EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年10月23日 19:29 |
![]() |
26 | 18 | 2009年10月24日 17:21 |
![]() |
17 | 18 | 2009年10月22日 00:51 |
![]() |
2 | 2 | 2009年10月12日 22:15 |
![]() |
1 | 9 | 2009年10月10日 23:21 |
![]() |
2 | 11 | 2009年10月23日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今頃になって50Dがほしくなりました。
数ヶ月前にはレンズキットだと2万円のキャッシュバックが行われていました。
そして、今期秋には60Dの発表が行われるにあたって再びキャッシュバックが
もう一度くるのでしょうか・・・・・
どなたか、情報をお持ちではないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

無いとは言い切れませんが
キャッシュバックキャンペーンの期間延長というのはよくありますが、2度目のキャッシュバックキャンペーンというのは過去にあったことがないような気がします。(間違ってたらごめん)
書込番号:10348339
0点

Frank.Flankerさん
朝早くからありがとうございます。
そう言えば 延長 は聞いたことありますねー。
やっぱり、D60の登場を待ってD50の値段が下がるのを待ったほうが無難なんでしょうか・・・
となると、D60の方が欲しくなり・・・ きりがありませんねー。
書込番号:10348377
0点

X3のキャッシュバックは期間が延長されましたが、これが終わった頃にあるといいですね?
http://cweb.canon.jp/camera/campaign/kissx3/cashback/
書込番号:10348465
0点

憶測ですが、、無いような気がします。
40D を買って、50D をスルーしている人が多いと想定すると、
キヤノンは 60D をいっぱい買って欲しいと思うからです。
書込番号:10355667
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
みなさん今晩は
現在使用しているカメラは20D、5D、5D2の三台です
20Dも現役で使っていますが値段のこなれた50Dに買い換えたいと思っています
しかし新発売された7Dも気になっています
50D・・・9万数千円(キタムラ)
7D・・・・16万数千円(キタムラ)
6万円〜7万円の価格差があるんですがどちらを購入しようか迷いがあります
50Dがお買得なのはよく分かるんですが・・・
50Dでいいのか7Dを買った方が後悔しないのか、どちらの機種も使ったことがないので分かりません
実際に使用されている方々のご意見をご教授頂ければと思います
よろしくお願いします
0点

私は7Dが視野率100%じゃないと知ってすっかりなえました。
7Dの視野率は50D並みたいです。
それなら7Dにする価値はありません。
50Dで十分です。
書込番号:10347200
8点

他のスレに書いてありましたが
7Dを使用するにはそれなりに性能のいいレンズ(レンズキットのレンズならともかくLレンズあたり)があったほうが満足です。
これはあくまで私の考えですが、懐に余裕があるのであれば
ひとつやふたつ上のスペックを買っても後悔しないとおもいます。
書込番号:10347209
1点

20D、5Dを売却する勇気があるなら7Dをオススメします。
おそらく7Dは5D2のように細かなファームアップをして新機能などを搭載してくる可能性が高いです。50Dのファームアップはほとんどが修正だけだとおもいます。と言うか、春ぐらいには50Dもモデルチェンジじゃないかな…
書込番号:10347279
1点

5D2と7Dはバッテリーも共通だし、結構いけてますね。
でも値段なりだと思います。
残像問題ちょっとケアでしょうか。
書込番号:10347326
3点

レンズ資産にもよりますが、それだけボディをお持ちなら次は1D系に逝くのが自然ではないでしょうか。
APSCのレンズ資産を生かしつつ軽く望遠に有利な新しめの二桁機種が欲しいのかもしれませんが、7Dは5D2より重いです。
どうしても7Dが気になるようでしたらもう少し落ち着くまでKiss-X3などで箸休めしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:10347444
2点

迷える予算をお持ちなら 7D がいいと思いますよ。
書込番号:10347557
4点

一脚<三脚さん こんばんは。
私は以前50Dを使用しておりまして7Dに買い替えました。
高速連写、高感度性能、トリミングに魅力を感じております。
7Dは50Dに比べ6〜7万の価格差以上の得るものがあります。
私なりの意見ですが50Dと7Dでは満足度はかなりの違いを感じます。
20D、5D、5D2とお持ちなので被写体によって使い分けをされていると察しますが
お持ちのボディからレンズ資産は想像できますので、
あとは予算との相談だと思います^^
7Dはユーザーさんの作例や雑誌、ネットなどいろいろな情報が出揃ってきておりますので
ご自身にあったものをじっくり検討してみてください^^
ps.私は初期ロット5D2で黒点くらったので、残像問題とくに気にしておりません^^;
それより自分の求める絵を吐き出してくれる機種を優先しております。
書込番号:10347638
2点

>デジ(digi)さん
7Dが視野率100%ではないというのは本当なんでしょうか?
キヤノンの誇大宣伝だとすれば気持ちが引きます
「50Dでいい」という明快なご意見ありがとうございます
>家電sutudentさん
レンズはズームと単を使っています
28_〜70_F2.8LUSM、 70_〜200_F4LUSM、 24_F2.8、 28_F1.8USM、 50_F1.4USM、 その他タムロンのマクロ・超広角、シグマの超広角など使用しています
これらのレンズを5D、5D2で使ってみてそれなりに満足してますので7Dでもいけるのではないかと思ってます
レンズありきで「予算が許せば7Dがお奨め」とのご意見ありがとうございます
>1976号まこっちゃんさん
20Dは売却できますが5Dはまだ使いたいと思ってます 二台を売却する勇気はありません
7Dは5D2同様ファームアップで新機能がのってくる可能性があるんでしょうか
そうなると7Dが先々まで使える可能性がありますね
書込番号:10347907
0点

7DはAPS-Cでも1ケタを名乗っていますので、他の1ケタ機と同じように熟成していくものと思いますし
2ケタ機は今後のサイクルは分かりませんが、比較的短いスパンでモデルチェンジはして行くものと思います。
メインで5DMk2をお使いで有ればバッテリー等を共有できる7Dの方が良いかもしれませんね。
書込番号:10348623
1点

視野率については、#10342777のスレに書き込まれています。
書込番号:10349219
0点

私は20Dと5D2の2台体制ですが、年末〜年始にかけて20Dの後継機を導入しようと考えております。
一脚<三脚さんのお悩みと同じで50Dか7Dのどちらかを選定すべきか迷ってますが、現段階では7D購入の可能性が高いです。
知人の50D、7Dを拝借して画質的な部分を私なりに確認しましたが、50Dと7Dの画質差は無い!!と言っても良い程度の差で、機動性や操作性もそれほどの差がありません。
恐らく、50Dと比較して7Dの画質が飛躍的に向上していると言う記事や書き込みは、
以前使っていた50Dに何らかの問題があった。
雑誌等の記事を信じ込んで、誤った思い込みをしている。
プロ書き込み人の業務。
このいずれかだと思います。
しかし、それでも7D購入の方針である理由ですが。
私は一眼デジに関しては一台当たり耐用年数を5年以上(メインとして最低5年)その後予備として3年は使用するつもりなのですが、
その場合、511系のバッテリーの供給に不安が出ないか?
5年後以降に故障して、修理をしたいと思った場合、またはシャッター周りの交換が何年後まで出来るのか? などなど・・・・・・
長期使用に関して、メーカーの対応が新機種の方が安心できる為です。
その他、
50Dと5D2はバッテリーの供用可能であること、
50Dと比較した場合、機能性(AFなど)が向上している、
などの理由です。
もし、想定している使用期間が3年程度であれば、価格的にみて50Dの方がお得だと思います。
画質的な優劣に関しては、50Dと7Dの差は「雑誌記事」や「提灯レポート」や「プロ書き込み人文書」に騙されぬようご注意くださいませ!!
書込番号:10349331
1点

一脚<三脚さん、こんばんは。
一脚<三脚さんは何を撮られるんでしょうか。
私は50Dを所有していて、今鳥を撮るのに夢中になってますが、50Dで撮りにくい写真があると感じてますので、上位の機種が欲しいと思ってます。
どちらがお得かってことは本人が欲する機能によりますので、一概には言えないと思いますが、5DUを使われているのであれば7Dのほうがいいかな、と。
書込番号:10351648
0点

みなさん こんばんは
返信遅くなり申し訳ありません
>ホワイトマフラーさん
7Dは電池が5D2と供用できるのは助かります
残像問題もファームアップで解決するといいですね
新発売されると何やら問題がでるのは困りますが・・・
>reggatta De blancさん
「1D系に行くのが自然」・・・痛いところをつかれました
頭の中に1D系が浮かんでは消え、また浮かぶっといった感じです
1D系に行きたいのですが行けません
予算的に厳しいのです
>mt papaさん
予算が潤沢にあれば迷わず7Dにいけるのですができれば節約したいのです
50Dと7Dの画質・AFの違いに注目してます
ここがさほど違わなければ50Dでいいかなって思ってます
>LATTE11さん
「私なりの意見ですが50Dと7Dでは満足度はかなりの違いを感じます」
50Dから7Dに買い換えられたLATTEさんのご意見ですから重みが感じられます
6万円〜7万円の違いで後々後悔したくないと思っています
書込番号:10352331
0点

返信が遅くなり申し訳ありません
>kazuki Sさん
一ケタ機の7Dはキヤノンの力の入れようが違うんでしょうね
イメージモンスターと謳うのには中身に自信があるってことでしょうか
二桁機と一桁機・・・kazukiさんのおっしゃることが分かるような気がします
>メイメイトロフイさん
なかなか手厳しいご意見をおっしゃる・・・
かなり7Dに失望されてるみたいですね
「あと半年我慢した方が良いと思います」
大変参考になるご意見ありがとうございます
>じじかめさん
ありがとうございます
>BVBさん
「50Dと7Dの画質差は無い!!と言っても良い程度の差」いい情報ありがとうございます
50Dと7Dの購入を検討されてるBVBさんですから耳を大きくして拝聴しております
そして3年程度の使用であれば50Dでいいと言うご意見重みを感じます
>ぺコちゃん命さん
あまり激しい動き物は撮影しません
人物、風景などの比較的ゆっくりした動きの物が多いです
でも連写が早い7Dが快適に撮影できるだろうと思います
書込番号:10352587
0点

20D, 5Dを切って
値段のこなれた1D3というのも手ですね。
撮っている感覚だけなら7Dより快適です。
しかし、
7DはAPS-Cのフラッグシップです。
50Dは忘れて7Dにしましょう。
いまさら簡単撮影ゾーンなんて使わないでしょう。
DIGIC4が2つ入って1D4と同じです。
AFだって50Dとは比べ物にならないくらい優秀です。
ISOだって50Dより1段上です。
動画だってついてます。
これで20D買ったときくらいの値段で買えるんだから
コストパフォーマンス最高です。
あなたには7Dが似合ってます。
あなたのような違いの分かる人に使ってもらいたがってます。
お店で7Dがあなたを待ってます。
あなたのレンズが7Dを待ってます。
これだけ背中を押されて50D買ったら、それは縁がなかったってことです。
書込番号:10353193
2点

一脚<三脚さん おはようございます。
50Dから7Dもしくは1D4へ機種変更考えてます。
結論から言うと、今少し様子見ようと思ってます。
まず、満を持して出てきた7Dですが、熟すには今しばらく(MarkUまで?)で、50Dで十分満足してしまいますね。
ただ、50Dは値段も安くなりお手頃なんですが、これだけ出す機種出す機種違う問題をだめ出しされたキヤノンも相当だめ出しのデータが蓄積されたはず。
なので、予想でスミマセン。来年あたりの50D後継はいいのが(値段的にも)…と思います。
それがだめならキヤノンもお・し・ま・い。
書込番号:10353491
0点

>ホワイトマフラーさん
ものすごく7Dへ背中を押して頂きました
手でトンッって感じではなく、両手で体重をかけておもいっきりです
お安くなった50Dを購入する気だったのが、7Dの方へ振り子が振れてます
ご意見ありがとうございます
>yc-papaさん
「50Dから7Dもしくは1D4へ機種変更考えてます。結論から言うと、今少し様子見ようと思ってます」
7Dの熟成を待たれて判断するということですか・・・
それも”あり”ですね
ご意見ありがとうございます
書込番号:10356093
0点

>50Dと5D2はバッテリーの供用可能であること
バッテリーについてですけど、50Dと5D2は併用できないですね。
7Dと5D2ではないかと。
>7Dの視野率は50D並みたいです。
なことはないですよ。
100%の問題は、約100%ってことで、まあ実際何%なのか計ったことはないですけど。
少なくとも使ってみて、50Dよりはハッキリと視野率高いです。
書込番号:10360414
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは
50D + 17-85レンズ + ベルボンULTRA LUXiL + サードパーティレリーズ
を使って撮影しているのですが、ボケます。
f32, 2.5s ISO100 で撮ったとき、
写真1、写真2、写真3と回数を重ねると安定してはいきます。
三脚、カメラはそれなりにがっちり固定しているつもりです。
シャッター時にズームリングが動いている?
センサーの問題?
などと考えたのですが、どなたかこんな症状が出たかた
いらっしゃいませんでしょうか?
0点

こんにちは。
1枚目は完全にカメラぶれですね・・・
2,3枚目は回折の影響も出ているのではないでしょうか?
NDフィルターを使ったほうが良いのではと思います。
それと、ベルボンULTRA LUXiL では長秒露光は少し厳しいかもしれませんね。
書込番号:10339590
1点

ISが誤作動しているとか? 三脚使用時はOFFにしてください。
あと、ミラーアップも併用すると微細なブレも軽減できるかもしれません。
それと、さすがにF32は絞りすぎですのでNDフィルターを使いましょう‥
書込番号:10339609
3点

こんにちは(^O^)/
17-85との事ですが、手ブレ補正はオンでしょうか?
確か三脚を使用すると手ブレ補正が誤作動を起こしたようなf^_^;
違ったらゴメンナサイm(__)
書込番号:10339610
1点

こんにちは
一枚目はカメラブレですが2枚目3枚目も含め絞りすぎだと思います。
せいぜい私は絞ってもf15までですね。
参考にこちらをご覧になってください
http://www.morgenrot.jp/info/contents/photography/diffraction.html
書込番号:10339623
1点

重量に見合った三脚を使うことと、なによりシャッターボタンを直押しせず、
レリーズを利用するとか、セルフタイマーを利用することが大切です。
一番良いのは、レリーズとミラーアップ撮影の併用ですね。
書込番号:10339626
2点

こんにちは。
ISだと思いますね〜。
仮に三脚使用を自動で判断するISでも、いきなりシャッターを切るとブレるコトがあるようですし、その機構が無いレンズの場合は、余計にISはOFFが良いでしょうね。
私もISオンで思いっきりブレましたよ(^^
あり得ないくらいに。
ちなみに、私はいくら絞ってもイイと思ってます(^^
画質が落ちても表現優先です。
書込番号:10339629
1点

ゴメンナサイ。レリーズ使っていたんですね、、、
ミラーアップ撮影は試されましたか? 面倒くさいですが、ビックリしますよ。
書込番号:10339635
2点

皆様
すばやいレスポンス有難うございました。
ミラーアップは知らなかったのやってみます。
ISオフもしていませんでした、試してみます。
絞りすぎ、フィルターも、試したことが無いのでやってみます。
自分の知識の無さと腕の問題だということを知りました。
なにより、故障とかではなさそうなので安心しました。
有難うございます。
書込番号:10339711
0点

同じようなスレが最近ありましたよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111140/SortID=10317033/
三脚の足場がしっかりしているか。
三脚はしっかりしている物か。
ISは切っているか。
ミラーアップはしているか。
風などが強く吹いていないか。
レリーズは使っているか。
など考えられますね(^-^)
書込番号:10339761
1点

ULTRA LUXiLを持っていますが。50Dでは少し小さい三脚だと思います。EF-S17-85mmとの組み合わせでは三脚そのものが動くと思います。
軽量で持ち運びには便利な三脚ですが、もう少し大きめの三脚の方が良いと思います。
書込番号:10339937
2点

レリーズはお使いでしょうか。
高いものではないので、もしお持ちでなかったら使用をお勧めします。。
書込番号:10340740
0点

ULTRA LUXは私も使ってます(^^
カメラは5D2です。
この三脚ではダメな場合もありますし、充分な場合もあります。
プロでは無いので、充分な状況の時にのみ撮るというスタイルもありだと思いますヨ(^^
スレ主さんの、この時の状況がどうだったかは分かりませんが...
書込番号:10340951
0点

写真を見る限り風も吹いてないようですし、最初の1枚が大きく動いていることからまずISの誤動作に違いないと思います。私も似たような経験があります。
軽量三脚の件、「風がないとき&望遠レンズではない」という限定ではありますが、1/2秒以上のスローシャッターなら大丈夫なことが多いです。1/4sec〜1/100secあたりが一番ぶれやすい感じですね。
重い三脚に越したことないですが、私も山などで長距離を持ち歩くのが辛いときは軽量三脚を持ち出したりしています(^^;;;
なるべく細い足は伸ばさないというのもコツのひとつですよ。
書込番号:10343242
0点

リモートスイッチを、使っていますか?
トリミングしていなければ、
ISはOFFとかのレベルではありません
等倍のレベルでは、
ライブビュー10倍で、見て、どうなっているのでしょうか
これで、ブレていれば、遅いシャター切れば
それなりに写ります
ライブビューなら、ミラーアップ状態 後幕シャターなので、
振動は、最低限に抑えられます
書込番号:10343359
0点

>ベルボンULTRA LUXiL
この小型三脚は主にコンパクトカメラ用、軽量一眼レフ+標準ズーム用の三脚です。
例えばKissX3+EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS(≒50Dボディ単体程度の自重)などで使用するのが目安の三脚です。
(もしくは旅行用、荷物を減らしたい時などの非常用)
この三脚の最大積載:2kgというスペックは、「その重さなら壊れない」という意味であり、
「その重さまでしっかりと支えることができる」という意味ではありません。
50D+17-85mm IS の組み合わせで長秒撮影に挑むなら、カーボン三脚なら自重2.0〜2.5kgくらいのしっかりとした中型三脚が欲しいところです。
>ミラーアップは知らなかったのやってみます。
『ミラーアップ』は、三脚使用による長秒撮影時、スローシャッター時の基本テクニックです。
三脚を使っていてもミラーショックで振動が発生する場合があるので、ミラーアップして振動が収束したころあいを見計らって、リモートレリーズでシャッターを切ります。
>ISオフもしていませんでした
17-85mmISは三脚使用時もISオンで使用できますが、長秒撮影時、バルブ撮影時はISが誤動作してブレた写真を作ってしまう可能性があるのでISはオフにしましょう。
17-85mmISの取扱説明書にも、ちゃんとそのように書いてあります。(^_^;)
スレ主さんのお話では、三脚を使ってもブレる要素が多分に見受けられるので、ほかのみなさんからも助言を受けた基本操作を、まずは忠実に実行してみましょう。
それでもブレるという場合…
まさかとは思いますが、三脚の脚を目いっぱい伸ばしてはいないでしょうか?
三脚は、脚やエレベーターを伸ばせば伸ばすほど不安定で剛性も弱くなります。
小型三脚なら、それはさらに顕著になります。
小型三脚による長秒撮影は、成るべく脚もエレベーターも伸ばさないようにして撮影してみましょう。
ほかのレンズなども携行している場合は、レンズの入ったレンズポーチなどを上手に雲台下部に引っ掛けて、ブレ防止の「重し」にするなどといった工夫も必要かもしれません。
それでもそれでもブレるという場合…
もともとベルボンULTRA LUXiLという小型三脚が、50D + 17-85レンズの長秒撮影には荷が重かったのが失敗の理由です。
せっかくカメラとレンズには良いカメラ、良いレンズを使っているのですから、三脚にも少し奢って、ベルボンなら「ジオカルマーニュ645」程度のカーボン三脚が欲しいところです。
中型三脚のご購入を強く推奨します。
書込番号:10343441
2点

KKJKKさん
風の無い日にPLフィルター(+NDフィルター)、レリーズ、そしてベルボンの軽い三脚でも何とか撮れるものです。
気楽にいきましょう。
でも、絞り過ぎは厳禁です。
絞ってもF13くらいが良いです。
書込番号:10346617
1点

皆様
大変有益なコメントありがとうございます。
IS、ミラーアップ、三脚の安定、絞りすぎ、その他、、、
自分の問題点はよくわかりました。これは改善できる点だと思います。
ふと、思ったのですが、
質問にある、
画像1,2,3でだんだんブレが安定してきてる(ように自分には見える)理由はなぜでしょうか?
書込番号:10347857
0点

>画像1,2,3でだんだんブレが安定してきてる(ように自分には見える)理由はなぜでしょうか?
百聞は一見にしかず
撮影時と同じ状況にして(@85mm)ファインダーを覗きながらレリーズボタンを半押ししてみるとわかると思います。
ジワジワファインダー内が動くことがありますから・・・
数度半押しするとだんだん収まっていくことが多いですよ。
尚、風がある日は何度やっても改善しないことが多いです
書込番号:10347903
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
Win7 RC(32bit)を試している方に、お聞きします。
デスクトップ、Q9400
RTM版が一部、配布になっていますが、RC版でDPPが正常に動かないこと
を確認している人がいるか、お聞きしたいのです。
症状としては、RAWファイルを数十枚、全選択で、セレクト編集選択すると、
最初の画像から上手く表示できず、「プログラムの終了」となって一切、作業できません。WinXPでは起きていませんでした。
RC版にもWindows更新は適用されているように思われ、この時期、どうなのか不安です。RTM版で完全に解消していれば問題ないのですが、自分の環境だけなのか気になっています。
0点

何が不安なのか全然理解できませんが、OSもRC版、DPPのWin7対応のアナウンスも無いような?
どうでも良いのでは?
できないのであれば、セレクト編集選択すると・・・をしなければ良いこと。
問題あっても・・・気にしない、使わない、削除するだけ。・・です。どれも、ビスタ用のアプリなら動作するかも?で試している物なので。
正規版のOS入手とDPPの対応版を用意してから検証されてはどうですか? キャノンのアナウンス後にWin7を購入されるのが良いのかな?
上記手法は行ってませんが、自分のいつもの操作方法範囲内では特に問題なし。 RC版でいじったデーター類を残すつもりも無いので、WIN7はすでに使ってません。
書込番号:10300205
1点

正式アナウンスを待つのが吉と思います。
今の状態だと、どんな現象がでても、ある意味しかたないというか、、
書込番号:10300271
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今回 20D〜50Dを買い増ししました
CFなのですが
20Dの時に買った トランセンド TS8GCF266 (8GB)が有ります
問題無く使えてますが
50Dですと
SANDISK SDCFX4-8192-J45 (8GB)や
SANDISK SDCFX-008G-J61 (8GBの用な高速タイプの方が良いのでしょう?
まだ50Dが届いて無いので試して無いのですが
宜しくお願いします
0点

機種的にはUDMA対応となっていますので必要と考えるなら高速タイプを増設した方が良いですね。
必要とするかの判断は本人次第です。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/50d/spec.html
書込番号:10288191
0点

トランセンド266xを使ってみてからでもいいのではないでしょうか?
http://www.robgalbraith.com/bins/camera_multi_page.asp?cid=6007-9672
書込番号:10288303
0点

トラのお持ちのカードでもいいと思いますよ。サンを買う余裕があればさんでもいいですが。
自分は50Dに安いグリーンハウスやトラの266、133、120などの安いものばかり使っていますが普通に使えています。
より高速でアクセスできるもののほうがストレスは少なくはなるでしょうけど。
書込番号:10288611
1点

Magnum RTさん
こんばんは
私も届くのが楽しみな半面、メモリーの心配がありましたね、
X2からの買い増しなので、CFすら無い状態で、bodyとメモリーを同時にスペック調査から入手を並行して進めるのにいろいろ悩みもありました。
以下にスレたててますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00519610515/#10278979
トラ黒で十分、SAN−EXWに引けをとりませんので、グリーンでもいけると思います。
50Dで実機動作で目分量で
バッファフル(約300M:RAW15枚程度)から転送完了まで、W:約7〜8秒、トラ黒:約8〜9秒
と好結果を出せていますので、トラ緑だと、スペック的には、黒の一割ダウンと推定して
9〜10程度、悪くても10〜11秒程度と予想しています。
あくまで、連射15枚程度の話なので、モタスポ撮りでもここまでは連射はしません(3〜4枚程度)ので、私的には、緑でも良かったんじゃないかと思うぐらいですが、
今となっては、緑も黒も値差が数百円しかないんですね、ということで黒でしょうね
*実際に緑でどれだけのスペックで使えるのか気になりますが・・・
多分、1500万画素機になって、RAW撮りが350枚前後になりますので
緑で実機確認して、EXWでもトラ黒どちらかを買い増しされてはどうでしょうか?
また2body体制にされることでしょうし。
後は、信頼性をどう見るか?でしょうが、実際に使用されているので気にはされてないと思いますが。
書込番号:10288625
0点

トランセンドの16Gと32G 133x使ってます。まったく問題ありません。
書込番号:10288634
0点

Extreme IV 8GB SDCFX4-8192
http://www.1-s.jp/products/detail/17780
いまこの価格で出ていて買うかどうするか悩んでいます。
書込番号:10288697
0点

みなさん 有り難うございます
とりあえず 届きましたら
試してみます
ナンかイケそうな感じですね
また 何か有りましたら
質問させてください
有り難うです
書込番号:10288845
0点

Roy&Dadさん
こんばんは
うわっ安!
ついついチャレンジしたくなるような値段。最近、バルク品不良をshopへのレビューで
ちらほら聞き始めているので、ちょっと自粛です。
それよりも、安くても素性のはっきりしたトラが良いかもと思い始めた今日このごろです。
書込番号:10288857
0点

普通に10枚くらいの連写ならカメラ内のバッファでまかなうので
CFによる差はありません。
かなり特殊な使い方をしない限り、TS8GCF266 (8GB)で充分と思います。
書込番号:10289097
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。
ワイヤレスでストロボを使っています。
430EX IIとST-E2です。電池の問題で、なんとか有線で使いたいのですが、OC-E3は短すぎます。できれば3メートルくらいあると助かります。
社外品でもこのような商品はないでしょうか?
みなさんやっぱり、ワイヤレスはST-E2でしょうか?7Dという手もありますが、私に必要ない機能も多いので高く感じます。
次のkissからワイヤレス搭載してきそうなのでそれまで我慢かな;
0点

ネットで探すと300円/1個くらいで売られてますけど、それでもダメですか?
以前ROWAで充電式が売られてたのですが、ST-E2には使えませんでした。
(2度交換してもらっても使えなかった)
有線で使いたいと言う質問の回答になってなくてすみません。
書込番号:10284802
0点

580EX を使っていますが、もしストロボの話でしたら単3なので、
市販のニッケル水素がいいですよ。アルカリより大電流の放出が良いので
チャージも早いですし。Panasonic/サンヨーあたりのがいいと思います。
昔は容量の競争で 2500mAh - 2700mAh くらまでありましたが、最近は、
充電回数が多くなって、充電したあとも自然放電が少なくなって、
容量は 2000mAh くらいになっています。2000mAh x 4 本1セットで
結婚式+披露宴+2次会の撮影できたことがあります。
イオンなどでたまに、安いのが売っていますが 1600mAh や 1000mAh など
容量が小さいのでご注意を。
書込番号:10285291
0点

> 580EX を使っていますが、もしストロボの話でしたら単3なので、
> 市販のニッケル水素がいいですよ。アルカリより大電流の放出が良いので
> チャージも早いですし。Panasonic/サンヨーあたりのがいいと思います。
何か回りくどい表現ですね。
すなおに、「エネループが良い」と書けばいいと思います。
ここはNHKじゃないんだから、商品名を出して悪いことは全然ありません。
というか、そもそもスレ主さんの言う「電池の問題」とは単三電池(ストロボの電池)のことではありません。
ST-E2の電池のことです。
つまり、「2CR5」相当の充電池が存在しない(うさんくさいのしかない)ということなのです。
--> スレ主さん
ST-E2の2CR5電池の消耗に対しては過去ログにも出てます。
一応世界中のどこかには2CR5の充電池があるらしいのですが、ストロボは大電流ですから、果たして大丈夫かという感じがします。
ということで、コマンダー機能のある内蔵ストロボを搭載した7Dを買うのが良いと思います。
7Dの内蔵ストロボは、外部ストロボのみの発光も出来ますし、内蔵と外部の両方の発光(光量比指定)のどちらも可能という、優れものです。
内蔵ストロボの電池は7Dの充電池で良いわけですし、バッテリーグリップを装着すればエネループも使えます。
書込番号:10285568
1点

有線でということでしたら、エツミのホットシューとシンクロコードでできるのでは。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=345
書込番号:10286675
1点

たくさんのアドバイスありがとうございます。
私も充電池買ったのですが使えなかったのです;
けっこうストロボ使うので電池代が気になっていました。
7Dで全て解決なのですが、機能的に高いと感じてまして。
わー、エツミにあったのですか!ありがとうございます。こういうの探していました。これがkissで問題なく使えれば解決です^^v
書込番号:10287901
0点

残念ながら歴代Kissはシンクロ端子が非搭載なんです。
300円/個の2CR5で電池代がかさむほど消費してたら430の発光管を頻繁に交換する事になるでしょうから、モノブロック等を使われたほうが経済的な気がします。
書込番号:10287977
0点

そういえばKissにはシンクロ端子がありませんでしたね。失礼しました。
それでは、
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html
のホットシューアダプターでホットシューからX端子を伸ばせばいけるのではないでしょうか。
ヨドバシとかビックカメラなどに行けばこのような道具が結構たくさんの種類おいてあるのでそこで店員さんに聞くのも手かもしれませんよ。
書込番号:10288643
0点

シンクロ端子での接続ではカメラ側から発光量をコントロール出来ず、ストロボ本体でのマニュアル操作になると思いますがそれでいいのでしょうか?
調整や、絞りを変えるたびに3m行き来するのはめんどくさそうですが。
書込番号:10291251
0点

kiss F ST-E2 420EXで
電池の問題解決しました.
kiss F 270EX PE-36s
これが私の答えですw
書込番号:10356972
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





