PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0 のクチコミ掲示板

(2337件)
RSS

このページのスレッド一覧(全253スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

早送り再生の映像を滑らかに出来ますか

2010/08/15 18:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:16件

よろしくお願いします。
早送り又は逆再生のとき、映像がコマ送り状態です。(1.2倍速再生は滑らかです)
仕様なんだろうと思っていましたが、もしかするとグラボを高性能にすればスムーズな再生が出来るようになるんでしょうか。
なにとぞご教示をm(_ _)m

【OS】WindowsXp sp3
【CPU】intel Core2duo E6600 @2.4GHz
【メモリ】DDR2 1G*2
【マザー】ASUS P5Q Pro
【ビデオカード】MSI N210-MD512H(NVIDIA®GeForce®210)
【HDD】***

書込番号:11766659

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2010/08/15 18:27(1年以上前)

ご参考になれば幸いです。
当方のPC環境は
【OS】WindowsXp sp3
【CPU】intel クアッド9550
【メモリ】DDR2 2G*2
【マザー】ASUS P5Q-E
【ビデオカード】PowerColor HD 4850 512MB GDDR3
【HDD】***

ちびおやGさんより少し基本性能が上かなといった感じですが、早送り巻き戻しはコマ送りです。
おそらく仕様だと思いますが。

※録画したものは他のプレイヤーで再生できませんので、一度ブルーレイディスクなどにムーブ又はコピーしてから、PCのドライブで再生させてみて、早送り、巻き戻しなどの状況を確認してみてはいかがでしょうか?
他のプレイヤーで早送り巻き戻しがスムーズにいけば、再生ソフトの仕様ということになると思います。

書込番号:11766750

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/08/15 21:23(1年以上前)

隊長♪さんのPCでもり早送り再生時はコマ送り状態なんですね。
なるほど、ソフトに依存してるってのは的を射ているかもですね。
思い返せば、リビングのテレビにパナソニックのhddレコーダー使ってるんですけど、やはり同じくコマ送り状態でしか再生できません。
今後、cpu,グラボの性能が上がればそれに合わせたソフトの開発がされてヌルヌルで早送り再生が期待できるのかも知れませんね。

書込番号:11767403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

B-CASカードが外れやすい?

2010/08/10 06:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

最近、よく「B-CASカードを正しく入れて下さい」というメッセージがしょっちゅう出ます。
入れても入れても、1-2時間後には、また出ます。そのため、録画は全くできません。
B-CASカードを読み取る部分に異常があるのでしょうか?それとも、固定する部分がゆるんできたのでしょうか?なんか変です。

書込番号:11742017

ナイスクチコミ!0


返信する
mimumemoさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/10 08:17(1年以上前)

B-CASカードのケーブルのコネクタがきちんとはまってなくて、これと同じメッセージが出ていた失敗の経験があります。ご参考になればよいですが・・・。

書込番号:11742180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ある日突然・・・

2010/08/02 07:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

本日、朝起きてPCの電源を入れTVを見ようとしたら画面は真っ暗でなぜか音声のみしっかり出ています。(前日までは普通に見れていたので;

ドライバ、ソフトウェアともに再インストールしても変わらず、特別どこかの設定をいじったわけでもないので思い当たるところもありません。どなたかご教授ください。。

【OS】Windows7 Ultimate 32bit
【CPU】intel Core2Quad Q9650 @3.6GHz
【メモリ】DDR2-800 1G*4
【マザー】ASUS P5K-E
【ビデオカード】サファイア HD4870 1GB
【HDD】intel X25-M 80GB(34nm)


書込番号:11709050

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2010/08/02 08:02(1年以上前)

ATiのドライバーを日本語対応のものから英語版のみのものにインストールしたところ何事もなかったかのように表示されるようになりました。

ですが、TV視聴中にCatalystコントロールセンターを開くとまた真っ黒になります。
これって仕様なんですかね?

書込番号:11709118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/02 08:50(1年以上前)

最近インストールした何かと競合している可能性もありますね

書込番号:11709229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/02 10:15(1年以上前)

 PS802さん、こんにちは。

 Windows Updateあるいはセキュリティソフトのアップデートがもしかすると原因かもしれません。
「システムの復元」で正常時まで戻すというのもありかと思います。

書込番号:11709422

ナイスクチコミ!0


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2010/08/02 17:18(1年以上前)

がんこなオークさん カーディナルさん

早速のご回答ありがとうございます。
あれからもう一度OSの再インストールしてWinUPをすべて終わらせて他に一切ソフトをいれずStationTVのみでも試してみたのですがやはりブラックアウトして次にまたOSを再インストールしなければならなくなります;

これって自分だけなんですかね^^;
とりあえず今はTV視聴中はCCC開かないようにしてやり過ごしています。。

書込番号:11710575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 BD作成ができない。

2010/05/30 12:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 Z4KIさん
クチコミ投稿数:3件

STATION TVで番組をBDに焼こうとするとドライブ情報更新中とでてBDの作成ができません、DVDの作成はできるのですが、なぜかBDだけは認識してくれないんです><

半年ぐらい前はできていたのですが、久しぶりに焼いてみようとしたらできませんでした
XP 32bitからwindows7 64bit移行したのですがそれが原因なんでしょうか?

なにか解決方法はないでしょうか?

書込番号:11428221

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/30 17:22(1年以上前)

ちなみに「ドライブ情報更新中」のときにはネットに接続している状態でしょうか?

書込番号:11429161

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/30 18:08(1年以上前)

結構時間がかかると思うが? 長いと10分とか?

BD-REで編集無しじゃとどうかの?

書込番号:11429339

ナイスクチコミ!0


スレ主 Z4KIさん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/31 21:31(1年以上前)

>>kazu-pさん

ネットにつないでなくてもドライブ情報更新中でかたまってしまいます。

>>ponponyoさん
前までは入れたらすぐに認識してくれてたんですが、いまは何分まっても「ドライブ情報更新中」のままなんです。

書込番号:11434768

ナイスクチコミ!0


HAL0430さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/02 19:30(1年以上前)

DT096-PE0のクチコミですが、参考になったら良いですね

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055555/MakerCD=228/Page=17/ViewLimit=0/SortRule=1/#10756695

当方、何回もDVDへのダビングを試みましたが「DVD作成の初期化に失敗しました」となり、ダビングを全く諦めて外付けHDDを追加し合計2Tで使用していましたが、上記クチコミのとおりにしたら、ダビング出来る様になりました。

当方
DT090-PE0 Ver 8.9.33.11
OSは Windows7 professional 64bit
です。


書込番号:11442829

ナイスクチコミ!0


OldChildさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/31 07:58(1年以上前)

横から質問ですみません。

当方 PIX-DT012-PP0とBDR-S05JでBD-R書き込みをしようとしていますが、終了間際にエラーとなってしまいます。DT012のほうにスレを立てています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05555510600/#11698296
何か参考になればとわらにもすがる思いです。

HAL0430 さんの成功例を参考にしたいと思います。
リンクを張られた口コミのどの部分を実施したらダビングできるようになったのかを教えていただけませんでしょうか? IDE ACHIの部分でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:11699942

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2010/08/01 08:00(1年以上前)

またお会いしましたね

リンク先は以下のようです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059332/SortID=10756695/

書いていいかどうか判りませんが
後日談で、やってみても駄目という書き込みはありますが.....
私も数度やりましたが駄目でした XPSP3環境でです



書込番号:11704612

ナイスクチコミ!0


OldChildさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/01 08:02(1年以上前)

HAL0430 さん 変な質問でした

リンクをクリックしたら口コミの先頭部分が現れたので、よくわかりませんでした。

番号で検索したら BD作成の初期化に失敗 にたどり着きました

AK,CK の更新をやってみます

書込番号:11704619

ナイスクチコミ!0


OldChildさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/01 16:24(1年以上前)

孤峰さん

もう試されていましたか  
私のDTではどうやってもだめのようですね 
BD-REにいこうかな

スレ主さん すみませんでした
DT090の話ではありませんでした
ピクセラのボードは対応していないBDドライブがあるようです

書込番号:11706300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

何時からできないのかはよく覚えて居りませんが、フリーワード検索で番組検索しようとして、フリーワード検索の検索範囲設定画面の一番下のフリーワード入力欄に文字を入力しようとしましたが、入力文字が表示されません。
入力欄は白くなってカーソルは点滅しておりますが、キー入力した文字が表示されないのです。
入力モードも半角英数から変更ができません。
MicrosoftIMEの設定等がおかしいのかも知れませんが、原因がよくわかりません。どなたか解決方法をご教授願います。


OS:7 Home 64bit(DSP版)
Station TV:8.9.3405
MicrosoftIME以外の言語入力(ATOK等)機能はありません。

書込番号:11324275

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/06 01:33(1年以上前)

 日本海側のけんちゃんさん、こんにちは。

 解決方法ではないのですが、もしかするとセキュリティソフトが何らかの悪影響を及ぼしているかもしれません。

書込番号:11324659

ナイスクチコミ!0


terpさん
クチコミ投稿数:11件

2010/05/06 14:36(1年以上前)

似たような現象が出ています。

Pavilion Desktop PC e9360jp/CT 地デジモデル
Windows7 Home Premium 64bit
Station TV: 8.9.1202

こちらはGoogle日本語入力を使って
英数字は入力OK
全角日本語はコピペで入力OKでした。

日本語を直接入力出来ないのは不便です。

書込番号:11325974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2010/05/07 00:00(1年以上前)

<カーディナルさん>
 ご指摘ありがとうございます。私の場合は、NTT西日本のセキュリティ対策ツール(トレンドマイクロのウィルスバスター同等品)です。ツールを終了させても現象は変わりませんでした。

<terpさん>
情報ありがとうございます。コピペでしたら入力表示されました。
私も当面はこれで凌ぎます。

やっぱり、ソフト上の問題なのでしょうか?
私の無知が原因でどこか設定を変更すれば解決できることを期待しております。

書込番号:11328406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/07 16:14(1年以上前)

 日本海側のけんちゃんさん、こんにちは。

 もしピクセラのHPにお使いのものより新しいバージョンがリリースされていれば、
 インストールして試されてはと思います>ドライバとソフト

 あと、ピクセラのサポートへも問い合わせされてみてはどうでしょうか。
 もしかすると何らかの解決法があるかもしれません。

書込番号:11330563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2010/05/09 09:35(1年以上前)

<カーディナルさんへ>

>もしピクセラのHPにお使いのものより新しいバージョンがリリースされていれば、

 貴方は最近のピクセラの3波対応チューナーのユーザーではないようですね。
 現在私が使用しているStation TV:8.9.3405は最新バージョンです。当然ドライバーも
 それに対応した最新バージョンです。

私はこの商品を発売当初の一昨年12月より使用しております。この商品特有の「NHKBS101,102,103が受信できない」現象をこのクチコミサイトに初めて書き込みしました者です。
当時、その現象でピクセラのサポートにも問い合わせしましたが、ちょっと頼りなかったですね。ただ、サポートの方々もこのサイトは「チェックしています」との話を聞いておりますので、おそらくこの書き込みもチェックしているとは思いますので、今回の現象の確認等を行っている最中と期待したいと思っています。
ただ、このサイトの方が遥かに情報が早く、詳しい方々からのアドバイスが期待できると思っていますので、書き込みしました。
1〜2週間程、このサイトでの情報を待ってからピクセラのサポートに問い合わせしたいと考えております。

書込番号:11338498

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/09 14:11(1年以上前)

DT090とDT096での入れ替えで重なっている時期があったのでどちらであったか記憶がないのですが
Windows7 64bit環境でOffice2007に付随するIME2007を使用すると
入力した文字が表示されないという現象が発生していましたね。

IME2007を削除してWindows標準のIMEにしたところ文字は表示されて正常に戻りました。
元々ATOKの新版待ちでしたので、DT096でATOK2010発売後使用開始しましたが
こちらも文字は表示されており、問題は発生していません。

そもそもDT090とDT096ではアプリが共用でしょうから、おそらく同じ状態になるのではと思います。

書込番号:11339320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:401件

2010/05/09 20:47(1年以上前)

kazu-pさん

こんにちは。情報ありがとうございます。

>Windows7 64bit環境でOffice2007に付随するIME2007を使用すると
 入力した文字が表示されないという現象が発生していましたね。
 IME2007を削除してWindows標準のIMEにしたところ文字は表示されて正常に戻りました。

なるほど、私のPCにはoffice2003のスタンダードエディションが入っておりました。
と言うことは、IME2003を現在使用していることになりますが、そのIME2003の削除方法がわからないです。2007はどのように削除されたのでしょうか?
お手数ですが、ご教授願いたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:11340646

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/10 00:32(1年以上前)

IME2007 削除前

IME2007 削除後

普通は言語バーの右クリックの設定から入りますが、とりあえず流れがわかりやすい方法で

コントロールパネル → 時計、言語、および地域 → キーボードまたは入力方法の変更
地域と言語のウインドウで [キーボードの変更] をクリック

2003の場合はどうなっているのかわかりませんが
IME2007の場合は [インストールされているサービス] の一覧に「IME2007」と表示されているので
これを選択し [削除] をクリックすると一覧から消えます。
(追加をクリックすることで元に戻すことも可能)

書込番号:11341780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2010/05/11 00:57(1年以上前)

kazu-pさん

情報ありがとうございます。

>2003の場合はどうなっているのかわかりませんが
 IME2007の場合は [インストールされているサービス] の一覧に「IME2007」と表示されてい るのでこれを選択し [削除] をクリックすると一覧から消えます。

実は、IME2003は表示されておりませんでしたので、削除することができませんでした。
もともと、Windows7のIMEは2003より新しいので、インストールされないのでしょうか?
今日は、深夜なので明日オフィス2003をアンインストールしてみます。

書込番号:11345594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2010/05/11 23:53(1年以上前)

自己レスです。

オフィス2003をアンインストールしても結果は同じで入力文字は表示されませんでした。

同じ状態を経験されて克服できた方がいらっしゃいましたら、解決策をご教授願います。

宜しくお願い致します。

書込番号:11349470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/19 07:12(1年以上前)

私も同様に、日本語入力が出来ませんで、購入当初よりコピペでしのいでます。
IMEはgoogleです。

書込番号:11379242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2010/05/23 11:05(1年以上前)

自己レスです。

今日サポートに質問しようと思って、念の為、今フリーワード検索を行ってみたら、入力文字が表示されて正常に検索できました。

最初に投稿してから、今まで行ったPCの設定変更等は、オフィス2003のアンインストール(改善せず)、再インストール(今となっては直後に改善したかどうかのチェックの実施は正確な記憶なし。多分チェックしたような気がしますが・・・)以外で関連する操作を行った記憶がありません。
ちょっと不思議です。

再び数日様子を見ます。

書込番号:11396156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2010/05/30 20:34(1年以上前)

今また現象が再現して現在フリーワード入力ができなくなりました。

不思議です。

ちょっとお手上げですね。
近々、サポートに電話してみます。

どんな回答になるのでしょうか?

書込番号:11429895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2010/06/03 00:04(1年以上前)

StationTVのver8.9.3409(5月31日にPIX-DT-096-PE0用として公開)にアップデートしましたら、問題解消しました。

再び数日様子を見ることにします。

もし、私と同じ現象でお困りの方はお試しあれ。

書込番号:11444310

ナイスクチコミ!1


kanahataさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/01 09:42(1年以上前)

DT096-PE0(システム Ver8.9.3409)とWindows Vista,
GoogleIME開発版(0.11.383.100)で、同様にフリーワードに漢字入力出来ませんでした。

どうやらGoogleIMEではStationTV上で漢字の入力が出来ないようです。
そこで、MS-IMEに切り替えてフリーワードを入力しようとすると、
勝手にGoogleIMEに戻ってしまう現象が確認できました。

そこで、言語バーを移動できる状態にして、常に画面上に表示できる様にしてから、
MS-IMEに切り替えるとMS-IMEで漢字入力することが出来ました。
何度か試していますが、MS-IMEに切り替える操作を二度繰り返す必要があるかもしれません。

書込番号:11567800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件

2010/07/04 09:50(1年以上前)

kanahataさん

こんにちは。
私もその後、新しいバージョンでも入力できない現象を確認しました。

時間を見つけて、ピクセラサポートに聞く予定です。
情報共有しましょう!

書込番号:11580920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

クチコミ投稿数:8件

4月中旬にPIX-DT090-PE0を購入し、今回、初めてDVD作成を実施しました。

DVD作成機能を利用してDVDを作成したのですが、作成したPCでもPower DVDでは再生出来るのですが、Windows Media Centorの"DVDの再生"では、挿入したDVDがビデオDVDではありません!と表示されて再生出来ません。

同様にDVD専用プレーヤでも再生出来ないのですが、DVD作成時に何か留意点でもあるのでしょうか?

もし、同様な悩みを解決された方がいらしたら、解決策を教えてください。

書込番号:11295208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2010/04/29 12:02(1年以上前)

ファイナライジング処理が抜けていたのでは?
チェックを入れる項目があったと思う。

作成したパソコンでなく汎用のDVDプレーヤーで見るときには必要な設定になります。
グーグルで検索すると実例がたくさん出てきます。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0&lr=&aq=0r&aqi=g-r1&aql=&oq=%E3%81%B5%E3%81%81%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%98&gs_rfai=

書込番号:11295248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/04/29 12:03(1年以上前)

デジタル放送を録画したディスクを再生するには、再生するプレーヤーがCPRMに対応する必要があります。
プレーヤーが非対応ではないですか?

書込番号:11295250

ナイスクチコミ!0


ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/29 13:02(1年以上前)

DVD専用プレーヤとやらはCPRMに対応しているのかの?

メーカーで仕様を確認しなされ。

書込番号:11295444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/04/29 23:15(1年以上前)

神戸みなと さん
コメントありがとうございます。
ファイナライズ処理ですかぁ。。。やり方がイマイチ判らなかったので、もう少し調べてみます。

口耳の学 さん
ponponyo さん
コメントありがとうございます。
CPRMには、対応していることが判りました。一応、DVD媒体もCPRM対応製品を使って録画しているのですが。。。

書込番号:11298015

ナイスクチコミ!0


孤峰さん
クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:94件

2010/04/30 17:46(1年以上前)

地デジチューナーから録画したディスクは DVD−VR方式で
記録されます
普通のDVDビデオはDVD−VIDEO方式です
DVD−VR方式に対応した再生ソフトで無いと再生できません
 
 http://support.microsoft.com/kb/951313/ja

ドライブもDVD−VR方式に対応してないとVR方式で記録されなかったりします RW、RAMではOKでもDVD−Rではだめとか
ありますよ

書込番号:11300572

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/05/08 23:08(1年以上前)

狐峰さん
コメントありがとうございます。
目から鱗でした。DVD-VideoとDVD-VRの規格があるとは知りませんでした。
しかも、デジタル放送はDVD-VRでないと記録出来ないとは。。。勉強不足でした。

でも、これからデジタル放送に移行して、皆がデジタル放送を録画しても、既存の
DVDプレーヤでは再生出来なくて、新型DVDプレーヤを買いに走る?のでしょうか?
(その時には、新しいDVDプレーヤを購入している前提?)

以前の家電がどんどん、使えなくなって行く昨今、本当にコレがエコなのか疑問になって
しまうのは私だけでしょうか???

書込番号:11336964

ナイスクチコミ!0


sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2010/05/17 22:54(1年以上前)

PIX-DT090-PE0を4月初めに買いましたが、今迄がアナログのビデオキャプチャカードしか使っていなかったので、ピクセラのこのカードを買ってから地デジ番組から録画したものをCMカットして従来のDVDプレ−ヤで再生出来ないものかと思案していましたが、この程やっと
出来るようになりました。概要は地デジ番組を録画し、DVD−VR方式で記録するまでは
同じですが、この後にフリーソフト「reCPRM」でCPRMを解除すれば通常のDVDに記録出来て且つ通常のDVDプレーヤで再生出来ます。ただ、これを理解する為には下記の
図書を良く読む必要があります。笠倉出版社「地デジ・アナログ完全対応 絶対出来るDVDコピー」(¥1,000+税)--この本は付録で必要なCD−ROMがあり、理解し易いように図解で解説されており、なかなか良い本だと思われます。余談ですが、CMカットは私の場合は
アナログ時代から使用していた「Ulead DVD Movie Writer 5」でDVDの編集作業で行っています。要はCPRMを解除すれば従来のアナログのDVD同様に編集が
可能な訳です。参考になればと思いまして ----

 

書込番号:11373689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/17 23:36(1年以上前)

>sukusaさん
堂々とCPRMを解除しなさい、っていう書き込みはどうなんですかね。
一般的には、CPRMの解除を "技術的保護手段の回避" と捉えて違法と解釈しています。

>以前の家電がどんどん、使えなくなって行く昨今、本当にコレがエコなのか疑問になって
>しまうのは私だけでしょうか???

エコはまやかしですよねぇ、なんか企業が環境に気を使ってますというポーズをとってるだけにしか見えません。。

書込番号:11373967

ナイスクチコミ!0


sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2010/05/22 00:51(1年以上前)

under.1800さん
>堂々とCPRMを解除しなさい、っていう書き込みはどうなんですかね。
>一般的には、CPRMの解除を "技術的保護手段の回避" と捉えて違法と解釈しています。
上記の様な「拡大解釈」してもらっては遺憾です。そのような事は言ってはおりません!
そもそも、りんりんPaPaさんが、「作成したDVDが通常のDVDプレ-ヤで再生出来ないのですか?」の困っている書き込みから---ですよね。それに対して返信メールで親切心から
各人が記載しているものですよね。それをこのような「拡大解釈」されると、これからは書き込みする人が恐れますよ!、それから "技術的保護手段の回避"ですが、この問題はコピーガードの解除等や、DVDの複製を他人に渡したり、営利目的でした場合は完全に違法で罰せられますが、「個人使用の範囲内」で行う場合は、法に触れないと思われますが、いかがなものでしょうか?

書込番号:11390503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/05/22 03:16(1年以上前)

>この後にフリーソフト「reCPRM」でCPRMを解除すれば通常のDVDに記録出来て且つ通常のDVDプレーヤで再生出来ます。
>ただ、これを理解する為には下記の図書を良く読む必要があります。笠倉出版社「地デジ・アナログ完全対応 絶対出来るDVDコピー」(¥1,000+税)--この本は付録で必要なCD−ROMがあり、理解し易いように図解で解説されており、なかなか良い本だと思われます。
>要はCPRMを解除すれば従来のアナログのDVD同様に編集が可能な訳です。参考になればと思いまして ----

各人が記載したとかではなく、sukusaさんが上記のようにCPRM解除することを提案しているようにしか見えないのですが・・・


>「個人使用の範囲内」で行う場合は、法に触れないと思われますが、いかがなものでしょうか?

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/06060713/002.htm
著作権法 第5款 著作権の制限(私的使用のための複製)第30条で「技術的保護手段が施されている著作物等については、その技術的保護手段により制限されている複製が不可能であるという前提で著作権者等が市場に提供しているものであり、技術的保護手段を回避することによりこのような前提が否定され、著作権等が予期しない複製が自由に、かつ、社会全体として大量に行われることを可能にすることは、著作権者等の経済的利益を著しく害するおそれがあると考えられるため、このような、回避を伴うという形態の複製までも、私的使用のための複製として認めることは適当ではないと考えられる。」と書かれてます。
ここで言う私的利用というのは「個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とするとき」のことです。

文部科学省によるとCPRMが含まれるコピーコントロールの解除は違法、DVDのCSSが含まれるアクセスコントロールの解除は違法ではないとのことです。

だから堂々と書くことはダメなんじゃないですか?と言ったのです。

とまぁ長々書きましたが、個人的にはガチガチの著作権はクソ食らえと思ってますが。

書込番号:11390776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/22 11:02(1年以上前)

うわー、こういう掲示板で「CPRMの解除やってます」とか書く人いるんだ。
無知というか何というか。

書込番号:11391584

ナイスクチコミ!0


sukusaさん
クチコミ投稿数:29件

2010/05/22 16:21(1年以上前)

under.1800 さん

>だから堂々と書くことはダメなんじゃないですか?と言ったのです。

了解しました。

書込番号:11392609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る