EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2009年10月30日 11:57 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2009年10月30日 20:53 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月31日 10:44 |
![]() |
3 | 8 | 2009年10月30日 06:19 |
![]() |
5 | 11 | 2009年10月29日 06:41 |
![]() |
3 | 21 | 2009年11月3日 14:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
自分のブログに写真を載せたいのですが、200KB以内じゃないと、
載せられません。画像のサイズをSにして写真をとったのですが、
どうしても200KB以内になりません。
初歩的な質問ですが、どうしたら画像のサイズを小さくできるのでしょうか?
どなたかご存知の方ご教授下さい。
0点

リサイズしましょう。
このあたりから直感で選んでください。
http://search.vector.co.jp/search?query=%83%8A%83T%83C%83Y
書込番号:10389177
1点

「IrfanVIEW」、「チビすな!」、「縮小専用」とかフリーソフトで色々あります。
(「縮小専用」はExifデータは残せませんが。)
「窓の杜」、「Vector」などからダウンロードできます。
キヤノンの付属ソフトではできませんでした?
書込番号:10389471
0点

チビすな!!
↓ここからダウンロードできます。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/index.html
起動したら下にあるオプションを開く。
オプションの全般が開いたらExifを残したいならExifを残したままにするにレを入れる。
出力先フォルダーをユーザー指定にするか、元画像フォルダーのどちらかにレを入れ、OKを押す。(元画像フォルダーにしておく方が分かりやすいと思う)
次に画像ファイルの存在するフォルダーを選ぶ。(フォルダーを開くアイコンをクリックすれば開く)
ファイル一覧に画像ファイルが出る。
クリックしていくとプレビューにその画像が出るのでリサイズしたい画像の左□にレを入れる。
右の中央にある縮小サイズの欄の設定をクリック。
サイズ設定画面が出てくるので、真ん中のファイルサイズを指定して縮小するにレを入れる。
指定サイズを200KBにしてOKを押して閉じる。
実行ボタンを押せばリサイズできます。
書込番号:10389485
0点

RAW現像はもとより、JPEG画像のちょっとしたレタッチやノイズ緩和までできる
無料の優秀なソフトDPPが付属しているのに、なぜ使わないのでしょうか。
書込番号:10389665
0点

DPPでも普通に出来ますよ。
画質設定を下げて、画像サイズを小さくすればいいんです。
手順
ファイル→変換して保存→画質設定(数値を下げる)→画像サイズ(数値を小さくする)
当然のことながら画質は悪くなりますよ。
書込番号:10390415
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。いつも参考にしてもらってます。EOS50Dを購入しようと思ってますが、なかなか踏ん切りがつかずにいます。フ○ヤカメラで中古で購入しようか新品で購入しようかです。価格は大体2万円の差があります。非常に悩みます。年末になると85000円くらいになるのであれば、新品を購入しようよ思いますが、ネットショッピングでもなかなかないですね・・・どなたかお助けください。レンズはタムロンのA09を先に購入してしまいました。とほほ。。。年末はどこも安くなるとは思いますが、いつぐらいがベストかなーと思いつつ毎日こちらのサイトを拝見している次第です・・・
0点

こんにちは。
2万円の差が大きい小さいは人それぞれですが、もしも大きいと感じられていて、ボディのシャッター回数を確認出来て、お店の保証もあるならば、ペコちゃんの中古でもいいと思います。
書込番号:10386617
0点

チロリン7さん、こんにちは。
私も最近、αから50Dにしました。
ヤフオクで一け月前に76000円ぐらいで買いました、
保障残が来年6月末まであり、納品書のコピーもあったので
新品買う予算もないので中古にしました。
新品買う予算があれば新品がいいですね。
ぺこちゃんも、そんなに安くないですよね…
価格コムに出てる店は89000ぐらいですね、
なかなか下がりませんね。
年末勝負。
50Dが出てから最安値たしか85000ぐらいだったような…
書込番号:10387136
0点

私なら当然新品ですなぁ…。
何れ、50Dに飽きて売却するとしてその買取価格は大体、今から3年以内では1万5千円から2万円位ではないですかな?(推測ですので責任は持ちませんがネ。)
なら、「ムリ」した分の「資金回収」は出来るかも「しれない」上で、新品を気持ちよく使えると云う事に…。
8万円台は多分、60Dが出ないと無理では?
ソレは当然、年末は無理でしょうなぁ…。
書込番号:10387164
1点

デジタルの中古だとシャッター回数が気になります。
キヤノンのHPでシャッター系故障が目安で \15,100 - \22,700ということですから、新品と中古の差2万円ということは微妙な差でしょうね。
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS50D&i_method=02
書込番号:10387295
0点

私なら2万円の差なら新品を購入します。
書込番号:10389851
1点

チロリン7さん、こんばんは。
私はサブ機ということで中古を購入しましたが、
メイン機としてバリバリ使うのであれば、
新品を購入した方が安心感があるかと思います。
ただ2万円あれば、CFやレンズフィルター、液晶の保護シールなど購入できますね…。
プラスアルファで必要になるものもありますので、
その辺りも考えておいた方が良いかもしれません(^^)
書込番号:10389895
0点

チロリン7さん、こんばんは。
私でしたら…
@ボディだけを買うなら新品にすると思います。
A浮いた二万円を利用しレンズも買うなら、中古ボディにしますわ。
ところで、フジヤカメラには直接足を運ばれましたでしょうか??たまにふらっと立ち寄ると、ネット上には出てなかったはずの程度の良いカメラがあったりしますよ(開店直後のデータを確認していないこともありますが)。
書込番号:10390253
0点

みなさん貴重な意見ありがとうございます。フジヤには行った事はありません。なにせ、北海道なんで、ここ1Wずっと開店直後にTelしてもありません。と言われます。このさいなので、新品を買おうかな・・・と思いつつ7Dのキャッシュバックが始まれば気持がかたむくのかな・・・まだないと思うのですが
書込番号:10390890
0点

こんにちは
私は1ヶ月ほど前に同じように悩んでいましたが、直前に使っていたKISS DNが4年間に2度故障して、合計4万円の修理代が掛かるという経験をしましたので、結局新品に+5%を払って5年保証をつけました。
カメラは1年を過ぎるとよく壊れます^^
これで5年は安心して使えます。
と考えれば、5000円の保険料は安いものです。1回修理に出せば元が取れますから・・・
書込番号:10393211
1点

二〇〇〇〇(20K)円差ということは良品扱いってことですかね〜。
発売されて一年、何の根拠もないまま想像するに、ほとんど使わないまま、新しいものが出てうったんでしょうね〜。おそらく。
カメラに詳しい方なら中古でGO!
そうでない方なら50D中古は止め、X3の新品を!
ペンタのデジカメはキタムラの中古で発売直後(メーカー保証付)に購入というやり方を取っていましたが、2台とも故障知らずでした(一台は2年間使用で10Kで売却済み)。
50Dを購入しても、どなたかが仰ってるように、バッテリー(予備を含め最低2個)、CF(最低2枚)など何やかやで最低+20K上積みされます。
書込番号:10393527
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
色々調べて、EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットが、価格の割には性能がいい気がしました。
この価格は、かなりの底値なのでしょうか?毎日値段をチェックしているとジワリジワリ下がっているようですが。
0点

底値とまでは断言できませんが、お気に入りなら買い時ではないでしょうか?
あまり様子を見すぎるとダイミングをズラします…
粘りすぎて安いところから売れて結局、高いところが残るのはよくある事です。
書込番号:10383654
2点

ご返信ありがとうございます。
そうなんですよね。買いたい時が買い時なんですよね。
時系列でみてなかったんで今、どれくらい下がったのか分からなかったし、
全く知識がなかったので、この1週間しらべただけなので、
本当にいいのかな?と思いお聞きしたかったのです。
デジイチの購入は初めてです。デジイチの知識ありません。
学生時代はニコンF3 を使ってました。チョット好きなんです。カメラが。すごいマニアではなく、最近はリコーのGRで家族のスナップをとるぐらいでした。
仕事でネットショップ用に購入を考えておりました。
特別な作品を撮るためでなく。
商品がきれいに撮れればいいし、最近のはやりの小型のエントリーモデルはどうも女性らしく見え、好きになれず、ニコンD300は使い切れそうもない感じだったというわけでこのモデルに行きついたのですが。
少しだけカメラ好きの初心者を満足させてくれるかな?
と思ったのですがいかがですか?
書込番号:10384479
0点

CHAMPDELESTさん
こんにちわ(^-^)
50Dの価格変動は→ http://kakaku.com/item/00490111140/pricehistory/
既に終わってしまいましたが、キャッシュバックの時には、もう少し安く(11万円台)買われた方もおられるとは思いますが、このレンズが付いて今の値段だと十分安いと思いますよ♪
参考スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=9552219/
またリコーのGRをお使いなのであれば、明るい単焦点レンズも買われた方がいいかもしれませんね♪
書込番号:10385311
0点

このモデルは生産が終了してるわけではないのでしょうか?
価格変動を見ていると比較的安定していて動きがないように見られます。
生産が終了すると在庫処理でとんでもなく値下げする時があるので、
資金が厳しい分タイミングを見ていてそんなときが来ないかなといつもこのサイトを見ている私に、妻は、速く買え、デジタルは新しいんがいいに決まっていると買うのをせかします。
知り合いのプロカメラマンに聞いたら、自分も仕事で使っていると言ってました。
後は値段とタイミング。しばらくはこのサイトとにらめっこしそうです。
書込番号:10396740
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50D+EF-S18-200mmを使用しています。
今まで、JPEGで撮っていて気が付かなかったのですが、
RAWで撮ると、同じ場所にドッド抜けしたような緑の点が発生する場合があります。
(添付:中央より少し左下付近:星ではありません)
カメラ内にごみなどが付着しているかと思い、確認していますが特に特定の場所でのごみ、傷などはないようです。
DPPでJPEG変換や、ノイズリダクションを行うと消去されます。
これはノイズなのでしょうか?
ちょっと気になりだしたのでお尋ねします。
0点

こんばんは(^^
ホットピクセルというモノでしょうかね。
センサーのソコのピクセルが死んだんだと思います。
JPEGで出ない理由は良く分かりませんが、ノイズリダクション=ONになっているなら、それで消されるのかも知れません。
どうせ等倍の時しか分からないのでしょうし、10コくらいだったら気にしないでもイイんではないでしょうか。
そのウチ増えてくるので、そうしたらサービス送りでしょうかね〜。
書込番号:10380050
0点



>DPPでJPEG変換や、ノイズリダクションを行うと消去されます。
>これはノイズなのでしょうか?
私は5Dを使っていますが
DPP3.62では輝度ノイズ緩和レベルを3位にすると消えていましたが
DPP3.72では同上修正では消えにくくなっています。(消えないと言った方が良いかもしれません)
ノイズリダクション効果の修正が行われている様です。
PS.DPP3.72はUSA版ですので日本で発表になるヴァージョンではどうなるか?
ちなみに、3.72では表示速度が劇的に早くなっています。
NR効果がリアルタイムで小窓確認出来る他、100%表示にする際、モザイク状になり
待たされていたのが瞬時に切り替わるようになりました。
表示方法(速度)の見直しも行われているようです。
書込番号:10383999
1点

JPEG だとデフォルトでNRかかってますからねぇ。
長時間露光の時でしょうか?(数十秒以上)
書込番号:10384516
1点

最初はなくても使っているうちにそういった症状は必ず出てきます。
書込番号:10385489
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。
現在X2を使っておりますが、物足りなさが出てきてワンランク上の50Dの購入を検討しています。
7Dも検討しましたが、大きい・重い・ビデオは不要・連写性能は50Dで十分・値段が高いことから、見送りとしました。
これから更に値段が下がることが期待できることからも50Dに魅力を感じております。
色々と調べていくと、
JPEG画質がX3よりパッとしない、RAWだと使える、
画素数を増やしたことで解像感がない、
40Dよりノイズが多い…
など、随分と叩かれているようですが、実際にはどうなんでしょうか?
40Dや他機種との比較写真も雑誌等で見ましたが、サンプルや意見がバラバラで何が真実なのかが分かりません。
ファームウェア 1.0.7に変更したら、JPEG画質・高感度ノイズが良くなったとの感想もあるようですが。
実際にこの機種を使っている方から生の声を聞かせてください。
0点

Jpegは軟調なので解像感を手軽に求める向きにはハードルが高いかもしれないですね〜。
RAWからNRをOFFにして現像するスキルがあれば解像感は抜群かも?
書込番号:10379144
0点

こんばんは。
50Dは以前、使っていました。
NR をONにしないようにした方が、解像感が高い、画質が得られると思います。
できれば、RAWから、DPPでNR0にした方がよい結果が出るようです。
また、以下アルバムは、最新ファームウェアでなく、初期のころのものですが、
最新のファームウェアでは、マゼンタ被りが改善されているようですね。
http://www.imagegateway.net/p?p=CVHyj4iyGGZ
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html
書込番号:10379209
0点

50D のデメリットをたくさん書いていますが、、それはあくまで等倍で
比較したときの話だと思います。
同じサイズにプリントして比較すると悪くないと思います。
20D/50D では悪くはなっていませんよ。
書込番号:10379333
2点

50DのJPEGでも、40Dと同じ1010万画素まで縮小して比較したら、40Dより良いはずです。
書込番号:10379426
1点

ミミエデンさん
40D使用者として、50Dの液晶の精細さとマイクロアジャスト機能が魅力です。
反面カスタム設定がC2迄なのとISOオートの時MAX ISO1600なのが残念(40DはC3迄有り、MAX ISO800)。
なお、50Dと40Dそれぞれのレビューを見るといろいろと見えてくると思います。
書込番号:10381179
1点

沢山の返信ありがとうございます。
http://digicame-info.com/2008/11/61g10.html
こういう記事を読むと心配でしたが、ユーザーの方からポジティブな感想が聞けて安心しました。
しかし、色々と癖がありそうですね。
どの機種も完璧なものはありえないと思っております。
その機種の長所・短所を理解したうえで、最大のパフォーマンスが発揮できることを探求することを楽しみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10383897
0点

ミミエデンさん、こんばんは。
X2からステップアップして50Dを購入した者です。
意見がバラバラなのは、皆さんの使用方法や判断基準が違うのでしょうがないところですね。
私はというと、AF精度、連写、液晶の3点だけでも買い換えた価値があると思ってます。
このほか、高画素もトリミングを多用するので助かってます。手振れがなく、ピントがばっちりあえば、かなりトリミングしても見れると思ってます。(参考にならないかもしれませんが、写真を添付します。X2でのAFではツバメはかなり厳しいと思います。トリミング耐性もなかなかだと思います)
感度もX2より1段近くいいと思います。(今月のデジタルカメラマガジンで性能比較をしてましたが、7D、D300S、k-7の中で50Dが一番の評価でした)
40Dとの比較がよく言われますすが、本当に両方使ったことがある人の意見は40Dのほうが全然良いと言ってる人は少ないかな、と私は思います。
書込番号:10384032
0点

40Dが良いと言う人は、殆ど等倍比較で勘違いしたと思います。
テストでは50Dのダイナミックレンジが誤差範囲で40Dより少し狭いのですが、
写真では分からない、実用上は問題ないと思います(誤差で逆になった可能性があります)。
50D最初の印象は画素数が大幅増えたのに画素の均一性が良いですね。レベルが違います。
ショールームでも直ぐ分かりましたが、誤魔化して良くなる可能性もあります(汗)。
感度は50Dの方が良いです。写真を見ても分かりますが、テストでは
シャドー部は0.1段(電気性能)、中間以上は0.2段(マイクロレンズ)の改善があります。
これも誤差がありますが、逆転の可能性はないと思います。
全ての性能は40D並以上、感度が良く、プラス1510万画素の高解像の選択がありますので、
40Dにチャンスがないと思います。
書込番号:10384311
1点

シャドー部の改善はダイナミックレンジに加算されますので、
ダイナミックレンジも50Dの方が良いです。
機材の制限で直接ダイナミックレンジをテストできませんので推測だけですが。
書込番号:10384655
0点

実際自分はスクールフォトの仕事でも50Dを使ってますが、いいカメラですよ。
比較的軽くて負担にならないし、連写も十分。
まぁ高感度は、最新達には軽く負けますが、1600まで十分なら大抵のものは撮れます。
後は腕の問題。
今年の2月にB0に伸ばして都内で展示しましたが、多画素で軽く耐えたし、解像感も悪くない。
写真は鑑賞距離から見る物なので、解像感は特別気にしなくて良いと思います。
だから、最近値段もこなれてるし、おすすめ。
書込番号:10384759
0点

返信有難うございます。
40Dから正常進化した良いカメラだということが良く分ました。
あとは、更に値段が安くなって欲しいです。
後継機(60D?)登場、7Dの問題解消により、50D離れが加速すると、更にお買得な値段が期待できそうですね。
しかし、精神衛生的に長期間待つのは辛いので、早めに決断しようと思います。
書込番号:10385382
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dにシグマ150-500mmの望遠レンズを付けてモータースポーツ・Jリーグを中心に撮影を楽しんでいます。先日、ヤマダ電機に行った際にニコンD300が展示してあったので何気なく高速連続撮影をしてみたところシャッターの切れる速さにビックリしました。詳細を見たところ1秒間に7コマ切れると書いてあったのですが50Dも6.3コマとそんなに遅く無いはずですが私が設定してシャッターを切ると半分の3コマくらいしか切れていないような気がします。
もっと速く切れる設定があるのでしょうか?
ちなみに設定ですがTv優先でシャッタースピードは1/800秒くらいでISOはオートにしています。記録画質はRAWにて撮影しています。単にシャッタースピードを上げれば速くなるものなのでしょうか?シャッタースピードを上げると露出がオーバーにならないようにISOが1600〜3200になるのですがD300に比べたら遅いように思えます。
どなたか少しでも多くシャッターを切れる設定がわかる方がおられましたら教えて下さい。
1点

>私が設定してシャッターを切ると半分の3コマくらいしか切れていないような気がします。
まさかドライブモードが低速連続撮影設定になっているというオチではないですよねf(^_^;
僕のは40Dですが…高速連続撮影だと6コマは出るかと思いますけど…
書込番号:10379266
0点

パルキチ小僧 さん、こんばんは。
連写設定で高速と低速がありますが
違うかな。
書込番号:10379298
0点

連写モードのマークのところに H の文字はあるでしょうか?(笑)
書込番号:10379341
0点

最近見た口コミの中にあったのですが(うる覚えでゴメン)
EF-S並びに最近設計されたUSM付きレンズのみ6.3コマで撮影
出来るみたいです。
社外品、古いレンズだと連射速度は落ちる仕様みたいです
基本設計の古いEF50F1.8などは速度が上がらないみたいです
社外品(シグマなど)も6.3コマは無理だと思います
書込番号:10379401
0点

口コミを見つけたので追加です
レンズEF50の口コミで『光る川』の投稿のコピーですけど
まず最初に結論です。
「これは仕様です。」
USMのない古いレンズ(特に昭和期開発の現行レンズは、製造年がごく最近でもアウトなので要注意)、
他社製レンズ等は、AI SERVO 時に限って、連写が秒4コマ程度に落ちます。
平成元年あたりの最初期のUSM内蔵レンズで、同条件で秒4.5コマあたりです。
平成4年ごろの第2世代になると、秒5コマくらいまできます。
平成7年ごろになると、USMがなくても秒5コマ、USMは秒6コマ近くまでいき、
無制限(性能上限)で撮影可能になるのは、USMでは平成10年ごろ以降から、
USMのないものはこの数年の「EF-S」のものに限ります。
注:それぞれの年号は大まかなものであり、またレンズ固体の製造年ではなく、その型のレンズの開発年です。
…というわけで、ISO 上げのうえ、ONE SHOT で若干絞り込んでがんばるか、
素直にあきらめるか、最近の速いレンズに変えるかですね。
仕様ですから、しようがありません<言い古されたオヤヂで失礼(沈)
以上、コピーでゴメンなさい
書込番号:10379456
0点

nchan5635さん、自然が一番さん、SX4さん、mtpapaさん、早速のお返事ありがとうございます。ドライブモードの方は間違いなく高速に設定してあるのでOKです。
3コマしか切れないと言うのはオーバーかもしれませんがそれくらいD300と差がありました。
自然が1番さんは画質はRAWでしょうか?
nchan5635さん質問ですが店頭でD300で連写したときは画質はRAWでしたがCFカードが入っていませんでした。これはnchan5635さんの言う内蔵メモリーのバッファが一杯になると遅くなると言う意見からCFカードが無かったから速かったと言う事になるんですかね?
明日にでもRAWとJPEGで連写のスピードが変化するか試してみます。
書込番号:10379562
0点

高速撮影モードだったんですね(^^ゞ
失礼いたしましたm(_ _)m
ちょうど低速撮影モードだと3コマになるので、もしかしたら…って思っちゃいまして…すみません。
>自然が1番さんは画質はRAWでしょうか?
はい(^-^)
全てRAWでの撮影です。
そうなると、やはりレンズの性能によるところが大きいのかもしれませんね…。
違うレンズでも試されるといいかもしれませんね♪
ちなみにCFはサンディスクのエクストリームV8GとWの4Gを使用しています。
書込番号:10379608
0点

こんばんは。
50Dは所有したことがないのですが、AFがAIサーボだと連写は落ちると思います。
ワンショットでも6コマ出ませんか?
因みにうちの7DでもAIサーボだと8コマは出ていないようです。
あと、ISO感度も上げるとコマ速が落ちますよ。
書込番号:10379619
0点

外野の素人さん、お返事大変有り難うございます。
結論から言うと純正でなければ設定道理には撮れないと言うことですか。
言われてみれば純正のEF-S18-200を取り付けた時は速いような気がします。
近い将来、EF70-20F4LISかEF300F4LISの購入を考えていますのでそれを購入すればバッチリかもしれませんネ!しかし、サポートセンターにTELしたときはそんな話はまったくでませんでした。レンズが純正と言わなかったからですかね??
書込番号:10379661
0点

こんばんは。
「オートライティングオプティマイザ」か「高輝度側・諧調優先」が設定されると確か連射が落ちるように思います。
当方40Dで前出の機能は付いておりませんが、、、、後者の設定をすると連射が落ちます。他社製レンズやAISERVOよりてき面です。
確認されてください。
後、JPEGで構いませんのでストップウォッチで計りながら5秒間連射し、後にその枚数を数えるというのも手です。EXIFで確認出来ますよ。
ちなみに自分は40DにてAI SERVO+Sigma150-500の組み合わせで1秒間に大体6コマは入ってますね。
書込番号:10379694
1点

すいません、RAWのみなら関係ないかもです。。。。
書込番号:10379704
0点

自然が1番さん、別件ですが測光モードの選択でお聞きしたい事があります。
サッカーの試合を撮る際には評価測光とスポット測光とどちらが良いでしょうか?
本日、有休を取って清水エスパルスの練習を見がてら写真を撮影してきたのですがサッカーの場合はプレーの中で人が重なり合う事が良くあります。評価測光だと手前の人にピントが合ってしまうことがたまにあります。この場合はスポット測光にすれば解決するのでしょうか?
何処かのクチコミで静止画は評価測光で動く物はスポット測光と書いてありました。
書込番号:10379739
0点

僕はサッカーを撮影したことがないので、憶測ですが…
測光とAFは関係ないと思います。
もしユニフォームの色が白っぽくて、露出がおかしくなるようならMモードで撮る方が良いと思います。
たぶん評価測光やスポット測光ではなくAFポイントをどこに設定するかの方が重要だと思います。
AIサーボの際、通常はAFポイントを全点(自動選択)にしておき、中央で半押しすれば、AFポイント全点で被写体を追いかけてくれるのですが、サッカーの場合は人が交差するのでAFポイントを中央1点にしていたほうがAFは合いやすいというのを聞いたことがあります。
書込番号:10379774
1点

ご返答有難うございます。
質問戴いたD300でのRAW撮影時に速度が落ちない件ですが、これは可能性ではありますが、書かれていた内容ではないですが、メディアが入っていなかったことに寄るのではと思います。
ものは試しと、本体は異なりますが、7Dで試験してみました。
本体の設定は開放2.8(早朝の部屋の中なので、AFが確実に聞くようにしました)、モードはAv、ワンショットオートフォーカス、評価測光、19点自動選択、AWBです。
メディアはサンディスクのエクストリームプロ16GB、UDMA 6に対応した現在最速のメディアです。
この状態でRAWのみに設定したところ、連射可能枚数の表示に次のような枚数が表示されました。メディアの有無は関係してなかったですね。
ISOオート ISO100
RAWのみ 15 15
併用 6 6
JPEGのみ 64 96
そして実際の動作ですが、
1.CFが入っている場合、連写可能枚数まで、スムーズに連写されるが、可能枚数に達した時点でメディア書き込みのため2秒程度連写が停止した。その後は開放されたバッファメモリーに書き込む、メデアに転送、バッファ開放、撮影の繰り返しのため、2枚程度撮れては停止を繰り返した。
2.メディアを抜いて試すと(メディア無しでも撮影可能に設定)、連写可能枚数までの挙動は一緒。その後は1秒未満一瞬停止して数枚連写、また1秒未満停止して再び数枚連写を繰り返した。
以上の挙動からすると、バッファが満杯になるまでは連写し、その後はメディアが入っていれば、メディア書き込み、バッファ開放、連写の繰り返しとなると言うことです。この書き込みとバッファ開放に、若干時間がかかると言うことでしょう。
メディア無しではこの停止時間が極端に短くなることから、メディアにどんなに高速なものを使用しても、バッファ開放と比較するとかなり低速な処理だと言うことですね。
総合して考えると、D300が早かったのは、メディアがなかった関係であろうと推測されました。ただし、確実にこれが原因とは断言できないですね。メーカーも違えば開発コンセプトも異なりますので。対抗機種という設定は、あくまで雑紙等での内容で、メーカーがD300は、このメーカーのこの機種の対抗機種ですよとは、言ってませんからね。
書込番号:10380193
0点

みなさん、お返事たくさんありがとうございます。
早速、朝よりカメラの設定をいろいろいじってやってみました。
SSに関してはやはり純正レンズの方がすごいですね。レンズの明るさも関係しますがF3.5でISO400で最高の1/8000でシャッターが切れました。コマ数もRAWで5〜6枚は切れました。もちろん、みなさんの意見を参考にしてAIサーボをAIフォーカスにしたりノイズ低減をしないにしたりとしました。しかし、レンズをシグマの150-500F5-6.3にするとやはり外野の素人さんの言うとおりSSは上記の条件では全く無理ですね。
自然が1番さんお返事ありがとうございます。しばらくはスポット測光で撮影してみて違いがあるか見てみたいと思います。
別件ですがカメラの設定を色々いじっていたら突然オートフォーカスが効かなくなってしまいました。レンズを交換したり外したり電池を抜いたりとしましたがまったくダメでSCにTELしたところ故障かもと言われました。しかし、AF-ONのボタンを押したら動くではありませんか。これは故障ではないなと思いもう一度、設定を確認しながら見ていたら原因が解ったのでよかったのですがSCってあまり当てになりませんネ!クチコミでみなさんに聞いた方が速いかも・・・・・。
書込番号:10381456
0点

パルキチ小僧さん
こんばんは
シグマの120-400と同時に出た150-500ですから
120-400と40Dの相性問題で高速連写が出来なかった件と
関連はありませんでしょうか?
シグマに問い合わせてみる価値はありませんかね?
書込番号:10382630
0点


秒3コマと感じるとなれば、それはKISSより遅いことになります。
すぐ近くにKISSがあると思いますので、比べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10385491
0点

くまおさん、伊達真紀さんお返事有り難うございます。
くまおさん、早速レンズの製造番号を調べてみましたが私のは1015384で対象外でしたネ。
たくさんの人のアドバイスで秒/5コマはいけてると思います。
別件ですが50Dのあのシャッター音はなんとかなりませんかね?
ニコンに比べたら何となく高級感がないような・・・・・。
まあ、これが良いという人もいるかもしれませんが。
書込番号:10386677
0点

こんにちは。
今更な話ですが、
>先日、ヤマダ電機に行った際にニコンD300が展示してあったので何気なく
>高速連続撮影をしてみたところシャッターの切れる速さにビックリしました。
一つの可能性としてのお話ですが、
店頭展示品となりますと、「ACアダプター」でつながってませんでしたか?
D300、MB-D10 or ACアダプタ接続の場合、8コマ/秒 切れるんじゃなかったかと。
であれば、「速い」のも頷けたりします。
書込番号:10415126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





