EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

2008年11月22日 発売

EOS 50D プレミアムセット

「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1510万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:730g EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月22日

  • EOS 50D プレミアムセットの価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの中古価格比較
  • EOS 50D プレミアムセットの買取価格
  • EOS 50D プレミアムセットのスペック・仕様
  • EOS 50D プレミアムセットの純正オプション
  • EOS 50D プレミアムセットのレビュー
  • EOS 50D プレミアムセットのクチコミ
  • EOS 50D プレミアムセットの画像・動画
  • EOS 50D プレミアムセットのピックアップリスト
  • EOS 50D プレミアムセットのオークション

EOS 50D プレミアムセット のクチコミ掲示板

(3465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全244スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
244

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:68件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

色々な書き込みをみて今週の運動会、50D+70-200F4で挑みます。

そのなかでスポーツモード連写か、Pでの中央AFのどちらかを選ぶと思うのですが

スポーツモードではカメラ任せなので特に悩まないのですが、

PにするとAIサーボとAIフォーカスの2種類が選べます。

Pの場合はどちらの方がいいのでしょうか?

徒競走を正面から撮る場合なんかこちらだと具合が悪いってのがありますか?

AIサーボとAIフォーカスの違いが取り説に書いてある程度しか理解できません。

深いところで両者の違いなんかあるのでしょうか?

書込番号:11941839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/20 22:11(1年以上前)

キヤノンのデジ一眼はD60(60Dではない)から使っていますが、Aiフォーカスは使ったことがありません。

書込番号:11942126

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/09/20 22:21(1年以上前)

スポーツモードで撮ると手前の被写体にピントが合いますので、お子さんが必ず1番になるのでしたら良いでしょう。
そうでなければ、スポーツモードはやめましょう。

AF中央1点、AIサーボ、Tvモード SS1/500〜1/1000、Iso Auto
これで連写すれば良いと思います。

自分のお子さんを必ず中央に入れましょう。

Pモードではシャッタースピードが走っている子供に対しては遅めになると思います。

書込番号:11942225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/20 22:22(1年以上前)

動きっぱなしの被写体ならAiサーボですね。
動いて止まってってあればAiフォーカス。

確か両者の違いって取説に書いてあったような・・・

書込番号:11942236

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/20 22:29(1年以上前)

運動会で動いている人を撮るのは、AI SERVO、中央1点で、
ISO400 で F8 です。これで、1/800s 以上でピタリと止めて
撮影できると思います。

書込番号:11942288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2010/09/20 22:31(1年以上前)

スポーツモードは多点AFになり手前の物に合わせてしまう習性があるので、Pモードで中央1点AFがいいですね。

AIフォーカスはカメラが自動的に動いている物か止まっている物かを自動的に判断します。
ただ、迷いが多く使っている人はほとんどいないかと…
AIサーボは動いていようが止まっていようが常に被写体にピントを合わせ続けます。
そのぶん、バッテリーの消費が多いですが微々たるもんです。
AF-ONボタンをいかにうまく使うかがポイントかも…

書込番号:11942303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件 街の風景〜Scenes  of  Town〜 

2010/09/21 16:43(1年以上前)

はじめまして。

以前、私も同じ質問でスレ立てした事がありまして・・・以下御参考にしてみてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6771775/

書込番号:11945844

ナイスクチコミ!1


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/21 19:31(1年以上前)

無理せずスポーツモードで撮って下さい。

書込番号:11946544

ナイスクチコミ!2


大庶民さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/21 20:29(1年以上前)

別機種

mt_papaさん と一緒です。

AI SERVO・中央1点で・ISO400 で F8 です。(絞り優先)

天候によっては ISO800 でもいいと思います。

走る順番にもよりますが他の同級生を撮って練習ですかね?
いくつかの理由はありますが、まず失敗が少ない設定と思います。
(運動会11年目の結論の一つです・・・)


書込番号:11946840

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

サーキットでの撮影 初心者です

2010/09/09 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:1件

はじめまして。

カメラについては全くの素人ですが、前々から1眼レフがほしいと思ってました。
自分でいろいろ各メーカーのサイトや、量販店でいろいろ触ってみましたが、カメラの先輩方の意見をお聞きしたくて書き込みさせていただきました。

撮影したいものは、タイトルの通り、サーキットでのバイクの撮影になります。
サーキットの撮影といっても、国際レースなどの撮影ではなく、友達とよくサーキットの走行会に走りに行くので、その時にいい写真が撮れれば・・・と思っています。

いろいろなメーカーのカメラを見てきましたが、キヤノンの50Dが値段も手頃でちょうどいいスペックなのかな?と思っています。
予算はレンズも含めて15万くらいまでに収まればと思っています。

50Dの他にも、最近SONYから発表されたα55や、ニコンのD90なども気にはなっていますが、動画は付いていれば撮るでしょうが、そこまで重視しておりません。

レンズもどのくらいまでの望遠が必要か?なども合わせて教えていただければと思っています。コストパフォーマンスを考えて、シグマやタムロンのレンズでもいいのかなとは思いましたが、やはり純正レンズ(それも高いLレンズ?)をがんばって買った方がいいのか迷っています。

よろしくお願いします!

書込番号:11885301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/09 22:10(1年以上前)

 どのくらいのレンズが必要になるかは、どこのサーキットで使うのか
ってのが分からないと回答できないですよ。
で、今時のデジイチなら、コーナリング写真は基本的にどれを買っても
AF速度は殆ど問題ないですね。
コーナリングでこっちに向かってくるバイクにはAFあたるはずです。
富士スピードウェイとかで300キロ近い速度でこっちに向かってくる
バイクにAF当てたいってなると、本気でAF速いレンズじゃないと
ダメかもしれませんが。

 筑波サーキット辺りまでなら300mmくらいのレンズでも
結構それなりに撮れます。茂木クラスのサーキットになっちゃうと、
300mmだとちょっと寂しいサイズでしか撮れない感じです。
出来れば400〜500mmあたりまで使えるレンズが欲しいでしょう。

書込番号:11885418

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件 EOS 50D ボディの満足度3

2010/09/09 22:17(1年以上前)

50Dに100−400Lあたりが
プロでない限り、目標の組み合わせではないでしょうか?
新しい70−300L も気にはなりますが。APS−Cのばあい100mmの違いは
160mmの違いですから。。。

まずは、50Dに18−55mmと55−250mmから始めて
失敗や不満を感じながら数年かけて熟成していくのが一番とも思います。

書込番号:11885460

ナイスクチコミ!1


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2010/09/09 23:06(1年以上前)

Fall Line massiさん

こんばんわ


どのくらいレンズが必要かは、個々のサーキットによって異なるのでハッキリと回答はできませんが、できるだけ長玉を持てる様にした方が良いかもしれませんね。

ただ、とっかかりであれば、EF-S 55-250mmぐらいから初めても良いのでは?
評価まちですが、タムロンのSP 70-300mm F4-5.6 Di VC USDもどうかな〜

国際サーキットでなくても、安全の為、小さなサーキットでも限られた場所でしか観戦できない場合があり、被写体が逆に遠くなる場合があります。

書込番号:11885764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2010/09/09 23:17(1年以上前)

かなり重いですが50D+シグマ50-500OSがいいと思いますよ。
なんと言ってもこの価格でテブレ補正つき500mmはお徳です。
ただ、レンズだけで15万してしまいますが…(汗)

書込番号:11885831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2010/09/10 00:37(1年以上前)

予算15万で買えるレンズの予算を計算してみましょう。

現時点でのネット通販で
・50D本体¥65000(送料無料で、できるだけ近い店がいいでしょう。)
 長期保障は付けておいた方がいいです。
 大体¥4000(ショップによりかなりの差があります。富士カメラは良心的価格で、私はここで買いました。)
・CF 16GBもあれば十分。グリーンハウスの高速CF¥3900。

¥150000ー(¥4000+¥3900)=¥142100.

サーキットでマシンまでの距離が、どのくらい離れているかがわかりませんが、最低でも400mmは確保した方が後で後悔しないでしょう。

一脚を使えば、ブレを防ぐことは可能ですが、
ISレンズ(手ブレ補正機能付き)を使えば一脚は無くてもブレを押さえることはできます。
しかし、このクラスのレンズは2kg近くもあるので一脚無しでの使用はキツイです。(どっちにしろ、一脚は必須アイテム。)

純正で EF100-400mm F4.5-5.6L IS \172,700
予算オーバーしてしまいます。

シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM \76,817 と予算内に収まります。

まだ¥65283 有りますので、それで普段使う標準ズームを買うこともできますので、レンズの選択肢が広がります。

手ブレ補正無しでは
Tokina AT-X 840 D \56700 というのがあります。
80-400mm ズームで非常に小型で軽いレンズです。
ただし、超音波モーターでないのと低価格レンズな為、性能は劣ります。
コストパフォーマンスを重視されるならオススメです。

書込番号:11886283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2010/09/10 01:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

止めて・・・

流して・・・(ちょと失敗ですが^^;)

後ろから・・・

こんばんは。

僕はオートポリスという九州のサーキットで全日本ロードレースを撮っています。

で、機材は7D+Sigma50-500OSです。ですが、これを買った今年は大雨で中止となりまだ、サーキット撮影は叶っておりません(泣)

で、以前ですが40D+APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMで撮影しておりました。

対象がバイクですので、少しでも大きくという思いがあったのです。

これでよいなら、約9万と約6万で15万円。。。。あと、細かい物は別腹でどうにか出せるでしょう!!標準はキタムラネット中古かヤフオクでEFS18-55ISをゲットすれば良いのでは??

で、写真UPしますね。腕はイマイチでもこのぐらいは撮れますよー(^^/

書込番号:11886441

ナイスクチコミ!1


elpeoさん
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:25件 ☆モータースポーツ 写真館☆ 

2010/09/10 12:54(1年以上前)

別機種
別機種

'10全日本ロードレース選手権 第4戦 SUGO

"コカ・コーラ ゼロ"鈴鹿8時間耐久ロードレース

Fall Line massiさん

>国際レースなどの撮影ではなく、友達とよくサーキットの走行会に走りに行く
主催者に確認しなければなりませんが、状況次第ではコースサイドに入らせてもらえると思いますよ。
入らせてもらえるのが前提であれば、下記のレンズでも大丈夫です。
・EF-S55-250mm F4-5.6 IS
http://kakaku.com/item/10501011869/


その上のレンズだと下記のレンズがお勧めです。
高価ですが、Fall Line massiさんが撮影に嵌まるのであれば損はしないと思います。
・EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010053/

書込番号:11887865

ナイスクチコミ!1


我楽太さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:4件 なにから、なにして、なんとまで 

2010/09/10 22:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Fall Line massiさん こんばんわ
僕は、EOS50Dを買ってこの春20年ぶりに、鈴鹿サーキットへ行ってきました。
フィルム一眼でちょっとの間、撮影したこともありますが、ほとんど初心者です
皆さんの作例は、他機種なのでこの50Dで撮ったものをアップしてみます。
レンズは上のほうで、話題に出ていた、シグマのAPO150−500 OS HSMです。
50Dと一緒に購入すれば、予算の15万円程度に収まると思います。
参考にしてみてください。

書込番号:11890133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/09/15 23:41(1年以上前)

私は40DとシグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 OS HSMの組合せで楽しんでいます、このレンズを買う時にキヤノンのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USMにするか?でかなり迷いましたが純正の後継モデルが出る事を期待してシグマに決めました。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMは50Dとの組合せ(共にレンタル)で流し撮りメインのモータースポーツ撮影をしましたが「AFがやや遅いかな?」と思う以外に不満はありませんでした、ただし発売が1998年で常に後継モデルの噂が出ていてせっかく大枚はたいて買ったのに少し経ったらモデルチェンジしてしまうかも?と思うと購入に踏み切れませんでした。
このレンズは単体で既に予算オーバーですが本当に良いレンズです、軽くてコンパクト(私のシグマで約2sですが約1.4s)で性能はもとより全てにおいて純正ならではの安心感があります。
私のシグマもレンズだけで予算いっぱいですが最新の光学設計と手ブレ補正で50-500oという超ワイドレンジの焦点距離はとても便利です(運動会では特に)。
使った感想としては値段とこのスペックからすれば満足です、ただ大きく重いのといくら良くなったといってもやはりAF性能(速度と精度)で純正には及びません。
特に望遠端側の絞り開放ではそう感じます、1〜2段分絞り込めば問題ありません。
あとファインダーから被写体を見失って再度AFすると迷ってしまいます(特に旅客機を離陸まで追ってから少し間を空けてAFした時にそうなりやすいです、私の撮影技術の問題もありますが)、大ボケ状態から空に旅客機のようなコントラストが低い状態だと迷いっ放しで合いにくいです。
「何処のサーキットで何処のコーナー」等の詳細な条件は分かりませんがとりあえず300oは必要かと思います、大きなレースが開催されるけど撮影ポイントからコースまでの距離が短いサーキットやミニサーキットなら200oでも使える場所もありますが。
で私のオススメですが

1.7D+タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
2.7D+キヤノン EF70-300o F4-5.6 IS USM
3.7D+キヤノン EF-55-250o F4-5.6 IS USM
4.50Dか(程度が良い中古の)40D+シグマ APO 50-500mm F4.5-6.3 OS HSM
5.50Dか(程度が良い中古の)40D+シグマ APO 150-500mm F5-6.3 OS HSM
6.50Dか(程度が良い中古の)40D+シグマ APO 120-400mm F4.5-5.6 OS HSM
7.50Dか(程度が良い)40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(中古)

です、ベストは「7D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(かAPO 50-500mm F4.5-6.3 OS HSM)」ですが予算をはるかにオーバーですし他の選択肢も正直言って15万円では厳しいです。
カメラとレンズ以外に最低でも記録メディア(コンパクトフラッシュ=CF)も必要でしょうから。
モータースポーツ撮影で連写を多用(特にRAWも使うなら)するなら高速書き込み速度が大前提です、メーカーとブランドの選択は人それぞれですが私は信頼性からSanDiskを使い続けています。
価格差は他の安いメーカーのブランドを使って万が一トラブルがあった時の「保険」と思って、しかしSanDiskでもトラブルが起きないという保証はありませんが。
で「私なら」の選択は「1」か「3」です、理由は7Dが50Dまでとは全く違う高性能のAFを搭載しているのと価格が下がって今が「買い時」と(個人的に)思うからです。
その7Dと「気軽に扱える望遠ズームレンズ」で先ずは始めてみるのが良いかと思います、70-300oより焦点距離が長いレンズはどれも「大きく重くて気軽に持ち出せません」という事は撮影の練習機会が減ります。
モータースポーツ撮影は難しく、(カメラとレンズ任せで高速シャッターで写し止めるなら何も難しくありませんが)練習無しにはそう簡単に良い画像は撮れません。
特に流し撮りはスローシャッターになればなる程に難易度が上がります、慣れない内はレンズに手ブレ補正が付いていてもブレブレ画像を量産してしまいます・・・実際に私もそうです(汗)。
で何故「2」を挙げなかったのか?ですがこのレンズを2回使わせていただきましたが値段に見合う性能を体感できませんでした、超音波モーター(USM)搭載の割にAFが遅くはないけど速くもないのとスイッチの切り替え無しでMFできないのも購入の対象にはなり得ませんでした(特にライバルのニコンのVR70-300oが画質はもちろんAFも速く切り替え無しでMFできるので)。
(ですが決して「レンズが良くない」という訳ではありません。)
そういう意味で純正ではありませんがタムロンに期待しています、純正のEF-S55-250oはUSM非搭載ですがAFも意外と速く画質も良いです。
250oでも7Dや50D等の高画素のカメラならトリミングしてもそう粗くはならないでしょう、そういう意味合いでは1010万画素の40Dは(高感度撮影もですが)不利です。
ただし40Dと50DではAF性能において機能的な差はあれど撮影において実感できる程の差はありません、50Dの方がさすがに後のモデルだけに精度が少し高くなったかな?と思うぐらいです(単なる気のせいかもしれませんが)。
レンズに投資して安いカメラ本体をお求めなら40Dでも活躍してくれるでしょう。
しかし7Dを体験してしまうともう50Dや40Dには戻れない、それほどに差があって特にモータースポーツ撮影のように速く動く被写体だと7Dは適しています(私は先立つ物が無いのでずっと40Dを使い続けていますが)。
一番の違いは50Dまでは被写体を測拒点のみの「点」で追っていたのが7Dでは範囲(ゾーンまたはエリア)を選択して「面」で追えるようになった事です、もちろん設定の変更で「点」で追う事もできます。

後のレスに続きます、長文ですみません。

書込番号:11916523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/09/15 23:44(1年以上前)

先のレスの続きです。

ですが後の選択肢のように先にレンズに投資するのも悪くはありません、ご存知でしょうが近年は特にカメラ本体のモデルチェンジサイクルが短く遅くても2年(早ければ1年足らず)経てば次のモデルが出て新しい機能が搭載されます。
そうなればそこそこ使い込んでいたら「買い替え」か「買い増し」という事になるかもしれません、それを見越して先に良いレンズを購入してカメラ本体を買い替えながらレンズを使い続けるのも良いでしょう。
今すぐより安く本格的に始めたいなら「5」か「6」か「7」です。
どちらを選ぶかはスレ主さんの心ひとつですが先に挙げた理由から「私なら」の観点で7Dを薦めました(でも7Dには使った経験から改善してほしい部分もありますが今の販売価格なら文句はありません)。
高い買い物ですからよくご検討してみて下さい、どうしても迷うならレンタルで試すという方法もあります。

書込番号:11916543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/09/15 23:57(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

40D+シグマ 50-500mm OS

50D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

50D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

50D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

皆様の作例ほど上手くはありませんがとりあえず貼ってみました。

書込番号:11916626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/19 01:20(1年以上前)

撮影対象に限らずレンズの選択は本当に悩みますよね。

レンズ選択の大きなポイントのひとつに「純正品以外でずっと満足できるか」というのがあります。

純正は高いのでとりあえずサード品を、というのはみんなが考えることですが、いざ買い換える時、多くの場合サード品は純正より買い取り価格がガクッと落ちます。
オークションで処分する方法もありますが、傾向は同じです。

本気でいつかは純正、と思うのなら、ローンを組んででも最初から純正品を入手するのもひとつの考え方です。
結果的に合計出費は間違いなく少なくて済むはずですし満足度も高いと思われます。
もちろん純正に匹敵する(または越えている)製品もあるでしょうが、そうであってもサード品を買うとやはり純正品が目の前をチラツキます。
私などはかの好評価のシグマ50mm F1.4を買いましたが、結局は純正50mm F1.4を買い増ししてしまいました。
そして今、使用頻度はやはり純正が多いです。

ローンとはいわば借金なので積極的には薦められませんが、案のひとつとして検討してみてはいかがでしょう。

書込番号:11931858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2010/09/19 18:55(1年以上前)

>純正で満足できるのか?

という青い稲妻さんの考えは私も、共感するところがあります。
元々、純正中望遠ズームを使っていましたが(白レンズでわはない。古い銀塩時代のものです。)壊れてしまい、タムロンの 28-200mm ズームに買い替えましたが、結局、同じ純正のを中古で見つけて買いました。

今では純正ズームばかりでタムロンはお蔵入りです。

純正とレンズメーカーのではスペック表に表れない違いがあります。

色のキレイさ。
シャープさとソフトさの加減。(レンズメーカー製ので、無理にカリカリにしたものもありました。当然、使い物になりませんでした。)
逆光での写り具合。当然、純正は強いです。
AFの速さ、スムーズさ。やはりUSMは最速です。
レンズによっては一旦ピンをはずすと、AFが迷うものもありました。

といっても懐具合が寂しい昨今、レンズメーカー製のが気になりますが。

書込番号:11935193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/09/19 20:52(1年以上前)

「レンズメーカー製だから純正と比べて全て駄目」という事ではありません、確かに信頼性やスペックでは表せない細かい点で劣る部分はあるのは事実ですが。
先にも書きましたが私はシグマの「APO 50-500mm F4.5-6.3 OS HSM」を使っています、ですが個人的には純正よりこちらを買って正解だと思いました。
純正は発売時期から推察するにいずれ遠くない内にモデルチェンジするでしょう、確かに信頼性と画質では純正を超える事はありませんが今使用するにはそれを差し引いても純正にはないズーム焦点域の利便性と性能と画質は十分に満足できます。
私の周りでシグマのレンズは「シグマのレンズはAFの速度も精度も純正を超えた」と評価する方も多いです、ただ私は速度は超えても精度は及ばないと感じました(特に絞り開放値が6.3の焦点域で)。
「今使用するには」と書いたのは純正がモデルチェンジしたら貯金していずれは買うつもりです、もちろんシグマもサブとして残します。
無駄遣いにも聞こえるでしょうが私が描くレース撮影用望遠ズームレンズの計画です、これに70-200oのF2.8通しが加われば文句無しです。

書込番号:11935700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:31件 フォト蔵 

2010/09/19 21:11(1年以上前)

スイマセン、文章の途中で書き込みしてしまいまして・・・。
スレ主さんがどこまで投資できるか?と大きく重いレンズを許容できるのか?が一番の焦点でしたね。
個人的にはいきなり高額で大きく重いレンズよりも今無理無く買えて気軽に使えるレンズを買う方がいい気がします、買う前にレンタルで高額なレンズをお試しするのをお勧めしますが。
それで後々のステップアップが無駄とご判断されたならはじめに高額なレンズの購入された方が良いでしょう。

書込番号:11935794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

水族館

2010/09/15 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

スレ主 寅刈さん
クチコミ投稿数:7件

このレンズキットを購入して初めて水族館内での子供の撮影をしたいのですけど、このレンズキットしかもってなく綺麗にとる方法があればアドバイスをお願いします。         デジタル一眼を購入してまだ3ヶ月ぐらいです。

書込番号:11913581

ナイスクチコミ!0


返信する
masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/15 15:05(1年以上前)

レンズキットのみ・・・と言う事でしたら、感度上げるしかないですね^^;

多少使いずらいと思いますが安価な50F1.8Uはどうでしょうか?


ちなみに理想は30mm前後の単焦点購入ですね。

書込番号:11913611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4866件Goodアンサー獲得:419件

2010/09/15 15:22(1年以上前)

別機種

ISO感度を上げて絞り開放で撮ればいいと思います。
ただ、水族館内で子供の撮影は水槽が明るいため逆光になり子供は黒潰れになると思います。
おもいっきり露出補正をプラスに振れば水槽は白飛び&シャッター速度は落ちるものの子供さんは撮れます。
そうならないようになるべく子供さんに光が当たる明るい場所で撮影するといいでしょう。

ちなみに基本的に水族館はフラッシュ厳禁ですのでお気をつけください。

書込番号:11913669

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/15 16:46(1年以上前)

絞り優先モードで絞り開放、ISOは1600くらいでしょうか、それでも暗ければ3200
できるだけ明るいところで撮るといいです
水槽バックの場合は逆光になるのでプラス側への露出補正が必要になるでしょうね、シルエットなら別ですが

書込番号:11913972

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/15 22:16(1年以上前)

やはり感度をあげて、明るいレンズが順当と思いますが、キット
レンズのみとすると、感度でがんばるしかないですね。

書込番号:11915826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2010/09/15 23:14(1年以上前)

別機種

シルエットなら簡単なんだけど…

すでに皆さんのアドバイス通りですね♪
絞りは開放で、SSを見ながらISOを高めにする。
焦点距離は、なるべく広角側で撮る。
望遠側だとブレやすくなります。

RAWで撮って、ソフトで調整。

楽しんでくださいね♪

書込番号:11916291

ナイスクチコミ!1


スレ主 寅刈さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/16 14:01(1年以上前)

 masa.HSさん 
  
 1976号まこっちゃんさん

 Frank Flankerさん

 mt papaさん

 自然が1番さん

 ご回答ありがとうございます

 水族館に行って、実践してみたいと思います。ISO感度に気をつけてチャレンジしてみます。

 

 

書込番号:11918757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2010/09/16 19:17(1年以上前)

先日当機を購入し、今いろいろ検証中の伊波礼毘古と申します。

高ISOでの撮影ということですが、是非sRAWをお試しください。当方の検証の結果ですが、確実に通常のRAWより2/3段分ノイズが改善されるでしょう。(それでも710万画素あります、A4プリントなら全く問題無し)

書込番号:11919878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/09/17 12:09(1年以上前)

大変きれいです。

自分もしたことがありますが,
なかなかできませんでした。

ISレンズが普及してきたし,
撮影の条件の幅は広がってますよね!

書込番号:11923293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2010/09/18 00:21(1年以上前)

当機種
当機種

10mm

11mm

こんばんは、EF-S10-22mmF3.5-4.5USMって距離が稼げない場所では、
便利なレンズがあります。
お手持ちのレンズへの画角の補完の意味でも有効だと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:11926320

ナイスクチコミ!0


スレ主 寅刈さん
クチコミ投稿数:7件

2010/09/18 14:12(1年以上前)

伊波札毘古さん

YAZAWA CAROLさん


有難うございます

sRAWで撮影してプリントアウトしてみます。


き よ け ん@福岡さん

10-22のレンズいいですね! 50Dを買ったため予算がなくほかのレンズに手がだせなくなりました 色々なレンズが欲しいです。

書込番号:11928616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

各社の中級機比較

2010/09/11 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 nitro69さん
クチコミ投稿数:38件

現在、オリンパスのE-510を使用しており中級機への乗り換えを考案中の者です。
中級機の知識が全くないのでみなさんのご意見をお伺いしたく書き込み致しました。

現在使用しているものがオリンパスということもあり、オリンパスの中級機を購入しようと思っていたのですが、近頃のオリンパスはマイクロフォーサーズの一点集中!という気がして先が見えませんし(元々レンズも豊富ではないですよね
それで他社への乗り換えも考慮している、といった現状です。
それを踏まえた上でご意見お待ちしております。

各社の中級機としては
オリンパスならE-30
CANONならEOS60DかEOS50D(60Dはあまり評判よくないようですね・・・
NikonならD90    と思っているのですが、あっているのでしょうか?

スペック自体は数値上ではどれも大差ないように感じます。
差があるとすれば50Dが他と比べると重い・・・くらいでしょうか?
実際に使用しての使用感や描写力など、忌憚なき意見をお伺いできればと思います。
宜しくお願いします。



書込番号:11892528

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/11 12:39(1年以上前)

E-5の発表があれば良いのですが・・・
フォーサーズ用のレンズは、少なくても一通りの画角はカバーしてるので種類が少ないけど選び易いですよね。

ただ 現時点で候補機種を選べば、キヤノンの7D辺りが良いかも知れませんね。
あとニコンでは、D5000かな。

D90の出す画では、オリンパスとの色合いが違い過ぎる(特に空の場合)ので好み次第でしょうね。
ペンタックス機種は、如何ですか?
わりとオリンパスに似てコッテリした画も出しますし、デジタルフィルターも完備ですよ。
ズームレンズが弱点とは思いますが。

書込番号:11892661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/11 13:40(1年以上前)

 中級機なら、キヤノン7D、ニコンD300S、ペンタK−7あたりが視野に入ってくると思います。私は7D使っているので、7Dをお奨めしておきますが、最近のキヤノンて高性能だけど高額なレンズしか発売してないような感じがして、少し嫌になってます。ま、コストパフォーマンスの高いのはシグマやタムロンから出てるのでそちらから選べばいいだけですが(笑)

 60D自体は価格が7DとX4の中間に落ち着けば悪くないと思います。いままでキヤノンには無かったD90クラスの位置づけと見ればいいと思います。

 ちなみに7Dには結構満足しています。持ちやすいので重さも気になりませんし、連写やAFも良好だと思います。色合いとかは各社特徴があるのでしょうが、RAWで調整すれば、差は少ないと思っています。

 予算とフィーリング、それに使いたいレンズがあればそれも考慮して決めればいいと思います。

書込番号:11892882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/09/11 14:01(1年以上前)

nitro69さん

オリンパスE-510、キヤノンEOS 50Dを使っています。

ニコンD90、ペンタックスK-7は、たぶん今年中にリニューアルされると思います。

上げられたE-30、50D、D90では、50Dが性能的に一段上で、AF、連写性能、各操作の
反応の早さで、使い心地は良いです。

このクラスの上がニコンD300S、キヤノンEOS 7Dになって、APS-C機のトップクラスです。


画素数は、キヤノン7Dが1800万画素、50Dが1510万画素、ペンタックスK7が1460万画素
ニコンD90が1200万画素、オリンパスE-30が1200万画素ですが、キヤノン機については
JPEGとRAWを処理した画質の差は大きい気がします。ただ、きちんと処理できれば、
1200万画素と1510万画素、1800万画素の差は分かります。

今現在の価格でお考えならば50Dがお薦めですね。E-30は、オリンパスのフォーサーズ戦略
の方向が分からないと薦めにくいです。



書込番号:11892980

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2010/09/11 23:17(1年以上前)

私も50Dをオススメします。
発売から2年経過してますが、基本性能は60Dと遜色ありません。(連写性能は上回っています。)

50Dと比較して新機能はバリアングルモニタ、RAW現像機能、HD動画撮影機能、ワイヤレス多灯連動機能、それぐらいです。
HD動画撮影時にAFは効かないのでビデオカメラの代わりとは成りえません。

モニタも3インチ92万画素で現時点でも一級品です。
元々、CanonはAFも高速です。

先日、買ったところです。
ずっと kiss DN を使っていましたが、エントリー機と中級機との差は圧倒的です。

書込番号:11895587

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/12 00:54(1年以上前)

>CANONならEOS60DかEOS50D

キヤノンなら EOS50D or 7D じゃないでしょうか。(笑)

書込番号:11896171

ナイスクチコミ!0


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2010/09/13 19:00(1年以上前)

今年の三月の事です。カメラ屋さんに行き
「連写性能、AF性能が良くて、屋内の動きものも撮れて全部で10万円!」
と、今考えても無理難題を言っていた私にご主人即答。「50Dしかない!」
という事で中古ですが程度の良い50Dとレンズ、予備バッテリー、レンズキャップに
カメラバッグを手に入れました。大満足です。本当はニコンの90Dが欲しかった
のですが、今は50Dで良かったと思っています。

nitro69さんは御予算と被写体・撮影条件等はどんなものなのでしょうか?

書込番号:11904501

ナイスクチコミ!0


pisk8erさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:4件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2010/09/13 19:03(1年以上前)

ニコン90D→D90

間違えました。すいません。

書込番号:11904516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 画像変換について

2010/09/05 18:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:318件

皆さんこんばんは。
質問があるのですが、たとえば40Dと50Dの画像を比較する場合「画像サイズ、画素数を同じにしないと意味がない」との言葉を拝見いたします。
この同じサイズに画像を変換する方法がわかりません。
いったいどうすれば同じサイズ、同じ画素数にできるのでしょうか?
50D付属のDPPでもできるのでしょうか?
パソコンが苦手なものでよくわからないので、ご指導いただけますと助かります。
見当違いの質問でしたらもうしわけないのですが宜しくお願い申し上げます。

書込番号:11865319

ナイスクチコミ!1


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/05 18:56(1年以上前)

DPPでの方法:
 画像を選択した状態で、右上の一括保存のボタンを押します。
 その後、JPEG と圧縮率を同じように設定するか、RAW からなら
 TIFF でもいいと思います。

 その画面の下のほうで、画像サイズの指定ができるので、例えば
 横幅を 3000 とか入力すればOKです。(縦横比の維持はするには
 チェックを。。)

書込番号:11865361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/09/05 19:46(1年以上前)

プリンタで印刷すれば同じ画素数になるので、手っ取り早いです。
また、パソコンの画面上で同じ大きさに並べて見ても、既に同じ画素数になっています。
何処かで必ず画像の縮小が起きているので、あまり気にしない方がいいと思います。
とてつもなく拡大処理して比較するのなら話は別ですが。

それより、暗がりで高感度撮影してノイズがどれだけ乗るかとか、
そういった所を比べてみたらどうでしょうか。

書込番号:11865574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/05 21:09(1年以上前)

>画像サイズ、画素数を同じにしないと意味がない

そんなことは無いと思います。

書込番号:11865953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2010/09/05 21:14(1年以上前)

mt_papaさん、難局のアイスキャンデーさん、回答ありがとうございます。
ご指導いただけた事をやってみます。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11865992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2010/09/05 21:22(1年以上前)

hotmanさん、回答ありがとうございますm(_ _)m

勉強不足なもので・・・
すいませんm(_ _)m

書込番号:11866052

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/05 21:44(1年以上前)

例えば、
40Dが縦10コマの横5コマとして、
それより高画素の50Dが縦20コマで横10コマの粒の集まりとしましょう。

つまり
40Dは10x5で50コマの画像情報の粒が、
50Dは20x10で200コマですね。

それを同じサイズのL判にしても粒の数は変わらず
・40Dは50コマ
・50Dは200コマ。
同じ枠に粒を並べるわけですから必然的に200コマの方が粒が細かくなるわけです。
つまりきめが細かいと言う事ですかね。

もちろんそれが「=綺麗な画像」ではありません。
他にも色々な要因があります。(レンズ等)


ま〜40Dと50Dは同じAPS-Cサイズですので
単純に同レンズで撮った写真を同じサイズでプリントするなり
画面上で同サイズで比較すればいい事だと思います。

って言うか、
せっかく高画素のカメラで撮ったのに画素数を下に合わせたら意味無いと思う^^;

書込番号:11866183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件

2010/09/05 22:17(1年以上前)

masa.HSさん、回答ありがとうございますm(_ _)m

〉せっかく高画素のカメラで撮ったのに画素数を下に合わせたら意味無いと思う^^;


よく50Dより40Dの方が画質が良かったとか、書き込みでみるのでどうなのかなぁ〜と気になったもので・・・
とても詳しくご説明していただいて大変勉強になりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11866405

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/06 00:42(1年以上前)

>よく50Dより40Dの方が画質が良かったとか、書き込みでみるのでどうなのかなぁ〜と気になったもので・・・

スペック(画素数)は50Dの方が上だけど、
好みというか雰囲気みたいなのは40Dの方が好きと言う話だと思います。

高画素ほど細かいと言いましたが、
逆に言えば粗も目立つわけです^^;

それをどうとらえるかですね。

書込番号:11867282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/06 03:40(1年以上前)

等倍で見ると40Dより50Dの方が
ノイズが多く見えたりシャープさが低下して見えたりするけど
鑑賞サイズを同じにすれば画素数の多い50Dの方がノイズ等も縮小されるので
全体として同等(か50Dの方が上)になったりする、という話ですよね。

低画素機と高画素機でよく議論になる話題だと思いますが
撮影条件や好みによってどちらが上に感じるかはマチマチだと思います。

僕個人としては40Dと50Dは殆ど互角、若干コントラストが強く出る感じがする40Dと
高画素な分トリミング耐性が強いのと拡張でなくiso3200が使える50D、
どっちのメリットを取るかですが・・・
正直言うと、僕の印象では
40Dと50Dは画素数以外の機能がほぼ互角だったので
40D使いの人が50Dを買わない理由として40Dの方が画質が上、と言っていただけで(反論来そう)
値段以外に40Dを選ぶ理由はないと思うのですが・・・
(確かに値段ほどの差はない、とも思いますが)

で、比較方法ですが
DPPなどでリサイズしたり印刷して比較するのが正確でしょうが、
単に画面にそれぞれのカメラで取った写真を同じサイズで並べれば十分比較できると思います。

書込番号:11867662

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/06 04:34(1年以上前)

はいはい!ニコペンさんに反論w

画質の良し悪しはなにをもってとらえるかは人それぞれですが、
とくに色味は40と50で結構ちがいます。
色味がちがうなら、なにもハード性能に大差ない50D買わなくても
いいとおもいました。

書込番号:11867706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/06 15:38(1年以上前)

そうですね。僕も発色は40Dの方がはっきりしていて
50Dはデフォルトではかなり淡いと感じています。
でも50Dもピクチャーコントロールでかなり変わりますし、
画質の上下というより好みの範疇かと思います。

まあ7Dはまた40Dに近い感じに戻っているので
50Dの発色は評判悪かったのでしょうね。

書込番号:11869308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2010/09/06 18:29(1年以上前)

masa.HSさん、中熊猫さん、ニコペンさん、回答ありがとうございましたm(_ _)m
大変勉強になりましたm(_ _)m

よかったら50Dは(高画素)はブレやすい、ブレが目立つとの意見もありますか、その件についてのご意見もお聞かせねがえればと思いますのでよかったらお願いしますm(_ _)m

ちなみに私は30Dを使っていた時より、50Dの方がブレはシビヤに感じております。

書込番号:11869869

ナイスクチコミ!0


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/06 19:02(1年以上前)

まず始めにブレに画素数は関係ありません。

結論から言いますと
「高画素ほどブレる」ではなく、
「高画素ほどブレが目立つ」と言う事になります。


前に述べた通り
色んな意味で高画素は良くも悪くも細かい反面粗も目立ちます。

極端に考えて、
低画素をソフトな画像・高画素をカリカリのシャープな画像とした時、
どちらがブレが目立つと思いますか?

したがって30Dより50Dがブレに対してシビアになると言えるでしょう。

書込番号:11869986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件

2010/09/06 20:43(1年以上前)

masa.HSさん、回答ありがとうございますm(_ _)m

50Dで納得できる写真を撮れるよう、これからも勉強していこうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11870470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズに関して

2010/09/02 01:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 hurancryさん
クチコミ投稿数:1件

最近ながら初で50Dのボディと10-22を買いました、キットにある200までの望遠、そこまでは必要と感じなかったので
たかが店頭での試し撮り程度での判断ではあったのですが、
例えば被写体として近くの木と遠くの山を関連性をもたせて距離感を縮めたりの圧縮など望遠利用はしようという検討はいまもあまりなく、構図の引き出しがないだけという点なのかな、被写体が遠いというものに目をひかれ撮ろうと思ったこともまだありません
キットレンズ分から引いたら40000台強はでたので、もし必要に感じたらその差額で買おうかなと、こんなこと書いたら失礼
まず感じたのがマクロレンズでも風景やスナップをとっている人がいること
被写体深度は焦点距離や絞り、撮影距離が同じならズームでも同じ、近距離に関してはマクロは深度が浅いという認識でいます
あとはF値、外でのスナップなら光量は大丈夫かと、キタムラで比較はしてみましたが外に出せない分検討しにくくて
踏まえて、マクロにもう1つとして料理など用に単焦点を
マクロのほうが標準〜カバーできるような、変にいうとスナップ
tamronの28-75、sigmaの17-70/2.8-4or4.5
被写体からの距離も考える面ではシグマのほうが好み
単焦点は35/2とは考えているのですが
正直レンズ経験は広角の10-22しかなく、マクロも単焦点も店頭でしかいじったことがなくどうこういえなくて悩んでいます
ズームでなくてマクロという選択も一理の考えかたでしょうか?
10-22がいきいき生きた景色、マクロがスナップや景色など、単焦点は料理など
くだらないことですが、こうだと考えある方でいいので時間いただけるならお願いします

書込番号:11848386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/02 01:13(1年以上前)

スナップにも使うマクロだと60mmが使いやすいと思いますが
私的にはタムロンA09がオススメです♪

書込番号:11848411

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2010/09/02 01:19(1年以上前)

読みにくい・・・

書込番号:11848434

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/02 01:35(1年以上前)

hurancryさん

私の読解力が足りないのかもしれませんが、
今思っている事と聞きたい事をもっと簡潔に書かれた方がよろしいかと
思います。

現状では想いと質問の本意が伝わってきません。

書込番号:11848471

ナイスクチコミ!20


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2010/09/02 01:38(1年以上前)

題意の内容・意図がよく分らない(正確に読み取れない)のですが、
他人の撮った写真をたくさん見て、自分で撮りたいと思す写真を探すほうが、
レンズを探すよりはいいと思いますと。
GANREF など、参考になると思いますよ。

撮りたい写真(絵)があるから、それに必要なレンズを手に入れる
というのが、一般的でしょう。
達人になると、このレンズをいかに使いこなそうなどと、
レンズから先に入る場合もあるようですけど・・・。

書込番号:11848481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/09/02 01:45(1年以上前)

。 がない。  

わたしの文章は、メチャクチャって言われるけど、スレ主さんとは、いい勝負かも。  ( ̄ー ̄)v

書込番号:11848500

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/02 02:16(1年以上前)

タムロンA09
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027413/SortID=9785079/ImageID=347188/

書込番号:11848565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/09/02 02:20(1年以上前)

またダメみたい(>_<)

書込番号:11848568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/02 04:31(1年以上前)

スナップに使うんだったら、画角的には35mm換算で50mmくらいなるのが使いやすいかも
それでマクロもとなるとトキナー35mmF2.8でしょうかね
EF35mmF2.0と比べて明るさは1段落ちのF2.8、でも画質は専用マクロだから悪いわけはない

ATX M35 PRO DX 35mmF2.8
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506011903/

書込番号:11848684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/02 07:33(1年以上前)

>ズームにするか単焦点にいくか
ということでしょうか?

>料理など用
であれば、レンズメーカー製の0.3倍程度の簡易マクロ付きのズームでも可能です。
花などを等倍で撮影するのであれば、単焦点の等倍ズームが必要です。

>近距離に関してはマクロは深度が浅いという認識でいます
近接撮影が可能・・・ということですね。
レンズメーカー製の寄れるレンズは"マクロ"の表記がありますね。

書込番号:11848899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/02 07:50(1年以上前)

外国の方ですか?笑
さすがに標準域のズームが無いと不便なのでA09をお勧めします。室内でも何とか使えるし、開放でポートレート、絞って風景とオールマイティーなレンズです。広角が足りない時は交換して下さい。

書込番号:11848934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/09/02 08:05(1年以上前)

マクロは便利です。接写もできるし、スナップといってもポートレートぽくなりますが、撮れます。
デメリットは、f2.8ですので室内ですと少々暗いことかな。

35mmですが、わたしには使いにくいです。まだ20mmのほうがいいです。

ごさんこうまで

書込番号:11848964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/09/02 08:18(1年以上前)

先ずは、18〜50o位の焦点距離をカバーする「標準ズーム」を使ってみない事には…と思います(^^;

レンズ選びは、先ず「焦点距離」ありきですので…
自分の描きたい構図は、どの焦点距離(画角)がマッチするのか?
その距離感を自分で体験して把握しなければならないと思います(^^;

肉眼で見ている視角、遠近感、視野…と言うものに一番近いイメージを得られる画角が18〜50o位の焦点距離=「標準」て事です(^^;
ですから…標準を使ってみて初めて「視野(広角)」が足りない、「もっと被写体に寄りたい(望遠&マクロ)」と言う欲望が湧いてくるわけで…

鼻から特殊な「超広角ズーム」を手にしてしまったのですから…
ヤッパリ「標準」を知るべきだと思います。
その上で、マクロや単焦点を検討されたら如何かな?…と思いました。

ちなみに…マクロレンズと言うのは、もっとも特殊な部類のレンズで…
本来的には、顕微鏡写真のように被写体を「拡大」して、細部まで精密に描写する事を目的としたレンズです。
元々、古文書を精密に複写(コピー)してマイクロフィルムに保存する事を目的に開発されたレンズですので…
接写して拡大する…って性能の他に、通常のレンズよりも高い解像度を要求する…って性能が与えられています。

この解像力をあてにした描写を得たくて、通常の撮影に応用する…って話で。
マクロレンズは…オールマイティーに何でもこなす…と言う便利なレンズでは無いです。
あくまでも「アクセント」レンズだと思います(^^;

書込番号:11848998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2010/09/02 08:56(1年以上前)

キットレンズは
入門者や新規参入(他のレンズマウントからcannonへ)の方の為の
サービスセット(廉価では有るけどメーカーのお勧め、もしくは撒き餌)である
と私は認識しています。
レンズ交換式が初めての場合、特殊な条件での撮影しか行わない場合以外は
標準ズーム(キットレンズ)を使用してその上で、
「もっと広角が欲しい」とか「もっと望遠が欲しい」とか「好きな画角は決まってるから短焦点で明るく」などをご自身でよくよく検討されてから買い足しした方が失敗が少ないと思います。
18-200mmを買いなおすのはさすがに非効率なので、
15-85mmIS
18-55mmIS
18-135mmISをお勧めします
レンズの評価は他の方に譲りますが
まずはその辺の標準ズームを使用してその上で、短焦点なりを購入することを、お勧めします

書込番号:11849086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/02 10:10(1年以上前)

近寄れる標準域のズームレンズ か 単焦点レンズ か マクロレンズか...
10−22より長いレンズで、それほど望遠が必要ないと仰りたいのでしょうか?
悩んでいるなら...シグマの 17−70oF2.8−4DC OS HSM を1本お薦めしておきます。
でも、本質的には、写真機材を悩むよりも、(文章を含めて)表現力を悩んだ方が、将来的には役立つと思いますよ。

書込番号:11849254

ナイスクチコミ!0


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/02 12:24(1年以上前)

いくつかコメントされています通り「標準」ズームがあると何かと勉強になります。
使ってみて「標準」たる便利さや所以みたいなものがわかると思います(私もまだ十分ではないですが)。
望遠の利便性はいろんな方の作例を参考にされると表現の幅が広がると思いますし、料理といっても基本の撮り方他、いろんな撮り方(表現)があると思います。

書込番号:11849594

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/03 06:00(1年以上前)

>tamronの28-75、sigmaの17-70/2.8-4or4.5
>被写体からの距離も考える面ではシグマのほうが好み

とりあえず、シグマの 17-70 でいといろと撮影されてみてはいかが
でしょうか? その後、よく使う焦点距離の単を買うとか、望遠が
欲しいと思ったら望遠を検討するとか。。

標準は1本はあったほうがいいと思います。

書込番号:11852816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2010/09/03 23:24(1年以上前)

箇条書きで簡潔に書いて下さい。
解りにくいことこの上ないです。

標準ズームならキットレンズだった 18−55mmもいいですよ。
安価なレンズですが、時々信じられない写りをすることがあります。
もちろん、普段でもキレイに写ります。

マクロか標準ズームのどっちがいいかは、ご自分で決めて下さい。

書込番号:11856542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2010/09/03 23:32(1年以上前)

 シグマの17−70でいいのではないですか?
 OS無しの旧型持ってますが、個人的にはシャープだと思いますし、等倍撮影は出来ないけれど結構寄れるのでマクロの雰囲気程度は味わえます。

 で、望遠が必要なら70−200とか考えればいいし、本格的なマクロが欲しければ100Lマクロもアリでしょう。でもどちらにしても、17−70は無駄にならないと思います。

書込番号:11856602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:13件

2010/09/04 11:19(1年以上前)

hurancry さんは来ませんね。

単なるアラシだったんでしょうか。

書込番号:11858525

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 50D プレミアムセット」のクチコミ掲示板に
EOS 50D プレミアムセットを新規書き込みEOS 50D プレミアムセットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 50D プレミアムセット
CANON

EOS 50D プレミアムセット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月22日

EOS 50D プレミアムセットをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング