REX-230UDA のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,500

タイプ:卓上 接続台数:2台 電源:USB/AC 切替方式:本体セレクトボタン/ホットキー REX-230UDAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REX-230UDAの価格比較
  • REX-230UDAのスペック・仕様
  • REX-230UDAのレビュー
  • REX-230UDAのクチコミ
  • REX-230UDAの画像・動画
  • REX-230UDAのピックアップリスト
  • REX-230UDAのオークション

REX-230UDARATOC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月下旬

  • REX-230UDAの価格比較
  • REX-230UDAのスペック・仕様
  • REX-230UDAのレビュー
  • REX-230UDAのクチコミ
  • REX-230UDAの画像・動画
  • REX-230UDAのピックアップリスト
  • REX-230UDAのオークション

REX-230UDA のクチコミ掲示板

(153件)
RSS

このページのスレッド一覧(全33スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REX-230UDA」のクチコミ掲示板に
REX-230UDAを新規書き込みREX-230UDAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA

スレ主 aki23さん
クチコミ投稿数:14件

パソコンをもう1台購入しようと検討しており、初めて切替器を使用したいと思っております。

モニタ、キーボード、マウスは1個でパソコン2台を使いわけるのですが・・・
この切替器でプリンタとスキャナも2台それぞれで印刷とかできるようになるのでしょうか??

またインターネット接続も2台ともしたいのですが。

現在XPのデスクトップのパソコン2台です。

書込番号:10202039

ナイスクチコミ!0


返信する
katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/09/23 22:26(1年以上前)

>この切替器でプリンタとスキャナも2台それぞれで印刷とかできるようになるのでしょうか??
>またインターネット接続も2台ともしたいのですが。

切替器無しの状態で、各PCから印刷・スキャンが出来るなら問題ないのでは?。
同じく、切替器無しの状態で、インターネットに接続出来るなら問題ないのでは?。

これらは、切替器とは関係がなく、スレ主さんのネットワーク環境等の情報が不明で、レス付けにくいです。

書込番号:10202261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2009/09/23 22:27(1年以上前)

この機種は基本的にはDVI、キーボード、マウス、オーディオの切替器です。
いろいろと相性があるようですが、それはメーカーサイトに書かれていますのでご自分で探してみてください。

以下、自己責任で。
うちの場合、本体に2つあるUSBの1つに2チャンネルのUSB切替器+バスパワーのUSB4連ハブを繋げて、そこに有線キーボード(ロジクール・クラッシクキーボード200)、無線マウス(ロジクール・LX8)で切り替わり時間は妙に遅いものの、あとは問題なく動作しています。
なぜこんな面倒な事をしているのかというと、本機でメイン、サブPC(DVI、オーディオ)を切り替え、USB切替器を介してUMPCの3台を1台のモニター(DVIとVGA)、キーボード、マウスで動かしたかったためです。

と、まぁ結構な無茶な使い方でもいけてますんで、もしかしたら意外といけるかも知れませんよ。でも本機は使用電流は最大で500mAのはずなのでUSBハブを入れるとしたらバスパワーじゃないセルフパワー(ACアダプタ付)がいいと思います。あとは、、、相性が出ないことを祈ってます、、、って感じです。

ちなみにLANはルータやハブ等が必要です。本機とは別の話です。

書込番号:10202267

ナイスクチコミ!1


スレ主 aki23さん
クチコミ投稿数:14件

2009/09/24 07:48(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

配線の方法を考えていけば出来る感じなのですね〜。

色々無駄なく安くやっていける方法を考えていかないといけないですね・・・

書込番号:10204004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3と、、、

2009/09/20 18:27(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA

スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

当方、1680:1050のDVI、D-subディスプレイを使用しているのですが、PCとPS3の接続を考えています。
考えとしては、
@PS3をDVIに変換したのと、PCを当製品に接続し、ディスプレイに接続。
APCをHDMIに変換し、PS3をHDMIセレクタに接続、再度DVIに変換し、ディスプレイに接続。
があるのですが、どちらがいいのでしょうか。
Aのほうが安く済みそうですが、DVI→HDMI→DVIというのは問題起きないでしょうか。

書込番号:10183979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2009/09/21 14:20(1年以上前)

返信がないようなので一言だけ。。。

妙な方法で切替器に金かけるよりHDMI入力付きのフルHDサイズのモニターにしてもいいかと思いますが?

書込番号:10188091

ナイスクチコミ!1


Beermenさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/21 22:00(1年以上前)

私も以前に同じような事を考えましたが…クレソンでおま!さんの仰る方法が一番間違いがなく、簡単な気がします(^^;
因みに私もスレ主さんと同じスペックのディスプレイを使っていましたが、調べてみるとHDCPに対応していなかったので泣く泣く手放しました。(とてもデザインの気に入っていたディスプレイだったので。)

書込番号:10190215

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/09/22 00:27(1年以上前)

クレソンでおま!さん、Beermenさん、ご回答ありがとうございます。
たしかに、そのほうが手っ取り早く、リスクも少ないのですが、
まだ、高校生ということもあって、昨年の12月に購入したディスプレイを買い替えることは金銭的な面より、親とかの関係で厳しいです。

手元にDVI→HDMIの変換コネクタがありますので、近くの量販店で、HDMI→DVIの変換コネクタが500〜1000円くらいで販売されているのを購入して、人柱的に実験してみようかと思います。

しかし、切り替え機を購入したほうが、のちにPCが増えることはこちらの都合であり得ますので、HDMIセレクタより高額ですが、いいかなとおもいます。のちにディスプレイを交換して、HDMIついていたら、セレクタ不要になる可能性大ですので。。。

せっかく回答していただいたのですが、なんか独り芸みたいになってしまってすいません。

ちなみにディスプレイは、http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad222x/index.htm
です。

書込番号:10191240

ナイスクチコミ!0


Beermenさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/22 21:34(1年以上前)

carrokaさん、私にとって高校生という時期は既に数十年前の話になってしまいました。
とはいえ、私も高校生の時にステレオオーディオに嵌り、全く以ってcarrokaさんと似たような状態になってしまったことがありまして、今回の書き込みに少し奇妙な共感を感じます。(^^;
という訳で、私の分かっている範囲での事を記載させて頂きます。
大した知識を持っている訳ではありませんので誤解もあるかもしれませんが、ご参考までに。

まず、PS3をDVI-Dで繋ぐ事に関してですが、HDMIは音声の情報も含まれていますがDVI-Dには含まれていない筈です。
という訳で、HDMIを変換した時点で、DVI-D接続のみではディスプレイのスピーカーからは音声が出力されません。別途ライン入力が必要になるかと思います。
とはいえCPU切替器には音声入力が出来る物は見当たりません(たぶん)ので、映像のみの切り替えなら可能かと思います。
となると、音声を別途出力可能な機器が必要になります。
もちろんディスプレイ付属のスピーカーに出力する事も可能でしょうが、切替器を通さないのでパソコンに切り替えている状態でもPS3の音声が出力され続けることになります。
解決方法としては、音声の方も切替器を導入するか、またはPC、PS3の使用状況に応じてピンジャックからの抜き差しとなります。(毎日使うなら意外に手間な作業です。)

という訳で、やはりかなりそれなりに不具合が多く、その割にはお金も掛かります。
打開策として…ヤフオク辺りでHDMI入出力可能なAVアンプを購入してみるという手もあります。
必要なのはHDMIに対応したAVアンプと手ごろなスピーカー(この場合はディスプレイ付属のスピーカーでも何とかなるかも)という事になります。
値段も頑張って根気よく探せば、切替器+αの値段で手に入るかと思います。

以上、全く以って詳しい知識を持ち合わせない素人の意見ではございますが、多少なりともお役に立てればと思い記述致しました。
どなたか詳しい方のご意見をお聞かせ頂ければと思いますが…(^^;

書込番号:10195791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Beermenさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/22 21:43(1年以上前)

すみません、当製品の詳細をよく見ずに書き込みをしてしまいました。
音声の切り替えにも対応しているみたいですね(^^;
私は切替器を長らく使っておりませんでしたので、勝手に誤解しておりました。(汗)

理論上…の話ですが、carrokaさんのやろうとしておられる事は可能かと思います。
ちょっと調べてみたのですが、意外にもネット上であまりこの手の情報は出てないみたいですね。需要はありそうなのに…。
私は1920x1200のディスプレイをHDMI変換して1080の上限に引っ掛かり、諦めた経緯があります。
が1680x1050ならば何とか問題なくいけるのではないかと思います。
個人的に興味がありますので、実際にやってみた際の結果を記載して頂けると嬉しいです(^^。

書込番号:10195845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/09/23 00:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。本当に助かります。
やはり、考えている2つの方法どちらも意外とお金がかかりそうですね(汗

しかし、また親とかの関係で、ネットショッピングで連続購入すると(PS3購入後また、切り替え機など高額なものを購入すると)、思わぬトラブルに発展しかねませんので、切り替え機は、正直店で買いたいと考えているのですが、当製品を近くの店で買おうとすると、13000円近い価格で、結構痛い金額となっています。HDMI切り替え機方式では、音声の切り替え機やHDMIケーブルの購入などトータルで結局変わらない金額まで膨れ上がってしまいそうです。それでも後者のほうが段階的に導入できるのでいいのですが、今後のことなどを考えるとやはり前者のほうがよさそうと考えました。

ですから、近いうちにHDMI→DVIのコネクタを購入しますので、DVI→HDMI→DVIが正常に動作するかどうかを報告したいと思います。
そのあと、切り替え機を購入してから、切り替え機でPS3が楽しめるかということを報告したいと思います。ですので、切り替え機の動作報告は結構先の話になるかもしれませんがよろしくお願いします。


ちなみに余談ですが、PS3でゲームをジャンジャンやりたいというより、こうやって悩んで接続して動くかどうかやってみたりするのが楽しいという、妙にハード面でお金のかかる趣味になってしまっていて、慢性的に金銭面での厳しい状況が続きそうですw

書込番号:10196765

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/09/23 12:55(1年以上前)

切り替え機購入の件ですが、
HDMI切り替え機が近くの量販店で
http://kakaku.com/item/20721610096/
が6980円でして、高いと思っていましたところ、
http://kakaku.com/item/K0000017796/
このようなお安い切り替え機があるようですので、
HDMI切り替え方式で行こうかなと思っております。

まだ自分の中でも悩んでいますので、結果どうするかまだ分かりませんけど(汗
しかし、こんなに安いと画質面でどうなんでしょうね。
Buffaloだからそんなに粗悪なものじゃないと思いますが、、、

ちょっと板違いな発現ですいません。

書込番号:10199228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2009/09/23 21:59(1年以上前)

HDMIセレクタはうちの近所のPC屋でもワゴンセールですが2000円位であったような気がします。

なんだかんだと投資するより、、、親御さんを説得してモニター買い換えがベターじゃないかな??@高3子持ちの父親より。(笑)

書込番号:10202043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/09/23 22:46(1年以上前)

やはりモニター交換がよさそうですね。

http://plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/200711050000/
どうやらアスペクト比にも問題があるようです。
こうなると、モニタ交換までは、PS3はリビングのテレビにつなげることになりそうですね。


いろいろとありがとうございました。

書込番号:10202425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

mac OS9での使用について

2009/09/23 10:40(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA

スレ主 hiiragi7さん
クチコミ投稿数:1件

CPU切り替え器の購入を考えています。OS(ミラードライブ)とMacBookpro15(現行)なのですが、
このREX-230UDAは、OS9では使用できないのでしょうか?
メーカーホームページではOS9はサポートされてませんが、できるような気が(勝手に…)しているのですが…
教えていただければうれしいです。

書込番号:10198628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA

スレ主 h-takeさん
クチコミ投稿数:9件

ロジクール製キーボード CZ-900で動作確認できた方はみえませんでしょうか。

REX-230UDAが耐えうる電源容量は5V500mAだそうで、
CZ-900でイルミネーションをONにした場合、それに耐えうるのかがわかりません。(スペックに載ってないので。)

RATOCさんへ、質問メールを出してみたのですが、動作未検証のようで、
回答が得られませんでした。

どなたか、使われている方が見えたら購入する予定なのですが…。

以上、よろしくお願いし致します。

書込番号:10131125

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2009/09/10 19:27(1年以上前)

無責任発言ですが、、、仕様を見ると「イルミネーション光源 : 白色LED x 10個」ってあるので、それだけなら行ってもせいぜい100〜200mA程度じゃないかと思います。

それより最近切り替わりの速度が落ちてきて、、、困ってます。なんでだろ??
30秒以上かかることがザラです。

書込番号:10131184

ナイスクチコミ!0


スレ主 h-takeさん
クチコミ投稿数:9件

2009/09/10 19:54(1年以上前)

さっそくのレスありがとうございます。

それくらいの電力でしたら、切換機が正常に動作しそうですね。

切り替えに30秒?
さすがにそれはストレスが溜まりそうです。
機器が不具合とかではないんでしょうか。

書込番号:10131298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2009/09/10 22:41(1年以上前)

ラトックのサポートを見てみましたが5〜20秒ってありましたが、、、20秒以上はかかってますねぇ。USBを再認識する時間のようです。OSかPCに依存してそうです。

まぁそんなに頻繁に切り替えて使ってる訳でもないし、買い替えるほどでもないし、、、って感じです。(^^ゞ

書込番号:10132340

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

入力機器の遅延について

2009/07/26 03:37(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA

スレ主 Level6さん
クチコミ投稿数:4件

ゲーム専用のPCと、配信用のPCの2PCでFPS配信を行っているのですが、この商品を挟んでの入力機器の遅延はどの程度なのでしょうか?
ある方が、オンラインゲーム内で遅延が発生しているとのことなのでビクビクしています。
FPSなので0.何秒の世界でもあるので大きな遅延が起こると困るのですが、皆様はどんな感じなのでしょうか?

書込番号:9908395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2009/07/26 15:41(1年以上前)

私はゲームを全くやらないので何を書いてるのかサッパリ意味が分かりませんが、、、想像するに、こんな機器を使わずに素直に2台のPC使えばいいだけの事では?って思いますが。

因みに、一般作業では遅延なんて全く感じません。切り替えた時にUSB機器を再認識する時が良くあるのが気になる程度です。でも数秒待てば解決するしね。

書込番号:9910191

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Level6さん
クチコミ投稿数:4件

2009/07/30 02:54(1年以上前)

1PCでの配信ですと、ゲームの負荷とエンコードの負荷が同時にかかってしまうので2台にわけて負荷を分散させる〜ってことでした。
配信中は余程でない限り切り替えをしないので大丈夫そうですかね・・・

ありがとうございました。

書込番号:9927941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Windows起動前の動作

2009/07/19 05:28(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA

スレ主 ktadachanさん
クチコミ投稿数:1件

最近購入しました。

私の環境だと、BIOS設定はできるのですが、
Vista起動中のOSの選択画面でキーボードが
効かなくなってしまいます。

2台つなげていますが、どちらも同じ状況でした。

これが普通の動作なのでしょうか?

使っている方、教えてください。

書込番号:9875312

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2009/07/20 20:49(1年以上前)

USBを認識するタイミングがあるので、そんなもんでしょう。

基本的にBIOSいじる時はモニターはコレ経由でも問題ないですが、キーボードはPCに直接つなげた方が、アレコレ考えずに済みます。

書込番号:9882991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REX-230UDA」のクチコミ掲示板に
REX-230UDAを新規書き込みREX-230UDAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REX-230UDA
RATOC

REX-230UDA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月下旬

REX-230UDAをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング