REX-230UDA のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,500

タイプ:卓上 接続台数:2台 電源:USB/AC 切替方式:本体セレクトボタン/ホットキー REX-230UDAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REX-230UDAの価格比較
  • REX-230UDAのスペック・仕様
  • REX-230UDAのレビュー
  • REX-230UDAのクチコミ
  • REX-230UDAの画像・動画
  • REX-230UDAのピックアップリスト
  • REX-230UDAのオークション

REX-230UDARATOC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月下旬

  • REX-230UDAの価格比較
  • REX-230UDAのスペック・仕様
  • REX-230UDAのレビュー
  • REX-230UDAのクチコミ
  • REX-230UDAの画像・動画
  • REX-230UDAのピックアップリスト
  • REX-230UDAのオークション

REX-230UDA のクチコミ掲示板

(100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REX-230UDA」のクチコミ掲示板に
REX-230UDAを新規書き込みREX-230UDAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PC再起動時の動作について

2009/11/23 15:04(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA

スレ主 てろるさん
クチコミ投稿数:11件

現在REX-220CUDを使用していますが、選択している方のPCを再起動すると、
勝手にもう一方のPC(動作中)へ切り替わってしまいます。
また、その後BIOSのメッセージが出ている間に元のPCに切り替えても、OS
起動の途中(画面が一瞬消えるタイミング?)で、再度勝手に切り替わっ
てしまいます。
こうしたPC再起動時の動作はREX-230UDAでも同じでしょうか?

書込番号:10520276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/11/23 16:03(1年以上前)

KVMの自動切り替えは映像信号でPCオフを認識するから、BIOS前の無信号や解像度切替で信号が一瞬でも切れると切り替えてしまう。

書込番号:10520490

ナイスクチコミ!0


スレ主 てろるさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/23 16:52(1年以上前)

回答ありがとうございます。

そういうことですか・・
OSのアップデートやソフト/ドライバのインストールなんかでPCを再起動する度に、
別に何の用もないもう一方のPCに一々切り替えられてしまうのは不便に感じるんで
すよねぇ。
自動切替をオフにできるとか、切り替えは手動のみのCPU切替器(DVI・USB)ってな
いでしょうかね?

書込番号:10520694

ナイスクチコミ!0


katsun50さん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:86件

2009/11/23 17:04(1年以上前)

REX-230XDA の方を使ってますが、PS/2キーボードから給電するタイプだからか、スレ主さんの使い方でも、問題無いですね。
ただ、クチコミ番号「10244951」の報告もありますので、使ってみないと何ともいえないです。・・環境・相性もありそうです。

書込番号:10520747

ナイスクチコミ!0


スレ主 てろるさん
クチコミ投稿数:11件

2009/11/24 01:14(1年以上前)

katsun50さん 情報ありがとうございます。

再起動時の自動切り替え問題がないって羨ましいです。
試してみたい気はしますけど、[10244951]の記事を見ると仰る通り環境に依存してそうな感じはあるので、キーボードまで変えてダメだった場合にショックが大きそうですね・・
と言うか、Hippo-cratesさんの仰る通り映像信号でPCオフを認識しているということなら、切替が発生するかどうかはおそらくその信号が途切れる時間の長さに依存すると思うので、今の環境のままなら余り勝算はなさそうです。
やっぱり諦めて今のまま使うしかなさそうですね。

書込番号:10523837

ナイスクチコミ!0


スレ主 てろるさん
クチコミ投稿数:11件

2009/12/04 00:21(1年以上前)

再起動時の自動切替の問題ですが、サンワサプライのSW-KVM2WDUで解決しました。
購入前に問いあわせてみたところ(元々はこの切替器にある切替ロック機能で問題回避できないかを問い合わせたのですが)、そもそもSW-KVM2WDUは2台とも動作している状態で選択している方のPCをシャットダウンしても、もう一方のPCに自動で切り替わる動作はしないとのことで、実際に購入して試してみたらその通りでした。
そのため再起動時に勝手に切り替わることも当然ないです。

書込番号:10574833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2009/12/04 21:32(1年以上前)

もう遅いですが、、、うちの環境ではREX-230UDAでPC@をシャットダウンしても勝手にPCAへ切り替わりませんよ。

因みにPC@は常時USB給電(P5K-E)、PCAはUSB給電はPC連動(P5Q-PRO)、ACアダプタは挿しっぱなしです。

以前使ってた220CUDは確かに行ったり来たりしてましたが、フルHDに対応しないので買い替えました。230UDAはオーディオもセットで切り替えられるので非常に便利です。ただUSBの認識に若干時間がかかる時がありますねぇ。

書込番号:10578496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7での切り替えについて・・・

2009/11/23 02:15(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA

クチコミ投稿数:13件

最近WINDOWS7を導入したのですが、今使っている切替器はなぜか切替えすると解像度がVGAになってしまいます。
その為、いちいち画面の解像度を元に(解像度1920×1200で使用)変更しないといけません。
XPではそんな事は起こらなかったのですが・・・
そこでこのREX-230UDAでこのような事は起こりますか?
起こらないのならこの機種に買い替えようと思っています。

あとこの機種はワイヤレスキーボード&マウスが使えるようですが、Bluetoothキーボード&マウスも使用出来るのでしょうか?

書込番号:10518211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/23 02:22(1年以上前)

あくまでも参考程度でお考えください。

たまたま私の組み合わせの相性がよい可能性もありますが、私は今7とXPを繋げていますが、解像度の問題は発生していません。また、無線のマウスも使っていますが、切替え時にパソコンの認識が遅かったりすることはたまにありますが、基本的には問題ありませんでした。

書込番号:10518236

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/23 22:31(1年以上前)

windows7でもこの切替器なら問題なさそうですね。
有難う御座いました。
早速購入する事にします。

書込番号:10522723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

切替ボタンの変更は可能でしょうか?

2009/10/30 17:33(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA

スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

使用しているキーボード(CZ-900)に[ScrollLock]キーが無いのですが
切替ボタンを他のキーに変更する事は出来ますか?

書込番号:10392609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/10/30 17:57(1年以上前)

SLランプがあるんだからScroll Lockもあるはず。

書込番号:10392693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:21件

2009/10/30 18:32(1年以上前)

Fn+Pauseじゃなかったですか?

書込番号:10392806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2009/10/31 10:49(1年以上前)

>切替ボタンを他のキーに変更する事は出来ますか?

できません。

Fnキー使いだとすばやく2度押しができれば動くのかも知れませんが、ちと厳しいのでは?
本体に切り替えボタンがあるので、SLキーがなくても切り替えには問題ありません。(設置場所にもよるでしょうけど)

書込番号:10396759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 うき@さん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/14 17:29(1年以上前)

購入して試した結果、Fnキーを使えば切り替わりましたが
切り替えるたびにFnキーを押して切り替えるのは手間が掛かり
[ScrollLock]キーのあるキーボードを購入する事にしました。
ありがとうございました。

書込番号:10474974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA

クチコミ投稿数:133件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度1

よく理解できてないかもしれませんが、USBポートが2つあるわけですが、マウスはマイクロソフトをUSBでもう1つは、ハブをかまして4つにして
●ワイヤレスキーボード
●外付けHDD
●プリンタ
をつけてみようと思うのですが、2台でうまく共有できると思いますか?

キーボードはhttp://kakaku.com/item/K0000050990/
プリンタは複合機http://kakaku.com/spec/K0000057324/
外付けHDDはhttp://kakaku.com/item/K0000028487/
ハブはhttp://kakaku.com/item/K0000053304/

ハブのセルフパワー(たぶんコンセントって言う意味でしょうけど)に期待しています。

書込番号:10376295

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:9件

2009/10/27 16:52(1年以上前)

外付けHDDがある段階で 切替え機での任意のタイミングでの切替えは無理。無理に使うとファイルシステムが壊れる。

書込番号:10376633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2009/10/27 19:33(1年以上前)

連スレ立てるなよ、、、内容的に下スレで十分だろ。

HDDでファイルシステムが壊れるかどうかは、、、使い方にもよるかと。

まぁ人柱になってください。

書込番号:10377330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度1

2009/10/28 19:18(1年以上前)

あんまり怒ると血管きれまっせ。

書込番号:10382560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買いたいのですが、、、、、、、

2009/10/26 07:34(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA

クチコミ投稿数:133件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度1

僕はパソコンに疎くてよくわからないのですが、
@230XDAとどう違うのでしょうか?
ALGのモニタ W2753Vの最高解像度でも対応できるのですか?
今は1920×1080です
でも解像度ってモニタではなくてビデオカードなんじゃ???
BDVI映すとそんなに綺麗なんですか?DVIケーブルは付属してますか?
C今REX220を使っていますが、プリンタなども共有できるのですか?
外付けHDDはどうですか?
DマウスはマイクロソフトのUSBなんですけどだじょうぶでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000050990/
このワイヤレスキーボード使えますか?

質問ばっかですいません。生きていてすいません

書込番号:10369619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/10/26 09:33(1年以上前)

メーカーのページを見比べればいくつかは分かりそうなものですが・・・

1、XDAとの違いはクロスインターフェイス(USBマウスとPS2キーボードを利用できる)とUSBオンリーの差

2、出せます。
UDAでフルHDディスプレイを出していたので、同じ解像度のこれも仕様上は大丈夫なはずです。
解像度=ビデオカードだけではありません。
映像には「入力」と「出力」があるので、この場合ビデオカードが「入力」、ディスプレイが「出力」となり、双方が対応しているもの以外では映しようが無いという事です。
KVMを間に挟んだ場合は
ビデオカードの入力→KVMの出力→KVMの入力→ディスプレイの出力
となり、この全てが対応している必要があるという事ですね。

3、DVIは確かに映像が綺麗です。
ただし、アナログもケーブルを高品質にして、電気的なノイズさえ乗せなければ綺麗です。

4、これはあくまで「KVM」ですので、プリンタの共有は別物ですよ。
KVMとは…
http://e-words.jp/w/KVME382B9E382A4E38383E38381.html
USB切り替え器やプリントサーバを使ってください。
HDDも同様です。

5、ワイヤレス機器を使った事はありますが、割とマウスのカーソルが飛んでしまいます。
個人的には微妙ですね。

>質問ばっかですいません。生きていてすいません
気にする必要はありませんし、特に最後は書く必要もないと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:10369901

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2009/10/26 22:05(1年以上前)

全部メーカーサイトで調べられる内容です。まずはスレ立てる前に事前調査しましょう。

以下レビュー含めてって意味でコメント付けます。

@無類のAMD至上主義さんの言われている通り。
AフルHDに対応しています。1920*1200も一応大丈夫でした。
BアナログはDVIに比べフォントが滲んだようになりがち。DVIが使えるならアナログ使う意味ないかと。つか、コレ、アナログじゃないし。
CUDAのUSBポートに接続してって意味だと思いますが、、、セルフパワーのUSBハブを繋げれば動くかも。因みにバスパワーの4口ハブにUSBキーボード、ワイヤレスマウス繋げて使えてます。ただしこの辺の使い方はかなり人柱的要素が入るのでお勧めはできません。
D確かメーカーサイトに検証結果が出ていたはず。自分で確認してください。それ見て対応製品にするか、人柱となるか。因みにうちのマウスは飛びません。(ロジクールだけど)

>生きていてすいません
生きたくても生きれない人たちを考えたことありますか?
こんな事書くヤツは本当、最低な人間だな。

書込番号:10372942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度1

2009/10/27 14:57(1年以上前)

まぁまぁそんなに怒らないでください。

書込番号:10376235

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3と、、、

2009/09/20 18:27(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA

スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

当方、1680:1050のDVI、D-subディスプレイを使用しているのですが、PCとPS3の接続を考えています。
考えとしては、
@PS3をDVIに変換したのと、PCを当製品に接続し、ディスプレイに接続。
APCをHDMIに変換し、PS3をHDMIセレクタに接続、再度DVIに変換し、ディスプレイに接続。
があるのですが、どちらがいいのでしょうか。
Aのほうが安く済みそうですが、DVI→HDMI→DVIというのは問題起きないでしょうか。

書込番号:10183979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2009/09/21 14:20(1年以上前)

返信がないようなので一言だけ。。。

妙な方法で切替器に金かけるよりHDMI入力付きのフルHDサイズのモニターにしてもいいかと思いますが?

書込番号:10188091

ナイスクチコミ!1


Beermenさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/21 22:00(1年以上前)

私も以前に同じような事を考えましたが…クレソンでおま!さんの仰る方法が一番間違いがなく、簡単な気がします(^^;
因みに私もスレ主さんと同じスペックのディスプレイを使っていましたが、調べてみるとHDCPに対応していなかったので泣く泣く手放しました。(とてもデザインの気に入っていたディスプレイだったので。)

書込番号:10190215

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/09/22 00:27(1年以上前)

クレソンでおま!さん、Beermenさん、ご回答ありがとうございます。
たしかに、そのほうが手っ取り早く、リスクも少ないのですが、
まだ、高校生ということもあって、昨年の12月に購入したディスプレイを買い替えることは金銭的な面より、親とかの関係で厳しいです。

手元にDVI→HDMIの変換コネクタがありますので、近くの量販店で、HDMI→DVIの変換コネクタが500〜1000円くらいで販売されているのを購入して、人柱的に実験してみようかと思います。

しかし、切り替え機を購入したほうが、のちにPCが増えることはこちらの都合であり得ますので、HDMIセレクタより高額ですが、いいかなとおもいます。のちにディスプレイを交換して、HDMIついていたら、セレクタ不要になる可能性大ですので。。。

せっかく回答していただいたのですが、なんか独り芸みたいになってしまってすいません。

ちなみにディスプレイは、http://www.iodata.jp/product/lcd/wide/lcd-ad222x/index.htm
です。

書込番号:10191240

ナイスクチコミ!0


Beermenさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/22 21:34(1年以上前)

carrokaさん、私にとって高校生という時期は既に数十年前の話になってしまいました。
とはいえ、私も高校生の時にステレオオーディオに嵌り、全く以ってcarrokaさんと似たような状態になってしまったことがありまして、今回の書き込みに少し奇妙な共感を感じます。(^^;
という訳で、私の分かっている範囲での事を記載させて頂きます。
大した知識を持っている訳ではありませんので誤解もあるかもしれませんが、ご参考までに。

まず、PS3をDVI-Dで繋ぐ事に関してですが、HDMIは音声の情報も含まれていますがDVI-Dには含まれていない筈です。
という訳で、HDMIを変換した時点で、DVI-D接続のみではディスプレイのスピーカーからは音声が出力されません。別途ライン入力が必要になるかと思います。
とはいえCPU切替器には音声入力が出来る物は見当たりません(たぶん)ので、映像のみの切り替えなら可能かと思います。
となると、音声を別途出力可能な機器が必要になります。
もちろんディスプレイ付属のスピーカーに出力する事も可能でしょうが、切替器を通さないのでパソコンに切り替えている状態でもPS3の音声が出力され続けることになります。
解決方法としては、音声の方も切替器を導入するか、またはPC、PS3の使用状況に応じてピンジャックからの抜き差しとなります。(毎日使うなら意外に手間な作業です。)

という訳で、やはりかなりそれなりに不具合が多く、その割にはお金も掛かります。
打開策として…ヤフオク辺りでHDMI入出力可能なAVアンプを購入してみるという手もあります。
必要なのはHDMIに対応したAVアンプと手ごろなスピーカー(この場合はディスプレイ付属のスピーカーでも何とかなるかも)という事になります。
値段も頑張って根気よく探せば、切替器+αの値段で手に入るかと思います。

以上、全く以って詳しい知識を持ち合わせない素人の意見ではございますが、多少なりともお役に立てればと思い記述致しました。
どなたか詳しい方のご意見をお聞かせ頂ければと思いますが…(^^;

書込番号:10195791

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Beermenさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/22 21:43(1年以上前)

すみません、当製品の詳細をよく見ずに書き込みをしてしまいました。
音声の切り替えにも対応しているみたいですね(^^;
私は切替器を長らく使っておりませんでしたので、勝手に誤解しておりました。(汗)

理論上…の話ですが、carrokaさんのやろうとしておられる事は可能かと思います。
ちょっと調べてみたのですが、意外にもネット上であまりこの手の情報は出てないみたいですね。需要はありそうなのに…。
私は1920x1200のディスプレイをHDMI変換して1080の上限に引っ掛かり、諦めた経緯があります。
が1680x1050ならば何とか問題なくいけるのではないかと思います。
個人的に興味がありますので、実際にやってみた際の結果を記載して頂けると嬉しいです(^^。

書込番号:10195845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/09/23 00:01(1年以上前)

回答ありがとうございます。本当に助かります。
やはり、考えている2つの方法どちらも意外とお金がかかりそうですね(汗

しかし、また親とかの関係で、ネットショッピングで連続購入すると(PS3購入後また、切り替え機など高額なものを購入すると)、思わぬトラブルに発展しかねませんので、切り替え機は、正直店で買いたいと考えているのですが、当製品を近くの店で買おうとすると、13000円近い価格で、結構痛い金額となっています。HDMI切り替え機方式では、音声の切り替え機やHDMIケーブルの購入などトータルで結局変わらない金額まで膨れ上がってしまいそうです。それでも後者のほうが段階的に導入できるのでいいのですが、今後のことなどを考えるとやはり前者のほうがよさそうと考えました。

ですから、近いうちにHDMI→DVIのコネクタを購入しますので、DVI→HDMI→DVIが正常に動作するかどうかを報告したいと思います。
そのあと、切り替え機を購入してから、切り替え機でPS3が楽しめるかということを報告したいと思います。ですので、切り替え機の動作報告は結構先の話になるかもしれませんがよろしくお願いします。


ちなみに余談ですが、PS3でゲームをジャンジャンやりたいというより、こうやって悩んで接続して動くかどうかやってみたりするのが楽しいという、妙にハード面でお金のかかる趣味になってしまっていて、慢性的に金銭面での厳しい状況が続きそうですw

書込番号:10196765

ナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/09/23 12:55(1年以上前)

切り替え機購入の件ですが、
HDMI切り替え機が近くの量販店で
http://kakaku.com/item/20721610096/
が6980円でして、高いと思っていましたところ、
http://kakaku.com/item/K0000017796/
このようなお安い切り替え機があるようですので、
HDMI切り替え方式で行こうかなと思っております。

まだ自分の中でも悩んでいますので、結果どうするかまだ分かりませんけど(汗
しかし、こんなに安いと画質面でどうなんでしょうね。
Buffaloだからそんなに粗悪なものじゃないと思いますが、、、

ちょっと板違いな発現ですいません。

書込番号:10199228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2009/09/23 21:59(1年以上前)

HDMIセレクタはうちの近所のPC屋でもワゴンセールですが2000円位であったような気がします。

なんだかんだと投資するより、、、親御さんを説得してモニター買い換えがベターじゃないかな??@高3子持ちの父親より。(笑)

書込番号:10202043

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 carrokaさん
クチコミ投稿数:94件

2009/09/23 22:46(1年以上前)

やはりモニター交換がよさそうですね。

http://plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/200711050000/
どうやらアスペクト比にも問題があるようです。
こうなると、モニタ交換までは、PS3はリビングのテレビにつなげることになりそうですね。


いろいろとありがとうございました。

書込番号:10202425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REX-230UDA」のクチコミ掲示板に
REX-230UDAを新規書き込みREX-230UDAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REX-230UDA
RATOC

REX-230UDA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月下旬

REX-230UDAをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング