
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2015年10月18日 09:55 |
![]() |
0 | 3 | 2015年9月9日 22:01 |
![]() |
1 | 1 | 2015年4月21日 05:18 |
![]() |
1 | 2 | 2014年11月22日 13:40 |
![]() |
0 | 5 | 2013年1月28日 02:13 |
![]() |
1 | 4 | 2011年2月5日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
以前は全く問題なく作動していましたが2週間ほど前から1台のサブマシ−ンを起動した際にマウスとキ−ボ−ドが1分程度待たないと反応せず、OS(Win7×64)のパスワ−ドの入力が出来ません。また、待っても両方のデイバイスが反応せず強制終了をかけるときもあります。何が原因なのか教えていただきたいです。ちなみに、マウスとキ−ボ−ドは有線です。メインマシ−ン(切り替え機裏の線が繋がっているマシ−ン)を立ち上げるときには、問題はありません。そこで最近は、メインを立ち上げてからサブを起動させることにしています。
マウスは、Logicool Mouse M500t
キ−ボ−ドは、Illuminated Keyboard K740 ロジクール
です。
ご指導をよろしくお願いいたします。
0点

メインマシーン &サブマシーンの影響???
特に,USBの設定。
書込番号:19228356
0点

>何が原因なのか教えていただきたいです
情報が少なすぎますね。コツは論理的に白黒つけてくことでしょうか。
サブマシンにマウスキーボードを直結して問題ないなら切替機がおかしいかもとか。
切替機の1と2につながってるPCを入れ替えてみて症状がついていくかどうかとか。
切替機につながってるケーブルを全部抜いて数分放置したら治ったりもしますが。
書込番号:19228507
1点

USBですが、
繋がらないほうを、USB3.0に挿してないかの確認を。
基本はUSB2.0に挿す。
書込番号:19229042
1点

皆様のご指導を感謝しております。
ずぱ さんの「論理的に白黒つけてくこと」について、「サブマシンにマウスキーボードを直結して問題ないなら切替機がおかしい」
「切り替え機」みついては前述しましたが、別の同機種(可動確認済み)でも同様な症状なので「切り替え」ではない可能性大。
「切替機につながってるケーブルを全部抜いて数分放置し」やりましたが症状に変化なし。
JZS145 さんの「繋がらないほうを、USB3.0に挿してないかの確認を。基本はUSB2.0に挿す。」ですが、切り替え機事態(2.0)にマウス、キ−ボ−ドを挿しているので関係なし。
沼さん さんの「USBの設定」の意味が分かりません。
さて、どうしていいものか・・・?!
さらなるご指導をよろしくお願いいたします。ちなみに、ずぱ さんの「切替機の1と2につながってるPCを入れ替えてみて」は行っておりません。裏に潜り込むのが大変なので週末に挑戦する予定です。
書込番号:19229538
0点

先日の件で、症状が悪化し、今朝、気合いを入れて配線を抜き試しました。その結果、
ずぱ さんの「切替機につながってるケーブルを全部抜いて数分放置し」やりましたが症状に変化なし。
と書かせていただきましたが、”2台のPC”にそれぞれ繋がっている無停電電源装置(UPS): UPSmini350T YEUP-031MTA
を一度落とし、試したところ問題が解決しました。
灯台もと暗しでした。
皆様のご指導を改めて感謝しております。
またの機会がありましたらご指導をよろしくお願いいたします。
書込番号:19237302
1点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
先日モニターをEIZO FlexScan EV245に変更したのですが2に切り替えたときに白黒表示になってしまいます。
1は問題ないです。
モニターのケーブルなども変えて見ましたがやはり2に切り替えたときは白黒になってしまします。
何が原因なのでしょうか?
0点

あまり聞いたことがないですが・・・
例えば内部の2番目のDVIの出力の部分が不良とかではないでしょうか?
他のCPU切替器(KVM)を複数使用して来ましたが、ある端子だけおかしいと言うのは何度かありました。
交換したところ直りました。
ひとまずはサポートに電話して交換してもらった方が良いのではと思います。
ラトック お問い合わせ先リスト
http://www.ratocsystems.com/mail/index.html
書込番号:19122743
0点

あれから色々確認してみたところ、
白黒のPC1台だけで繋げてみて起動させてみてみたら、Windowsのハタが出るところまではカラーでしたので
OSに問題ありかなと思ってセーフモードで入ってみたところ、カラーで表示されたので取りあえずグラフィックの
ドライバをインストールし直しましたが直らなかったので、リカバリーしか無いなと思いまして
リカバリーしたら直りました。
返信ありがとうございます
書込番号:19125864
0点

そういう時はまずPCとモニターを直に繋いでみましょう♪
書込番号:19125879
0点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
現在REX-230UDAで2台起動し使っています
そこでREX-230XDAが余ってるのでこれを上手く利用して3台のPCを起動させたいのです
以前どこかでこのような方法が記された雑誌かサイトがあったのですが
どのようにすれば良いのでしょうか?
0点

http://www.ratocsystems.com/products/subpage/kvm/230uda_jirei.html
辺りが応用できるか ???
手持ちの環境があるようですので,挑戦されては 如何でしょう!
人柱 報告をお持ちしております・・・
書込番号:18702933
1点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
購入前の質問です。
タイトルに記載の各種特殊キーが動作するかどうかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示をお願い致します。
尚、接続予定のキーボードはマイクロソフトのワイヤレス・コンフォート・キーボード5000(WUG0872 モデル1394)です。
OSはWindows7 Pro 64bit × 2台、モニタは三菱のRDT233WLM(1920×1080)です。今後PCの1台に地デジボードの増設を予定しております。
よろしくお願い致します。
0点

特に問題ありませんよ。普通につかえています。
因みに私はさらにUSBハブも付けていますがこちらも普通に動いています。
それにしてものこ機種まだ現役だったんですねぇ、、、もう何年も前に買った気がするけど。
書込番号:18194110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クレソンでおま!様
迅速にご返信下さいましてありがとうございます!!
大変助かりました!!
ご指摘のとおり、あまりこの手の機器は頻繁に新製品がでないようですね。
メーカーサイトの記載や発売時期が2009年頃となっていた点も心配で、この質問を投げてみた次第でございます。
ご回答を拝見し、安心致しました。
早速購入します。
書込番号:18194141
0点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
デスクトップとノートPCの2台をつないでディスプレイを切り替えたいのですが、
デスクトップはDVI、ノートPCはVGAのインタフェースとなっています。
そのため、ノートPCでの接続は「DVI⇒VGA」の変換コネクタを付けた上で
接続してみたのですが、ディスプレイには信号無しで表示されません。
# 変換コネクタはDVI(メス)⇒ VGA(オス)の切替器に付属のものです。
# ディスプレイとノートPCをVGAで直接接続した場合には表示されます。
# ディスプレイとノートPCをDVIで変換コネクタ付で直接接続した場合も表示されない。
上記の現象だけで考えると変換コネクタがおかしいように思いますが、
このような接続をして上手くいっている人はいらっしゃいますでしょうか?
また、変換コネクタも相性とか種類とかがあるのでしょうか??
0点

りとばばさん、以下のページの3番目の接続例を確認してください。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/kvm/230uda_jirei.html
デジタル信号と、アナログ信号は全く異なりますので、コネクターでは変換できません。
この機器はデジタル用だと思いますが、この機種で間違いありませんか?
書込番号:15671360
0点

*補足*
VGA= アナログ信号
DVI-D=デジタル信号
DVI-I=アナログ、デジタル混在
以上になります。
書込番号:15671369
0点

この製品は、DVI専用切り替え器で、一般のVGA変換アダプターは、対応しません。
以下の仕様を確認してください。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/kvm/230uda_siyou.html
RATOC専用の VGA to DVI/HDMI 変換アダプタ を利用すると、切り替え可能になるかも?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html
ただ、環境によっては、希望の動作に成らない場合もあります。・・・やってみないと解りません。
書込番号:15671592
0点

ですよねぇ、、、。
私の場合はコレ使ってデスクトップ2台なので問題ありませんが、ノートもモニターに映したいと思ったのでモニターの空いているVGAにノートを繋いでモニター側で切り替え、それと、コレにUSB切替器を繋げてキーボード&マウスを共有して、、、、全然スマートではありませんが使えています。以上、ご参考まで。
書込番号:15672744
0点

単純にコネクタ形状があってれば良いというものではないのですね。
電気信号等には疎くて、大変勉強になりました。
アナログ⇒デジタル変換器は高そうなので、VGAに直接接続して使用したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15681227
0点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
この前、使用していたら勝手に2台目のPCのほうに
モニタが切り替わってしまいました。
何事かと思い、手動で切り替えたら、数秒後にまた勝手に
2台目のほうに切り替わってしまいました。
3ヶ月くらい使用していますが今までこんなこと無く、
突然のことにビックリしています。
ボタン1のほうは、windows7 64bitで、2のほうはXP
をスリープ状態にしてありました。
勝手に切り替わる現象にあった人はおりますでしょうか?
0点

無意識に、自己設定か標準の切り替えホットキーを押したか、押したと誤認識されたのでは?
何もキーを押してなくて勝手に切り替わったのならちょっと怖いですね。
書込番号:12589391
1点

マレチヨさん、こんばんは。
私もREX-230UDAを使用していますが、接続したディスプレイが自動で入力信号をサーチすると、勝手に切り替わることがあります。例えば、PC1、PC2共にDVI接続、HDMI/D-Subインターフェースのあるディスプレイを接続していると、ディスプレイ側で入力サーチが走った場合、入力信号の無いDVI側で止まってしまう事があります。
以前I-O DATAのディスプレイを使用していたときは、入力サーチ動作が無かったので問題ありませんでしたが、Acerの入力サーチを行うディスプレイに変更したところ、PC1が起動中/PC2が停止の状態でPC1のディスプレイが休止状態になる、あるいは入力サーチが走ると、PC2側に切り替わっていることがあります。
短時間の信号途絶で誤認識するようで、仕様かなと思っています。もしかすると、Windows7側のディスプレイで、ドライバなどの関係で予期せず途絶が起こるタイミングがあるのかもしれません。ディスプレイドライバのアップデートなどで軽減される可能性はあると思います。
書込番号:12589467
0点

お二人方、回答ありがとうございます。
PC1は使用中でした。PC2のほうはスリープ状態にしておいて
入力信号は途絶えているはずなのですが、突然PC2のほうに
切り替わったのです。切り替えホットキーも何も押してません。
現在は何も無いので、使い続けてます。
書込番号:12607397
0点

モニター信号にも拠るのかも知れませんが、当然USB信号も関係してると思います。
PCが落ちててもUSB出力するマザボもありますので、何かの拍子に信号が乗ったこともありうるかと。
所詮民生向けのPC切替器なんであまり神経質にならんほうがいいかと思います。
書込番号:12608168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)




