PIX-DT090-PE0
地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)



PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0
はじめまして。
このたびPanasonic LF-PB371JDを購入し、取りためていた番組を
BD-R DLにコピーし成功したのですが、一つ問題が発生しました。
それはLF-PB371JD付属のPowerDVD8にて視聴できないことです。
以下、構成
マザーボード:ギガバイトGA-MA790GP-DS4H
OS:WindowsXP Pro SP3
メモリ:4GB
CPU:PhenomX4 9750(95W)
GPU:SapphireRadeonHD4850 512MB CatalystDriver8.10
BD Writer:Panasonic LF-PB371JD
Monitor:BenQ E2400HD DVI接続
PIX-DT090-PE0 StationTV Ver.8.9.3202(最新版)
CatalystDriverが8.10のままだとPowerDVD8で視聴できませんが、
8.12に上げると視聴できます。
ただ8.12に上げると今度はStationTvが視聴できなくなります。
8.10でのPowerDVD8のエラーはHDCP接続エラーとなっていますが、
上記構成の通りHDCPに対応してます。
PowerDVD8は最新版にアップしてあります。
焼いたディスクは、PS3で正常に視聴できます。
考えられる解決策がありましたらよろしくお願いいたします。
また、同じような環境でStationTvとPowerDVD8での視聴が両立
できている方のご報告ありましたらお願いいたします。
なお参考ですが、NHK紅白歌合戦(4時間25分)をBD-RE DLに
約1時間でコピーすることができました。
書込番号:9250489
0点

IOの製品もだけど、ディスクに焼いた物を再生できるのは一般家電製品のようです。(と割り切りました。)
DVD8は使ってませんが、DVD7では×、DVD6では時々再生可能と言う感じです。
(DVD6はCPRMの情報読み込み?でエラー出るのですが再生できます、DVD7だと情報確認が行われていない雰囲気で真っ黒画面のままです。)
それと、普通にDVDレコーダーでコピーしたDVDディスクはパソコン上で鑑賞可能です。
DVD再生ソフトのCPRM対応とは何なんでしょうかね???
しかし、PIX-DT090-PE0は良さそうですね? 再生はDVD8で行われるのですか? IO製品は付属の専用アプリでしか見れません。もしかしたら、録画データーの拡張子がVROなんでしょうか? これだと編集しやすいですね。
双方のメーカーに動作状況の情報でも送れば、UPデートなんか?期待できるかもです。バージョンUPが追いついていないだけに思います。
書込番号:9251572
0点

PowerDVDにも エディションがあって(Standard、Deluxe、Ultra)
多分ですが、Ultraでないと、だめだったように思います。
付属のPowerDVDのエディションは知りません…
私は、7のUltraを使って IOの地デジチューナーで録画し、コピーしたDVDを再生出来てます。
エディションの違いは ↓ を
http://jp.cyberlink.com/products/movie-playback/powerdvd/overview_JPN.html
書込番号:9251661
0点

返信ありがとうございます。
いや、焼いたBD-RE DLもレンタルBD-ROMも、Catalyst8.12以上ならPowerDVD8で
正常に視聴できるんですよ。
ただ、そうするとPIX-DT090-PE0が使えなくなります。
すべてのVer.のCatalystを試しましたが、両立はだめでした。
ピクセラのHPにはCatalystを8.10で使うように書いてあるし。
ピクセラさんがCatalyst8.12以上に対応したStationTvを作ってくれるのを待つか、
RadeonをあきらめてGeforce系にするか。
E30&E34さん
>それと、普通にDVDレコーダーでコピーしたDVDディスクはパソコン上で鑑賞可能です。
それって、著作権保護された地デジ番組を録画したディスクをパソコンで編集
ということでしょうか?
確かこのPIX-DT090-PE0は、録画したそのままを焼くしかないんですよね?
現在は両方同時に使うことはないので、CatalystDriverを入れ替えながら使ってますが
しばらくピクセラさんの対応を待って、だめならGeforceに入れ替えようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9256246
0点

私もこのボードをRadeon HD4670で利用しているので、
ドライバを8.10に落としています。
ブルーレイのドライブを検討していたのですが、
パイオニアではBD-Rに書き込めないというトラブルがあるし
PowerDVD8がダメだとすると、バッファローで出している製品や
パナのLF-PB371JDもピクセラの対応待ちになってしまいますね。
もうちょっと待ってダメなら、PT1をヤフオクで落とそうかな?
書込番号:9266078
0点

DT-050と、HD4670と、POWER DVD7 ULTRAで、まったく同じ症状です。
8.10以降のドライバで、StationTVが動作しない事をわかっているのだから、
早くアップデートして欲しいです。
早くしてくれないと、我慢できず、GPUもしくはチューナーを買い換える羽目になり、無駄な出費をしてしまいそうです。
書込番号:9278046
0点

こんばんは。スレ主です。
現状は相変わらずで、ピクセラさんのアップデート待ちです。
ところで、もうすぐこんなものが発売されるとか。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl1-g/feature.htm
地デジキャプチャ製品GV-MVP/H2シリーズで録画したものをこれにダビングして
DTCP-IP,DLNA対応Tvで視聴できるとか。
レグザ(37ZV500)を所有していますので心が揺らいでます。
アイオーさんに浮気してしまうかも。Catalystの問題も解決しそうですし。
>Yasu1005 さん
パナのLF-PB371JD、すご〜くうるさいですよ〜!
ブ〜ンとうなりを上げて、びっくりしました(爆)
書込番号:9290017
0点

どうも、スレ主です。
その後StationTvとPowerDVD8の両立をいろいろ試していましたが、
一応解決できましたのでご報告いたします。
解決と言いましてもCatalyst8.10以下の環境です。
OSをWindowsXP ProSP3からVISTA Ultimate32bit(クリーンインストール)
に変更したら、Catalyst8.10以下の環境でどちらも正常動作するように
なりました。
もしかしたら、WindowsXPでもクリーンインストールしたら問題なかった
のかもしれません。
Pixelaさんの対応を待ちながらこのまましばらく様子を見ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9350841
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ピクセラ > PIX-DT090-PE0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2024/09/22 15:39:26 |
![]() ![]() |
6 | 2017/01/25 11:59:49 |
![]() ![]() |
4 | 2017/02/13 21:41:03 |
![]() ![]() |
18 | 2014/05/08 21:37:06 |
![]() ![]() |
16 | 2015/03/22 0:35:00 |
![]() ![]() |
9 | 2013/03/30 15:35:55 |
![]() ![]() |
5 | 2013/02/15 9:20:26 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/09 14:24:11 |
![]() ![]() |
11 | 2012/11/27 21:17:50 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/07 21:52:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
