EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全244スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 14 | 2009年5月25日 21:29 |
![]() |
2 | 6 | 2009年5月24日 13:13 |
![]() |
1 | 11 | 2009年5月23日 16:56 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月22日 22:03 |
![]() |
3 | 10 | 2009年5月22日 15:17 |
![]() |
25 | 29 | 2009年5月21日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先日購入したEOS50DとEF-S18-200ISレンズで、富士山の写真を撮りに、妻と一緒に五月の連休に忍野八海に行ってきました。
当日は快晴でなかったですが、富士山は見えており、手前の東屋にピントを合わせて撮影しましたが富士山が写りません。(富士山にピントを合わせると写るのですが。)
女房にピントを合わせて記念写真を取ったのですが富士山が写りませんでした。どうしたらうまく取れるのですか。だれか取り方を教えてください。お願いします。
0点

アップされた画像はexif情報がないので、分かりませんが、富士山にピントを合わせた写真の方が、高速シャッタか小絞りだと思います。(1〜2EV or それ以上?)
東屋の方は、露出オーバーで、白飛びした状態では無いでしょうか。
書込番号:9597667
0点

そんなあなたに「AEロック」と「日中シンクロ」。。。
書込番号:9597698
1点

早速の親切な回答ありがとうございます。
初心者で写真のレシピを入力するのを忘れました申し訳ありません。
@の写真はTV1/100、F9.0、ISO100です。Aの写真はTV1/320、F13.0、ISO100です。
書込番号:9597745
0点

gorizouさん、こんばんは!!
東屋と富士山の明るさが違いすぎて、両方を同時に写せないのだと思います。
ピントを合わせた方に露出が合うのは、そういう仕様になっているからです。(ピントと露出が連動している)
#4001さんが仰っているように、AEロックとか日中シンクロを試してみるのが良いと思います。
書込番号:9597787
0点

左側はおそらく東屋に露出が引っ張られたのだと思います。
カメラが手前の森や建物をメインに露出を決めたか、富士山をメインに露出を決めたかの違いです。
スポット測光で富士山に露出をあわせる、または露出補正をマイナスにすると右側のような写真になりますよ。
こういう場合、撮影者の見せたい部分が大きく左右される作品ですね。
ちょうど中間ぐらいの露出なら良かったのですが…なかなか難しいですよね。
書込番号:9597815
0点

ブラケット撮影で露出を変えた写真を撮り、気に入ったものを選びます。
最新のカメラは、様々な特殊機能を持っています。
ダイナミックレンジダブルショットモード
http://www.ricoh.co.jp/dc/cx/cx1/point2.html
ダイナミックレンジ優先モード
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf200exr/feature001.html
Dレンジオプティマイザー
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/feature_6.html
書込番号:9597838
0点

>@の写真はTV1/100、F9.0、ISO100です。Aの写真はTV1/320、F13.0、ISO100です。
思っていた以上に露出の差がありますね。(2.5段分)
2の露出条件で撮れば、ピント位置はどこでも富士山は写ります。
もし暗いようなら、#4001さんが言われるように、富士山狙いでAEロックするか、フラッシュ光が届く距離なら、日中シンクロで手前の人を明るくするかでしょう。
AEロックと同じ効果があるもので、露出補正というのもあります。
但し、露出補正は、この機種の場合、±2段分しか使えないようですが…。
書込番号:9597872
0点

なぜTvか?と言う疑問はさておき、
AvでF11位にして試し撮り後、露出補正してみる。
面倒ならPモードでAEB三連写でしょうか。
書込番号:9597875
1点

>なぜTvか?と言う疑問はさておき、
勘違いですので無視してくださいm(_ _)m
書込番号:9597892
0点


デフォルトでは、評価測光でAEとAFが同時ロックされるので、
AFを富士山に合わせればそれに露出も合って見えてくるわけです。
最初の画像は家や木々にピントも露出も合っているので富士山は白く飛んでいるわけです。
2枚目の写真は全体に暗くなっていて、富士山が白く飛ばずに見えて来るのです。
この説明で分からなければ、まずカメラの入門書を読んで、この説明でわかるレベルの知識を身につけましょう。(=免許を取りましょう)
カメラも自動車と同じく、正しく使うには「免許」が必要です。
そんな免許は聞いたことがない?
カメラは操作を間違えても人を傷つけるものではないので、法律で免許を制度化していないだけです。
書込番号:9598002
2点

こんばんは。
富士山に露出を合わせて白飛びしないようにすれば、まずは良いのではないかと思います。他の方もおっしゃっていますがAEロックが有効と思います。RAW現像できれば、富士山が写ったままで東屋を明るくすることもできます。
今回のようなケースで、オートライティングオプティマイザ機能が有効でしたら、試してみるのもよいかもしれません。
書込番号:9598148
1点

私のはニコンのカメラなので・・・多少使い勝手が違うかもしれませんが・・・
上の写真・・・gorizouさん のお悩みとは逆のパターンですが・・・背景の空(富士)が調度良い明るさで写って・・・手前の緑(東屋)がアンダー(暗く)写っていると言うパターンです。
ピントはすべて中央やや下の川の対岸の縁を狙ってます。
1枚目の写真は、評価測光(マルチパターン=オートみたいな物)で被写体の明るさを測っているので・・・画面の大半を占める曇天の空の明るさを調度良く写そうと・・・カメラ君が考えて写したものです。
コレでは・・・手前の緑が暗く写って、鮮やかさが無くなっているので・・・
スポット測光と言う・・・被写体の明るさをピンポイントで狙う測光モードに切り替えて・・・手前の緑の明るさを測って・・・そこで「AEロック」ボタンを押して、AEロックします。
そのボタンを押したまま・・・構図を元に戻して・・・1枚目と同じように撮影すると。。。
手前の緑が・・・ちょうど良い明るさで写ります。。。
その代り・・・曇天の空は・・・真っ白く飛んでしまっています。。。
写真と言うのは、こういうもので・・・輝度差の大きな(日向と日陰が同居した)被写体は、
両方を調度良い明るさで写す事が出来ません。
なので・・・富士山を取るか・・・東屋を取るかと言う選択になります。
gorizouさんの2枚目の作例でOKならば、AEロックを使えばOKです。
ここに人物を入れて富士山をバックにとなると・・・
富士山に明るさを合わせると・・・多分・・・人物が暗く写ってしまうので。。。
「日中シンクロ」という、テクニックを使います。。。
要は、富士山に明るさを合わせた露出で・・・ストロボを焚いて、近くの人物だけ明るく写そう(暗く影になっている・・・影を取り除く)と言うものです。。。
オートライティングオプティマイザー(ニコンではD-ライティングと言います/ダイナミックレンジを拡張する機能)を使うと・・・上手くいけば・・・両方調度良い明るさで写る場合もあります。。。
RAWで撮影しておけば・・・シャドーの明るさを少し明るくする位なら・・・自由自在です。
ご参考まで。。。
書込番号:9602165
0点

沢山の方から色々とアドバイスを頂きました。
皆さんのアドバイスを参考に、再度挑戦してみます。有難うございました。
書込番号:9602826
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
すみません、ファイル名について教えてください。
自前のCFカード使用し、知り合いの50Dで撮影し、特に何も設定していないとしたら
ファイル名が100-6569.jpgと言う事は、50Dでの撮影が6569枚目の撮影
と言う事でしょうか?100の意味とは?特に何も設定はしていません。
それとも、これはCFカードに依存しますか?
実は、このCFカードは少し自前の10Dで撮影した物も入っていて…。
確実に10Dで撮影したファイル名を見ると165-6562.jpgとなっています。
どうなのでしょうか?
0点

他の機種で使用していた CF カードを使うと番号を引き継ぎますね。
一度、番号をリセットする設定にして、CFを初期化して使用を始めてから
連番に戻すのがいいと思います。
書込番号:9592160
1点

初めて50Dを使うと、100canonというホルダができてます。
ただ、画像の番号自体はmt_papaさんのいうように引き継いじゃうかと思いますので、初期化が必要ですね。
書込番号:9592637
1点

有難う御座いました。
ん〜なんか連番がおかしいです。引き継いでいない数字が出てきます。
所で、そのカメラが今までに何枚撮影したかって分かるのでしょうか?
書込番号:9593090
0点

こんばんは
>所で、そのカメラが今までに何枚撮影したかって分かるのでしょうか?
キヤノン以外のカメラだとJPEGアナライザーというソフトでわかりますが、キヤノンの中級機、エントリー機はSCで調べてもらうというのが唯一の方法でした。
でも40DやX2では「40D Shutter Count」を利用して総シャッター数がわかるようになりましたがそのソフトは50Dも使えるかもしれません?
50D持ってないのでわかりませんが、人柱になってみてはどうでしょうか?
ただしその使用はあくまで自己責任でお願いします。
「40D Shutter Count」
http://astrojargon.net/40Dshuttercount.aspx
[8615054]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8615054&act=input
[8978401]
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8978401&act=input
書込番号:9594013
0点

英語はよくわかりませんが
「40D Shutter Count」のリンク先の下の方のFAQに1Dシリーズ以外のDIGIC3、DIGIC4の40D, the 50D, the 450D, and the 1000Dでは動くみたいなことが書かれてるように見受けられますね。
書込番号:9594064
0点

みなさん、有難う御座いました。
例のソフトを使用した結果報告です。
Eos10Dは認識せず、未確認です。CFカードへの
連番機能の書き込みファイル名からしか分かりませんでした。
Eos50Dは認識し、71と表示された事から71枚目かと思われます。
結果として、どうも私の環境下では1枚のCFで両機種のカメラを使用した場合
連番が上手く機能せず、近似値の数字が出ているようです。CFが問題なのか
あまりに古い10Dのソフト系なのか判明していません。
取り合えず、大まかには、分かったので良かったです。
有難う御座いました!
書込番号:9595876
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
カメラは結構素人です。以前使ってたやつは子供・夜景・花火などの撮影モードがたくさんあったのですが・・・
設定がうまくいきません。
花火・子供を撮る時・あと夜景をとる時などこまかな設定を教えてください。
素人さんなので詳しく教えてください。
0点

夜景(ISO100)や子供(ISO100〜室内800)は、プログラムモードでいいと思いますが、
花火は、マニュアルモード(ISO100)で絞りF8、シャッターはバルブにして、花火の
明るさに応じて3秒から8秒ぐらいでいいと思います。(夜景と花火は三脚が必須)
書込番号:9586757
0点

行ってらっしゃ〜い。
写真教室 - ウェブ検索
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E5%86%99%E7%9C%9F%E6%95%99%E5%AE%A4&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
書込番号:9586820
0点

自分で調べよう(勉強しよう)とすることは写真が上達する上でとても大切なことですよ。
全てが人任せならカメラ任せのコンデジの方がはるかに綺麗な写真が撮れます。
失敗や研究を繰り返しながら上達していくものですよ。
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/index.html
書込番号:9587041
0点

価格.comのルール&マナー集に「質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう。」とありますので、まずはご自身で調べましょう。http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
そうした上で分からないことを聞かれた方がいいと思いますよ。
でないと、どの位知っているか分からないので1から10まで説明しないといけなくなりますので。
回答してくれる人にあまり手間がかからないよう気を使うことも大切かと。
書込番号:9587058
1点

う〜ん。。。
それを丁寧に説明しようと思うと。。。本が一冊書けちゃうんだよね♪(笑
残念ながら・・・自分の思い通りに写真を撮りたいと思うならば。。。
「設定」で写真は撮れないんですよ。。。
何故なら・・・写真は。。。
5+5に設定すれば・・・10という答えの写真が撮れるって言う仕組みじゃ無いから。。。
10という答えに対して・・・5+5が正しい公式か??7+3の方が良いんじゃ無い??
・・・って、事を考えるゲームだから。。。
「10」っていう答えが分からないと・・・「5+5」とか「7+3」とか「1+9」とか・・・最適な「設定」がアドバイス出来ないんですよ(笑
子供の明るさは??「10」ですか?「12」ですか?「14」ですか?
夜景は「2」ですか?「6」ですか???
んで・・・「夜景モード」とか、「子供スナップモード」とか、絵文字のシーンモードダイアルで設定すると・・・フルオート(シャッターボタンを押すだけ)で写真が撮れちゃうんだけど。。。
これは・・・その撮影シーンが、そのカメラメーカーさんが「想定」した典型的な答えの範囲内であれば・・・綺麗に(これもカメラメーカーさんが綺麗であろう・・・大多数の人が喜んでくれるであろう?と思った画像に)写真が撮れる仕組みで。。。
答えが・・・「想定外」・・・あるいは、あなたの撮影方法が「想定外」だった時には・・・うまく写真が撮れ無いのが当たり前・・・と言うわけです。。。
例えば・・・「夜景モード」。。。
この時手持ちで撮影すればブレブレになるのが当たり前。。。カメラ君は・・・手持ちで撮るなんて事を想定していないから・・・三脚を使用して撮影する前提でオートの設定プログラムが組まれてますんで。。。
こー言う時は・・・自分で「答え」と「公式」を考えないと。。。綺麗な写真は撮れないんだな♪コレが。。。
書込番号:9587302
0点

NHKで放映された趣味悠々、デジタルカメラ入門だったかな?
その内容をまとめた映像付きのテキストが発売されています。
これ初心者はもちろん、応用力に欠ける中堅にもピッタリです。
ぜひ、書店で手に取って確かめてみてください。
書込番号:9587625
0点

× 応用力に欠ける中堅
○ 迷いの出始めた中級者
少なくとも、私はとっても参考になりました。
書込番号:9587645
0点

>以前使ってたやつは子供・夜景・花火などの撮影モードがたくさんあったのですが・・・
で、以前使ってたやつではうまく撮れていたのですか?
だったら、それと同じ様な露出になるように、ISO・絞り・シャッタ速度を設定する「努力」をしてみて下さい。
どうしてもならない場合(ならないと思いますが)は、とにかく値段が高いレンズに替えてみましょう。
書込番号:9587708
0点

こんばんは。
私は昨年初めて花火を撮影しましたが、その前に価格コムの口コミで他の方のレスを参考にして実践してみました。
撮ってからすぐにライブビューで見れますので、その場ですぐに設定やアングル、そしてシャッターを切るタイミングを変えていきました。
初めてでもやろうと思えば、花火が打ちあがっている30分の間にこれぐらいは撮れます。
書込番号:9587993
0点

こんばんわ♪
こんなサイトも役に立つかな♪
http://dejikame.jp/
去年初めて花火を撮りました。
その際に参考になったサイト↓です♪
http://www.japan-fireworks.com/technic/technic3.html
去年のスレです♪参考までに♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=8161446/
夜景はこちらなどいかがでしょうか?
http://www.yakei-satsuei.com/
子供さんの撮影には
http://camera.yuukachan.com/
グーグルなどで 夜景 撮影や 子供 撮影などで検索すればいくらでも出てきますよ♪
そうそう夜景や花火などではピクチャースタイルをクリアにするとなかなか良い感じになりますよ♪
参考までに♪
一枚目の花火はピクスタクリアです♪
書込番号:9588761
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんばんは、この前ARTISAN&ARTIST GDR-Cシリーズ212Cを購入しました、カメラバックっぽくないし他でも使用できますのでとても気に入っているのですが、大きさが普段では少々大きいのでもう1つ散歩用といいますか50D(18−200)と少々の付属品、携帯電話、財布などいれて手軽に使える大きさのヒップバッグ限定で探しているのですが・・・機能、デザイン的にもなにかお勧めはありあますか??^^
因みに探しているのはARTISAN&ARTISTのようにスタイリッシュでみためもカメラバックしてないものでなにかありますでしょうか?カメラだけでなく普段用、他でも使えるようなデザインのヒップバックがいいのですが^^いろいろネットでも調べていたのですがこれといって気にったものが見つかりませんので宜しくお願い致します。
ARTISAN&ARTISTで探したのですがカメラを入れられるヒップバックがあればよいのですがありませんのでしたのでとても残念です・・・価格的には高くても結構です^^気に入ったものを購入したいので・・^^
お勧め商品など情報宜しくお願致します。
0点

なんとなく気になったので探してみました。
Lowepro
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=50700
Kata
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/c/0000001055/
Foxfire
http://www.foxfire.jp/catalogue/photrek/bag/details5321717.html#
TinkTank
http://www.thinktankphoto.jp/category/products/waistbag/
個人的にはTinkTankのがシンプルな感じで良さそうだなと感じました。
書込番号:9580635
0点

モンベル
http://webshop.montbell.jp/goods/list.php?category=721000
ベーシックカメラバッグとか、フォトウォーカーウエストバッグとか。
個人的に好きなブランドです。
書込番号:9580655
0点

4cheさん毛糸屋さん情報ありがとうございます^^
迷いますね・・・参考にしますね。
どれがよいかなぁー
書込番号:9584661
0点


追記です。
FoxFire「フォトレックウエスト」
http://www.ginichi.com/product_info.php/manufacturers_id/20/products_id/3225
マウンテンスミス
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=1&id2=11&id3=113
書込番号:9586111
0点

あじじかめさんいつも素人の私にアドバイスありがとうございます^^感謝感謝いたします
4cheさんも情報ありがとうございます^^
本当にどれにしようか迷いますね、散歩用ですので大きすぎないものが良いのですが^^
でもカメラだけでなく使用が目的です、一番にデザイン、二番に機能ですね・・・
本当にどれにしようか迷います、素人には高ければ良いものだとおもってしますのが難点です
皆さん情報親切ありがとうございます。
書込番号:9587415
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
50Dにしようか、それともX3にしようか悩んでいる者です。
50DのRAWについて教えていただきたいことがあり質問します。
50Dの仕様を見ると RAW が3種類あり、次のような画素数になっています。
・RAW :4752×3168画素
・sRAW1:3267×2178画素
・sRAW2:2376×1584画素
初めは、この画素数はイメージセンサ上で使われる素子(フォトダイオード)数だと思っていたのですが、(添付画像)
これだと出てくる絵の画角に違いが出ますよね。
(※よくあるフルサイズとAPS-Cの画角の違いの説明図のような感じです)
それじゃいったいどうなってるんだと!?
と無い頭をフル回転させたところ、RAWとsRAW2は次のようになっていのでは考えました。
sRAW2は縦横各2つの素子(計4素子)で1画素(1つの色を作ってる)では!?
計算上は、sRAW2が「2376×1584=3763584」で、この値に縦横2素子の4を掛けると 15054336 になります。
RAWは「4752×3168=15054336」ですので、ぴったり一致するわけです。
ここまでは上手くいっているのですが(私の勝手な想像ですが)、
sRAW1はどうゆう仕組みになっているのかわかりません。
sRAW1の画素を見ると、RAWとsRAW2の計算では破綻してしまいます。
私が上に書いたsRAW2の仕組みも間違っているかもしれませんので、
このあたりが50Dではどのように処理されているのか知りたいのです。
ご存知の方がいましたら、教えていただけないでしょうか。
0点

こんばんは。
添付画像のは、クロップの概念ですよね。
詳しい理屈は分かりませんが、『画素混合』という技術だと思います。
画素混合で検索してみると、いくつか出てくるようです。(技術解説)
書込番号:9576814
1点

Digic信者になりそう_χさん こんばんわ。
お返事ありがとうございます。
「画素混合」という技術なんですね。
さっそく検索してみました!
私にもわかりやすく説明してくれているページがいくつかヒットしましたので、
ざっと読んでみました。
実を言いますと私も「近傍のピクセルとの混合で色を作っているのかな?」とも思っていました。
でも・・・・
そうだとしたら、フォトダイオードが受光したままの色ではなく、計算で色を作っているわけですから、
そこに無い色が記録されてしまわないのかなという疑問があります。
粗悪なレンズだとコントラスト差の激しい部分にパープルフリンジがでる場合がありますよね。
こんな感じでコントラスト差の大きいところでは、無理に色を作って違和感を覚える絵になるのでは?あるいはそうなるときもある?
という疑問です。
この点に関してはいかがでしょうか?
書込番号:9577010
0点

EOS 50D完全ガイドに開発者インタビューがのっていて、そこで sRAWの
話題があったと思います。記憶によると、単純な縮小はしていなく、
画質を落とさないための公開されていないノウハウもあるのでお答え
できない、、という感じの問答があったと思います。
おそらく、単純にはやっていないと思います。
書込番号:9577119
0点

追加ですみません。
50D購入当初、sraw1 をかなり使っていましたが、画像が不自然という
感じはしませんでした。それより、50D そのものの色に慣れるほうが
大変でした。(笑)
書込番号:9577208
2点

mt_papaさん こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、このあたりは各社独自の技術を実装しているのでしょうから、企業秘密ですよね^^;
あと、sRAW時の不自然さというのもないのですね。ありがとうございます。
でも、色合いが独特なのですか。。。
うーむ、また一つ悩みが増えました(笑)
書込番号:9577249
0点

hok212さん、こんばんは。
私も、sRAWの原理がどうなっているのか知りたいですが、企業秘密なんでしょうね。
キヤノンさんのホームページの50Dの特長紹介のところに、
sRAW1はA4までのプリント、sRAW2は2L判までのプリントに適しています、と
ありますので、その範囲で使用している限りでは、肉眼で見てとれる問題は生じないのではないでしょうか。
お答えになっていなくて、すみません。
書込番号:9577281
0点

hok212さんこんばんは。
SRAWの技術はmt_papaさんの書かれている本を
自分も読みました。
「大きな画像からトリミングしてるのか?」
みたいな感じの質問だったような気がします。
それに対して
「そんな単純なものではない」
と言ったような回答だったと記憶しています。
うろ覚えですが(^_^;)
何かと便利なSRAWですが
以前のファームウェアでは撮影素子のような模様が写りこんでしまう事が多く
高感度ノイズかな?と思っておりましたが
不具合だったようですね。
SRAWで撮ってしまった食品の画像も多く
割と高い頻度で出現するのでとても困りました。
ファームウェア1.06では軽減された
という事なので以前よりは出現しにくくなったのではないかと思います。
書込番号:9577778
0点

あいくんNさん おはようございます。
夜遅くにお返事をいただきありがとうございます。
> 何かと便利なSRAWですが
> 以前のファームウェアでは撮影素子のような模様が写りこんでしまう事が多く
> 高感度ノイズかな?と思っておりましたが
> 不具合だったようですね。
> SRAWで撮ってしまった食品の画像も多く
> 割と高い頻度で出現するのでとても困りました。
これは帯状のバンディングノイズのことでしょうか?
ファームウェアのVer1.06で改善されたとCanonのページにありますが、
sRAWに限らずRAWでも同様に出ると思っていたのですが、sRAWだけに限った現象だったのでしょうか?
書込番号:9578572
0点

>hok212さん
こんにちは。
RAWでは出なかったと思いますので
SRAWの仕組みと関係があるのかもしれませんね。
飲食店で頼まれて撮影した後、
職場に戻った後に出てるのに気づき
当初はISO200か400の割にノイズが多すぎると
ショックを受けたものです。
ファームゥエア更新で初めてバグだと知りました。(^_^;)
ファームウェアアップ後はSRAWで食品写真を撮っていませんが
機会があればやってみたいと思います。
なお50Dはmt_papaさんが悩まれたように
発色傾向にかなりの癖がありますので
連射や質感が気にならなければ
Kiss X3の方がいいかもしれませんね。
書込番号:9585541
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
はじめまして。
HERO.Tと申します。
ここの掲示板をよく拝見させて頂いております。
近々、50Dを購入予定です。レンズキットにするか、BODYのみしてレンズを別途追加か迷っていましたが、高倍率ズームは便利だけど、それぞれの焦点域の単やズームを購入すれば(いわゆる小三元とかですかね…)いずれは使用しなくなるかな?って感じです。
現在、タムロンA16(17-50mm F2.8)、EF50mmF1.8Uを所持しております。
それぞれの画質には満足しておりますが、最近、もうちょっと望遠が…とかもっと広角に…という不満が出てきました。
どちらかといえば、望遠側が不足でしょうか。
現在、京都に住んでいまして、神社仏閣系や京都らしい町並みや、嵐山などの風景、散歩がてらの花の撮影がメインです。人物は…被写体がいませんのでいずれ。。。
まだまだ、カメラ初心者で腕が伴っていないのが一番の原因かもしれませんが、もっといい写真を撮りたいと考えています。
そこで、50Dに合うレンズでオススメのレンズはあるでしょうか?
予算は頑張って15万円です。
候補としては、70-200mmF4LIS、24-105mmF4LIS、55-250mmF4-5.6などです。
55-250mmの場合は予算に余裕があるので、広角の単なども考えています。
候補だけでなく、これあると便利っていうレンズなどありましたら、ぜひ教えてください。撮影シーンが定まっていないのも原因ですが・・・
長文となりましたが、よろしくお願いします。
0点

17-50/F2.8 をお持ちでご不満はないようなので、やはり 70-200mmF4L IS の
追加がいいと思いますよ。
書込番号:9552727
1点

こんにちは。
どちらかというと望遠とのことなのでEF70-200mmF4Lがいいのではないでしょうか。
また、EF-S55-250ISで画質的に問題なく、フルサイズに行く予定がないのであれば、EF-S55-250ISとEF-S10-22とするという手もありじゃないでしょうか。
書込番号:9552745
0点

望遠が不足していて、将来小三元を夢見ているのならEF70-200mm F4Lじゃないですか
書込番号:9552751
1点

間違いなく
EF70-200mm F4Lでいいかと思います。
50−70の画角は後で余裕ができたときに考えればいいです。
次点で24-105mmF4LISかな。
書込番号:9552900
0点

候補の中では70-200F4でしょうね。花の撮影もするのなら、マクロレンズも欲しいですね。
書込番号:9553057
0点

こんばんは。
フルサイズ・Lレンズに拘りがなければ、
10-22&55-250が良いでしょうか。
ベストは10-22&70-200F4Lでしょう。
書込番号:9553231
1点

50D と Tamron A16 をお使いで、
広角と望遠といわれたら、10-22 と 55-250IS をお勧めします。
というか、自分ならそれを買います。
実は、70-200F4IS は所有しており、5D で使っていますが、
機動力は極端に落ちます。
20Dには常時A16 を装着しており、10-22 と Tamron A15 をバッグに入れます。
70-200F4IS はいいレンズですが、携行するのは結構大変ですよ。
撮影目的がある程度決まっている場合はいいとしても、
特に何でも撮りたいスナップ派には、つらいと思います(私がそうです)。
書込番号:9553403
3点

やはり、多くの方が70-200F4Lですね!
このレンズの書き込み等見ると、欲が出まくりです。
藍川水月さまがおっしゃるように、10-22、55-250の組み合わせも考えています。しかし、フルサイズに行かないとは言い切れない自分がいまして…。
goodideaさま、じじかめさまの意見を取り入れると、70-200F4Lを購入→EF-S60mmマクロもいいように思えてきました。
mla29176さまもおっしゃってるように10-22mmの広角撮影も楽しそうですね。。
レンズは奥(沼)が深すぎて、どうしたらいいものか。。。
書込番号:9553405
0点

2年前にデジイチにはまり、その後デジイチ3台、レンズ10本、外付けフラッシュ、防湿庫。三脚、1脚などの周辺機器も買い揃え、現在常時金欠状態に陥りながらも、次の購入目標のフルサイズと標準Lレンズの購入をもくろんでいるものですが、私のつたない経験則から言わせていただくと、私も55-250ISや50f1.8、A09、18-85ISUSMなどのレンズを保有していましたが、これらより上位のレンズを購入すると、ほとんど防湿庫に置き去り状態となりました。結果、防湿庫のスペースの関係から、50Dを購入する際に、キタムラカメラに下取りに出しましたが、ほぼ美品クラスではありましたが、下取り価格は購入額の良くて、三分の1程度から4分の1の値段でした。そこで、私なりの教訓ですが、たとえば、55-250ISは、軽くて、写りのきれいな良いレンズですが、もっと綺麗に写るレンズが欲しくなります。価格ドットコムを見ていたら70-200ISF4Lを買いました。その後、55-250ISの出番がほとんどなくなりました。50f1.8も安くていいレンズですが、少しよい単焦点を購入したら、ほとんど使う気がなくなりました。こんなもんです。
予算さえ許せば、なるべくよい物を買うほうが、結果出費が少なくて済むようです。何本もレンズを持っていても、写すカメラとレンズは一台だけです。大切な瞬間を撮影する訳ですから、あえて補欠のレンズを使わないということになるのではないでしょうか。
書込番号:9553436
3点

cantamさま
やはり、スナップには向いてないんですよね。。
せっかく購入したのに出番なしでは意味なしなんで、よく検討したいと思います。
白い体に赤い鉢巻っていう憧れだけでは写真は上手くなれませんしね!
書込番号:9553455
0点

minotakoya18さま
貴重なご意見ありがとうございます。
さきほども書き込みましたが、買ったのに使わない、持ってるのを使わなくなるというのをなるべく避けたいと思っております。
なので、24-105F4Lという候補が出てきたりしたんです。
購入するまで、悩みに悩みそうです・・・
おっしゃるように、写真は過去へのタイムマシンだし、時間の一瞬を切り取る唯一のものです。
その一瞬をなるべくいい状態で残したいものです。
書込番号:9553498
0点

> フルサイズに行かないとは言い切れない自分がいまして…。
そのときになってから考えたほうが、「今」が楽しいですよ。
私は、APS-C、フルサイズ 両方使っていますが、
使い勝手のいいものを使ったほうが楽しいですよ、スナップなら。
書込番号:9553723
3点

HERO.Tさん。はじめまして!
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 面白いレンズですよ〜
神社仏閣、町並み、自然の風景でしたらお薦めです。
ただ所有なさっているレンズからすると望遠が欲しいところですよね〜
私も実は今、望遠レンズ欲しい病が始まってしまって(汗)
人物中心の私は、まず望遠から購入すべきでした。
やっぱり70-200mmF4LISを先に買ったほうが楽しいかもです(笑)
私も欲しいレンズです♪
書込番号:9554047
1点

cantamさんに同感です。
将来買うかどうかわからないフルサイズのことを気にして欲しいレンズを敬遠することに意味はないし、つまらないことだと思います。
EF-S10-22mm、少しでも興味があるなら買って間違いないレンズです。
書込番号:9554313
1点

私は40Dと18-55ISから初めて今は小三元のLと24/28 35/2 85/1.8 100と60のマクロ55-250ISを持っています。皆さんの言われるように55-250ISは良いレンズですがLを買ってからほとんど使ってません。望遠なら70-200F4でいいのではと思います、出来ればテレコンを後からでも。あと面白いレンズでトキナーのATX107勧めときます。
書込番号:9554830
1点

HERO.Tさん。
よく読んだら24-105F4Lも候補にあがってきているのですね。
私は50Dでこのレンズを標準望遠として使用しています。
室内はEF-S17-55mm F2.8 IS USM 。外は24-105F4Lてな具合です。
すでにA16(すごく良いレンズですよね♪)があるので、野外用に24-105F4Lも
良い選択かもしれませんね。室内はA16野外は24-105F4Lと使い分ければ資産が無駄にならない
ですよね♪
広角、望遠ともに足らないかもしれませんが、便利ズームとは違った
色気のある写りです♪広い野外は自分の足を存分に使ってフレーミングできますから
特に困ったことはないです。
書込番号:9554948
1点

cantamさまとゴライアスさまがおっしゃるように、将来フルを所有したときはした時で、今は今を楽しむのが一番ですね!!
elranさまの作例のように、人の目では見れない風景を撮るの憧れます。。。
やはり、10-22mmも捨てがたいですね。
そうなんです。望遠が少し足りないかなって感じなんですが、スナップなんかに24-105F4Lがピッタリかなと思いまして。
07Sさまも同様、70-200F4Lを推薦されてますね!
確かに、55-250mmもCPに優れているようですし・・・
現在考えているのが、24-105mmF4Lを購入して撮りまくり、広角が欲しいのか、さらに望遠が欲しいのか検討するのもありかなと。
望遠が欲しくなった場合、小三元に前進してしまいますが。。。
この考えは無駄でしょうか?
書込番号:9556257
0点

おそらく、HERO.Tさんは24-105mmF4LISを買われてもすぐに70-200mmF4LISがほしくなると思います。
なぜって、A16(17-50mm F2.8)があるから、24-105mmF4LISの良さを感じつつも、もっと望遠がほしいなあとなっていくことでしょう。
>現在、京都に住んでいまして、神社仏閣系や京都らしい町並みや、嵐山などの風景、散歩がてらの花の撮影がメインです
自分は何度も京都は行くのですがもっと望遠がほしいなあと感じることもしばしばです。
今年はA16を多用して撮ってみましたが、次にほしいのは望遠でした。
広大な感じを撮るなら広角がほしいです。花撮りを始めるとやはり望遠が・・・ってなりました。
書込番号:9557124
1点

そうなんです。。
この買い方だと確実に70-200mmF4Lは購入してしまいそうです。
自分には広角がより必要なのか、望遠が必要なのか。。。
まだはっきりしていないのが、原因だと自覚しております。
まぁ、この悩みが楽しかったりするんですが・・・
書込番号:9558423
0点

参考になるか分かりませんが私は中古を含め18-55IS 55-250IS 50/1.8 35/2 100マクロ シグマ120-400 60マクロ ATX107 24-105 70-200F2.8 70-200F4IS 85/1.8 17-40の順で買って50/1.8 70-200F2.8は手元にありません。何を言いたいかと言うと買いたいものはいずれ買うので順番はどれが先でも欲しい順番でいいと思いますよ。
書込番号:9558482
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





