


お尋ねします。
購入を検討しています。
目的は、けがで指が自由にきかなくなった人向けにタッチパネルPCを検討しています。
ベッドに座ってか車いすなどで考えているので、小さいほうがいいかなと思うのも
この機種を候補に入れた理由です。
ほかのPCにタッチパネルが簡単に付け加えれるなら選択肢はたくさんあるのですが。
KX06MAで気になるのは、8.9インチなのでキーボードがうちづらくないか?
液晶保護フィルムを貼ってもタッチパネルの使用は問題ないですか?
他の機種など対抗PCがあればご紹介ください。
このスレを参考にすれば、VISTAは動きがよくない、また、工人舎はサポートがよくないとのことです。
よろしくお願いします。
書込番号:9421548
0点

>けがで指が自由にきかなくなった人向けにタッチパネルPCを検討しています。
ベッドに座ってか車いすなどで考えているので、小さいほうがいいかなと思うのもこの機種を候補に入れた理由です。
タッチパネルの反応はあまりよくありません。ネットを見たりするときに指で操作する程度はできますが。手書き入力は表示が遅すぎて紙に書くように入力はできません。ほとんど使えません。フリーのソフトキーボード(PIGY SOFTWARE KEYBOARD)を入れてスタイラスで押して検索語句などを入力できますが、結局キーボードから入力する方が楽です。タッチパネルの反応はSCシリーズの方が良いような感じですが、お店で実験してみる方がいいと思います。
>ほかのPCにタッチパネルが簡単に付け加えれるなら選択肢はたくさんあるのですが。
1万円以下位でタッチパネル化できるアタッチメントが何種類かあります。たとえば下記。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20050219/etc_opticbar.html
>KX06MAで気になるのは、8.9インチなのでキーボードがうちづらくないか?
キーボードは小さくても打ちづらくはないです。比較的できの良いキーボードです。
>液晶保護フィルムを貼ってもタッチパネルの使用は問題ないですか?
問題無いです。
>他の機種など対抗PCがあればご紹介ください。
1kg程度のタブレットPCは工人舎しかないかも。SXシリーズはCDドライブまで全部入りでタッチパネルの手書き入力の悪さとワンセグ感度の悪さ以外は良いです。SCシリーズも7インチと小さくなりますが、より安くて狙い目です。
>このスレを参考にすれば、VISTAは動きがよくない、また、工人舎はサポートがよくないとのことです。
VISTAよりXPの方が動きは早いと思います。また工人舎の(電話)サポートは以前は良かったのですが、最近、電話サポート無料の期間がなんと3ヶ月になったとのことで悪くなったもんだと思っています。3000円出すと更に3ヶ月無料。さもなければ1件2000円のクレジット払いだそうです。ちょっと新規購入は考えてしまいますよね。せめて1年間は電話サポート無料とか20件位までは無料とかでないと、電話サポート無料のSonyとかPanasonicあたりにしたくなります。
書込番号:9422848
0点

春三番さん ご丁寧にありがとうございます。
ほとんどすべて解決できました。
SCシリーズ も候補に入れて店で試してみます。
自分用にはASUS S101を買いましたが、安ければタッチパネルキットを買って試してみようかと思います。
購入はもう少し指にがどこまで使えるように回復するかによって検討してみたいと思います。指1本での入力になるかもしれないので、お勧め候補のSCシリーズでよいかなと思ったりしています。
書込番号:9423106
0点

>ベッドに座ってか車いすなどで考えている
本体が熱くなりますので低温やけどに注意です。
>液晶保護フィルムを貼ってもタッチパネルの使用は問題ないですか
操作には問題ないですが貼る時にWINDOWSバーの方から合わせて貼って下さい。
(私は失敗してバーに切れ目が当たり、使いにくくなりました)
VISTAではなくXPにした方が良いと思います。
CPUは性能が良くないのでVISTAではかなり不満になると思います。
画面の解像度が他よりランクが上なので私はSXがお奨めですけど
書込番号:9428295
0点

SX3KX06MAのユーザーです。
タッチパネルの手書き入力を使うには、初期設定を少し変更してやる必要があります。
(1)カーソル補正を非選択
(2)長押し右クリックを無効または、エリアを最小にする。
(3)MS-IMEは2002のものとすること(2003版は連続入力できません)
(4)MS-IMEの手書き入力の入力枠のサイズを倍ぐらいに大きくすること。
(タッチパネルの解像度はあまり高くないようです)
(5)スタイラスペンは、付属のものは華奢で軽いので、持ち重りのするものを薦めます。
このようにすると、ストレスなく、すいすい手書き入力できるようになります。
留意点としては、
(1)起動時のパスワード入力では、手書き入力が効かず、キーボード入力する必要がある。
(2)高解像度ゆえ、文字が小さく、液晶保護フィルムを貼ったとき、やや見づらくなる。
(3)液晶保護フィルタを貼ってもタッチパネルは普通に使えますが、SX用を使うと片側に1mmほど隙間ができます。気になる人は大き目のものから切り出してください。
(4)ときどき、タッチパネルがあらぬところを示すようになるので、画面補正をしてやる必要があります。
(5)キーボードは見てのとおり小さい。また、深めに押さないと反応しません。
(6)若干発熱しますが、hpやdellのタッチパネルのノートほどではありません。
(7)大容量バッテリーは、片手で持つときの持ち手になり、安定します。
以上、少々、難もありますが、値段の割りにはいい機能だと思います。
指で画面の縁をなぞってスクロールしたり、pdfや地図を指で動かすのは、なかなか快感です。専門的は助言ではありませんが、参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:9429890
0点

手書き入力が使えれば素晴らしいです。私も手書き入力とイラスト描画が使いたくてこの機種を買ったのですから。長文の詳しい解説ありがとうございます。ぜひ同じようにして試してみたいと思うのですが、現状では当方は、MS Office Onenote 2007の試用版を入れたためIME2007になってしまっています。試用版の期限が切れたら試してみたいと思っています。Onenoteの手書き文字も表示が追い付いてきませんし、ペイントのお絵書きも同じくダメですね。他の方は手書き文字入力とかペン入力でのペイントが使えているんでしょうかねえ?
書込番号:9434010
0点

春三番さん、イラストを描けるとは、すばらしいです。
打って付けのソフトに「ゆめいろのえのぐ」があります。水彩画の描き方を再現したソフトで、タッチパネルにスタイラスペンで書くと、イメージどおりに色が着くので楽しいですよ。拡大縮小もできるので、細かい表現も対応できます。パレットの状態が保存できるほか、保存しなくても、再起動したとき描きかけの絵を示してくれます。
線画や、色鉛筆的なものを求めるなら、「Penfun」もいいソフトです。子供向けのお絵かきソフトですが、図形を描いた後で、ペンを当てても、移動や変形にならないので、書き足していくにはいい感じです。遊び機能でスタンプもあり、いろいろな絵を貼りこめますが、タンポン画の感覚で描くのにも使えます。子供用でアイコンが大きいのが、このノートPCで使うには嬉しいところです。
手書きメモに使うなら、「PowerPoint2003」で、スライド表示にして、ペンで書くというのもあります。2002までは、ペンで書いた内容は保存できませんでしたが、このバージョンでは、保存できます。2007ではどうなのかな。未確認ですが、重いかもしれませんね。
「ゆめいろのえのぐ」と「PenFun」はフリーソフトです。
そうそう、絵を描くのなら、スタイラスペンは、ちゃんとした、手に馴染むものを使ってください。感圧式なので重さがあるほうがいいと思います。私は、サンワサプライの PDA-PEN12 というステンレス製の細身のを使っています。太い製品もありますが、手元が見難い感じがしました。
書込番号:9438491
0点

さとば様へ
いろいろな情報ありがとうございます。イラストなどといっても子供のお絵かきレベルです(^^)。でも、そのうちご紹介のフリーソフトを入れて試してみます。今はハイパーペイントというフリーソフトを入れているのですが、ちょっと分かりづらくてアマチュアには難しいです。
書込番号:9440273
0点

御紹介のあったHyperPaintの1.23G(2009/4/19リリース)を初心者用に設定してインストールしてみました。フリーソフトなのに高機能ですね。操作感としては、遅いと感じることはありませんでした。
ちなみにメモリは購入時の1GBのままですが、貧弱なスペックを考慮して
・画面上にオーバーラップする時計などは表示しない。
・システム設定は、パフォーマンス優先にする。
・ファイルのインデックスは作成しない。
・ペン入力の手ぶれ補正を無効にする。
といった一般的な対応は取っています。
PIGY SOFTWARE KEYBOADもキーが大きいので、ペン入力時にはありがたいですね。ShiftやCapsLockしても表示が変わらないのが減点。総合的には、ユーザー補助のスクリーンキーボードと、どっこいのところでしょうか。
ペン入力PCで使えるソフトを特集したムックとか、ポータルサイトとかあるといいのですがね。
書込番号:9445671
0点

さとばさんならHyperPaintも使いこなせそうですね。
PIGY SOFTWARE KEYBOADのShiftやCapsLockはダブルタップ(設定による)すると黄色になってロックされます。CTRL+AなどはCTRLキーをダブルタップして黄色にしてからAをタップします。いろいろとソフトキーボードを探してみましたが、キーが大きいのでこれがとりあえずベターです。
>ペン入力PCで使えるソフトを特集したムックとか、ポータルサイトとかあるといいのですがね。
同感です。以前、たしか「タブレット用 ソフト」とかで検索かけて探したこともあるのですがホント無かったですね。あるといいですね。では。いろいろな情報ありがとうございました。
書込番号:9456112
0点

春三番さん さとぱさん
手書き入力などいろいろ情報読ませて参考にさせていただいております。
今日近くにPCDepoがオープンするので見に行ってこようかと思ったのですが、
工人舎のが見当たらなくてやめました。
ヤマダ、ノジマ、上新、ベルシア、コジマなどが割と近くにあるのですが、
どこに置いているかご存じですか。
そこにないとなると、池袋か新宿まで行かなくてはいけないですが・・・
置いているショップをご存じだったら教えてください。
書込番号:9475950
0点

春三番さん ありがとうございます。
ノジマにありますね。今日のパンフレットに載っていました。
しかし今日ベイシア電気の近くに行く用事があったので、覗いてみたら
SCとSXがありました。キーボードはSCはちょっとだめですね。
タッチパネルは液晶を回転させないといけないのですが、チェーンがかかっていて試してみることができませんでした。
買うとしたらSXか、もう少し大きなのでタッチパネルがついたのを探して検討してみます。
書込番号:9481271
0点

たしかにSCのキーボードは小さくてネットの検査語を入力する程度がいいとこですね(^^)。長文にはきついかも。画面も7インチで工夫しないと(net見はOperaのウィンドウ幅で表示の機能を使わないと文字が小さくて見辛いです)。しかし、約800グラムの軽量と3万円台の安さは魅力です。5、6万円の予算があればSXの方が画面もキーボードも大きくて良いかも。重さは1.2kgになってしまいますが。
以前、HPの10万円台の12インチタブレットが出てこれは安くていいなあと思ったのですが、重量2kgにどうもひっかりました。
お店で試すには、タッチパネルは液晶画面をタブレットに回転させなくても試すことができます。指でアイコンを押して操作することができます。パソコンの右下側や上部などを探せばスタイラスが刺さっている思います(液晶保護シートは貼ってないと思うので液晶を傷付けないように)。
手書き文字入力はIMEタスクトレイのIMEパッドから出すことができます。
ペイントソフトはプログラムのアクセサリから起動できます。複雑な漢字を書いてみて表示が追い付いてくるかどうか。
タップした位置の補正ははタスクトレイの「PM」というアイコンをクリックすると補正できます。
親切な店員さんならいろいろと教えてくれるはずです。では。
書込番号:9484437
0点

SXの白色モデルは販売終了のようです。
お店によっては、スタイラスペンは外してしまっていることもあるのですが、螢光ペンのキャップとか、爪でも試せます。タッチパネルの操作感をみるときは、タッチパネルの反応を素早くさせるため、次の設定は必ず行いましょう。
[PM]のアイコンをクリック→コントロールパネル→[設定]ボタン→[設定]タブ→[カーソル補正]のチェックを外す
スクリーンキーボードは、次の場所から呼び出せます。
[スタート]→すべてのプログラム→アクセサリ→ユーザー補助→スクリーンキーボード
キーボードに表示するフォントは変えられるので太くて大きいやつ(私はMS UI Gothic太字14ポイントにしています)にしておきましょう。デスクトップや、タスクバーのクイック起動にアイコンを登録しておきましょう。
入力する文字サイズも大きくしておくとペンで文字列を選択するのが楽です。
DVDもワンセグもメモリスティックもいらないので、その分バッテリーを増強してほしかったですね。
8.9インチ1280×768は、秀逸で嬉しいのだけど、40代なかばのオヤジには細かすぎて、
(デスクトップPCのモニタが17インチで1280ですから、半分のサイズになります。)
いつもIE7の拡大機能の世話になっています。
また9ポで作った入力フォームをこの機種用に縦型の14ポのリストボックスに作り直しました。
なかなかイイ感じです。
その他の性能としては5年前のモバイルノートと同レべルです。まさしくセントリーノの感触ですね。
購入後は工人舎のホームページでユーザー登録して下さい。VIPサポート(ホームページのフォーム上で問い合わせできる。)が受けられます。2日くらいで丁寧な回答が返ってきました。ドライバの変更版がリリースされての対応というのもありました。
「プロのモバイル」という謳い文句に嘘は無いというのと、小さいメーカーならではの小回りの効いた対応というのが、メーカーの印象です。
モバイルでタッチパネルというと、Lenovoのx200Tabletが最高のモノでしょう。10万以下のネットブックという枠の中では、現時点では、SXがベストチョイスだと思います。
ちなみにこちらに出した文章は、すベて手書きで入カしました。
書込番号:9519940
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「工人舎 > SX3KX06MA」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/02/23 0:25:57 |
![]() ![]() |
10 | 2010/07/23 9:11:45 |
![]() ![]() |
1 | 2010/07/15 14:22:47 |
![]() ![]() |
8 | 2010/06/02 17:57:17 |
![]() ![]() |
3 | 2010/07/10 18:14:21 |
![]() ![]() |
8 | 2010/05/11 23:28:23 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/02 9:25:21 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/23 21:42:33 |
![]() ![]() |
15 | 2009/12/06 10:41:14 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/26 9:30:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


