


ミキサー > BEHRINGER > ULTRALINK PRO MX882
レビューに「ノイズの原因は分からない」と書きましたが、ふたを開けて内部を見たら分かりました。
(ビス6本はずせば上面カバーがはずせます。)
この製品は電源アダプターを使わず、そのままAC電源につなぐタイプですが、中にはトランスが入っています。
そのトランスがカバーなしのむき出しでシャーシの中に入っているのです。
しかも、入力のリード線がシールドなしでトランスの直近にあります。
一応トロイダルトランスという漏れ磁束の少ないタイプを使っていますが、これではハムが出て当然です。
まず、リード線はアルミ箔で巻いてアースをとったら、ややノイズが軽減しました。
次に、トランスは底面にビス1本で固定してあります。
ナットが固着しているので、ソケットレンチとドライバーを用いてトランスをはずしてみました。
そして、トランスをシャーシの外に出したとたんに、きれいにハムノイズは消えました。
しかし、これではまるで内臓が飛び出した状態で不細工です。
そこで、トランスから出ているリード線を束ねている結束バンドを切ると、トランスが360度回転可能になるので、角度によるハムノイズの出方を確認してみると、初期状態のちょうど180度ぐらい回転したあたりでハムノイズが最小になりました。(回転するだけならトランスをはずす必要はなかったかも知れません。)
再び上面カバーを取り付けると若干ハムノイズが増えるなど、微妙ですが、この状態なら実使用に支障のあるノイズはないと言っても良くなります。
もともと音質は良く、便利なので、この状態でしばらく使ってみようと思います。
いざとなれば、トランスを外部に設置すればハムノイズがほぼゼロになると分かっているので、気楽です。
書込番号:16245064
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「BEHRINGER > ULTRALINK PRO MX882」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2013/06/13 0:55:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ミキサー
(すべての発売・登録)





