EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 15 | 2009年5月27日 22:59 |
![]() ![]() |
6 | 10 | 2009年6月7日 00:30 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2009年5月25日 21:29 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月24日 13:13 |
![]() |
1 | 11 | 2009年5月23日 16:56 |
![]() |
3 | 8 | 2009年5月25日 23:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
念願のEOS 50D EF-S18-200 ISが届きました・・・が、レンズに小さな汚れが付いていたため、早速レンズクリーナーで拭いたところ1ミリ〜1.5ミリほどの白いクモリのようなキズが2箇所に付いてしまいました(哀)。これって実写に影響あるのでしょうか。
0点

こんばんは。
写りには影響ないでしょうが、レンズ保護フィルターとブロアーは買いましょう。
書込番号:9607717
0点

oki34さん
今晩は。
>1ミリ〜1.5ミリほどの白いクモリのようなキズが2箇所に付いてしまいました
お店で購入されたなら一度相談してみてはいかがですか?
書込番号:9607770
2点

こんばんは。
それはショックですね。どちらで購入されたのでしょうか?
購入店や近くのカメラ専門店で相談された方が精神衛生上良いと思います。
レンズは大変デリケートなのでゆーすずさんも仰るように保護やメンテナンスには色々な物があります。
因みに私はレンズペンも使っています。
https://www.hakubaphoto.jp/item/detail.php?products_id=133270
書込番号:9607872
0点

oki34さん、こんばんは!!
実写に影響は無いと思います。
汚れが付いていたのも気になりますが…どのようなレンズクリーナーで拭いたのでしょう??
砂など硬い物が付いている状態で拭くと、かえって傷を付けてしまうことがあるようですので注意が必要かと。
先ずは、柔らかいブラシかブロワーで吹いてからが基本だと思います。
最初の汚れの件が原因なので、購入店で相談されても良いかと思います。
(汚れが硬質の物質だった可能性もあるかと。)
書込番号:9607906
0点

通販でしょうか?
店舗なら交換してくれるかも?
書込番号:9607933
0点

キズになるほどゴシゴシ拭かれたのでしょうか?。
それともゴミが付いている上から拭いた・・・
クリーニング紙にゴミが付いていた?・・・
拭きムラではないですか?。
それなら購入店でキレイにして貰えるかも・・・
書込番号:9607948
0点

連投で失礼します。
私の場合は、埃などのゴミはブロアーで吹いてあげて、誤ってレンズを触ってしまったetc.の油汚れにはレンズペンを使用しています。
書込番号:9608380
0点

>早速レンズクリーナーで拭いたところ
その前に購入店(通販?ならメーカーサポート)に連絡(相談)するべきでしたね・・・・・。
>白いクモリのようなキズが・・・・・
どの程度のものかわかりませんが、多分ないでと思います。
現物があるのですから、実際に撮ってみればわかるのでは?
わたしはレンズ購入と一緒にフィルタを買って、箱から出したらまず取り付けます。
ですから、レンズを直接拭くことはほとんどありません。(極力拭きたくないので・・・・・。)
書込番号:9608540
0点

レンズ表面にはコーティングがあります
ゴシゴシ擦るのは厳禁です
書込番号:9609868
0点

クリーニングしたら。汚れがついたということでしょうか?
ゴシゴシやってコーティングがはがれちゃったかな?
点状のごみや傷は、まず写りません
気にしないほうがいいです
書込番号:9609904
0点

レンズの細かい傷はあんまり気になりません。慣れちゃいました。
でもatosパパさんのアイコンは凄く気になってます。。。(慣れるのかな?)
書込番号:9609929
1点

アイコン?
こんなんでしたっけ?
モバゲー見たいに、アイテム増やせると楽しいかも
書込番号:9609973
0点

それが一番似合ってます(^^ あたしもほんとは3...
書込番号:9610017
0点

皆様、いろいろとご教授頂きありがとうございました。
本商品は通販にて購入のため、早速近所の某カメラ店に持参し相談したところ、この程度のものでは実写に影響ないというアドバイスを頂きました。そこで薦められた揮発性の高いHCLクリーナー液を購入し再度レンズをクリーニングしたところ、「白いクモリ」が消えました。あれは安いクリーナー液による吹き残し・・・?
今ではピカピカなのですが、ライト越しに見るとどうしても取れない細かなホコリがあるのが少し気になります・・・が、何だかこの一件で神経質になってしまったのかも。何はともあれ、結果良かったです。早速Kenkoレンズプロテクターも購入し取り付けました。
数々のアドバイスホントにありがとうございました。初心者ですので今後とも投稿させていただくことがあると思いますが、その時はまたよろしくお願い致します。
書込番号:9613493
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット
初めて書き込みをします。
20D購入後数週間後には後継機が発売に成り、その後次から次に後継機が発売に成って、今は50Dにキャッシュバク付きで(20Dの時は1G,CFカード付きでした)発売されてますが、50Dの後継機はいつ頃発売になるか、御存知の方教えてください。
出来ればスペック及び価格等教えて下さい、宜しくお願い致します。
0点

私も気になります。
スレタイが、
50D後継機の発売日・スペックを予想しましょう
ってことなら、レスがたくさんつきそうですかね(^O^)
すでにあるかもしれないですが…
書込番号:9600963
0点

新機種の初期不良に頭悩ませるなら、
1年以上たって、安定した機種のほうが良いと思いますが。
書込番号:9601090
1点

40Dまでは1年半ごとに発売されましたが、50Dのみ約一年で発売されましたね。
これは特別で、今後は1年半周期にもどるのではないでしょうか?
書込番号:9601503
1点

n6h43miさん、
hiderimaさん、
じじかめさん、
早速のご連絡有難う御座います。
50Dが特別で短期間に発売に成ったのですか、後継機はあと1年くらい後に成りそうですね。
60D(恐らくこんな名前)のスペックはどんなでしょうか?
APSはCからHで、画素は2000万以下、連写は7枚位、デジック5エンジンが付いてのスペックかな???
n6h43miさん如何でしょうか?
hiderimaさんの言われる通り、2年後に60Dが良かったら買い替えを考えて見ます、其れまで50Dで腕をもっともっと磨きたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:9605827
0点

脚立要らずさん
もう読まれているかも知れませんが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/#9619233
に、丁度同じスレが立っています。
書込番号:9628578
0点

横スレ失礼します。
こちらのキット、メーカー生産終了したようですよ。生産ラインをもう一方のレンズキットに絞るということなのでしょうか。いずれにしてもCanonは頑張らないと、結構50Dや5D MarkUを待ち焦がれている人多いですよね。かくいう私もその一人です。価格が高止まりしてしまっていて、様子見の毎日…。
書込番号:9630711
0点

セリカXXさん
大変返事が遅くなりまして失礼致しました、早速拝見しました。
60D来年に成りそうですね、しかも動画機能付きで(オートのみ)、連写は8枚程度、CFとSDのダブル構成みたいで・・・
私には動画は要らないのですが、この機種には動画機能要るのかなあ、もっともシングルDにこの機能付き有りましたね(KISSにも)・・・
5Dと60Dの中間位に7Dも同じ頃発売になりそうですね。
「じじかめさん」,「hiderimaさん」の言われる様に約2年先を見て先日ボディとEF24-70 F2.8USMを購入しました、どんなスペックで発売に成るか楽しみですが、50Dを2年位い勉強してみます。
「駆け抜ける歓びさん」書き込み有難う御座います。
書込番号:9645824
1点

脚立要らずさん
どんどん撮って楽しみましょう。
なお、シャッターの耐用回数は10万回(ショット)と言われているので、
2年間で10万枚撮れば、そのころの新製品が買い時になると思います。
私は1年前に40Dを購入したのですが、月1万ショットのペースで、
そのままの勢いだと、1年間で寿命をむかえそうでした。
結果として後半勢いが衰え、1年間で5万ショットで済み、あと1年は大丈夫そうです。
実は以前使っていたKiss DNは、2年目でレンズが壊れ、その半年後の10万ショット辺りで
ボディの基盤が壊れました・・・・修理見積もり28,000円。
書込番号:9648540
1点

TSセリカサンXX、名前に文字不足(TS)で失礼しました。
お返事頂きまして有難う御座います。
10万回ショットですか?
40Dで月1万ショット、すでに6万ショット以上になってますね、右手人差し指が腱鞘炎になりませんか?
私はそんなに沢山押さないし、押せません、マダマダ度素人ですので。
およそ2年で1台を潰してるのでは・・・
その前にAFシステムが逝かれそうですが?
それにしても費用が大変でしょう、TSセリカサンXXは費用は気になさらない方?気にしなくても良い方?それにしても羨ましいですね。
私も一生懸命押して、良い写真(自分が納得できるような)が撮れるように腕を磨きたいと思います。
書込番号:9655363
0点

脚立要らずさん
以前の手巻きのフィルムカメラなら連写しまくると腱鞘炎になったかも知れませんが、
今のカメラは、オートフォーカスに加え押すだけで自動巻上げで連写も早く、メモリーが
安くなって実質撮り放題(消し放題)で、バッテリーの有る限り手軽に何枚でも撮れそうに
感じます。
私の場合1回の撮影で3000枚は撮るので月に3〜4回撮影すると1万枚という事です。
(メモリーが高くて買えない時代は、パソコンへ保存しながら撮っていました)
そんな中で私が1番言いたかったのは、毎年性能の上がった新製品が出て欲しくなりますが、
買った分使い切っていれば、買い換えても無駄にならないのではないかという事です。
(世の中には、新製品が出るたびに目移りして買う人がいるようなので)
なお最近
予備バッテリーをROWA社の安価な互換バッテリー(2個で3320円パナソニック製)、
CFメモリーはキングストン16GB(3000円程度)等あまりお金をかけないようにしています。
更にプロフィールに示しているように使っているレンズはキットレンズ中心で、
安い機材の中で最大の効果を発揮する(写真を撮る)というのを目標にしています。
デジタルゆえ、以前のようなフィルム+現像プリント代がかからないので、
その利点を最大限に利用して、撮れるだけ撮って楽しみましょうと言う事です。
今日1年ぶりに(UP写真のような)モデル撮影会が有りますが、
メモリーとバッテリーを追加した分、5000枚は余裕で超えそうです。
書込番号:9662397
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日購入したEOS50DとEF-S18-200ISレンズで、富士山の写真を撮りに、妻と一緒に五月の連休に忍野八海に行ってきました。
当日は快晴でなかったですが、富士山は見えており、手前の東屋にピントを合わせて撮影しましたが富士山が写りません。(富士山にピントを合わせると写るのですが。)
女房にピントを合わせて記念写真を取ったのですが富士山が写りませんでした。どうしたらうまく取れるのですか。だれか取り方を教えてください。お願いします。
0点

アップされた画像はexif情報がないので、分かりませんが、富士山にピントを合わせた写真の方が、高速シャッタか小絞りだと思います。(1〜2EV or それ以上?)
東屋の方は、露出オーバーで、白飛びした状態では無いでしょうか。
書込番号:9597667
0点

そんなあなたに「AEロック」と「日中シンクロ」。。。
書込番号:9597698
1点

早速の親切な回答ありがとうございます。
初心者で写真のレシピを入力するのを忘れました申し訳ありません。
@の写真はTV1/100、F9.0、ISO100です。Aの写真はTV1/320、F13.0、ISO100です。
書込番号:9597745
0点

gorizouさん、こんばんは!!
東屋と富士山の明るさが違いすぎて、両方を同時に写せないのだと思います。
ピントを合わせた方に露出が合うのは、そういう仕様になっているからです。(ピントと露出が連動している)
#4001さんが仰っているように、AEロックとか日中シンクロを試してみるのが良いと思います。
書込番号:9597787
0点

左側はおそらく東屋に露出が引っ張られたのだと思います。
カメラが手前の森や建物をメインに露出を決めたか、富士山をメインに露出を決めたかの違いです。
スポット測光で富士山に露出をあわせる、または露出補正をマイナスにすると右側のような写真になりますよ。
こういう場合、撮影者の見せたい部分が大きく左右される作品ですね。
ちょうど中間ぐらいの露出なら良かったのですが…なかなか難しいですよね。
書込番号:9597815
0点

ブラケット撮影で露出を変えた写真を撮り、気に入ったものを選びます。
最新のカメラは、様々な特殊機能を持っています。
ダイナミックレンジダブルショットモード
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/point2.html
ダイナミックレンジ優先モード
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature001.html
Dレンジオプティマイザー
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/feature_6.html
書込番号:9597838
0点

>@の写真はTV1/100、F9.0、ISO100です。Aの写真はTV1/320、F13.0、ISO100です。
思っていた以上に露出の差がありますね。(2.5段分)
2の露出条件で撮れば、ピント位置はどこでも富士山は写ります。
もし暗いようなら、#4001さんが言われるように、富士山狙いでAEロックするか、フラッシュ光が届く距離なら、日中シンクロで手前の人を明るくするかでしょう。
AEロックと同じ効果があるもので、露出補正というのもあります。
但し、露出補正は、この機種の場合、±2段分しか使えないようですが…。
書込番号:9597872
0点

なぜTvか?と言う疑問はさておき、
AvでF11位にして試し撮り後、露出補正してみる。
面倒ならPモードでAEB三連写でしょうか。
書込番号:9597875
1点

>なぜTvか?と言う疑問はさておき、
勘違いですので無視してくださいm(_ _)m
書込番号:9597892
0点


デフォルトでは、評価測光でAEとAFが同時ロックされるので、
AFを富士山に合わせればそれに露出も合って見えてくるわけです。
最初の画像は家や木々にピントも露出も合っているので富士山は白く飛んでいるわけです。
2枚目の写真は全体に暗くなっていて、富士山が白く飛ばずに見えて来るのです。
この説明で分からなければ、まずカメラの入門書を読んで、この説明でわかるレベルの知識を身につけましょう。(=免許を取りましょう)
カメラも自動車と同じく、正しく使うには「免許」が必要です。
そんな免許は聞いたことがない?
カメラは操作を間違えても人を傷つけるものではないので、法律で免許を制度化していないだけです。
書込番号:9598002
2点

こんばんは。
富士山に露出を合わせて白飛びしないようにすれば、まずは良いのではないかと思います。他の方もおっしゃっていますがAEロックが有効と思います。RAW現像できれば、富士山が写ったままで東屋を明るくすることもできます。
今回のようなケースで、オートライティングオプティマイザ機能が有効でしたら、試してみるのもよいかもしれません。
書込番号:9598148
1点

私のはニコンのカメラなので・・・多少使い勝手が違うかもしれませんが・・・
上の写真・・・gorizouさん のお悩みとは逆のパターンですが・・・背景の空(富士)が調度良い明るさで写って・・・手前の緑(東屋)がアンダー(暗く)写っていると言うパターンです。
ピントはすべて中央やや下の川の対岸の縁を狙ってます。
1枚目の写真は、評価測光(マルチパターン=オートみたいな物)で被写体の明るさを測っているので・・・画面の大半を占める曇天の空の明るさを調度良く写そうと・・・カメラ君が考えて写したものです。
コレでは・・・手前の緑が暗く写って、鮮やかさが無くなっているので・・・
スポット測光と言う・・・被写体の明るさをピンポイントで狙う測光モードに切り替えて・・・手前の緑の明るさを測って・・・そこで「AEロック」ボタンを押して、AEロックします。
そのボタンを押したまま・・・構図を元に戻して・・・1枚目と同じように撮影すると。。。
手前の緑が・・・ちょうど良い明るさで写ります。。。
その代り・・・曇天の空は・・・真っ白く飛んでしまっています。。。
写真と言うのは、こういうもので・・・輝度差の大きな(日向と日陰が同居した)被写体は、
両方を調度良い明るさで写す事が出来ません。
なので・・・富士山を取るか・・・東屋を取るかと言う選択になります。
gorizouさんの2枚目の作例でOKならば、AEロックを使えばOKです。
ここに人物を入れて富士山をバックにとなると・・・
富士山に明るさを合わせると・・・多分・・・人物が暗く写ってしまうので。。。
「日中シンクロ」という、テクニックを使います。。。
要は、富士山に明るさを合わせた露出で・・・ストロボを焚いて、近くの人物だけ明るく写そう(暗く影になっている・・・影を取り除く)と言うものです。。。
オートライティングオプティマイザー(ニコンではD-ライティングと言います/ダイナミックレンジを拡張する機能)を使うと・・・上手くいけば・・・両方調度良い明るさで写る場合もあります。。。
RAWで撮影しておけば・・・シャドーの明るさを少し明るくする位なら・・・自由自在です。
ご参考まで。。。
書込番号:9602165
0点

沢山の方から色々とアドバイスを頂きました。
皆さんのアドバイスを参考に、再度挑戦してみます。有難うございました。
書込番号:9602826
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
すみません、ファイル名について教えてください。
自前のCFカード使用し、知り合いの50Dで撮影し、特に何も設定していないとしたら
ファイル名が100-6569.jpgと言う事は、50Dでの撮影が6569枚目の撮影
と言う事でしょうか?100の意味とは?特に何も設定はしていません。
それとも、これはCFカードに依存しますか?
実は、このCFカードは少し自前の10Dで撮影した物も入っていて…。
確実に10Dで撮影したファイル名を見ると165-6562.jpgとなっています。
どうなのでしょうか?
0点

他の機種で使用していた CF カードを使うと番号を引き継ぎますね。
一度、番号をリセットする設定にして、CFを初期化して使用を始めてから
連番に戻すのがいいと思います。
書込番号:9592160
1点

初めて50Dを使うと、100canonというホルダができてます。
ただ、画像の番号自体はmt_papaさんのいうように引き継いじゃうかと思いますので、初期化が必要ですね。
書込番号:9592637
1点

有難う御座いました。
ん〜なんか連番がおかしいです。引き継いでいない数字が出てきます。
所で、そのカメラが今までに何枚撮影したかって分かるのでしょうか?
書込番号:9593090
0点

こんばんは
>所で、そのカメラが今までに何枚撮影したかって分かるのでしょうか?
キヤノン以外のカメラだとJPEGアナライザーというソフトでわかりますが、キヤノンの中級機、エントリー機はSCで調べてもらうというのが唯一の方法でした。
でも40DやX2では「40D Shutter Count」を利用して総シャッター数がわかるようになりましたがそのソフトは50Dも使えるかもしれません?
50D持ってないのでわかりませんが、人柱になってみてはどうでしょうか?
ただしその使用はあくまで自己責任でお願いします。
「40D Shutter Count」
http://astrojargon.net/40Dshuttercount.aspx
[8615054]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8615054&act=input
[8978401]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8978401&act=input
書込番号:9594013
0点

英語はよくわかりませんが
「40D Shutter Count」のリンク先の下の方のFAQに1Dシリーズ以外のDIGIC3、DIGIC4の40D, the 50D, the 450D, and the 1000Dでは動くみたいなことが書かれてるように見受けられますね。
書込番号:9594064
0点

みなさん、有難う御座いました。
例のソフトを使用した結果報告です。
Eos10Dは認識せず、未確認です。CFカードへの
連番機能の書き込みファイル名からしか分かりませんでした。
Eos50Dは認識し、71と表示された事から71枚目かと思われます。
結果として、どうも私の環境下では1枚のCFで両機種のカメラを使用した場合
連番が上手く機能せず、近似値の数字が出ているようです。CFが問題なのか
あまりに古い10Dのソフト系なのか判明していません。
取り合えず、大まかには、分かったので良かったです。
有難う御座いました!
書込番号:9595876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
カメラは結構素人です。以前使ってたやつは子供・夜景・花火などの撮影モードがたくさんあったのですが・・・
設定がうまくいきません。
花火・子供を撮る時・あと夜景をとる時などこまかな設定を教えてください。
素人さんなので詳しく教えてください。
0点

夜景(ISO100)や子供(ISO100〜室内800)は、プログラムモードでいいと思いますが、
花火は、マニュアルモード(ISO100)で絞りF8、シャッターはバルブにして、花火の
明るさに応じて3秒から8秒ぐらいでいいと思います。(夜景と花火は三脚が必須)
書込番号:9586757
0点

行ってらっしゃ〜い。
写真教室 - ウェブ検索
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%95%99%E5%AE%A4&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
書込番号:9586820
0点

自分で調べよう(勉強しよう)とすることは写真が上達する上でとても大切なことですよ。
全てが人任せならカメラ任せのコンデジの方がはるかに綺麗な写真が撮れます。
失敗や研究を繰り返しながら上達していくものですよ。
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/index.html
書込番号:9587041
0点

価格.comのルール&マナー集に「質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう。」とありますので、まずはご自身で調べましょう。http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
そうした上で分からないことを聞かれた方がいいと思いますよ。
でないと、どの位知っているか分からないので1から10まで説明しないといけなくなりますので。
回答してくれる人にあまり手間がかからないよう気を使うことも大切かと。
書込番号:9587058
1点

う〜ん。。。
それを丁寧に説明しようと思うと。。。本が一冊書けちゃうんだよね♪(笑
残念ながら・・・自分の思い通りに写真を撮りたいと思うならば。。。
「設定」で写真は撮れないんですよ。。。
何故なら・・・写真は。。。
5+5に設定すれば・・・10という答えの写真が撮れるって言う仕組みじゃ無いから。。。
10という答えに対して・・・5+5が正しい公式か??7+3の方が良いんじゃ無い??
・・・って、事を考えるゲームだから。。。
「10」っていう答えが分からないと・・・「5+5」とか「7+3」とか「1+9」とか・・・最適な「設定」がアドバイス出来ないんですよ(笑
子供の明るさは??「10」ですか?「12」ですか?「14」ですか?
夜景は「2」ですか?「6」ですか???
んで・・・「夜景モード」とか、「子供スナップモード」とか、絵文字のシーンモードダイアルで設定すると・・・フルオート(シャッターボタンを押すだけ)で写真が撮れちゃうんだけど。。。
これは・・・その撮影シーンが、そのカメラメーカーさんが「想定」した典型的な答えの範囲内であれば・・・綺麗に(これもカメラメーカーさんが綺麗であろう・・・大多数の人が喜んでくれるであろう?と思った画像に)写真が撮れる仕組みで。。。
答えが・・・「想定外」・・・あるいは、あなたの撮影方法が「想定外」だった時には・・・うまく写真が撮れ無いのが当たり前・・・と言うわけです。。。
例えば・・・「夜景モード」。。。
この時手持ちで撮影すればブレブレになるのが当たり前。。。カメラ君は・・・手持ちで撮るなんて事を想定していないから・・・三脚を使用して撮影する前提でオートの設定プログラムが組まれてますんで。。。
こー言う時は・・・自分で「答え」と「公式」を考えないと。。。綺麗な写真は撮れないんだな♪コレが。。。
書込番号:9587302
0点

NHKで放映された趣味悠々、デジタルカメラ入門だったかな?
その内容をまとめた映像付きのテキストが発売されています。
これ初心者はもちろん、応用力に欠ける中堅にもピッタリです。
ぜひ、書店で手に取って確かめてみてください。
書込番号:9587625
0点

× 応用力に欠ける中堅
○ 迷いの出始めた中級者
少なくとも、私はとっても参考になりました。
書込番号:9587645
0点

>以前使ってたやつは子供・夜景・花火などの撮影モードがたくさんあったのですが・・・
で、以前使ってたやつではうまく撮れていたのですか?
だったら、それと同じ様な露出になるように、ISO・絞り・シャッタ速度を設定する「努力」をしてみて下さい。
どうしてもならない場合(ならないと思いますが)は、とにかく値段が高いレンズに替えてみましょう。
書込番号:9587708
0点

こんばんは。
私は昨年初めて花火を撮影しましたが、その前に価格コムの口コミで他の方のレスを参考にして実践してみました。
撮ってからすぐにライブビューで見れますので、その場ですぐに設定やアングル、そしてシャッターを切るタイミングを変えていきました。
初めてでもやろうと思えば、花火が打ちあがっている30分の間にこれぐらいは撮れます。
書込番号:9587993
0点

こんばんわ♪
こんなサイトも役に立つかな♪
http://dejikame.jp/
去年初めて花火を撮りました。
その際に参考になったサイト↓です♪
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic3.html
去年のスレです♪参考までに♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=8161446/
夜景はこちらなどいかがでしょうか?
http://www.yakei-satsuei.com/
子供さんの撮影には
http://camera.yuukachan.com/
グーグルなどで 夜景 撮影や 子供 撮影などで検索すればいくらでも出てきますよ♪
そうそう夜景や花火などではピクチャースタイルをクリアにするとなかなか良い感じになりますよ♪
参考までに♪
一枚目の花火はピクスタクリアです♪
書込番号:9588761
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
40Dと50Dを所有されていて、40DのRAWと50DのsRAWを高感度に着目してノイズリダクションは使わない画質を比較した場合、どちらが良好でしょうか?
現在40Dを所有なのですが、iso400以上は汚くて使えません。かといって、sRAWにすると40Dでは画素数が少なすぎます。
どなたか試したことがある方おられましたら感想をお聞かせ下さい。
0点

40DのISO400以上が使えないのなら、5DMKIIにいかれた方が良いかも
書込番号:9585834
0点

基本的にNRなしのISO1600までならノイズは40Dのほうが少ないです。
(ISO3200以上は50Dの圧勝)
RAWにしてもsRAWにしても、どっちも一緒ですのでISO400に耐えられないなら5DUにしましょう。
書込番号:9585893
0点

20D vs 50D で申し訳ないですが、20D の圧勝です。
50Dは NR なしで使うことは考えていないと思われるくらいです。
ただ、NRの効果はかなりあります。
書込番号:9586267
1点

sRAWの画像はRAWと比べてノイズ成分は少ないのですが、これはどちらかと言えば
縮小(補間!?)の過程でノイズが平均化されたような印象です。
純粋に等倍で比較すると、40DのRAWと50DのsRAWでは50DのsRAWの方がノイズは少なく
見えますが、こちらの方が画素数が少ないため相対的にノイズの粒は大きくなり、
同サイズのプリントでは決して有利とは言えないでしょう。
多少の違いはあれ、ドングリの背比べでもありますので、ノイズリダクションを
有効に活用されることをお薦めします。
御存知だとは思いますが、RAW(sRAW含む)ファイル本体には直接ノイズリダクション
はかかりませんが、連続撮影枚数的な負担の少ない50Dですと、高感度では常時ON
でも構わないでしょう。
ノイズリダクションは画素数が多いほど、副作用も小さくなる傾向があります。
逆の言い方をすれば、50Dの方がより強く掛けても問題は少ないです。
のいるリダクションを考慮した総合的な高感度特性は50D優位と言って差し支えない
かと思います。
書込番号:9586309
1点

今までは、ノイズリダクションは利用したことがありませんでしたが、mt_papaさん、E-Decさん両氏のご意見を読むと、ノイズリダクションは画素数が多いほど副作用が少ないのなら50Dでノイズリダクションもありかなと感じました。
RAWもsRAWもノイズの傾向は一緒なのですね。どこかの記事でsRAWは画素混合(?)があるから実質受光量が多くS/Nがよいと言うのを読んだ気がしたので…。
1D3後継が発売されるのもまだまだ先だと思うので、50Dでも買ってみようかなと迷っています。
書き込むのを忘れていましたが、主に野鳥撮影です。
書込番号:9587024
0点

>書き込むのを忘れていましたが、主に野鳥撮影です。
だったら1D3後継を待った方がいいと思います。40Dを使っていますが、50DにアシストAFが搭載されなかったので買い替えを見合わせました。40Dも50Dも動きものには不向きなカメラです。5D2の方が成功写真の確率は高いと思います。あとはD300。
書込番号:9587609
1点

-> renice さん
> RAWもsRAWもノイズの傾向は一緒なのですね。どこかの記事でsRAWは画素混合(?)があるから実質受光量が多くS/Nがよいと言うのを読んだ気がしたので…。
イエ、ノイズの傾向はE-Decさんもおっしゃっているように、sRAWの方が少ない傾向が
あります。画素混合というか画素平均の副産物のようなものかもしれません。
しかし、sRAWは記録画素数が少ないために、同サイズのプリントでは拡大率(dpi換算)
が高く、ノイズの粒は大きくなります。結局、ノイズは減るのですが粒が目立つために、
どっちもどっちという結果になるんです。
これは40Dと50Dの関係にも似ています。
ノイズリダクションオフの等倍比較では確かに40Dの方が低ノイズなのですが、画素数
は50Dの方が多いので、同サイズのプリントだと五十歩百歩だったりするんです。
先ほど申したようにsRAWでのノイズが少ないのは副産物のようなものです。
一方、ノイズリダクションはノイズを抑えることを前提に作られている専用機能です。
純粋にノイズに対する効果という意味では、副産物で得られたものよりも専用機能の方
が優れる傾向があります。
ノイズリダクションを掛けると一般に解像感が低下し、画像が甘くなる傾向があります。
しかし、sRAWも記録画素数を下げるという意味では似たようなものと言えるでしょう。
決してsRAWの方が有利とは言えません。
> 1D3後継が発売されるのもまだまだ先だと思うので、50Dでも買ってみようかなと迷っています。
ノイズリダクションは40Dにも搭載されています。
ただ、40DではデフォルトでOFF、50DではONになっている違いがあります。
デフォルト設定の違いはあれ、同じ設定であれば差は小、さらにsRAWでの優位性もほぼ
ないと判断すると50Dを購入される必要性は極めて低いでしょう。
50Dを使用したからといって、今までと特別状況が変わることはないかと思われます。
書込番号:9588538
0点

みなさん助言ありがとうございます。
やはり50Dは見送った方が良いですか。1D3後継がフルフレームにならないよう祈るだけです。
書込番号:9603602
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





