Inspiron Mini 12
Atom Z530プロセッサー/1GBメモリー/IEEE802.11b/g対応無線LANを備えたBTOカスタマイズ対応の12.1型光沢液晶搭載ミニノートPC



ノートパソコン > Dell > Inspiron Mini 12
価格の安さと支払いの分割がきくことからMini12のubuntuモデルの購入を検討していますが、使ったことのないosなので購入にあたって二の足を踏んでいます。用途はもっぱら文書作成です。パソコン初心者なのですが文書作成程度ならwordが使えていれば苦労なく使えるものなのでしょうか?
それから、writerを使っての日本語縦書きでの不具合があるとの情報を得ました。また、その対策としてwriterのバージョンアップがあるとのことですが、そのバージョンアップは難しいのでしょうか? どなたかよきアドバイスをお願いします。
書込番号:9150565
0点

鼻炎ナーレさん
あなたのご心配の通りかと思います。
チャレンジには危険が伴います。
人が”できるよ〜”といってもあなたが出来るとは限りません。
返事になってないですが、買う踏ん切りがつかないのなら、止めたほうがいいです。
書込番号:9150849
1点

デスクトップとか他にPCは持ってられますか?
もしくは知人のPCを借りるとかできますか?
そう言う環境があるなら、一度ubuntuを試して見るのがいいですよ。
フリーで配布されてますし、DVD起動でも使えるので現状のPCの環境に影響を与えずに試せます。
Windows上に仮想環境を作ってインストールも出来ますし、購入前にまず試してみましょう。
そういうのが全く無しでいきなりubuntuモデルを買うのなら止めた方が無難ですが。
書込番号:9151103
0点

MicrosoftOfficeと互換性のあるOpenOfficeをプレインストールしているタイプなんですけど、
Dellは抱き合わせソフトのしっかりしたサポートは行っていなかった気がします。
詳しいことはDellユーザーの書き込みを待たなければいけないんですが、
Ubuntu(Linux)とOpenofficeについてだけいえば、関連書籍を読んだことのある方でしたら
多少抵抗はあるかもしれませんが、バージョンアップして使っていただけると思います。
IBMもOpenOfficeをベースにしたLotusブランドのオフィスソフトを
無償で配布しているぐらいですから、有償サポートが必要になったときは
こちらに入れ替えてもいいかもしれませんね。
電話とメールのサポートが年間5千円ぐらいだったかな?
書込番号:9151214
0点

きっちょめさん、キタミール星人さん、yakin ake tsuraiさんアドバイスありがとうございます。(こんなに早く、しかも三人の方からお返事がいただけるとは、うれしいです)
デスクトップを持っているのでまず、キタミール星人さんのいうように一度試してみようと思います。
その上で、もう少し検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9152269
0点

私は少し古くなったデスクトップWindowsパソコンに、Windowsを破棄してUbuntuをインストールして、新しいWindowsパソコンと2台並行して使っています。
Windowsをある程度使ったことのある方なら、最初は少し違和感を感じるかもしれませんが、簡単に使えます。
ただし、このInspiron mini12には大きな問題があります。リカバリ・ディスクは付属してくるそうですが、Ubuntuに対応した外付け光学ドライブがありません(私の知る範囲で)。
Ubuntuを再インストールするにはインターネットからダウンロードする必要があります。
最新機種の場合、Ubuntuをインストールしただけではダメで、その機種に使用されているグラフィック・ボードや音声ボードのドライバを、別途インストールする必要があります。
DELLに問い合わせたところ、
グラフィック:インテル GAM500
音声 :Realtek ALC269
だそうです。
しかし、これらに対応したUbuntuのドライバがリリースされているかどうか、わかりません。
私もこの機種に関心があり、実際に購入した方の声を伺いたいです。
書込番号:9164692
0点

トムセン用高さん
BIOSでUSBデバイスからの起動が可能なら以下の方法でUSBフラッシュメモリを使ってOSをインストール可能です。(下記でKNOPPIXをUbuntuと読み替えればOK)
http://yumenohako.jp/cgi-bin/knoppix/wiki.cgi?page=USB%A4%D8OS%A4%F2%BD%F1%A4%AD%B9%FE%A4%E0
なおsyslinuxは単なるブートローダー(OSを起動させるプログラム)ですのでWindows(Xpなど)も、この方法でリカバリーできそうです。
書込番号:9168588
0点

u2007さん、ありがとうございます。
実際には、リカバリよりアップグレードの方が問題になってくると思われます。
Inspiron mini12 に搭載されているのはubuntu8.04です。
私も8.04をしばらくの間デスクトップで使っていました。今は8.10です。
何事もなければ、4月に9.04がリリースされるはずです。
9.04にアップグレードしようとすると、やはり問題になるのはグラフィックと音声のドライバだと思われます。
それと、DELLへの問い合わせでわかったのですが、アップグレードするとDELLのサポート対象外になるそうです。
書込番号:9168873
0点

ネットにつないでアップグレード・マネジャーをクリックしてアップグレードできませんか?
Linux系はアップグレードしてもデバイスの認識方法に変更は無いと思います。もしデバイスの認識が変更になったら新しいバージョンのために古いデバイスのドライバを全て書き換えなくてはなりません。
マイクロソフトは新しいOSを買わせるために旧OSの資産を使わせないようにしていますが、オープンソースの世界では、安定してきたドライバを書き換える理由がありません(バグの理由となり開発者の負担が増えるだけですから)
OSのアップグレードは、例えばプリインストールされているWindowsXpを無料でVistaにし更にWindows7にしろと言っている様なもので、それはメーカーとしてはサポートしないでしょう。
たかがネットブックですし、現行で問題の無いOSをアップグレードする必要は無いと思いますが、必要に感じて無かったら誰かが作る・・と言うのがオープンソースの世界ですから、新しいバージョンには新ドライバが組み込まれているかもしれませんね。
Video/Audioはインテルのチップですので汎用性が高そうですから組み込まれる可能性は大だと思います。
書込番号:9169020
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron Mini 12」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/02/17 19:52:58 |
![]() ![]() |
2 | 2013/07/22 10:46:42 |
![]() ![]() |
11 | 2013/06/19 20:18:21 |
![]() ![]() |
12 | 2013/01/08 0:33:38 |
![]() ![]() |
1 | 2012/10/20 2:26:05 |
![]() ![]() |
4 | 2013/06/10 15:27:10 |
![]() ![]() |
3 | 2012/02/09 17:08:03 |
![]() ![]() |
11 | 2011/05/07 14:52:30 |
![]() ![]() |
4 | 2010/11/27 17:15:26 |
![]() ![]() |
8 | 2011/09/12 10:47:24 |