Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

2008年11月 発売

Core i7 920 BOX

ターボ・ブースト機能やハイパー・スレッディング・テクノロジーを搭載したクアッドコアプロセッサー(2.66GHz/8MB/130W)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 920 クロック周波数:2.66GHz ソケット形状:LGA1366 Core i7 920 BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOXインテル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月

  • Core i7 920 BOXの価格比較
  • Core i7 920 BOXのスペック・仕様
  • Core i7 920 BOXのレビュー
  • Core i7 920 BOXのクチコミ
  • Core i7 920 BOXの画像・動画
  • Core i7 920 BOXのピックアップリスト
  • Core i7 920 BOXのオークション

Core i7 920 BOX のクチコミ掲示板

(7629件)
RSS

このページのスレッド一覧(全280スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信57

お気に入りに追加

標準

電源で迷っています。

2009/03/07 23:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:28件

高校を合格できたので、受験が終わり挑戦しようとしていた自作PCを
作ろうと考えています。
用途は、地デジ鑑賞、ROM現像、エンコード、その他です。。
それでいろいろ自分で調べて構成を考えてみたのですが、電源以外これでいいでしょうか?アドバイスお願いします。
構成は
CPU intel Core i7 920
CPUFan リテール品
マザーボード ASUS P6T
クラフィックボード ASUS EN9600GT/HTDI/512M/R3
HDD HGST HDT721010SLA360
電源 ANTEC EarthWatts EA-650かCMPSU-750TX TX750W
ケース ANTEC P182
液晶モニタ 三菱電機Diamondcrysta WIDE RDT241W
OS Windows XP HomeEdition 32bit DSP版
DVDドライブ ソニーNECオプティアークAD-7200S-0B
チューナ IODETA GV-MVP/HS2
メモリ トランセンド JM1333KLU-1G (DDR3 PC3-10600 1GB)
です。
なぜ電源がというとi7での電源選びは重要であると聞いたからです。
よろしくお願いします。

書込番号:9209370

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:28件

2009/03/09 21:42(1年以上前)

電源見てみたら鎌力4 KMRK4-650Aのプラグインがありますがどっちがいいですかねー。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=93737&lf=0

書込番号:9219641

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/09 22:57(1年以上前)

電源については、電源を長期間使うなら電圧の安定よりコンデンサの耐久性のほうが大事。
永久保証でも壊れては送り、壊れては送り。
そんな行動を繰り返すよりはより長持ちした方が安心できる。

それとプラグインはぶっちゃけあってもなくてもいいです。
変えるならプラグイン買えばいいし、プラグインにそこまで金かけたくなかったら通常番買えばいい。
安定度は非プラグインの方がいいかも。

>ドスパラならOKでしょゆーdさんもOK出すと思うよw
俺のOK必要なんすかw

書込番号:9220288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/10 05:26(1年以上前)

プラグイン仕様の製品は、無駄な配線を行う必要がなく(必要なパーツの分だけ電源コードを装着すれば良いという趣旨)、CPUファンやメモリ、発熱するHDなど他のパーツに接触することが少なくなり、配線の取り回しも楽になりますから、個人的にはお勧めいたします。
私も1台使用していますが、プラグインでない製品と比較して、何か不具合を生じた経験はございません。
いろいろ試行錯誤されるのはとても良いことだと思いますが、少し気になさり過ぎかなぁ。どんなに良い製品でも『ハズレを引くと不具合が出る』ものですし、『使用に必要なスペックさえ満たしていれば』、細かいことに悩まれる必要はありませんよ。

書込番号:9221747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/10 05:43(1年以上前)

鎌力4はプラグインは値段が違いすぎますねENERMAXあたりは今はほぼ同じ値段なのに(逆に高いかもw)
鎌力4に1.4万出すならEES620AWTの方がいいでしょうね(ドスパラもそのうち扱うでしょう)
画像でわかると思うけどケーブルを全部使うまたは多く使うならプラグインは
邪魔になる可能性があります まぁ主流はプラグインですね
裏配線ができるケースなら裏に不要なケーブルも隠せるのでプラグインじゃないほうが
すっきりするかも。

書込番号:9221765

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/10 06:54(1年以上前)

Q9450ですが、P182の裏配線を使った内部です。

EPS12の8pinは延長ケーブルが必須です。

書込番号:9221849

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/10 13:26(1年以上前)

>EPS12の8pinは延長ケーブルが必須です。

たしかにあった方がいいですね。
たとえばこれとか。
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
ドスパラ通販だとこちら。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=82626&lf=0

書込番号:9223000

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/10 14:02(1年以上前)

>>オヤジ14歳newさん
>くられさん
「くられ」ってCMに出てる珍獣www orz

ドスパラ八王子はアレですよ、品揃えはあんまりですよ?w特に電源とか大して無かった様な...?
自分も東京郊外の人間なので、都心行くの面倒なのはわかりますw
が、秋葉+通販の方が安くなりやすいかな と思います(´∀`)

あと、鎌力4プラグインでも悪くは無いんじゃないですかね?
ただ鎌力シリーズはホント"稀に"ホットボンドが電源ファンに垂れて固まっていて、ファンが回ってない なんてことがあるので、電源設置後は、電源ファンが回っているか、排気を確認してみてくださいね。

書込番号:9223118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/10 15:47(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
>>くれらさん
名前間違えてすみません。orz
ドスパラ八王子品揃え少ないですか。
まっ、とりあえず行ってみようとおもいます。
都心に行くよりかは半分以下で行けますし、
なかったら中央線で都心まで行けばいいですし。
>>ゆートンさん
安定度がいいなら、やはり普通のやつでいこうと思います。
プラグインじゃないほうが安いし。
>>旅のくまさん
気にし過ぎですか。ではもっと楽な気持ちで行こうと思います。
スペックの点では必要なものを十分満たしていると思います。
>>がんこなオークさん
プラグインにするとずいぶんと配線がでていて邪魔そうですね。
画像ありがとうございます。
>>tomba_555さん
裏配線するとずいぶんときれいにできるものなんですね。
でもむずかしそうですね。何か配線する際にコツがありますか。
あ、あと画像ありがとうございます。
大変参考になります。
>>砂織さん
EPS12V用電源延長ケーブル買っておこうと思います。
アドバイス大変参考になります。ありがとうございます。

この構成で決めようとおもいます。
CPU intel Core i7 920
CPUFan リテール品
マザーボード ASUS P6T
クラフィックボード HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
HDD HGST HDT721010SLA360
  SEAGATE ST3500418AS
電源 鎌力4 KMRK4-650A
ケース P182
液晶モニタ 三菱電機Diamondcrysta WIDE RDT241W
OS Windows XP HomeEdition 32bit DSP版
DVDドライブ パイオニア DVR-S16J-BK
チューナ IODETA GV-MVP/HS2
メモリ PC3-12800 1GB×3枚組みセット(相性交換保障つき)
 EPS12V用電源延長ケーブル

いままでありがとうございました。
組んだときにまたご報告させていただきます。

書込番号:9223450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/10 15:53(1年以上前)

p(^^)qガンバッテ!

書込番号:9223465

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/10 22:19(1年以上前)

>裏配線するとずいぶんときれいにできるものなんですね。
>でもむずかしそうですね。何か配線する際にコツがありますか。

いかに上手く、裏面に配線を追いやるかに掛かっていますね。

電源の奥行きが長い場合は不可能です。
あと、R2E等の幅広マザーでは不可能です。

まぁ、考えながら配線していくことですね。
以上の事を考慮しても、P182の場合は大して冷えません。
ハッキリ言ってCore i7のケース選択としては失敗としか言いようがありません。

書込番号:9225232

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/11 00:40(1年以上前)

配線ですがとりあえずやってみることですね自分流が一番です。
やっていくうちにどうやれば綺麗になるか分かっていくと思います。



>ハッキリ言ってCore i7のケース選択としては失敗としか言いようがありません。

?スレ主さんの予算と用途を考えたらいい選択だと思いますが。
別にOCするわけじゃないようだし。
それに地デジ見てるときにファンの音が聞こえたらそれこそ興ざめだと思うんですが。

書込番号:9226339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/11 05:35(1年以上前)

鎌力4プラグインが悪いとは思いませんよ ただ価格差が大きすぎてるので
プラグインじゃない鎌力4がお得感があるということです
P182ならプラグインの方が配線は便利かもしれないですが
約2.5千円も違うのは大きいですね。

書込番号:9226897

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/11 06:53(1年以上前)

>?スレ主さんの予算と用途を考えたらいい選択だと思いますが。

将来、パワーアップしたくなった時に、電源の選択に悩まされる
と思います。

搭載できる奥行きが限られていますので。

書込番号:9226991

ナイスクチコミ!0


砂織さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/11 09:13(1年以上前)

はーい、完全に失敗している私が来ましたよっとw

P182と完全同型のP180 rev1.1、前面中段に12cm静音ファン、
CPUファン無限弐でi7を3.6GHzOCしてますが、ファンをすべてlowで
室温20℃でCPU33℃、M/B31℃、Prime95やOCCT下でCPU最高60℃
くらいですが、これは冷えてないんでしょうか……。

CPUファンがリテールではちなみに、CPU39℃、
負荷時80℃越えそうでした。i7を冷やしたい場合はケースよりも
むしろCPUファンが物を言うと私は思っていますけど。
ちなみに無限弐は薦めませんがw

書込番号:9227280

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/11 12:55(1年以上前)

CPU温度だけを見てるのでしたらCPUの周辺温度とCPUクーラの冷却能力だけ見ればいいので、どこにどんなファンを付けてるかは考えなくて構いません。
冷却問題を考える際の一つの考え方として、こう考えてもいいかと。

周辺温度を見たときにはケースファンや他デバイスの発熱が問題になってきます。
ただ、P180はブラケット横などパッシブな吸気部が複数あるので単純にケースファン追加がいい方向に働く保障はありません。
場合によっては、吸気ファンを止めて穴を塞いだ方が冷えるかもしれませんよ。

書込番号:9227960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/11 15:51(1年以上前)

P182散々考えた結果、選んだものだったんですけどね。失敗でしたか.....
でもま、自分では満足しているのでいいとすることにします。
それとCPUファンを変えれば温度が下がるそうなのでリテールから 
違うものに変えたいと思っています。
さっき調べてみて
CPUファンは刀3 KATANAIII SCKTN-3000か鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
かUltra-120 eXtreme 1366 RTがいいなと思ったのですが
どうでしょうか? 

書込番号:9228500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/11 15:56(1年以上前)

ケースはありえないほど冷えないとかじゃないケースですから
いくらでも改善策はあります 気にしすぎなくてOK
>CPUファンは刀3 KATANAIII SCKTN-3000か鎌アングル リビジョンB SCANG-1100
かUltra-120 eXtreme 1366 RTがいいなと思ったのですが
どうでしょうか? 

価格差がありすぎだよw
お金があるならUltra-120 eXtreme 1366 RT
CPと冷却性両方なら鎌アングルかな刀3はファンが小さいのでケースに余裕がある
場合は選ばなくてもいいんじゃないかな

書込番号:9228517

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/11 16:02(1年以上前)

>将来、パワーアップしたくなった時に、電源の選択に悩まされる
と思います。

それi7と関係ないし・・・。
それにスレ主さんが急に1000Wクラスの構成になるとは思えません。
850Wなら十分ケースに収まります。

CPUクーラはがんこなオークさんの仰ってる通りでいいと思います。


書込番号:9228538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/03/11 17:17(1年以上前)

早速ありがとうございます。
では、お勧めしていただいた鎌アングルにしようと思います。
そんなに予算があるわけではないですし。
さっきパーツの合計を計算してみたら
ケースを除いて152000円くらいになっていました。
予算よりオーバーしてしまいましたが
おそらくとてもいいPCができると思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
これでなにも心配がないので安心して組め(買え)ます。
日曜にドスパラに行くのが楽しみです。
(なぜ日曜かというと土曜が卒業式だからです)

書込番号:9228767

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/11 21:35(1年以上前)

だぁね。

ごめんごめん、ケースの件は気にしないでね。

気に入ったものがイチバンだから、
出来あがったら、レビュー期待していますよ!!

書込番号:9229942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 初めての自作

2009/03/06 10:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:3件

初めて自作します。
調べながら自分なりに構成してみました。
用途はネット、ゲーム、テレビです。
レイドを組みたいと思います。
将来的にはOCやもう少し拡張していきたいと思っています。
相性なども心配です。
改善した方が良いところがありましたらアドバイスをお願いします。
宜しくお願いします。

構成は
【CPU】 Core i7 920 BOX
【CPUFAN】リテール
【M/B】 P6T
【VGA】 EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M
【MEM】TR3X6G1600C9
【HDD】 ST31500341AS ×2
【DVD】BRD-SH8B
【CASE】 CM 690 RC-690-KKN2-GP
【POWER】 Signature 850 SG850
【OS】 Windows Vista Home Premium SP1 64bit DSP版

書込番号:9200116

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/06 13:28(1年以上前)

920の添付クーラーはノンヒートパイプ構造では
最高の作りだから、まずこれを使ってみるといい。
やめたほうがいいという意見には理由を聞くといい。

書込番号:9200762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/06 15:05(1年以上前)

うーん、おいらもCPUクーラーは最初はリテールでいいと思います。
まだ暑い季節じゃないし、別なパーツに予算を割り振った方が良さそう。
夏が近づいて、CPUの温度が本気でヤバくなってからCPUクーラーを買ってもいいんじゃないかなぁ。
予算が潤沢だというなら購入をとめはしませんが。

書込番号:9201094

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/06 15:22(1年以上前)

初自作にリテールクーラーを勧める理由のひとつ。
あの、分かりにくいプッシュピンは、まずリテールで
習得するのがいい。
多少のオーバークロックには耐えます。
銅芯が太くて、アルミフィンが三叉に分かれているところなど
泣けてくる。

書込番号:9201155

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/06 16:34(1年以上前)

将来SLIなどする予定はあるんでしょうか?
あるなら12V 1が足りなくなる恐れがありますよ。(そのVGAなら大丈夫ですが)
それならこっち買った方が安いし、総出力も大きい。
それに永久保証だから、買い替えしなくてすむ。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081121029
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0590/ViewLimit=2/#9162338

クーラーは俺も最初はリテールでいいと思う。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんと同じ意見でその予算を他に振った方がいい。

VGAはHD 4870が価格改定はいるのは知ってるのかな。
こっちのが高性能だけど。
改定後は2万を確実にきるでしょう。

書込番号:9201399

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/06 18:19(1年以上前)

スレ主さん
私も最初はリテールクーラーでいいと思いますよ。
ただ、換装のときにマザーを外すのが面倒だと感じるなら、最初の組み込みのときに取り付けてしまうという手もありますね。

書込番号:9201800

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/06 18:57(1年以上前)

CPUクーラーはほかの方がいってるように最初はリテールでいいと思いますよ。リテールクーラーの冷却性能は悪くないですし。HDDは500GBプラッタのものがおすすめ。XPはOSインストールだけですが5分ほどで完了しました。

電源はSG850も悪くはないと思いますよ。まあおいらだったらM12Dに走りますけど。CPに走るなら超力850Wあたりでもいいかも。

書込番号:9201973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/03/07 00:16(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
少し構成を変えてみました。

【CPU】 Core i7 920 BOX
【CPUFAN】リテール
【M/B】 P6T
【VGA】 EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M
【MEM】TR3X6G1600C9
【HDD】 WD1001FALS *2
【DVD】BRD-SH8B
【CASE】 CM 690 RC-690-KKN2-GP
【POWER】 M12D SS-850EM
【OS】 Windows Vista Home Premium 32bit DSP版

VGAを少し変えるか迷っています。
他に悪いところがありましたらご指導お願いします。


書込番号:9203892

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/07 08:24(1年以上前)

VGAは価格改定後のHD4870の方が・・・。

BDDはBDR-S03Jにしたらいいかも。

OCするならこれのがいい。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090206159

書込番号:9204999

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/07 11:33(1年以上前)

そうだね、9800GTXはディスコンじゃなかったですか。
在庫処分で安いかな?
i7でオール新規組立には似合わないのでは?

書込番号:9205748

ナイスクチコミ!0


ろ〜いさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/07 15:57(1年以上前)

VGAを色々使ってきたけど、ドライバとか諸々の安定感はNvidia系の方がいいと思います。
GTX260、もしくはGTS250ってのが新しく出るんで、そっちにしてみたら如何でしょう?
MSIのものなら比較的安く手に入りますよ。サポートはアレですが・・・

書込番号:9206733

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/07 16:56(1年以上前)

GTS250は 9800GTXの「リネーム版」ということで、
これは報道サイドがたたいてるのか、ほめてるのか分からないけど、
真面目な改良なら買ってもいい。予想通り15,000円前後で出れば。
まず、BTO向けに手当てされてて、単体売りは少し先みたいです。

書込番号:9206989

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/07 17:32(1年以上前)

ん〜どうなんでしょうね。
GTX260に手が届かないんならHD4870に行ったほうがいいかなと。
それにゲームだけが用途じゃないようなので。
実際に見比べたけどやっぱりラデの方が綺麗。

書込番号:9207137

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/07 17:51(1年以上前)

価格改定後のHD4870っていくらくらいですか?
個人的にはCPUより高いビデオカードは買わない主義なので、
27,000円以下なら買ってもいいなと思います。
というのはひとつの意見で、スレ主さんはどうするんだろう?

書込番号:9207260

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/07 17:57(1年以上前)

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2673.html

おそらく1,7万程度かと。
高くても1,8〜9万で出てくるでしょう。

書込番号:9207293

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/07 18:07(1年以上前)

安いですね。うちの4850はそれより少し安い値段でした。
18,000円という価格帯にはNVがないのでは?
スレ主さんの用途が ネット、ゲーム、テレビ
ゲームの比率が高ければ、4870はお勧めになります。

書込番号:9207339

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/07 18:29(1年以上前)

>18,000円という価格帯にはNVがないのでは?
おそらくその辺もATIの狙いでしょう。
自分のHD4850も16800円でしたので結構魅力的です。
上位から二つ目のものがこの価格ですからね。
まぁ4月には4890が出るようですが、通常版では4870とは差がないようなのでやっぱり4870は魅力的ですね。

書込番号:9207450

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/03/08 12:30(1年以上前)

>VGAを少し変えるか迷っています。

スレ主さん
GTS 250の中身は9800GTX+のようなので、双方の販売価格を見て決めたらどうですか?
それにしても、なんでこんな紛らわしい型番にしたのだろうか。
http://www.4gamer.net/games/086/G008635/20090303025/

書込番号:9211771

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/08 16:59(1年以上前)

私は、GTX 260をお勧めします。

というのは、まだまだ実ゲームでは、nVIDIAに最適化されている物が
多く、HD4870でもGTX260より劣るというタイトルが多いのと
CUDAも、このクラスになるとCPUの能力を完全に上回ります。

65nmの安い物が、こんな感じです
   ↓
http://www.1-s.jp/products/detail/20000

SP数は、216だし良いと思いますよ。

書込番号:9212905

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/08 18:40(1年以上前)

最初が 9800GTXだったものだから、完全に発散状態。
スレ主さんはGTS250に決めたんだよね。
ASUSの512M版が 24,000円。
来週には出るでしょう。

書込番号:9213369

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/08 21:22(1年以上前)

ん〜自分はGTS250はout of 眼中。
買えるならGTX260、買えないならHD4870かな。

書込番号:9214318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

新型CPU

2009/03/04 20:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

現在Core i7が最新のCPUですが、2010年に32nmプロセスのCPUがでるのですが、このCPUはi7の性能を凌ぐCPUでしょうか?またマザーボードのソケットも変わってくるのでしょうか?いろいろ調べたのですが、あまりわかりませんでした。

書込番号:9192220

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:209件

2009/03/04 20:24(1年以上前)

現状のハイエンドクラスがi7であるだけ。

来年にはモデルチェンジしたものが出ると思われるので…
参考
http://homepage2.nifty.com/northwood/roadmap/intel_d_roadmap_09q1.html

書込番号:9192249

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2009/03/04 20:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
2010年の新型はCPUスロット LGA1366 のままで大丈夫でしょうか?

書込番号:9192284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件

2009/03/04 20:39(1年以上前)

過去スレあさればあるよ

http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=8820594/#8820594
http://rss.kakaku.com/bbs/-/SortID=9165065/#9173524

こっちにもっと新しいロードマップがあったのがショック。

書込番号:9192327

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2009/03/04 21:46(1年以上前)

お返事ありがとうござます。
マザボのX58が、X68に改良されるんですね。
発売時期はわかりませんが、X68がでるまでクワッドで行きたいと思います。
もしX68の発売時期が、わかれば教えてください。

書込番号:9192800

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/04 21:51(1年以上前)

>2010年の新型はCPUスロット LGA1366 のままで大丈夫でしょうか?

大丈夫の意味が分からないけど、マザーがLGA1366対応だったら何でもいいのかという質問なら大丈夫じゃないでしょうね。
LGA1366でも今のマザーはおそらく使えない。

書込番号:9192843

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2009/03/04 22:44(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
X68のマザボでi7を、今のところ計画しています。
目的はゲームが主なので、性能重視でいきます。
>LGA1366でも今のマザーはおそらく使えない
X68ならつかえますか?

書込番号:9193299

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/04 23:02(1年以上前)

X68まで待つようなら、P55とi5で組む方が良さそうだけどね。メインストリームになるだろうから

書込番号:9193431

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2009/03/04 23:38(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
>P55とi5で組む方が良さそうだけどね。メインストリームになるだろうから
i5の方がi7より性能が上ということですか?

書込番号:9193755

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/04 23:38(1年以上前)

そのためのX68でしょうから大丈夫でしょう。
X68で規格が色々変わるみたいだし買い替えのタイミングとしてはいいんじゃないでしょうか。

ウエストメアがどのくらいの能力になるかは未知数ですが少なくとも今のi7よりは高性能でしょうね。

i5はデュアルチャンネルなんでその辺はどう影響するんでしょうね。

書込番号:9193759

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/04 23:47(1年以上前)

少しは自分で調べたら?^^;
i5とi7、どっちが高性能かは調べたらすぐに出てくると思うんだけど。

書込番号:9193818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/04 23:53(1年以上前)

i7>i5

書込番号:9193858

ナイスクチコミ!0


スレ主 無限手さん
クチコミ投稿数:529件

2009/03/04 23:57(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
私の努力が足りませんでした。すいません。
これから新しいCPUがでてくるので、一人でいろいろ調べてきます。
いままでのお返事ありがとうございました。

書込番号:9193883

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/03/05 00:18(1年以上前)

比較する対象が間違っているので、解答は出来ない。

45nmのi7と32nmのi7相当の製品とを比べると、後者の方が優れている。
32nm製品もピンキリだから、比べての上下関係など判るはずが無い。

書込番号:9194001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Core 2 Duo E7200との比較

2009/03/04 01:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:8件

現在Core 2 Duo E7200を使っていて、携帯動画変換君でエンコードをしています。
当ソフトは、マルチコア非対応ということらしいのですが、クロック周波数で大差のないE7200と比べた場合、処理速度の向上は見込めると思いますか?

書込番号:9188777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件

2009/03/04 02:17(1年以上前)

一応、Core2からではシングルスレッドでのクロックあたりの性能も上がっています(約0.9〜1.2倍程度)。が、そのためにマザーボードからメモリまでセットにして交換しなければいけないわけですから、ずっとシングルスレッドのみ使うのであればE8000系列へ移行した方がいいんじゃないでしょうか。
現状でもソフト変えるだけでかなり高速化するわけですし、シングルスレッドで微量のスペックアップをするためとしては余計な出費になるだけであると、私は思います。

書込番号:9188935

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/04 03:32(1年以上前)

換えないに一票。
買い換えるくらいなら壊れても言いという気持ちでOCしますね。
OCは自己責任なんでするかしないかは自分の判断でしてくださいね〜
E8*00に換えてもたいした差にはならないし。
というか現状に何か不満を持っているんでしょうか?
ないなら本当に無駄な散財になりますよ。

書込番号:9189066

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2009/03/04 18:26(1年以上前)

それだけの金があれば、ソフトを替えてエンコードすればいいと思いますよ。
それで物足りなくなれば、CPUをクワッドにすればいいでしょう。
それでも足りなくなれば、GPGPUの力も借りる...

書込番号:9191683

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/04 21:46(1年以上前)

思い立ったが吉日。

とことん、やってみましょう。
シングルスレッドでも、E7200より良い結果を生む筈です。

まぁ、趣味の物なので、楽しむということで。

書込番号:9192798

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/05 11:35(1年以上前)

私も携帯動画変換君たまに使いますが、Q6600使用でCPU使用率が50%以下です。
そしてつい先日Transcoding.iniにちょっと変更を加えたらCPU使用率が80%前後で推移するようになり、今までより短い時間でエンコード出来るようになりましたよ。

プログラミングは特別詳しいわけではないのであくまで予想ですが、CPUの使用率を見てるとマルチコアにも対応しているように思っています。

書込番号:9195446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/07 16:45(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
ソフトを変えてみるなり別な方法を考えたいと思います。

書込番号:9206938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

起動・・・するんだけれども・・・

2009/03/03 22:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

スレ主 ろ〜いさん
クチコミ投稿数:16件

ろ〜いと言います。このCPUで組んでみたのですが、起動に関して質問させてください。
以下構成です。

CPU:これ
OS:入れる前(Vista Ultimate 32bit)
M/B:R2E
Memory: Corsair DDR3 PC3-10600 1GB*3
Cooler:サイズMugen2
VGA:MSI 260GTX
HDD:SEAGATE-ST31000333AS 1T
Case:Silverstone TJ09

電源はAS Power Silentist+ SP-770EAで起動してみたのですが、ウンともスンとも言わず・・・まさか噂に聞くR2Eの初期不良か?とも思いました。
ふと何を思ったのか、グラボを床に転がっていたGigabyteの7600GTと交換してみると・・・起動するじゃありませんか。じゃあ260GTXでも起動するだろーと思って戻してみると・・・動きません。電源のファンが一瞬ピクリとしますが、それだけで、LED表示にもPWR OFFの文字が。
試しに7600GTと260GTXの二枚刺し(260GTXは補助電源ケーブル刺さずに)をして、7600GTの方にモニタを繋ぐと動きました。
しかし260GTXに電源ケーブルを繋ぐと、起動しません。260GTXに電源が刺さっていないと動くということは・・・原因は電源でしょうか。
正直Corei7とGTX系のダブルパンチをナメておりました。
corei7はCore2系と違って電力も食うし発熱もするというのはわかっておりますが、これでも電源の+12系統が弱いのでしょうか?(4系統20A、コンバインすると1系統69A・・・らしいです)
OCもしたいので、ERV950EWTみたいな強力なのを用意した方がいいのでしょうか?

長文で読みにくいかとも思いますが、なにとぞご教授の程お願いします。


書込番号:9187775

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/03 23:20(1年以上前)

260GTX の初期不良て可能性はありませんか?
他の、マザーが有りましたら確認してはいかがですか?

書込番号:9187977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件 Core i7 920 BOXの満足度5

2009/03/03 23:22(1年以上前)

 グラボの初期不良でしょうか…同じ物を使っていないので参考程度に見て下さい。
 最近はグラボの進化が早く、またここぞとばかりにメーカーも「売れ売れ」指向が強いように感じます。製造段階で二重三重の製品チェックもせず、品薄だからとにかく出荷しろと…この価格コムのクチコミを見させて頂くと、最近やたらとグラボのトラブルが多い。
 一度ショップに持ち込んで、店員さんの前で動作確認されては如何でしょうか。

書込番号:9188002

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろ〜いさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/03 23:23(1年以上前)

ちゃーびたんさん、返信ありがとうございます。
260GTXはcore2duoのE6600で組んでたPCでは問題なく稼働していたのです。

ちなみに、このcorei7pcに、またまた転がってたHD4870をくっつけても起動しませんでした。
補助電源が必要なグラボだと起動しないようなのですが・・・

書込番号:9188008

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろ〜いさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/03 23:31(1年以上前)

from OKINAWAさん、いつもレス拝見させて頂いてます。

最初はグラボのセンも疑ったのですが、HD4870、GTX260共に、「前のE6600搭載PCでは動き、新PCでは動かない」という症状です。

ちなみに前のPCは
M/B:P5Bdeluxe
電源:abeeの、新PCと同じもの
VGA:GTX260及びHD4870
memory:UMAX pulsar 2G*2

で問題なく稼働しておりました。

書込番号:9188081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/04 00:07(1年以上前)

同じ電源を使っているみたいなので、電源を入れ替えてみたら、どうでしょう?
動くなら、電源の初期不良だと思いますし、両方起動出来なかったら、容量不足だと思います。
どちらにしても、一度ショップに持ち込んだ方が良さそうですね。

書込番号:9188327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/04 00:13(1年以上前)

電源だと思うよ。12V 20Aで4系統に分かれてるみたいだからi7で20Aだと微妙かも・・

もっと質の良い電源なら・・・20Aでもいけると思うけど

書込番号:9188367

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/04 00:35(1年以上前)

7600GTでCPU動いてんだから12Vの可能性は薄そう。
案外マザーかもしれません。
一応購入店に持って行ったらどうですか。

書込番号:9188514

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/04 00:57(1年以上前)

単体では動作実績があるわけですね。
考えられるのは、起動時に過電流保護が作動するのでしょうか。
いったん起動する様子があって、すぐに落ちるならその線ありと思います。
920+R2E+(GTX260 or HD4850)+AsPower770Wでダメ。
負荷側はすべて起動電流をたくさん使いそうです。
PCI-E電源ケーブルをつなぐ場所を変えてみてもダメですか。

書込番号:9188655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2009/03/04 08:36(1年以上前)

私の構成は
920/R2E/HD4850/AS POWER EXTREMER E630
ですが、OCして快適に運用しております。

電源は+12Vが4系統で各20Aなので、同じだと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:9189467

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:63件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/04 10:42(1年以上前)

260GTXを使うと電源容量不足で起動しないみたいですが

書き込みの中に
(4系統20A、コンバインすると1系統69A・・・らしいです)

コンパイン設定で起動できるのでしょうか?
いわゆる相性問題の可能性が高いように思えますので
電源を変えてはどうですか?

また電源は元P5Bdeluxeお使いのようですね
CPU12Vコネクタ4ピンを8ピンコネクタにしていますか?
4ピンコネクタではCorei7として不足です
ASUS Corei7マザーボードは4ピン分黒いかバーで
被っていますね
260GTXの電源がCPUの電源より先に行ってしまったかもしれない

書込番号:9189895

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろ〜いさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/04 13:16(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
仕事の合間故携帯から失礼します。
今朝、PCI用ケーブルの電源側刺し位置を変えて4870で動きました。

しかし、LCDにはCMOS ERRの文字がでて、ファンは回っているもののBIOSまで到達しない状況でした。

これは例のCMOSクリアというものをすればよいのでしょうか?帰ったら実行する予定ですが、皆さんの意見をお聞かせ下さるようお願いします。

書込番号:9190497

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/04 17:46(1年以上前)

とりあえずasikaさんの仰ってることを確認してCOMSクリアしてだめだったら素直にショップへ持っていきましょう。

それと手当たりしだいに補助電源を変えてみるといいかも。

書込番号:9191510

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/04 21:55(1年以上前)

R2Eは、大容量電源で一部問題が出るようですが
それとは、別の問題のようですね。

残念ながら、AS Power Silentist+ SP-770EAの品質は高いとは思えません。

とりあえず、ショップに持ち込んで検証して貰うのがイチバンですが
通販の場合、難しい面がありますね。

全部遠方の通販なら最悪ですが、マザーとか近くのお店で購入したなら
一式持ち込んで、検証して貰うのもアリかもです。

書込番号:9192873

ナイスクチコミ!0


スレ主 ろ〜いさん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/05 12:06(1年以上前)

Tomba_555さんレスありがとうございます。レスよく拝見しております。

実は、昨日の夜、補助電源コネクタ位置を変えていじくりまわしてたら260GTXで無事BIOSまで到達しました。
(4870では前のPCから調子が悪く結局画面が映りませんでした。個人的にはNVidia系の方がソフト面でもハード面でも安定している様に思えて気に入ってます。)

電源については、Abeeなら悪くないだろーと思って買ったのですが、やはりダメですか…。
他のカキコミを拝見すると、オウルテック製のSeasonicやCorsair製、Enermax製が多く選ばれているようですね。すぐに電源変えた方がいいでしょうか?

昨日は暫定的にXP proをぶち込んで起動、シャットダウンを10回程行いましたが特にトラブルは見当たりません。
今朝も数回起動実験を繰り返しましたが大丈夫でした。あのトラブルはなんだったのか…と拍子抜けしてしまいましたが、これもメーカー製では味わえない自作ならではのものですね。
これからVistaUlt32bitを入れ直して、ドライバや使い慣れたアプリを入れて数日定格で使って様子見ようと思います。

OCできたらまたレポでもあげさせて頂こうかなと思います。
レス頂いた方々ありがとうございます。

書込番号:9195558

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/03/05 16:21(1年以上前)

解決してよかったですね^^
たぶんだけど12V 134のどれか分からないけどまともに出力できてないんじゃないかな。
それかケーブルの不良か。
要するに不良品を引いたって事。

電源は今すぐ変えなくていいと思うけど、どうしても気になるんなら変えればいい。

書込番号:9196407

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/05 21:51(1年以上前)

そうですね、安心を買うという意味では買い換えた方が良いと思います。

Abeeの電源は、1200Wでさえ日本製コンデンサ採用の明記が有りません。

つまり、一番のセールスポイントが標記されていないということは
それなりの品質ということです。

私なら、ENERMAXの新しい950Wを買いますね。

書込番号:9197903

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/05 22:28(1年以上前)

格下のPC2号機があればね、そのAbee電源の検証をしてあげられるけど。
Abeeサイトを見ると、この電源はプラグの左列12v3、左列12v4と分配の
親切説明があって、これを見る限り割と真面目なメーカに見えます。
(といってもわたしも買ったことないけど)
スレ主さんがAbeeトラウマになる前にメーカ評価の自分なりの
決着をつけるといいでしょう。

書込番号:9198195

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/06 19:09(1年以上前)

電源がうまく+12Vが供給できてないもしくは、補助コネクタが接触不良を起こしてBIOSまでいかないのどちらかでしょうね。Antecは悪いメーカーじゃないですけど、電源はやすいためそれなりの質になってます。i7がC2Dよりもかなり高めの+12V2の供給を要求してますのでその影響もあるかと思います。

書込番号:9202020

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2009/03/06 21:45(1年以上前)

エリトさん

Antecじゃ無いですよ。
Abeeですよ。(スレ主の電源)

書込番号:9202804

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/06 21:49(1年以上前)

そうでしたね。なんかほかのと混同しちゃって、間違ってごめんなさい

書込番号:9202824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初めての自作

2009/03/02 23:33(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 920 BOX

クチコミ投稿数:4件

マザーボートASUS p6t CPUインテルi7 920 BOX ビデオカードGeforce GTX260 ケース Bach VX VF4000BWS
ハードディスクWESTERN DIGITAL WD1001FALS 電源 M12 SS-700HM DVDドライブ PIONEER DVR-S16J
メモリーG.SKILL F3ー12800CL8Tー6GBPI CPUクーラー Ultraー120 eXtreme
1366 RT

ビデオキャプチャ IO DATAGV-MVP/HS2   これで製作したいのですが、初心者なもので、ご意見ご感想、お願いします。

書込番号:9182745

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/02 23:38(1年以上前)

で、なにを聞きたいの?

書込番号:9182781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/02 23:43(1年以上前)

初めての自作なので不安で

書込番号:9182815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/02 23:48(1年以上前)

特に、不足してるようなものはないですy
不安は不安として、どのように、何に?など、具体的に書かないとアドバイスのしようがないですy

書込番号:9182866

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 Core i7 920 BOXのオーナーCore i7 920 BOXの満足度5

2009/03/02 23:54(1年以上前)

構成質問でなら電源のM12 SS-700HM は微妙です。OCするつもりならば+12V2がぎりぎりになるので、+12V2のA数が高いものを。超力850Wとかも価格の割にはi7に向いてる電源だと思います。エンハンスのOEMなので、信頼性も悪くはないです。電源を流用するならM12 SS-700HMでもいいですけど、新たに買うのならばi7用に作られてる電源じゃないので、お勧めできません。

書込番号:9182912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/03/02 23:55(1年以上前)

すみません、何か不足とか、ここがダメとか、ありましたらと思い書き込みました

書込番号:9182917

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/03 00:12(1年以上前)

スレ主さんには大事業でしょう。
気持ちの問題なら、神社にお参りしてきたらいい。

書込番号:9183033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 Core i7 920 BOXの満足度4 レビュー用画像庫 

2009/03/03 06:02(1年以上前)

エリトさんに同意で新規に電源を買うなら+12Vがi7の場合は特にカギになりますよ
私はCorsairの750Wあたりを推奨(650でもいいですが)
それとGTX260はあまりに種類が多いので違いを確認してね。

書込番号:9183702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/03/03 22:07(1年以上前)

あとPCケース Bach VX VF4000BWSかNine Hundred Two悩んでます、どちらが良いですか?このほかにお勧めとかありましたら、おねがいします。

書込番号:9187431

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/03/03 23:29(1年以上前)

この2種のケースはデザインがまったく違うのですが、
冷えるのはNHTの方でしょうね。
GTX260が高負荷でどうなるか知らないですが、
PCIブラケット使ったアクティブな排気をひとつ
付けるのがいいかもしれません。
1番目のPCIEの上の熱だまりにあるLANチップなんか危なそう。
一般論でいうと、冷却はケースの内部容積の大きい方が安全です。
(空冷だとして)

書込番号:9188064

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i7 920 BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 920 BOXを新規書き込みCore i7 920 BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 920 BOX
インテル

Core i7 920 BOX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月

Core i7 920 BOXをお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング