
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年8月12日 21:33 |
![]() |
3 | 1 | 2016年2月1日 00:04 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月7日 11:27 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月16日 16:53 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月12日 16:45 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月29日 01:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
WINDOWS7 PC 2台での切り替え使用をしておりますが、
一方のPCについて切り替えで他方から戻ってきた際、
モニタ出力がなくなっており、どうしても画面が表示できないので、
やむなく強制的に電源を落とすことをしています。
PC側の設定の問題でしょうか?
1点

こんばんは
>モニタ出力がなくなっており、
>PC側の設定の問題でしょうか?
そうおもいますが、
CPU切り替え器は通常、入力信号があれば表示さるだけなので...
PCの接続を逆にして試してみたり、仕様も再確認
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/230uda.html
PCの電源管理も確認してはいかがでしょうか。
書込番号:20110160
1点

指定時間でモニターの電源を切るような設定くらいなら画面が切り替わった後で反応しない事はないかと思います。
電源管理の時間経過で自動スリープやサスペンドになっていたりしませんか?
仕様書でもキーボードからの切り替えでサスペンド状態からの復帰は出来ないと書かれています。
書込番号:20110231
1点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
現在下記のような構成で使用しています
PC1
windows7 ultimate
CPU corei5 750
グラフィック SAPPHIRE Radeon HD5550
PC2
windows7 ultimate
CPU corei7 6700
グラフィック GF-GTX750Ti-LE2GHD
ディスプレイ
Acer G225HQ(RATOC動作確認機種)
PC1では問題なく地デジの映像を映すことができました。PC2ではNVIDIAコントロールパネルを見ると「このモニタはHDCPをサポートしていません」と表示されていました。試しにディスプレイとPC2を直接DVIケーブルで接続したところ問題なく映すことができていました。また、もともとはPC1を単独で利用していましたがPC2追加購入に伴いこの製品を使用しました。
今回どこに問題があるのか?その改善策はあるのでしょうか?
直接接続すると問題ないところを見るとこの切替器が怪しいですがPC1でうまく動作しているのでわかりません。
とりあえずNVIDIAのドライバは最新にしており、PC1,PC2でディスプレイのドライバはwindows標準の同一バージョンを利用していること、REX-230UDAも同一のドライバで動作していました。
ちなみにPC2については購入したドライバに付属していたPowerDVD 12で検証しています、PC1の方はPowerDVD 8です。また同梱のBD Advvisorを利用しても
"ビデオ接続タイプ:デジタル(HDCP非対応)"と診断されてしまいます。
1点

お騒がせしてすみません
投稿したばかりですが自己解決しました。
以下のことを試してみました
PC2電源切る
REX-230UDAの電源ケーブル抜く
REX-230UDAのD-Sub44pinのケーブルを抜く
上記2つを挿し直す
PC2起動
これで当方の環境で使えるようになりました。
今後同様の症状がで出た方の参考になればと書き込ませていただきました。
書込番号:19544127
2点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
ロジクール製Gaming Mouse G500で動作確認ができた方はいらっしゃいますか?
ロジクール製のMX620では動作しなかったので買い替えを検討しているのですが、
RATOCの動作検証サイトでは確認出来ません。
もし試された方、動作確認が出来た方がいらっしゃやればご教授願います。
以上、よろしくお願いします。
0点

REX-430UDAおよびG500を使っています。
コレガの同様の製品でも最初は接続のエラーが頻発しておりました。
最近になって気づいたのですが、G500にはマウスのポーリングレートを変更できるので、このレートを落とす(デフォルトで500)と通常どおり動作します。
PCとG500の間での通信回数が普通のマウスより多いので、途中でエラーをはくみたいです。
ただし、当然ですが、レートを下げるとマウスの精度が下がってしまうので、使用に耐えるのであれば使えるかと思います。
書込番号:12981240
0点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
通常の使用法では、USBにはキーボードあるいはマウスのみを想定していると思いますが、ここにUSBタブレットやゲーミングデバイスなど、他の入力機器を接続して認識させることは可能なのでしょうか?
正規の使用法ではないことは理解していますが、
どなたか、そういう使い方をお試しになった方、動作実績を確認なさった方
いらっしゃればどうぞ教えていただければ幸いです。
0点

過去ログ読んだ?
何か似たような書き込みがあったような気がしたけど、、、調べてやる程ひま人じゃないので失礼。
タブレット程度なら動くと思いますが、、、結構相性があるみたいだから、動作が分からなきゃ自分で人柱になるしかないんじゃ?(うちは幸いにも相性問題は出てませんけど。)
書込番号:11367514
0点

もちろん過去ログは読んでいます。
プリンタやハブなどについての質問はあったようですが。
そうですね、素直に「WACOMタブレットで動作確認された方いらっしゃいますか」と具体的に書くべきでした。
別段調べて頂こうなどと虫の良いことは考えておりません。
あくまでそういう実例があれば情報を頂きたい、というだけです。
無ければ無いで放置で構いません。
#
人柱になれれば一発ですが、流石に動くか動かんかわからんものを購入するのはNGですし、自腹で買ってやるほど会社に義理もありません。
書込番号:11368139
1点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
パソコンの電源を切ってもLEDが点滅しっぱなしです。
取説にACアダプタ使用中は点滅する場合があるとは書いてありますが
使わないときはACアダプタ抜くしかないんでしょうか?
けっこう早い点滅で、気にせず放っておける感じでもないので困ります。
0点

自己レスです。サイトのQ&Aに
Q パソコンの電源を切ったのですが、REX-230UDA/REX-430UDAのランプは点滅したままです。
1. 本製品のランプはパソコンの電源ON/OFFとは連動していません。ACアダプタからの電源供給により、点滅しています。切替器の異常ではありませんので、そのままお使いください。
とありました。点滅が気になるならACアダプタを抜くしかないようです。
書込番号:10619103
0点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
DVI接続でWUXGA対応の切替機って少ないんですね・・・
そこで数少ないこの製品を買おうと思っているのですがUSBに繋いだ機器の認識に
時間がかかる、また繋ぐ機器によって使えないかもしれないという不安からUSBは
USBハブに繋ぎ、モニターのみこれで切替して使おうと思っているのですが
そういった使い方はできるのでしょうか?
REX-230XDAのほうはPS/2から電源を取るので必ずPS/2キーボードを繋ぐ必要があるようですが
こちらはACアダプタもついているのでUSBに繋がなくても使えるのでは?と思いお聞きしました。使っておられる方よろしければお教え願えないでしょうか。
0点

REX-230UDA使ってます。
試しにUSB(ハブ+USB切換器+キーボード+マウス)を繋いだ状態と外した状態で切り替わり時間を測定してみました。結果は、、、まったく同じ時間で全て28秒強。
つまりUSBの認識が遅いのではなく、単にPC切り替わりに時間がかかってるような感じでした。
設置当初はもう少し速かったような気がしますが、なぜなんだろ?って感じです。
まぁこの辺はお使いのPC環境、ハードにもよるとは思いますが。
という事でUSBについては切り替わり時間より相性の方が問題大きいと思いますよ。
我が家では幸いにもUSBの相性では全く困ってませんが、、、せめて数秒で切り替わってほしいかも!!
書込番号:10227735
0点

わざわざためしていただきありがとうございます
とりあえずモニターのみでも使えるみたいですね、切替に時間がかかるのは
この際我慢して(ケーブル繋ぎかえるよりはましですから)
使ってみようと思います。
書込番号:10229792
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)




