。ヨドバシカメラでも店によっては対応が様々ですし、そろそろ投げ売りが始まったのでは?店頭をこまめにチェックすることをお勧めします。
書込番号:10131818
0点

みなさんご迷惑をお掛けしましたが、結局
近所のカメラのキタムラで13万7千ちょいで買いました。
5年の保険やらいろいろ付けたら結構な値段になりましたが
イベントのある秋にはどうしても必要だったため
納得して買いました。
自分の趣味は海外旅行で、旅行先でたくさん撮りたいと思います。
http://photohito.com/user/11148/order/recent/size/small
書込番号:10136088
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





