EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 17 | 2009年9月30日 09:23 |
![]() |
13 | 17 | 2009年9月18日 18:42 |
![]() |
5 | 8 | 2009年9月16日 15:25 |
![]() |
10 | 13 | 2009年9月17日 12:33 |
![]() |
17 | 13 | 2009年9月13日 20:30 |
![]() |
3 | 7 | 2009年9月13日 16:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
はじめまして。初めてデジイチを購入した全くのどしろうとです。来月、息子の運動会で子供達の集合写真を撮る予定です。撮影した写真は現像して皆に配ることになっているので、なるべく良い写真を撮りたいと思ってます。何か良いアドバイスは有りますでしょうか。撮影の条件は、時間帯が15時位、子供達は30人位で、夕日に向かって並びます。撮影道具はこのキットのみです。得に気になるが、顔に陰が出来てしまい暗くなってしまいそうな事です。
0点

逆光になりますので普通に撮ったら無理ですね。
方法は2つ。
1.外付けストロボ購入して使用する。
2.RAW撮影をして画像のレタッチを行って、暗い顔を明るく立ち上げる。
1.の方が簡単です。
書込番号:10169574
0点

明神さん、G55Lさん。ありがとうございます。夕日に向かって並ぶとは、カメラの後ろに太陽が有るという様になります。
書込番号:10169654
0点

夕陽に向かって顔を並べるのですね。
背景夕陽ではないですよね。意味が無いですから。
15時というと夕方とは言えません。4段8列並びで、両端に広角歪みが出ないような焦点。
絞って前後にフォーカスするようにします。
書込番号:10169699
0点

向かって並ぶんだから順光ですよね。
15時の順光だったら普通に撮って良いんじゃないですか。
近寄ってアップで撮って露出調整して、その露出をマニュアルで設定して全体を撮ると良いと思います。
書込番号:10169705
0点

逆光ではなかったのですね。
それなら心配ないでしょう。18mmぎりぎりで撮ると歪みますので30から50mmくらいが良いかも。
背景によっては露出オーバーになるかもしれませんのでRAW撮影したほうが良いですね。付属のRAW現像ソフトDPPで編集も練習しておきましょう。
あと、画面いっぱいに入れようとしないで余裕を持たせないと、プリントしたとき欠けることがあります。
書込番号:10170055
0点

顔の影が気になるときはストロボ上げて強制発行ですね。
(日中シンクロって言うのかな?)
例えばAvモードならシャッタースピードが1/80〜250以内になるように絞りとISOで整えます。
(ちなみにISOは集合写真の場合、800くらいまでは常用してます)
こういうときわたしは失敗しないように、整列しかけているときから何枚か試し撮りします。
「早く並んで〜」「もっと真ん中に寄って〜」
とか時間を稼ぎながら、その時の明るさにもっともベターな設定を探るようにしてます。
ちゃんと並んでからも「いいか、寝るなよ〜」って言いながら最低3枚は撮るようにしてます。
意味が伝われば笑いが起きます。
またEF-S18-200 IS レンズがどれくらいの描写力か分かりませんが、
最広角で撮ると端の写りが歪んだり流れたりしないか確認しときたいですね。
コンデジですが、以前苦い経験をしたことがありますので。
書込番号:10170190
0点

印刷する用紙によっては横が切れちゃいますので、横に余裕を持って撮影しましょう。
それと30人もいると必ず目をつぶっている子がいるはずですので、何枚かを組み合わせてPhotoShopなんかでレタッチ修正ができるといいのですけど。
書込番号:10170450
0点

こんばんは。
顔の影が気になるのならば、日陰を探して撮ってはいかがですか?
私も10月の16時くらいに子供達50人程の集合写真を撮りましたけど、日陰でも、ISO400、18mm、F5.6で1/80は確保できてました。
50DならISO800、F8くらいでもノイズ的には大丈夫なんじゃないでしょうか。
書込番号:10170565
0点

皆さんありがとうございます。本番まで一ヶ月ありますので、カキコミしていただいた事を、確認して少しでも満足のいく写真を撮れる様に頑張ります。
書込番号:10175333
0点

今の季節だったらトップライトでないので顔の影は心配ないとおもいます。ただ帽子をかぶっておれば取ったほうがよいでしょう。人数も多いので広角で寄りたくなりますが周囲を少し
余計にあけた方が広角ひずみの心配はなくなるとおもいます。それか少し引いて撮るとかが良いのではないでしょうか。
書込番号:10177234
0点

晴天の真昼間では影は気になるかもしれませんが、この時期の15時くらいなら陽も落ち始めているでしょうから、そんなに気にしなくてもよいのでは?気になるようであれば外付けフラッシュを使うと良いと思います。
あとは、掛け声とタイミングですね。数枚撮影しておくことをお勧めします。
30人もいれば、誰かが目を閉じてたりしてる可能性も高くなりますので。
書込番号:10177455
0点

>初めてデジイチを購入した全くのどしろうとです。来月、息子の運動会で子供達の集合写真を撮る予定です。撮影した写真は現像して皆に配ることになっているので、なるべく良い写真を撮りたいと思ってます。
ど素人・・・なるべく良い写真?
ちと、虫が良すぎます。
>何か良いアドバイスは有りますでしょうか。
ダメもとの気持ちでトライしますか。
書込番号:10200727
4点

秀吉さん。虫が良すぎる。。。?
良すぎでは無いと思いますが。別に、プロのカメラマンのような写真を撮る方法を聞いている訳ではありませんから。
ていうか、アドバイスが有ったら教えてくださいと、皆様にお願いしていたので、そのような、カキコミであれば、書き込まずに、自分だけで思ってればよろしいのではないでしょうかね。
書込番号:10200945
1点

秀吉(改名) さん
初めまして
写真拝見しましたよ。素人などと言われてますけどプロフィールを見るとベテランではないですか。私は購入したものの現在、具合が悪く使用できませんが今度色々ご指導頂ければ幸いです。運動会の写真奇麗に撮れるといいですね。
秀吉 さんの写真とても綺麗でしたよ!
sakipapa53 より
書込番号:10211361
0点

オートで、風景で、Pで、フラッシュを焚いて、ズームいっぱいでシャッター半押しにし広角側にもどしてシャッターを押す・・・など20枚ぐらい写しましょう。
本番までに自宅前で家族で夕日をバックに練習を!顔が暗くならなければ成功です。
書込番号:10235535
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
初めまして、我が子を撮るレンズ購入についてアドバイスをお願いします。
・子供 3・5・8歳
・予算 MAX5万円
・所有カメラ 50D・KissDX
・所有レンズ シグマ 30mmF1.4・18-200(OS無し)・キャノン70-300mmF4-5.6 IS
基本的には家族・子供の撮影がほとんどです。
嫁さんがコンパクトデジカメからKissDXを使い出したこともあり、これを機にレンズを買い足したいなと考えています。
候補としては、
1 シグマ 18-50mmF2.8
2 タムロン 17-50mmF2.8
3 シグマ 18-125mmF3.8-5.6(OS)
4 タムロン 17-50mmF2.8(VC)
5 他に候補があれば教えて下さい
現在、50Dのメインがシグマ30mmF1.4で自宅内や幼稚園内、土日のお出かけにと活躍しています。 30mmF1.4の明るさで、何処でもノーフラッシュで自然な感じに撮影できる50Dを見て、家内もそんな使い方を望んでいます。
まだ下二人が親のお願いを聞いてポーズをとってくれる訳でもなく、追い回しながらシャッターチャンスをと苦戦している我が家です。
そういった用途で「F2.8」を選択すべきなのかな?と思いますが、18-125のズームと手ぶれも気になる私です。
シグマとタムロンのF2.8の違い(売価で10K円の違い)があるのか?
ズームを優先して、シグマ18-125の場合、室内(暗め)での動く子供撮影に耐えうるのか?
辺りをご指導いただければと思います。
0点

>30mmF1.4の明るさで、何処でもノーフラッシュで自然な感じに撮影できる50Dを見て、家内もそんな使い方を望んでいます。
ということであれば30mmF1.4を奥様と兼用すれば解決しそうだけど…
そしてシグマの50mmF1.4かEF85mmF1.8辺りを買ってみるとか♪
F2.8でも室内では厳しい場面があると思いますが…
この4つの選択であれば、できればバウンスできるスピードライトを一緒に購入されてはいかがでしょうか?
バウンスだとわりと自然な雰囲気で撮りやすいかと思います。(天井の色や壁の色にもよりますが)
書込番号:10160392
2点

こんばんは。
2番のタムのA16(SP17-50mm F2.8)を所有しております。
まだ発売されておりませんが、今買うなら新しいVC付きの4番でしょうね。
常にF2.8で使うわけではありませんし、
画質が向上している(場合によっては劣化という事も)可能性がありますからね。
ただ室内だとF2.8でもキツイ場合があります。
50Dでノイズ低減すれば多少ましかもしれませんが
室内撮影ではお持ちのシグマ30mmF1.4がベストだと思います。
定番の50mmF1.8なんかは逆に外でのポートレートが良い感じですが
動きの速い子供にはちょっと不向きかも・・・ってタムロンもAFは遅めですが(^_^;)
なおシグマとタムロンの違いは人によって捉え方が違うと思いますが
値段ほどの差はなく、むしろタムロンの方が良いという意見も多いようです。
ただフォーカスリングの回転方法がキヤノンと逆なので注意が必要ですね。
書込番号:10160406
1点

私は2児の父ですが、子供にはUSMが必要でしょうね。ちょい遅いですがEF50F1.4、あとは外付けでバウンス。
そのレンズの中ならA16が好きですw
書込番号:10160539
1点

こんばんは
当方50Dで屋外は24-105が主、屋内は24-105+430EXUが主です。
が主力です。
予算範疇なら 430EXUに1票です。
レンズなら・・・は、他の方のレスにお任せします。
書込番号:10160663
1点

三児の パパさん
おはようございます
私は40D使いですが、室内での子供撮りには大口径が良いですね
シグマ30mmF1.4をお持ちとの事ですので次は50mmF1.4が良いと思います
銀塩でも80mmはポートレートレンズと言われる程ですから
APS-Cで丁度換算が80mmになるのは50mmですね
室内ではちょっと長いと思われますが、30mmで引きを撮って
50mmでアップを撮るという2台体制は如何でしょうか?
KISSにも付けるとの事ですのでシグマの50は大きすぎる気もしますので
純正のEF50mmF1.4が良いのかなと思います
書込番号:10160955
1点

おはようございます。
私は、8歳、4歳、1歳の子供を撮っています。
室内はシグマ30F1.4で、屋外はEF24−105F4がメインです。
三児のパパさんは、シグマ30F1.4とEFS18−200をお持ちなので、これらのレンズで屋内と屋外は使い分けれると思うので、「これっ」といった必要性がないのであれば、あえて新規に購入することもないのでは?
もし、買うとしたら、F2.8の標準ズームが良いかな?候補の中では、1、2、4になろうかと思います。
書込番号:10161015
1点

おはようございます。
シグマの30mmをお持ちでしたら特に他のレンズは要らないような気もしますが・・・。
敢えて挙げるならば、他の方もお薦めしているEF50mmF1.4USMでしょう。
少し離れた位置から撮るのにいいかと思います。
書込番号:10161056
2点

皆様、夜遅くの投稿なのに多くのアドバイスを有り難うございます。
整理すると、
430EXU、あとは24-105を使われてる方が多くお見受けしました。 私の質問がちょっと不足していました、お詫びして再度お聞かせ下さい。
・今回欲しいのはズームレンズ(18-200mmF3.5-6.3の買い換え)
・家内は単焦点には難色を示しています
(コンパクトデジカメの感覚で、カメラ側でズームが頭にある)
・暗めの室内が優先ではなく、お出かけ・散歩も半々の割合であります
・EF24−105F4はちょっと高額です・・・
候補にあげたレンズの口コミをよむと、18-125の評価が一番良いように思えるのですが、18-125使いの皆様は散歩&旅行&風景のレビューが多い気がします(余り子供撮影でのレビューが見あたりません)。
なので気になってるのは、18-125なんですが静止しない子供に耐えられるのか?
無理であれば、17-50F2.8なのかなと迷っております。
でも430EXUの評が多いという事は、私の撮影パターンでは1〜4のレンズはいずれもそぐわないということなのでしょうか?
度々の質問で恐縮ですが、再度お付き合いしてもらえれば嬉しいです。
書込番号:10161092
0点

三児の パパさん おはようございます。
KDXで室内で撮影する場合は18-125mmF3.8-5.6では無理です。このレンズの場合すっぱり室内撮影はあきらめましょう。
室内は明るい単焦点で、屋外は便利なズームでというようにレンズを変えるのも一眼の楽しみの一つだと思います。
私はKDXで室内撮影の場合EF28mmF1.8を使用していますが、それでも子供が動いているときは厳しいですね。被写体ぶれになってしまいます。
ズームでどうしてもとのことでしたら候補にタムロンの28-75F2.8(A09)もいかがですか。
室内撮りにも屋外撮りにも評判の良いレンズですよ。
書込番号:10161406
1点

三児の パパさん こんにちは
sigmaの18-125mmは屋外で使いやすいかと思いますが、室内での
ノーフラッシュは無理と思ってsigma30mmF1.4を使用されるのが
良いのではと思います〜。
F値を見れば、sigma18-200mmと大差無しですからね。
改善されるのは、AF速度と手振れ補正ですね。
手振れ補正は、動いている被写体を止めるものではなく、手持ち
撮影の撮影者の揺れを補正する物です〜。
動いている被写体を止めるには、速いシャッター速度を使用しな
ければならず、手振れ補正では被写体ブレは止まりません〜。
室内での動いている子供の撮影は、かなり難易度の高い被写体だ
と思います〜。
室内という事で、被写体と撮影者が比較的に近いので、50cmでも
被写体が離れたり近づいただけでもピントを合わせるレンズの
ピントリングの移動距離が多いですからね・・・。
AF主体で考えるのあれば、ズームでなく単焦点の物が有利だと
思いますが、sigmaの50mmF1.4はAFの為の稼動部品が重いせいか
AF速度が遅いですので、canonEF50mmF1.4USMの方が合っている
のではと思います〜。
ズームであれば、USM搭載のEF-S17-55mmF2.8USMが一番いいのではと
思います。
1本で何とかと思われるのであれば、このレンズが一番だと思います。
費用的にと思われるのであれば、屋外用のレンズと室内用のレンズと
分けて使われるのが良いかと思います〜。
書込番号:10161644
1点

A09を買いましたが、写りは24-105ISUSMと同等か、明るい分A09が有利と思います。
しかし子供を撮るのにフォーカスが追い付かないので24-70USMに買い替えました。
金額を縛ってはまた余計にお金がかかるとおもいます。しかし、外付けのスピードライトは日中屋外でも使いますので、あっても良いかなと思います。
書込番号:10161998
1点

大切なのは奥様の要望ですから、ズームレンズと外付けフラッシュの購入がベストでしょう。
タムロンの17-50/2.8 VC(B005)キヤノン用は、まだ発売時期が未定ですね。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2009/0901.html
たぶん、10月末頃かと勝手に想像していますが、タムロンのVCが待てるならソレで、
待てないならば、シグマかタムロンかトキナーのレンズを選択することになります。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511521.10505011815.10506011797.10501011533
シグマについては焦点域が1mm短いですし、HSM(超音波モーター)付きへのリニューアルが見込まれますから、
素直にタムロンA16を購入するのが良さそうに思われます。
ただ、フラッシュを使用するという前提であれば、こういうレンズもあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review/20090709_300746.html
あと8,000円も払えばタムロンのA16が買えちゃうのがネックですが、
手ぶれ補正付きで、超音波モーター装備。純正18-55 ISに劣らないAFスピードが、
純正18-55 ISよりも明るく実現できているのが魅力ですね。
書込番号:10162157
1点

できれば USMがあるレンズがいいでしょうね。18−200は下取りにだすのでしょうか?
私はA09を使っていましたが、AF速度が不満で24−105に買い替えました。
ここはどどーんと 28−70f2.8の中古 7万〜8万円で買うのもありかなあと思いま
す。
書込番号:10164019
0点

予算からすると写りでは A09 がお勧めですね。
AFが遅いのはちょっと工夫が必要ですが。
書込番号:10165339
0点

A09かな・・・。
シグマ24-70F2.8HSMとかトキナー16-50F2.8などもあります。
しかし予算的にはダメかな?
5万以内であればG005も96mm相当とちょっとですがF2とマクロという
のがおもしろいかも。
50-135F2.8や50-150F2.8も望遠側ですがありますよ。遠目から狙うの
には良いかも?
18-200をどうしているのかどうするのかって感じですね。
書込番号:10169811
0点

50Dにシグマの18-125OSHSMをつけてスナップに使ってます。AFはそこそこ速いので、屋外でしたら問題ないと思います。
大口径ズームと言っても、広角側では高倍率ズームと半絞りしか違いません。シグマの30mmをお持ちですから、室内は単焦点と割り切ってもいいかもしれませんね。
書込番号:10171551
0点

候補の中なら4番かなぁ〜〜〜
誰も薦めてないんですがトキナーの AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5
なんてどうでしょうかね?
若干くらいですが室内でもストロボ併用(後幕)でも面白いかもです。
私はお魚好きなんでお薦めしましたが好みが分かれるので参考程度に聞き流してください・・
書込番号:10173685
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
EOS KIssDNに買い増した EF−S18−200ISを取り付け、主に、風景、花の撮影を楽しんでいます。
今、ボデイの買い替えを検討しておりますが、EOS50DとKissX3のどちらにしたらよいか悩んでおります。クチコミを見るとEOS50Dに18-200ISをつけた場合、相当重いようですので、その重さが心配です。それぞれの機能面、画質等の違い、使用感等についてお聞かせいただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
確かに50Dですと重くなると思いますが、逆にレンズを付けて持ったときの
バランスは良くなると思うのですが、如何でしょう。
X3と50Dですと、画質に大きな差は無いと思いますが、ボディの質感とレスポンス
連写、高感度ノイズ、AF精度の違い位ですね。
動体撮影をしないなら、X3で良いような気もしますね。浮いた予算で単焦点レンズ一本!
花を撮るならタムロン90マクロとか室内用にEF35mmF2とか買った方が、撮影の幅が
広がると思います。
書込番号:10156539
1点

こんにちは。
静物系が被写体でしたらKX3でもいいと思います。
あとは、50Dとの差額+αでEF-S10-22mmなんていう超広角レンズを買われたほうがいいと思います。隠れLレンズと言われるぐらい定評のあるレンズです。私もこのレンズに出会うまでは広角不要論者だったのですが、このレンズに出会ってからは必須のアイテムになりました。
書込番号:10156547
2点

風景、花メインならX3で問題ないでしょうし、まして重さが気になるのならX3で決まりだと思います。
余った予算でR38さんの言われるようにマクロレンズが良いと思います。
書込番号:10156870
1点

画質は同じようなものではないでしょうか? 連写の必要度で決めてもいいと思います。
書込番号:10157253
0点

サカノブマサさん、こんばんは。
50DとX3の主な違いはAFと連写速度ですね。(ファインダーとかいろいろと違うところはありますが、とりあえず)
被写体からすると動体はないので、X3でよさそうな感じがします。
書込番号:10158599
1点

早速、皆様方からご回答頂き本当に有難うございました。買い替えの機種は X3にしようと思います。やはり18−200を付けた時の重さの点と、ご意見にありましたが、被写体が静物体が主ですので。X3をこれから多いに使っていって、何か不満な点が出てきたら、また、その時点で別の機種を検討しようと思います。有難うございました。
書込番号:10161412
0点

はるくんパパさん
こんにちわ、回答有難うございます。EOS7Dは欲しいですが、価格が高くて。当面、X3でいきます。そして、超広角EF−S10−22を購入しようと思っています。
書込番号:10162563
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
EOS50Dを購入して半年の者です。
レンズがまだ十分揃っていないので、トリミングも併用しながら撮影をしていますが、例えば1,500万画素のカメラと、1,000万画素のカメラがあったとして、1,500万画素のカメラで撮影した画像を、2/3の大きさにトリミングした場合の画質は、1,000万画素のカメラで撮影したフル画像と同等と考えていいのでしょうか???
初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。
2点

同じ大きさの撮像素子で撮影して同じサイズのモニタかプリントで閲覧するとして、トリミングした方は大きく引き伸ばす事になります。
手ブレ被写体ブレや色収差やボケ等なんでも全部広がります。
画素数だけが違う同じ性能の撮像素子の場合、トリミングした方が画質は悪くなります。
書込番号:10150463
1点

>1,500万画素のカメラで撮影した画像を、2/3の大きさにトリミングした場合の
>画質は、1,000万画素のカメラで撮影したフル画像と同等と
>考えていいのでしょうか???
撮像素子の大きさが2/3の1,000万画素のカメラと同じになると思います。
書込番号:10150704
2点

一般にA4程度以下にプリントするのならば、600万画素以上は必要有りません。
よって、1500万画素と1000万画素の差は実感できません。
しかし、トリミングはレンズ性能の悪い部分を拡大しますので画質低下を実感します。
なお、1500万画素の一辺が2/3となるようにトリミングすると667万画素になります。(念のため)
書込番号:10150882
0点

600万画素と1200超画素
両方使用していますが
細かい数値の事は、分りませんが
A4までのトリミング無しだと似たようなものですが
トリミングした場合(特に相当にした場合)
差が歴然として来ます。
画素競争は評判が悪いですが
ノイズ問題を無視すれば
画素が多いほど
トリミングに耐えられるようです。
書込番号:10151558
2点

画質が落ちる方に一票
1)一眼がコンデジより画質が良いのはセンサーが大きいから
2)撮影素子が2/3なるなら受ける光も2/3ですから出力が同じとは思えない
3)APS−Cでは1000万画素が適当と言われてるので1500万画素が少々無理してる
以上の理由により若干画質は落ちると思う、ただ普通に見たのでは変わらない
程度だと思いますけど、画質のテストをすれば出てくると思います。
書込番号:10152538
0点

トリミング後の扱いでも、見かけ上の画質は変わるかと。
等倍鑑賞が前提なら、確実に画質劣化を感じますが、
A4程度のプリントで、それなりに鑑賞距離があえば、
ほとんど画質劣化は感じないと思います。
書込番号:10152582
2点

hotmanさんの回答が素晴らしい。
今度使わせて戴きます。(笑
書込番号:10152709
0点

ある程度観賞サイズを前提にしていると思うので、トリミングした方が
不利になるような気がします。
書込番号:10153079
0点

ウムすけさん、こんばんは。
私も50Dを購入して半年ほどですが、トリミングは大胆にしますね。(面積半分くらいならよくします)
ご質問の点については私にはもちろん!わかりませんが、レンズの性能とか撮る条件とか画像エンジンやセンサーの差とかいろいろな条件がからんで難しいですね。
でも、実質上の差というのはないと感じてます。
(高画素が批判されるのはレンズの性能が伴っていない場合だと思いますし、ダイナミックレンジが狭くなるというのも同じ画像エンジンやセンサーの場合であって、同じ画像エンジンやセンサーで画素数だけを大きくしてるってこともないと思います)
書込番号:10153661
1点

PCで画像を表示する時や
背面液晶で撮影画像を確認する時を思い起こして下さい。
拡大するほどピンズレや手振れ、被写体振れが目立つようになります。
トリミングも同じことです。
元画像がピンズレ等の全く無いものであればあまり影響を受けませんが
多少ででもブレがあれば大きく画像は劣化します。
ですのでトリミング前提であれば、撮影時に
より注意深くピントを合わせるなどした方が良いでしょう。
書込番号:10154140
0点

これって昔よく質問されていた内容ですね。
と言うか、分らないから質問も的を得ていないような気がします。とてもちぐはぐに感じるのです。
いったい何のことかと言うと、フルサイズを視野としたユーザから、フルサイズとAPS-Cの画質はどちらが良いのかと、今まで何度も繰り返し聞かれて来たことだと思います。つまり、1500万画素をフルサイズカメラ、1000万画素をAPS-Cカメラとして置き換えられるのではないかと思うのです。
しかし、イメージ出来ていないから質問もどう聞いてよいやら分らない。したがって答える方も二通り出てきてしまったり。
質問されている方は、次のことに答える必要があるかと思います。
1000万画素は、写真として完成させるのか。
もうひとつは、撮影距離を変えたり、焦点距離を変えて比較してよいのか。
など、撮影目的や、比較条件が記載されていないので、今のままでは答えを聞いてもよく分らないと思うし、意見がぶつかって揉める原因となると思います。
書かれてある質問の仕方だと、1000万画素の写真は1500万画素でどの様に写っていようと問答無用で被写体をぶった切って良いと思われるため、答えは同じ画質となるとしか答えようが無いのです。
でも、求めた答えとは違うのでは?
書込番号:10154808
0点

すみません。私が理解不足でした。
しかし、質問の仕方にも問題ありかと。
1500万画素から切り抜いた画像は、1000万画素フルカメラの画像と同じにしたい訳ですよね?と言うことは必然的に1500万画素で撮影する際には、撮影距離か、レンズ焦点距離を変えて、1000万画素部分に写る構図をそろえる必要がある訳ですよね?合っていますよね?
だとすると、1000万画素をフルとするカメラがフルサイズカメラと考えられ、背景のボケがキレイとか高感度有利とか一般的にフルサイズを特徴とする画像が得られます。
一方、1500万画素から1000万画素をトリミングする画像は、被写界深度が深くシャープに見えるとかパンフォーカスなどで立体的に見えるとか言う人も居ます。
いずれにしても、質問が定かでないので、前に聞いた質問者が答える部分は答えていただかないといけないと思います。
また、これとは別に更に鑑賞サイズについても、答えていただかないといけないと思うのです。
鑑賞サイズは同じで1500万画素からの1000万画素画像は、1000万画素フル画像よりも高拡大率で見るということですよね?それとも撮像素子に写った倍率、例えば十円玉をマクロレンズで撮影し、両カメラとも1倍の大きさになるようにして比較するのでしょうか?
書込番号:10155031
0点

ご回答いただきました皆さま、ありがとうございました。
画像の大きさが2/3になっても、画素数が比例して2/3になるわけではないのですね。
レンズの収差や、ブレなども拡大されるという理屈など、単純な計算で割り出すことができない問題であることがよくわかりました。
できるだけトリミングをしないですむように構図を考え、撮影を楽しみたいと思います。
書込番号:10167380
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
もし 数年先に 70D(?) が発表されると 7D の購買者は大混乱するでしょうかもね。 。(?_?)。。
書込番号:10146126
1点

D300とD3000は混乱していないような気がします。 ニコンの話ですが…
書込番号:10146141
1点

同じ内容を二カ所に書いてはいけません。
書込番号:10146145
4点

こんにちは
とりあえず60Dが後継、インターバルは長くなるようで登場時期は未定。
書込番号:10146177
1点

2桁Dは1年半更新に戻るらしい。
1桁D機は2年〜3年で更新とか。
書込番号:10146243
2点

7DとKissの中間機として残ると思います^^
書込番号:10146327
4点

なるほどなるほど。
勉強になります。
7Dほしいなぁ〜
どうも。m(_ _)m
書込番号:10146341
1点

競争していますので
ニコン次第ではないでしょうか
書込番号:10146440
2点

>2桁Dは1年半更新に戻るらしい。
>1桁D機は2年〜3年で更新とか。
ぜひともそうなって欲しいですね〜
7Dは、KISSN以来の発売日入手を狙っているので、
買って1年で後継発表→前モデルは陳腐化 なんて事態は
勘弁してほしいものです。
書込番号:10147238
1点

次の二ケタ機は一回り小型になるって可能性はどうでしょう。
D90やK7ぐらい。
スナップ用にちょうど良いと思うんだけどなあ。
ファインダーや連写性能は7Dに譲るとして、AFは同じのを載せると。
書込番号:10147508
0点

キスシリーズからのステップアップ用として、今後も二桁Dシリーズは続いていくと思います。
書込番号:10147938
0点

わかりやすいラインナップにしてくれれば型番はお任せしたいと思いますが、
差別化はかるために妙な出し惜しみや、スペックダウンはやめて欲しいです。
きちんとしたサイクルで出してね、キヤノンさん。
書込番号:10148051
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちわ
50DとタムロンAF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical IF
を注文したのですが、この組み合わせについては特に問題ないでしょうか?
教えてください。
0点

何を持って、「問題ない」と思われるかは、人それぞれのような気がします。
メインの被写体はなんですか?
ただ、高倍率のレンズは、一本で広角から望遠までととても便利な反面、
写りを犠牲(この犠牲もどう感じるかですが)にしているといわれます。
便利をとるか、写りをとるか・・・。悩ましいですね。
こちらにこのレンズの書き込みがあるので、ご覧になってはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505512011/
最終的には本体やレンズではなく、感性や腕なんでしょうね(笑)。
いつも自分に言い聞かせながら、レンズ欲しい病を押さえております。
純正で50mmF1.8IIという、実質1万円を切る外見がおもちゃのようなレンズがあります。
もしご予算が許せば、そちらもお試しください。値段の割りに、びっくりするような写りをします(^^;。
書込番号:10140183
2点

bennさん、皆さん、こんにちは。
ボディもレンズも違うので、組み合わせについては何とも言えないのですがm(__)m
私も高倍率ズームが欲しくて購入しました。
レンズ交換がしにくい時にはとても便利ですよ♪
不満を感じた時に単焦点や超広角等を考えるのがデジタル一眼の良さでも有りますよね。
どんなものにも言えるのですが全てが完璧って無いもんですよね(^^)
いっぱい持ち歩いて写真を撮って下さいね。
書込番号:10140412
0点

どういった問題を恐れえているのでしょうか?
普通に撮れますよ。高倍率ズームなので、写りはソコソコかもしれませんが。
あと、AFのスピードも純正に比べると若干遅いかも。
書込番号:10140976
1点

とくに問題はないと思います。
もし、使っていて、ご自身で不満を感じたらまた相談すれば良いと
思いますよ。
書込番号:10141083
0点

良いと思います。
18-270VCは高倍率とは侮れない写りをすると思います。
50Dとの組み合わせならレンズの暗さを高感度で補えるので良い組み合わせです。
色々撮って見て、もし好きな画角が見つかればその時に単焦点なりより明るいズームを
購入すれば良いと思います。
写真は『撮ってなんぼ』ですから、機材にこだわらずどんどん撮りまくってください。
書込番号:10143021
0点

KissFからの買い替えで50Dを使っています。
KissFの時から18-270VCを使っていますが高倍率ズームとは思えない
写りをしてくれます。
イベント撮影でも使用しています。
書込番号:10146811
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





