『5.1ch AAC 出力への思い』のクチコミ掲示板

2008年12月 5日 発売

PIX-DT090-PE0

地上・BS・110度CSダブルチューナーを搭載したビデオキャプチャーボード。直販価格は24,800円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

TVチューナー:地デジ/BS/CS タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp PIX-DT090-PE0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

PIX-DT090-PE0ピクセラ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 5日

  • PIX-DT090-PE0の価格比較
  • PIX-DT090-PE0のスペック・仕様
  • PIX-DT090-PE0のレビュー
  • PIX-DT090-PE0のクチコミ
  • PIX-DT090-PE0の画像・動画
  • PIX-DT090-PE0のピックアップリスト
  • PIX-DT090-PE0のオークション

『5.1ch AAC 出力への思い』 のクチコミ掲示板

RSS


「PIX-DT090-PE0」のクチコミ掲示板に
PIX-DT090-PE0を新規書き込みPIX-DT090-PE0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

5.1ch AAC 出力への思い

2009/03/22 00:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > ピクセラ > PIX-DT090-PE0

スレ主 bourbakiさん
クチコミ投稿数:36件

Joshin web で 2/20 に注文した PIX-DT090-PE0 が 3/21 にやっと
とどきました。マシンは FX6800-03J 64bit VISTA です。
インストールディスクの中身は、ホームページ上の
最新ドライバ(32bit/64bit) とアプリ (32bit) でした

【ソフト】
ドライバ: 1.24.33.0 (32bit/64bit)
アプリ : 8.9.3203 (32bit)
ファーム: 2.70F6.8

【ボード】
PCI-Ex16: HD4870 (8.533.0.0)
PCI-Ex1 : HD4870用ファン
PCI-Ex16: BCAS カード
PCI-Ex4 : PIX-DT090-PE0 (2.70F6.8)

【CPU 使用率】
地上D : 5% (フジ, UHF 21)
BS : 7% (NHK Hi, BS-15)
CS : 3% (日テレ News24, ND24)

メニュから "StationTV 終了" を選択すると、次回起動で
"00000028" がでます。しょうがいないので "待機モード" で
おわったようにみせかけています。
スリープは、絶対させません(笑)
録画再生中 UAC が割り込むと、再生停止してアプリを再起動
させるようですね。
Gateway のおまけステレオスピーカでは、スターチャンネル
HV 5.1ch AAC のセンタスピーカ分の音が聴きとれなく困って
います

【VAIO 版 6.5 の思い出】
リモコンのチャンネル変更した場合、一度 "StationTV 終了"
させないと、完全に保存されない場合があるので、設定変更後
は完全終了させるのがクセになっていました。
また VAIO 版は、UAC の割り込みがあると、アプリは完全終了
していました。でも VAIO 版での 5.1ch AAC ダイレクト出力は、
やっぱり捨てがたい。(まだ PCI 上の暗号化が必要なのかな)
セリフをセンタスピーカ BOSE VCS-10 で聞いていたので、かなり
のショックを受けました。

書込番号:9283851

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 bourbakiさん
クチコミ投稿数:36件

2009/03/22 01:20(1年以上前)

追加です

地上D, BS, CS は、フレッツ・テレビ(非公式 スカパー!e2 受信環境)
を使っています。相当な強電界なので、アッテネーター ( FAT-10PS-SP )
をいれています。これがないと(古い) PIX-DTTV/P1W (VAIO) では、
周波数の高い CS の ND-16 から ND-24 にいくにしたがい、徐々にレベル
ゼロに近くなり映りません。

PIX-DT090 (今回購入)はアッテネータなしでも映りますが、PIX-DT090 の
付属アプリでは、トランスポンダレベルでの情報が見れなくて、詳細が
わかりません。

【比較環境】
PIX-DTTV/P1W (VGC-RC70S XP StationTV 5.1 ボード追加)
PIX-DT011 (VGC-RC71PS XP Station TV 5.1 ボード交換)
PIX-DT012 (VGC-RC51 VISTA StationTV 6.5 ボード追加)
PIX-DT090 (FX6800-03J VISTA StationTV 8.9 ボード購入)

中古の VAIO をあさっていたら、比較できる環境になっていた(笑)

5.1ch AAC は、現時点では VGC-RC5x か VGC-RC7x と PIX-DT012 の
組合せにして、 PIXELA のホームページから最新のドライバをいれ
SONY のサポートから StationTV 6.5 をダウンロードするしかない
のかな。

書込番号:9284181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 19:39(1年以上前)

内容が質問ではなかったので、返信するのも躊躇ったのですが、

"StationTV 終了" を選択すると、次回起動で
"00000028" が出る 

通常の使用が出来ている環境で00000028が出る場合は、
ソフト側のドライバ不良がほとんどです。

DT090のドライバをアンインストール後、再インストール
すると大半は元の正しい動作に戻ります。
私もセッティングしていて00000028メッセージの経験を一度しました。

対処法としては、ドライバソフトのインストール時、
セキュリティソフトを切ることが好ましいです。

書込番号:9362099

ナイスクチコミ!1


スレ主 bourbakiさん
クチコミ投稿数:36件

2009/04/25 22:32(1年以上前)

あるがとうございます
購入一ヶ月で "00000028" 解決しました!?
以下、手順です

(1) 起動中の StationTV を完全終了する
(2) ドライバをアンインストールする
(3) セキュリティを切る
(4) ドライバをインストールする
(5) 再起動する

64bit 環境ですが、完全終了後も StationTV 正常起動できました

やはり OEM 版の方が、全体のバランスをかんがえているのかな
VAIO 版 5.1ch AAC 復活を希望します

書込番号:9447781

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

PIX-DT090-PE0
ピクセラ

PIX-DT090-PE0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 5日

PIX-DT090-PE0をお気に入り製品に追加する <226

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る