EOS 50D プレミアムセット
「EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット」に外付けストロボ「スピードライト430EX II」をセットにした製品。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

このページのスレッド一覧(全2173スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2008年12月9日 23:42 |
![]() |
0 | 9 | 2008年11月19日 21:31 |
![]() |
0 | 7 | 2008年11月21日 13:40 |
![]() |
2 | 17 | 2008年11月23日 16:17 |
![]() |
16 | 35 | 2008年12月1日 20:24 |
![]() |
15 | 27 | 2008年11月20日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S17-85 IS U レンズキット
こんばんは、せいえんちんと申します。
昨日、ヨドバシ梅田にて188000円を、
184000円にしてもらい、
18%ポイント還元で購入いたしました。
実質150880円
三星カメラさんのインターネット店で買おうと思っていたのですが、
昨日、携帯から価格.COMを見て三星カメラさんの価格を見てみると、
16万ちょいになっていたので(一昨日は146000円ぐらいでした)、
もう、ヨドバシでこうたれ!
と思い切ってしまいました^^;
今日、三星カメラさんのサイトを見てみると146000円台に戻っており・・・
ショックを受けながらも、
初デジイチのすごさに感動しております!
今までコンデジを使っておりましたが、
友人に「そんなに写真撮るの好きやったら一眼にしてみたら?」
の一言で、デジイチを色々と調べ始めました。
最所は「10万もするん!?うわ〜!たかっ!」と思っていたのに、
最近では、10万円を切っていると「うわっ!やすっ!」
を思うようになってしまい^^;
デジイチワールドにハマり始めました(笑
最所X2が欲しい(軽くていいなぁ)と思っていたのですが、
友人が購入し、同じカメラも・・・と思い、
同じく軽量のオリンパスE-520に心が傾き始めました。
しかし、色んな機種を電気屋さんで触っていくうち、
50Dの連射・AFの早さ等(個人的な主観ですが^^;)、気になり始めました。
被写体が格闘技(空手・シュートボクシングなど)が主になるので、
AFスピードの速いカメラが欲しかったのです。
50D重いけど・・・
きっとハマるやろから中級機種買っておいたほうが・・・
と最終的に決めたのですが、
購入決意するまでキヤノンの売り場とオリンパスの売り場を行ったり来たり。
4時間も^^;
不審者と思われてたらどうしよう・・・
と思いつつうろうろしてました(笑
今日、何枚か撮って確認してみました。
コンデジと一眼はこんなに違うのか!?
と。
ショックは受けましたが(笑、
本当に購入してよかったな^^
と思う次第であります。
望遠レンズとマクロレンズも欲しいので、
しばらくは飲みに行くのを控えねばなりません(悲
でも50Dの為なら我慢します^^
また、質問等でお世話になると思いますので、
今後ともよろしくお願いいたします!
乱文・長文読んで下さりありがとうございました♪
0点

せいえんちんさん、こんばんは。ご購入おめでとうございます。
デジイチの感動が伝わって来るようなスレです(^^
私も最初に触った時には(40Dです)感動の嵐でした。
>望遠レンズとマクロレンズも欲しいので、
>しばらくは飲みに行くのを控えねばなりません(悲
私はカメラを始めて禁煙に成功しました(笑)
次から次へと欲しいレンズが出てきますので、飲み代が確実に減ることでしょう♪
50Dという選択は大正解だと思います。
値段のことは振り返らず、ジャンジャン撮って楽しみましょう〜!
書込番号:8660658
0点

せいえんちんさん ご購入おめでとうございます
>被写体が格闘技(空手・シュートボクシングなど)が主になるので、
AFスピードの速いカメラが欲しかったのです。
デジイチの世界は物欲との戦いです。
屋内で格闘技を狙うのでしたら明るい単焦点レンズかF2.8のズームが欲しくなりそうですからヨド梅田店を徘徊?するんでしょうか、近々格闘技の会場には50Dの連射音が響き渡りそうですね。
書込番号:8661060
0点

せいえんちんさん、ご購入おめでとうございます。
週末が楽しみですね。
禁酒で望遠レンズとマクロレンズをゲットして下さい。
でも新たなる物欲が沸いてくるかもしれません、デジ一の世界はそんなものです(笑
書込番号:8661073
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます♪デジ一の世界にようこそ!
私はよく三星カメラのネット購入を利用しますが、ポチッと購入する前にメールで価格問い合わせをすると、
商品や状況によっては値引きしてくれることもあります。100%ではないので一応参考まで。
>望遠レンズとマクロレンズも欲しいので、
ここをポチッとすると沼にハマります。。。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011809/
空手は室内だから、ホントはこちらの方がお薦めですが。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010046/
書込番号:8663931
0点

ご購入おめでとうございます。
>50D重いけど・・・
>きっとハマるやろから中級機種買っておいたほうが・・・
>と最終的に決めたのですが、
連写機能に魅力を感じているようであれば50Dで正解でしょう!
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:8663956
0点

タシデレさんへ
ありがとうございます^^
文章を書くのが下手なもので、
言いたい事が伝わったようでうれしいです^^
禁煙に成功とは!
すごいですね(><)
私もそうなるのかな(笑
早く週末になって欲しいです〜〜〜!!
早くジャンジャン撮りたい(><)
書込番号:8664678
0点

湯〜迷人さんへ
ありがとうございます^^
もう欲しいものが色々出て来てしまい困ってます(汗
ハイ、徘徊決定です(笑
格闘技の写真を撮るのが楽しみです♪
書込番号:8664736
0点

Frank.Flankerさんへ
ありがとうございます^^
週末が待ち遠しいです^^;
禁酒で望遠レンズとマクロレンズをゲット!!
がんばりますっ^^
書込番号:8664752
0点

anakin1973さんへ
こんばんは!
ありがとうございます^^
そうなんですか!?
問い合わせしてみればよかった〜(TT)
でも、手にした今、
少し高くても後悔はしていません!
ただ、ヨドバシ梅田の店員さんの対応が悪かったので、
ヨドバシ梅田で買ったのを後悔しています・・・なんて^^;
レンズ、色々あって悩みますね^^
参考にさせていただきます!
悩むのも楽しいから沼にハマるんでしょうね^^;
書込番号:8664789
0点

ベジタンVさんへ
ありがとうございます^^
電気屋さんで触ってたときは重いなぁ、
これ苦にならんかなぁ?
って思ってましたが、
実際自分のものになり使ってみると、
重さにも愛着がわき←大丈夫!?
重さもさほど気にならなくなりました^^
連写で早く撮りたいですっ!
書込番号:8664810
0点

せいえんちんさんこんばんわ!
50Dご購入おめでとうございます!私も来月に逝ってしまう予定です。
<望遠レンズとマクロレンズも欲しいので、
<しばらくは飲みに行くのを控えねばなりません(悲
わたくしは望遠ではEF70-200mmF2.8、マクロではタムロンSP90mmF2.8MACROを
所有しています。私のお気に入りレンズです!
飲みに行くのを控えてレンズもそろえてください!
いろいろなレンズを使用しますと完全にレンズ沼に逝きますので・・・。(笑)
50Dで思う存分写真を満喫して下さい!
乱文をお許し下さいませ・・・。写真UPしましたので参考になれば幸いです^_^;
書込番号:8692588
0点

せいえんちんさん
もみじの写真データーがNGのをUPしてしまって
参考にならないです.
すみませんでした・・・。
書込番号:8692592
0点

せいえんちんさん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます!
確かに悩んで売り場を長時間うろうろしますよね^^経験者です!
購入されたなら金額を気にせずに撮影を楽しみましょう\(^▽^)/
デジ1の奥は深いですよぉ〜^^ ボディ沼、レンズ沼、バッグ沼、三脚沼、・・・終わりのない底なし沼でございます、ただ居心地が良いので余計に抜けられないアセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
楽しんで撮影されて下さいね!
書込番号:8705119
0点

T O M Oさんへ
こんばんは!
ありがとうございます^^
ステキなハイビスカスの画像ありがとうございます!
レンズ・・・
何を買うか悩んでいるところです・・・
と言いますか、ありすぎて何を買えばいいかわかりません(汗
予算がそれほど無いので、
決まってくるとは思いますが、
悩みます・・・^^;
書込番号:8760205
0点

ドートマンダーさんへ
ありがとうございます^^
いやはや、こんなにもデジイチがおもろいとは!!
お金で買えないもの・・・プライスレス。
実感しました(笑
デジイチ沼にはまっておりまする(笑
書込番号:8760238
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんばんは。
こんなことはできないかと思い、アドバイスをいただけないでしょうか?
このたび、我が家の財務大臣から許可が下りて、50Dを購入しようと思っています。現在は、シルバーボディのEOS Kiss デジタルにバッテリーグリップBG-E1とハンドストラップE1をつけて使っています。50DでもバッテリーグリップBG-E2NとハンドストラップE1といけばよいのでしょうが、ただでさえ大きくなるボディにはバッテリーグリップをつけずにいたいとも思っています。しかし、ハンドストラップE1の使い勝手は今まで良かったためにハンドストラップはつけたいのです。そんな使い方はできないものでしょうか?
0点

残念ながら、バッテリーグリップがないと取り付けできません。
ストラップ通しの金具が片方しかない為です。
中には、上側のストラップ通しだけ使い簡易ハンドストラップとして
使われている方もおられるようです。
「ハンドストラップE1」でググって見てください。。
書込番号:8660530
0点

サードパーティー製の、一方を三脚ねじ穴に固定するタイプではどうでしょう。
「ピクスギア グリップストラップ」など・・・
書込番号:8660726
0点

ハクバ ピクスギア グリップストラップ:ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000506579/index.html
書込番号:8660728
0点

manamonさん、OceanPasificPeaceさん、G55Lさん
早速のご回答をありがとうございました。
ハクバの品を購入することにします。
50D生活が楽しみです!
書込番号:8660794
0点

お騒がせのサルパパさんへ
横スレで申し訳ありませんが、このストラップと通常のストラップとの併用はできるのでしょうか。
書込番号:8661113
0点

ZEAL命さん、おはようございます。
1D系なら難なくできます。ショルダーストラップは通常の位置に、リストストラップはカメラの底部にという付け方ですが。
私はリストストラップだけを付けているので、カメラ上部が空いているので、いつでもショルダーストラップが取り付け可能です。
また、50Dなどの上部にしか取り付け部が無い場合(ご質問はこちらかと思いますが)、両者を使用した場合、片側にショルダーストラップの一端とリストストラップを取り付けることになると思いますが、いちようつきます。
いちようとあえて書いたのは、併用した場合、どちらか一方を使った場合に比べ、動きが悪くなるからです。
限られたスペースに半ば無理矢理通すので、このようになるのは仕方がないと思います。
論より証拠?実際に取り付けた画像をアップしておきます。
ちなみにショルダー、リスト、どちらのストラップもオプテックの物です。
書込番号:8661622
0点

E1に付属の金具を使って工夫すれば、ハンドストラップもネックストラップも機能を損なわず付けることが出来るそうですよ。。
(上下にストラップ通しがあることが前提)
書込番号:8661972
0点

カメラ板では、はじめまして。
CANON 40Dを愛用している ハルぱぱ です。
私は以下の板を参考に、ハクバのハンドストラップ(バッテリーグリップ無し)とネックストラップ(純正)で使用しています。
参考になれば・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111089/SortID=7151154/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83X%83g%83%89%83b%83v
書込番号:8662016
0点

現有のEOS Kiss デジタルにも純正のネックストラップとハンドストラップをつけていますが、50Dにも純正のネックストラップとハクバのハンドストラップでいってみようと思います。
それにしても1日足らずの間にたくさんのレスをありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8663634
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

keniayayuumaさん こんばんは。
ISO感度を自動設定している場合にPモードで露出補正を行うとISO感度が増減します。
露出をプラスにするということは、カメラの決めた露出よりも明るくするということなので
シャッター速度を落とすか絞りを開けるか、もしくは感度を高くするいづれかを選択すること
になると思います。
ここで、ISO感度を自動にしている場合には、50DはISO値を高くします。ISOを
固定(Aにしていない状態)で露出補正を行うとシャッター速度、絞り値が変化します。
書込番号:8658757
0点

あもたかさんのご指摘の通りです。
さらにISO感度をあげても追いつかない場合は、絞り値を小さく、それでも追いつかない場合はシャッタースピードを下げる。
というプログラムになっているようです。
いずれにしても異常ではありませんね。
書込番号:8658782
0点

ご教授ありがとうございました。
勉強不足が身にしみました。
これからも精進します。
書込番号:8664040
0点

あもたかさん
>ここで、ISO感度を自動にしている場合には、50DはISO値を高くします。ISOを
固定(Aにしていない状態)で露出補正を行うとシャッター速度、絞り値が変化します。
便乗質問ですいません。
私は40Dユーザーですが、50Dの場合、AVモードでも上記と同様の動作となるのでしょうか。
40Dで試してみたらISO変更されなかったもので。
書込番号:8666145
0点

なりますよ。
AVモードでは、当然ですが絞り値が変化しませんから、ISO感度とシャッタースピードが変化します。
ちなみに最初に測光した時点のシャッタースピードをISO1600まで維持するようです。
ISO1600までいくと、シャッタースピードが遅くなりはじめます。
40Dだと違うのかな?
もちろんISOはA(オート)ですよね?
書込番号:8666618
0点

お騒がせのサルパパさん、コメントありがとうございます。<(__)>
>ちなみに最初に測光した時点のシャッタースピードをISO1600まで維持するようです。
>ISO1600までいくと、シャッタースピードが遅くなりはじめます。
AEB(段階露出)で連写したときも同様でしょうか。
40D+EF50mmF1.8でISOオート、F1.8の絞り優先モードでAEBを試してみたところ
適正 ISO400 1/100秒
-1/3 ISO400 1/125秒
+1-3 ISO400 1/80秒
という結果でした。
残念ながら50Dからの機能のようですね。
実は、先日、5DmarkIIのプレミアム発表会のセミナーに参加したときに、講師の米美知子氏から風景撮影で段階露出を行うときに、シャッタースピードを落とさずISO感度を上げてくれるので便利との話をありました。
風景撮影では、PLフィルターを使用して絞り込むことが多く、低速シャッターになります。
段階露出を行うとプラス側では更に低速になるのでぶれやすくなりますが、ISOオートに設定する感度を自動的に上げてシャッターを落とさずに済むので便利だと思います。
特にキヤノンは高感度に強いですからね。(笑)
書込番号:8667179
0点

出来るだけ似たような状況でと思い、50D+EF50mmF1.4USMで試してみました。
AEB(段階露出)で連写
ISOオート、F1.8の絞り優先モード
±0 ISO500 1/60秒
-1/3 ISO400 1/60秒
+1/3 ISO640 1/60秒
という結果でした。
ISOオートで使うことがなかったので、違いに気づきませんでした。
>特にキヤノンは高感度に強いですからね。(笑)
そうですね。と言いたいところですが、近頃ニコンさんに・・・。
でも5D2で巻き返すかな?
書込番号:8670362
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
ここでこんな質問してよいのか
不安ではありますが、
よろしければご教授願えませんでしょうか?
滝の写真を撮るときに、
水を糸の用に見せるときれいに見えるし迫力も増すのかな〜と思うのですが、
知識としてはNDフィルターを使って絞りをF10ぐらいまで絞りシャッタースピードを1秒ぐらいで撮ればいいというのは分かるのですが、
カメラ雑誌に載っている滝の写真を見ると
NDではなくPLフィルターを使用し、暗さを稼ぐために?F22まで絞っている作品があるんですが、
滝の写真を撮るにあたって、PLフィルターはどのような役目をするのでしょうか?
乱反射を防いで色を鮮やかにするっていう役目ではなさそうですし、
かといって反射光を防ぐ意味もあまりなさそうですし、
どうなんでしょうか?
それと絞りすぎると回折して画質が落ちるとも聞きますし、
素直にNDフィルターでF10ぐらいで撮るのが一般的なのでしょうか?
0点

PL は、水面の反射を抑える(コントロールする)効果があります。
まずは、必須と思っておいたほうがいいでしょう。
PL だけでも一段程度は暗くなりますので、
1/4sec 程度のシャッタースピードにはなりますよ。
書込番号:8654256
0点

ND8フィルターの代わりなるほど暗くなる訳ではありませんが、
C-PLフィルターも1〜2段分(ND2とかND4くらい)暗くなります。
ですから、C-PLフィルターの本来の用途の偏光プラス、暗くなる
という特性を利用して撮ろうって意図で使っているのでしょう。
書込番号:8654274
0点

cantamさんレスありがとうございます。
PLが水面の反射を抑えるというのは分かっていたつもりなんですが、
滝については水面が映りこむのは滝壺の部分しかありませんし、
主題の水が降ってくる部分についてはほぼ水しぶきで
それほど意味がないのかな〜と思ってました。
今度撮影するときは使ってみます^^
cantamさんのブログ拝見しましたが
結構水辺の写真多く撮影されてるんですね^^
いつもPLフィルターは使用されてますか?
書込番号:8654275
0点

カメラマンライダーさん
レスありがとうございます。
今回滝撮影したときは雨だったんで周りも暗かったんで
こういったときにちょっとだけ暗くしたいって時には
やっぱりこの手が使えそうですね〜
だとND4とPLを持っておけば
もっと暗くしたときは2枚付ければってことにもなりそうですね。
書込番号:8654297
1点

> 滝については水面が映りこむのは滝壺の部分しかありませんし、
岩と言うか岩肌と言うか、そこらあたりは印象が大きく変わりますよ。
> いつもPLフィルターは使用されてますか?
忘れなければ100%です (^^)
書込番号:8654319
0点

cantamさん
レスありがとうございます。
なるほど〜岩肌ですか〜
確かに岩肌濡れてると反射しますね。
納得できました!
次からはPLフィルター常時持ち歩きますw
cantamさんのブログの写真きれいですね〜
いつかこのぐらい撮れるように成長したいです^^
きれいな写真見せていただいて、ありがとうございました。
書込番号:8654336
0点

piroseaさん
私の場合、滝でスローシャッターを使用する時、NDは使わなくてもPLは100%近く使います。
濡れた岩肌の質感を出す・ギラギラした岩の反射光を押さえるのにPLの調整は必須ですね
また木々に光が当たっていると葉の反射光が邪魔になったり、写真のコントラストが低下したりしますので、その低減にも有効です。
F22まで絞って撮るのはフルサイズカメラの場合でしょう
APS-CカメラでF22まで絞ると解像感が無くなってしまうので、私の場合はF13を限度にして使っています。
書込番号:8654361
0点

Thはじめさん
ありがとうございます。
やっぱりみなさんPLは必須って感じなんですね〜
聞いてみてよかったです。
フィルター自体そんなに重くないですし、
きちんと反射光をコントロールして撮ってみます。
岩肌の反射とと葉っぱの反射ですね
φ(´・ω・`)メモメモ
書込番号:8654379
0点

私は滝は撮らないのですが・・・
PL フィルターを使うと、水に濡れた岩肌のヌメヌメがでないので逆効果だという人もいます。
好みは色々です。
滝は昼でも薄暗いところもありますし、光量と方向、反射の有無などで大きく変わってきます。
結局、ご自身で体験して決めるのが一番だと思います。
書込番号:8655138
0点

PL必須・・・はたして・・・そーだろうか??
PLフィルターでは・・・せいぜい0.5段程度しか減光出来ませんよ。。。
PLフィルターの目的はあくまでも「偏光」ですから。。。
滝を「糸」のように流すのが目的なら。。。
NDフィルターでなければ・・・そのシャッタースピードにならないシチュエーションは沢山あると思います。
ましてや・・・デジタルで最もシャープと言われるF8〜F11で1秒流そうと思ったら。。。
朝方のフォトジェニックな時間帯でもNDつかわなきゃ・・・そのシャッタースピードにならないと思います。。。
私も・・・F16は普通に使うし。。。鑑賞サイズによってはF22も有りだと思うので・・・PLでF値を絞って対応・・・というのも有りだと思いますが。。。
PL万能・・・というのは疑問ですね。。。
書込番号:8655175
0点

追記です
GALLAさんや#4001さんのおっしゃるのも正論でして、PLは最大にして使うのがいいというわけではありません。PLを効かせ過ぎると岩肌の濡れた雰囲気が逆に伝わってこなくなることになります。
しかし、滝を撮る際見た目どおりに写そうとすると、PLを使わないとそのように写らないことが多いというのも現実です。
いろいろ調整してみてその場に応じて対応される、もしくはいろいろ調整したものを複数枚撮られて後から確認するのがいいと思います。
御自分の好みもあるでしょうし、まずは試してみてください。
また、PLは減光効果がありますが、それだけでは思ったシャッタースピードにならないこともままあります。そういった時には絞ることになりますが、F16以上に絞るほどならばPLとNDを重ねて使用したほうが結果が良好になるというのが私の経験則です。
ただしけられることに注意しないといけません。
これも個人的な撮影方法ですので絶対ではありません。
参考までとしてください。
書込番号:8655559
0点

PLフィルターは、確かに万能では無いと思います。
でもPLフィルターを付ける事で、水面反射以外に空や葉っぱも含めて反射を抑えるので、
より写真表現の幅が広がり、写真ライフを充実したものにしてくれると思います。
以下のスレッドも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111090/SortID=8196128/
Thはじめさん
ブログ閲覧を規制されているパソコンのため今は見れませんが、
実家に戻ったら、是非HPを拝見したいと思っています。
書込番号:8657421
0点

>NDではなくPLフィルターを使用し、暗さを稼ぐために?F22まで絞っている作品
NDフィルターを忘れて、PLで代用したとか?
もしくはND使うと色がのっぺりするのを嫌って、PLでテカリを抑えつつスローシャッターになるように絞ったとか?
PLでも少し暗くなりますからね。
滝の写真アップしてみます。
書込番号:8660270
0点


三脚は必須ですよ。忘れないでくださいね!
あと、露出は-2/3くらいが良いと思います。滝撮影で露出0だと水の糸は白飛びするという話もあります。
露出アンダーの方が、水の糸の向こうにある岩肌まで見えるようになるので、僕が以前、撮ったときはアンダーで撮りました。
書込番号:8662730
0点

みなさんいろいろなアドバイスありがとうございます。
あまりに奥が深く、一朝一夕では身につくものではないでしょうから
みなさんのアドバイスをいろいろ試して、
自分の撮影スタイルを確立していってみます。
ありがとうございました^^
書込番号:8663794
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
最近50Dを購入したカメラ初心者です。レンズのことでお教え頂けないでしょうか。
今後レンズを付け足していこうと思っています。
例え本体がフルサイズ化しても使い回しができるように、出来る限りEFレンズを購入した方が
金銭的にお徳の様に感じます。
ただし前提として私は次のように思い込んでおります。
1)本体がフルサイズ化するとEF-Sレンズは使えなくなる
2)低湿度下で保管さえしていればレンズは20年くらいは持つ
3)本体と異なってレンズの性能はさほど進歩しない
私のこうした考え方(前提含めて)に、考慮すべきなのに抜けている点やおかしな点があればお教え頂ければ幸いです。
0点

将来 本体をフルサイズのものにするつもりなら 使い回しができるように、
今からEFレンズを購入した方が金銭的にもお徳です
実際「EF-Sレンズでないと困る」ことはないでしょう
銀塩時代のEFレンズでも 十分使えますのでこれから購入するものなら 十分使用に耐えうると思います
書込番号:8653774
1点

FUJIMI-Dさん、ご回答ありがとうございます。
本体は進歩がすごく早いことと、レンズは高額なものもあることを踏まえますと、
出来ることならEFレンズをと思った次第です。
お墨付きをもらえたようで安心しました。
書込番号:8653832
1点

こんばんは。
概ねスレ主様のおっしゃるとおりで間違ってはいませんが…2に関しては最近のレンズは昔に比べて手ぶれ補正等のメカ部も増えてますし、あまり期待しすぎないほうがいいかと思います。
それでもボディに比べたら長持ちするとは思いますけどね^_^;
書込番号:8653868
1点

おっしゃる前提は正しいとおもいます。
個人的には、抜けていると言えば失礼ですが、考慮したいポイントとして、
「今一番使いやすい、気分よく使えるもの」を大切にしたいと思っています。
たとえば APS-C の標準レンズですが、
EF17-40 よりは 17-50のほうが使いやすいぞ、
17-200だともっと使いやすいけど、トレードオフするものもあるぞ、
開放F値は EF17-40 の F4 より、F2.8 の方が使いやすいぞ、
IS もあったほうが使いやすいなあ、
と言うことで、机上では EFS17-50/F2.8IS にいくのですが、
フルサイズを見越してこれではちょっと???、さらに重いし、
ということで、Tamron17-50/F2.8 を使用しています。
私は使いやすい道具を使えることが、気分的にはありがたいという気がしています (^^)
具体的にどのようなレンズでしょうか?
標準ズームなら上のようになるのですが、
たとえば標準単焦点であれば、Sigma 30mm より、EF35 か EF28 でいいと思います。
書込番号:8653869
1点

>本体がフルサイズ化しても使い回しができるように、出来る限りEFレンズを購入した方が
金銭的にお徳の様に感じます。
とは限りませんね。
画角でレンズを選択するなら、画角が変わりますので
最悪の場合だとレンズ全取っ替えになりますから。
>1)本体がフルサイズ化するとEF-Sレンズは使えなくなる
確かにそうですね。しかし売却ができるので必ずしも無駄にはなりません。
むしろAPS-Cを使っている期間が長いほど、専用レンズのメリットも大きくなると思います。
例えば標準大口径ズームを検討していて
16-35を使い続けるのと、A16を使うのとでは期間が長いほどA16の方が何かと有利(初期投資、売却額、大きさ重さなど)だと思います。
また、APS-Cで17-40でさらに広角が必要でない場合は135フォーマットに変えたら17-40は広角過ぎることになり24-105に買い換えるコトも考えられます。
逆に17-40よりももっと広角が必要であれば、結局EF-S10-22などが必要になると思います。
※シグマの12-24の場合も画角が変わるだけなので似ていると思います。
この場合最初から135フォーマットにしたほうがストレスが少ないと思います。
>2)低湿度下で保管さえしていればレンズは20年くらいは持つ
20年前の生産で今でも使えるレンズは、まだまだ沢山残っていると思います。
が、今のレンズが20年後まで使えるかは、わかりません。
電化製品に近づいてますので、そこら辺の故障や修理不可のケースが考えられます。
また、カメラ側のセンサー等の進化でレンズがついていけなくなるかもしれません。
>3)本体と異なってレンズの性能はさほど進歩しない
光学系の進歩は少ないかもしれません。
しかし、コーティングやAF関係(キヤノンなら手ぶれ補正も)の進歩は大きいかと思われます。
さらに画期的な新技術が・・・
これは私の想像なので乗るかどうかはご自身でm(__)m
書込番号:8654054
1点

登録12546号さん、こんばんは。
私もEFレンズのラインナップを増やしたほうがいいと思いますが、APS-C機もサブで残すのならば、明るい標準ズーム(EF-S17-55F2.8やタムロンA16やシグマ18-50F2.8等)はあったほうがいいと思います。
書込番号:8654073
1点

明るさと広角を捨てれば、EFレンズで良いでしょうが
それでは、写真の楽しみが半減します
最初に無理して、フルサイズを購入するか
APS-Cなら、専用レンズの方が、良いと思います
APS-C専用レンズなら、バックフォーカスが小さくできるので
サイズが小さくて、苦手な、広角もあります
明るさも、イメージサークルが小さいので
現実的な大きさで、一絞りぐらい有利です
書込番号:8654340
0点

現在のレンズが20年後使えるとはとても思いません。
今後高画素化が進むとレンズの力不足を感じるかもしれません。
また、数年先にレフなしになることも大いに考えられます。
キヤノンよりニコンに魅力を感じて変えるかもしれませんし
書込番号:8654355
0点

こんばんは。
将来、フルサイズを購入予定でしたら、初期投資が高くてもEFレンズ
買っておいた方が、遠回りしなくて済むと思います。
書込番号:8654375
1点

こんばんは、藍川水月さん、cantamさん、photourさん、ゆーすずさん。
ご指摘いただいた点、自分なりに以下の様に認識しました。
1)レンズについては、本体よりは長寿命といえるが、電子部品化が進んでいるので、
この部分については大幅な進歩もありえるし、電子部品の保守体制が長期にわたっ
て維持されるか否かという点も見逃せない。
2)今もっている本体を活かす事。
EFかEF-Sかのみに拘らず、撮りたいものを一番うまく表現できるレンズを選んだ方が楽しめる。
自分が一番撮りたいのは壮大な景色、例えば、連なる山並みとか美しい海岸などの広々とした
風景です。魚眼はちょっといやだなと思い、ニコンとキャノンのレンズを物色していて、
EFS10-22mmF3.5-4.5USMに興味が湧き、そのまま衝動買いしてしまいました。
まだ買って間も無く、撮影しに出かけてもいないので、次のレンズに何を買うとか具体的なことは
なにも考えておりません。
一般論として今回の質問をさせていただいたのですが、皆様のご回答の行間からは
「で、具体的にはスレ主は何を撮りたいの?」と尋ねられているような気もしました(笑)。
要するにもっと具体的に質問しなさいと。
貧乏症なのでEFかEF-Sかは気にせざるを得ませんが、それのみに拘ることなく一要素として
考慮することに致します。
レンズ選びには考える要素が沢山あって、悩ましくも楽しそうです。
皆様、ご回答ありがとうございました。
書込番号:8654390
0点

こんばんは。
私はkissXを持っています。50Dには惹かれましたが、登録12546号さんと同じでいつかは
フルサイズと考えて当分はkissXを使う予定です。
1に関しては正しいでしょう。構造上の問題がありニコンのような使い回しは今後も困難と思います。
2は管理がしっかりしていれば可能だと思います。うちにあるOMレンズ群も30年近くたっても
使用は可能です。ただこれはレンズの話で、コレを支えるAFやISなどの電子デバイスに関しては難しい可能性もあります。何ともいえません。photourさんのおっしゃるとおりだと思います。
3については、私はレンズはLレンズを含め徐々にリニューアルすると思っています。本体の高性能化が進んで最新機種などではLレンズでも、特に開放近くではレンズの粗が見えてくる様ですしね。まあ、私のような一般人には多少の粗があっても影響ないかもしれませんが・・・。
サイズや重量の利点もありますし、フルサイズに移行する時期も具体的には決まっていないなら、今の便利さを優先したほうがいいように私は思います。あまりお金をかけたくなければ(私もそうですが)CANONレンズにこだわらずにSIGMAやTAMRONなどのコストパフォーマンスがいいレンズをもっておけば後悔も少ないと思います。
私もいつか5DMk2とLレンズを買い、さらにはOMレンズで動画もとりたいと思ってますが、まだまだ先の話になりそうです・・・
書込番号:8654408
0点

> 1)本体がフルサイズ化するとEF-Sレンズは使えなくなる
その通りです。
キヤノンでは物理的に装着できないようになっています。
> 2)低湿度下で保管さえしていればレンズは20年くらいは持つ
多分そうでしょうが、あまりに低湿度でもかえって良くないようです。
40%前後をキープするのが良いらしいです。
ただ、本当に20年間全く使っわない場合、グリスの偏り・固まり等、何らかの支障が出る可能性はあるかもしれません。
> 3)本体と異なってレンズの性能はさほど進歩しない
光学性能はその通りです。
単焦点レンズは既に30年前に進歩が止まりました。
唯一、ズームレンズはその後も進歩しています。
ただ、最近はデジタル用に解像度重視の設計がされているようですので、
昔の単焦点レンズだとPCモニターでの等倍鑑賞には適さないかもしれません。
なお、レンズの光学系はあまり進歩しないでしょうが、
それ以外の機能では進歩する可能性があります。
仮に20年前のレンズが今使えるかを考えてみてください。
20年前はAFはありませんでした。
USMもなかったと思います。
ISもありません。
じゃあ、MFでなら今でも20年前のレンズが使えるかというと、
20年前はマウントが今と違うので、今のボディには原則装着できません。
(正確には、FD→EFは21年前ですかね)
つまり、光学系が変わらずとも、それ以外の部分が進歩(?)する可能性があるわけです。
20年後のために今は不便な思いをして、大きく重く高価で画角も使いにくいEFレンズを我慢して使うのは、私はお勧めしません。
それに、20年後にフルサイズがあるか分かりませんし、
20年前は違うマウントだったのと同様、20年後にレンズマウントが同じかどうかわかりません。
もっと劇的に、20年後にはレンズ固定のカメラで、魚眼〜2000ミリ相当までデジタルズームで十分な画素数が得られるようなカメラが主流になってるかもしれません。
まあ20年というのは極端な例なのかもしれませんが、
2年後だって、どうか分かりませんよ。
結局、今、最適な組み合わせで買って使い倒す。
使えなくなったら買い換える・・・のがベストだと思います。
書込番号:8654463
1点

こんばんわ。
5Dと40Dと50Dを使用しているものです。以前はKDN、10D、20Dを使っていました。
最終目的が完全にフルサイズだとして、現行機種で満足する性能の機種はありますか?
当然ながら、使用目的によっては満足する場合としない場合があります。
私は初代Kiss Digitalでデジ一に入りました。しかし、すぐに10Dを買い、以降中級機種をメインに使用してきていますが、必ず予備機をおいています。20D時代はKDNが予備機の役目をしていました(旅行用という目的もありましたが)。
静物を捕るのであれば、秒間3枚程度のフルサイズ機の5Dシリーズや1Ds3でもいいですが、鉄道や航空機を目標とするとあまりに遅いです。やはり、40Dなどの6枚強の速度、1D3の10枚という早さがほしくなります。
一時静物のみに絞っていたとき、5D1台にしましたが、現在は40Dまたは50Dが1D3の代役をし、5Dは静物目的としています。メインと予備は、その目的で変更しています。
登録12546号さんが最終的に静物撮影のみ、速度不要でフルサイズであったらというような目的であれば、EF−Sレンズは不要ですが、最終目標に達するまでに、予備機を置く予定はないのでしょうか。
たとえば、暫くして5D2を買われたとして、すぐに50Dは売られてしまうのでしょうか?
私は経験から、連写速度を必要とする場合や故障修理時の予備機として、50Dはそのままお持ちになった方がよいかと思います。
レンズですが、フルサイズを目指すのであれば、仮に400mmまでを最終的にカバーするとしたら、私なら下記のようなラインナップを考えます(あくまで一例ですが)。
EF16−35mmF2.8L II USM
EF24−70mmF2.8L USM
EF70−200mmF2.8L USM
EF100−400mmF4.5−5.6L IS USM
このラインナップであれば、画角16mmから400mmまで、まんべんなくカバーしますが、これを40Dに着けると25.6mmから640mmをカバーすることになり、広角側が不足します。
私はこうした場合用に、EF−S10−22mmF3.5−4.5 USMを持っています。
私は100−400と24−70は今後買いたいレンズで、24−105mmF4Lを今は使用しています。70−200もISなしです。
そしてEF−Sは、17−55mmF2.8 IS USMと先述の10−22を持っています。
フルサイズ機に移行したからといって、APS−Cセンサー機をすぐに売る必要性は、私はないように感じます。
書込番号:8654498
1点

将来的にはEFSレンズに投資する価値は無いので、
EFレンズに投資するべきです。
当分の間という意味では、
EFS-10-22とEFS-17-55だけは、
現時点でEFレンズにも代わりが無い素晴らしいレンズですので、
しばらく持っていても良いでしょう。
残念ながら、その他のEFSレンズは将来的にはクズ同然になっちゃいます。
書込番号:8654817
1点

何故フルサイズにこだわるか、APS-Cでも良いではないか、そのあたりをはっきりすることで答えが変わってくるかと思いますが、とりあえず大三元ズームにEFS10-22があればたいていは足りるのでは・・・それに100-400を加えるかどうかですね。フルサイズに移行するとき50DとEFS10-22を売却すればよいですね。
書込番号:8654877
1点

登録12546号さん こんばんわ。
>例え本体がフルサイズ化しても使い回しができるように、出来る限りEFレンズを購入した方が金銭的にお徳の様に感じます。
20年持つかは存じませんが、私も同感です!
将来、フルサイズを購入予定であれば尚更かと考えます。
私もレンズキット以外、購入レンズはフルサイズでも装着可能なレンズです。
フルサイズを購入されてもEF-Sレンズを使用できるよう50Dを残しておきましょう!
書込番号:8654884
0点

>EF-SレンズかEFレンズか?
>例え本体がフルサイズ化しても使い回しができるように、出来る限りEFレンズを購入した方
>が金銭的にお徳の様に感じます。
仰る通りです。
私は以前他社ですが、1.5倍専用レンズの高いズームレンズを買いました。
フルサイズが出ていませんでしたので購入したのですが、フルサイズが出たら使えなくなるのを気にしながら使っていました。
それもあって、5D購入を決め、CANONに移行したときEFレンズ(5DはEFしか付きませんので)のみ購入しました
あと、EFレンズなら両方使えますので。
書込番号:8654892
1点

dai1234567さん、もえぎママさん、BMW_M5さん、takeotaさん、デジ(Digi)さん、nchan5635さん、庭の桜の木さん、
HACHIROBEさん、ベジタンVさん、レンズ+さん、こんばんは。ご回答ありがとうございました。
皆様のご回答、特にdai1234567さん、もえぎママさん、takeotaさん、デジ(Digi)さん、HACHIROBEさんの
ご回答を拝見していて、抜けていた前提に気づきました。
それは、前提4)EF-Sレンズ専用本体(=APS-Cでいいのでしょうか?)は近い将来消滅しフルサイズのみ生き残る、というものです。
デジイチの進歩の大きな潮流としてフルサイズ化があり、近い将来、50Dと変わらぬ値段でフルサイズ本体が発売され、そうなるとAPS-Cは消滅すると、自分は思い込んでいたのですが、APS-C固有の利点(軽量・小型など)があるのであれば、単純にフルサイズに統合という話ではなく、将来もAPS-Cはフルサイズと共存し続けるということもありえるし、それ以外の開発の方向性(例えばレフなし化?)もあるということなんですね。
この点を全く考えておりませんでした。
自分の場合、フルサイズありきではなく、上記の様な思い込みがあって、当然の様に消費者の主流がフルサイズに移行するものだと考えていました。お恥ずかしい限りです。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:8655072
1点

私は最初から「キヤノンはフルサイズ」と決めてましたので、Sレンズは1本も持っていません。
途中20Dも使いましたが、17-40mmF4Lで広角がまかなえたので、その他はEFレンズのみでOKでした。
これから先、SPS機を購入するとしたら、タムロンでまかなうと思います♪
書込番号:8655282
0点

nchan5635さん、詳細にありがとうございます。
自分が今持っているのが10-20mmだけなので、たぶんレンズ一本じゃ物足りなくなるだろうなと思っていますが、絶対撮りたい対象が風景で、その次以降(花や料理の記録写真)は、欲求としてさほど高くないので、カメラのことをもっと勉強してからゆっくり揃えていこうと考えています。あれこれ考えると全範囲欲しくなるのですが。
書込番号:8655382
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
こんにちは。
現在40Dユーザーです。
前にも質問してたのですが状況が変わって来たので再度質問させていただきました。
物欲番長で新しい物好きなので最近のデジイチを物色中なのですが、
以前はカメラ本体と24-105を売って50Dと高倍率レンズをと思っていましたが
最近になってレンズはそのままで50Dにするか、
一層の事フルサイズにローン組んでまで背伸びしようかと思ってます
フルの場合キヤノンではなくニコン(D700)に鞍替えしようかと思ってます。
ニコンにするには大蔵省の許可が必要ですが…
被写体は息子がほとんどで後はイベント、旅行(アウトドア含む)です。
フルサイズは以前からの憧れですがキヤノンではないのはストロボと連写機能で5D2は諦めました。
どうするのが最善でしょうか?
皆様の意見、考えお待ちしてます。
0点

新し物好きでフルサイズに憧れがあるなら、50Dを買ったところで、すぐに目移りしてしまうと思うので、一気にフルサイズに逝かれた方が良いかと思います。
書込番号:8653353
3点

身軽(手持ちのレンズが少ない)うちに鞍替え(キヤノン→ニコン)するのはよいかも知れませんね。
書込番号:8653388
2点

こんにちは、ポン吉太郎さん、
花心も一時期Nikonに魅せられ(D300だったのですが)購入計画を組んでみたのですが、
画質とかレンズとか将来使うであろう現像ソフトなど色々勉強していくうちに、レンズの
選択が少ない、またシステムコストが高くつくという事に気づき、今冷却期間中です。
現在EOSを御使用中とのこと、特にLレンズの24-105をお持ちだったら、あえてNikonに
引越しする必要は無いのかなと思います。
24-105のような便利で高性能かつリーゾナブルなお値段のレンズはNikon純正ではあり
ません。
サードパーティーのレンズでも気にしないというのであれば敢えて引き留めるとことは
しませんが・・・・
それにしてもシステム再構築になりますからそれ相当の出費は覚悟した方がいいでしょう。
それまでの大決断をするよりは、EOSのレンズと外付けストロボに投資されることをお薦め
します。
外付けストロボを使うとその大きさやかさばることを考慮しても、おつりが来るくらい良い
絵が撮れます。 外付けストロボを使ったらもうカメラ・ビルトインのストロボを使う気に
はなりません。
どんな良いカメラやレンズを駆使しても良質の光がないと良い写真は撮ることができません。光あってこその写真ですから・・・
で、現在3.5種類のマウントを使っていますが、おのおのに2種以上のストロボをゲット
してしまった花心でした!
書込番号:8653421
1点

こんにちわです。
>どうするのが最善でしょうか?
私もたくみみさん同様に、フルサイズ機がよいと思います。
マウント鞍替えに関しては、無責任かも知れませんが・・・
結局なんと言われようが、自分自身が納得するには、マウント鞍替え含めて最後までやりたい様にやるしかないと思いますけどね〜(^^;;
ただ、システムで選ぶマウントは、どちらが優れているとかで選ぶのでは無く、結局使う方ご自身の使い勝手や、肌に合う方を最終的に選べばよいとおもいますよ? そうでないと、行ったり来たりになってしまう事も・・・
迷っているなら使ってみるのが解決の早道だと思いますが、一気に乗り換えるのではなく、暫く併用してみては如何でしょうか? 将来的な使い方も含めて良く検討せれて選ばれると良いと思います。
私自身は、単焦点レンズが好きなのとRAW撮り専門でDPP(ご存じCANON純正無料現像ソフト)をすこぶる気に入っているので、魅力的な単焦点が少ない&DPPを使えないと思うとそれだけでニコン機をなかなか選ぶ気がしないですけどね(^^;; ではではm(_ _)m
書込番号:8653523
1点

現在40Dをお持ちで、わざわざ50Dに乗り換えるくらいでしたら、
40Dを手許に残しておいて、5D MarkIIを購入されれば、
なかなか使い勝手の良いシステムになると思いますよー。
書込番号:8653612
0点

ポン吉太郎さん、こんにちは。
いいレンズをお持ちですので、私なら
連写に不満→やはり1D3
ストロボがない→外付けのストロボを購入
こんな感じに逝きます。
(;^_^A
書込番号:8653758
0点

ストロボと高速連写が欲しくてなおかつフルサイズであれば迷わずD700でしょう。
と、いうか、ストロボ内蔵のフルサイズ機が現状D700しかありませんので・・・笑。。
内蔵ストロボにこだわりがあるのであればD700が幸せ、それが捨てられる条件であれば5DUが幸せであるように思います。あ、でも高速連写もありませんね。。笑。
D700は素晴らしいカメラだと思いますよ、上記以外に耐久性・堅牢性も素晴らしいものがあると思いますし。。僕もキヤノンにシガラミがなければ7月下旬にばーんと買っていた可能性すらあります(笑)。
書込番号:8654328
0点

観音沼に落ちる前にD700でよろしいのでは
サブにD300、D90、D40も控えています。
いずれも素晴らしいかと
書込番号:8654470
0点

>フルの場合キヤノンではなくニコン(D700)に鞍替えしようかと思ってます。
D700のファインダーはFlagship ModelのD3より若干大きいですね。
D700→約0.72倍
D3 →約0.7倍
ちなみに3年前の5D→約0.71倍(なんとD3より大きいです)
D700はの画質はD3と同等で価格も安い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711133/SortID=8490538/
ライブビューのコントラストAFですが、D3よりも速いみたいですね。
D700はFlagship ModelのD3を一部下克上してますのでお買い得感が高いと思います。
書込番号:8654536
0点

悩むところですね。
現在、40Dを使用しており、キヤノンのレンズを5〜6本持っていますが、もしレンズ資産がなければ、D700とD300の2台体制にするかもしれません。フルサイズ機の高速連写は結構魅力的ですよね。
でもレンズ資産があるようなので、フルサイズではないですが1DmVという選択は駄目ですか?D700にレンズを買い足すことを考えれば、逝けそうですが。
書込番号:8654599
0点

ローンを組んででも欲しいものをゲットするのが、物欲に対する回答だと思いますよ。
購入して後悔しないカメラやレンズをゲットして下さい。
書込番号:8654621
0点

たくみみさん
むむむ、やはりそうですか?
かみさんには金額は内緒にして密かにローンを組もうかな・・・
Gagarin Blueさん
そうなんですよね。こだわりすぎて高い一本を買ったので・・一本しかないのが唯一の救いかも・・・
花心さん
親身に考えて頂きありがとうございます。確かに外付けのストロボならバウンスなども使えるのでやわらかい光でいい絵が取れると思うのですが急遽とかその場で!ってな時に内臓があるとと思ってしまうのですね。
出費も一番すくなくてすむ方法ですよね。。。
ニコンには24-120というレンズがあるのですが書き込みをよく見ると周辺が流れると聞きます。確かに投稿写真を見ると流れていたりそうにも見えなかったり・・
改めてLレンズのすばらしさを痛感します。
うーむ。。。
Coshiさん
やはりフルサイズですかね。。。ニコンにLレンズがあれば鬼に金棒なんですがね。
どうもフルサイズ用のレンズが少ないのですね。
周辺さいえ我慢できれば24-120で当面まかなうつもりなんですが、、、
EOS 7Dがでたら一番いいのですが、こればっかりはないのでしょうがないですね。
銀塩のときはニコンユーザー(FA)でした。
キヤノンの絵作り、ニコンの絵作り両方すきなんですよね。
そういえばRAWの現像ですがニコンの場合ソフトは付属しないのでしょうか?
ぽんた@風の吹くままさん
確かに40Dを手元に残せれれば用途に合わせてカメラ選択という手法ができるのですが資金が乏しく売るしかないのです。。。。
5D
5D2にストロボがあれば連射は少し我慢してもいいのですが。。。
ゆーすずさん
スーパー理想な考えですね。でも1D3だとAPS-Hですよね。1Ds3だと予算がとてもじゃないけど
追いつきませんし
小鳥遊歩さん
そうなんですよね。。。理想で消去法で考えていくとD700になっちゃうんです。
キヤノンはレンズが豊富なので選択肢が多いのは魅力ですが、7Dが出てくれていればこんなに
悩まなくてよかったのですが、、、、
D700自体いいカメラなんですよね〜。裏技でボディだけで7コマ/秒が取れてしまうのも魅力♪
あとはかみさんになんていって本体を変えるかですね。
50Dだと外観が変わらないので黙って交換しても気づかれないのがメリットなんです。
5D2にストロボがすいていればこれもだまって交換しても気づかれないと思うのですが
実はこのカメラかみさんも使うときあるんですね。(プログラムモード、簡単モードだけですが)そのあたりで50Dと考えてもみたんです。
digicamさん
観音様は沼が多いですね。Lの沼もありますから・・・・
さて、どうしよう。
4割50Dで6割D700になってきました。
ついでに話がなかったことにとも考えたりもしてます。
書込番号:8654638
0点

時間差でアップされていたので別枠でお礼申し上げます。
レンズ+さん
D700恐るべし。
ファインダー倍率いいですよね。
視野率が低いけどこれでプラスマイナスゼロになるんじゃないですか。
坊やヒロさん
1D3は重いのが難点です。またD700のストロボ内蔵はある意味魅力ですね。
5D2にストロボがあればそれにしていたかも知れません。
でもいまから5D2予約してもいつ手に入るかどうかでしょうね。
カメラ大好き人間さん
現在ニコンのレンズ研究中です。
とりいぞぎは24-120がいいなと思っているのですが周辺流れがちょっと気になります。
個体差があるのでしょうか?それともどれも一緒?
単焦点よりもズームで考えてます。
書込番号:8654687
0点

40Dあるなら、
50Dに買い換える価値はないでしょう。
買い換えた次の日から、次の買い替えを考えることになると思います。
買い換えるなら、
自分で納得できるフルサイズに買い換えるべきです。
あと冷静に考えるべきことは、
あなたに買い替えが必要かということです。
40Dで納得できる写真が撮れなくて、
D700なら撮れると思うのはカメラの問題?
あなたの腕の問題だとすれば、
カメラ買い換えても無駄ですよ。
所有欲だけの問題なら、また別ですが。。。
書込番号:8655338
0点

ポン吉太郎さん こんばんは。
連写機能と内蔵ストロボがネックで5D2は選択肢から外れるとのことですが、内蔵ストロボでは大口径レンズを使用した際にストロボ光がケラレルなど、使用できるレンズに制約があるはずですし、そもそも内蔵ストロボのポン炊きは興ざめするような下手な写真しかとれないので、それほど重視すべきものとは思いません。
D700のカタログを見ると内蔵ストロボ使用時に制約を受けるレンズが結構ある事が分かります。またニコンのフルサイズ機の画質を活かせる標準ズームは高価な24-70F2.8ぐらいしかないのが実情だと思います。
新製品のたびにマウント交換することほど不経済なことはないので、フルサイズ機に移行するならよくよく考えて機種選びをした方が良いと思います。
書込番号:8655385
0点

私はニコンファンなのでD700を勧めますが、けっして最高のカメラではないです
ファインダー部分とかすぐにバッファフルになるとか
欠点も割とありますので、よく考えられた方がいいですよ
まぁ、今の価格では、すごくお得なことには間違いないですけどね
書込番号:8655485
1点

おはようございます。
>キヤノンではないのはストロボと連写機能で5D2は諦めました。
D700のデビュー当初は中堅級の証?とも思えた内蔵ストロボでしたが、
意外なほどの付加価値を生んでいる感じですね〜。
実際、フード装着時では大多数のレンズ群でフードによるケラレを発生して
しまうのでしょうが、やはり有ると便利と思われている方には貴重な存在ですね。
個人的にはストロボの有無と連写程度でシステム変更という発想には至りません
がそれは人それぞれ。
それより大きいのはD700にして半年もしないうちに派生モデルが出てしまう
可能性がある事の方が、気になるところで、その覚悟もされたほうが賢明と
思われます。
やはり新規ユーザーから見たら12Mで20万円って高いのです。
書込番号:8656712
1点

庭の桜の木さん
BIG_Oさん
ミホジェーンさん
レスありがとうございます。
確かにいわれてみるとケラレ発生は気になりますね。。。
40Dは気に入ってはいるのですがフルサイズにするともっといい絵が撮れると思って
いつかはクラウンみたいに憧れの存在です。
システム変更でニコンに移すとLレンズのようないいレンズが少ないのも実情ですね。
24-120くらいがちょうどいいと思ってましたが周辺が流れるという現象が発生してますので
考えどころです。
24-70がすごくいいのはわかってますが予算的に狙えません。
連射速度とフラッシュは抜きにして5D2に逝ったほうがベストでしょうか?
ところで5D2の予約って今お願いすると発売日には手に入らないのでしょうか?
書込番号:8657871
0点

>システム変更でニコンに移すとLレンズのようないいレンズが少ないのも実情ですね。
仰るとおりです。
Nに使いたいレンズは個人的にありません。
>連射速度とフラッシュは抜きにして5D2に逝ったほうがベストでしょうか?
ベストだと思います。
12MPで有れば5D(画はこちらのほうが良いかもです)でも十分ですね。
>ところで5D2の予約って今お願いすると発売日には手に入らないのでしょうか?
厳しいかも知れませんが、郊外なら、もしかしたら有るかも知れませんね。
書込番号:8658408
1点

こんばんは。
ニコンも添付ソフトは有ります。
有料版も有りますが、どちらも優秀そうです
書店でもニコンのソフト解説本の方が多いですね・・
書込番号:8660190
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





