『NA802(EPSON)での使用は条件付き』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,500

タイプ:卓上 接続台数:2台 電源:USB/AC 切替方式:本体セレクトボタン/ホットキー REX-230UDAのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REX-230UDAの価格比較
  • REX-230UDAのスペック・仕様
  • REX-230UDAのレビュー
  • REX-230UDAのクチコミ
  • REX-230UDAの画像・動画
  • REX-230UDAのピックアップリスト
  • REX-230UDAのオークション

REX-230UDARATOC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月下旬

  • REX-230UDAの価格比較
  • REX-230UDAのスペック・仕様
  • REX-230UDAのレビュー
  • REX-230UDAのクチコミ
  • REX-230UDAの画像・動画
  • REX-230UDAのピックアップリスト
  • REX-230UDAのオークション

『NA802(EPSON)での使用は条件付き』 のクチコミ掲示板

RSS


「REX-230UDA」のクチコミ掲示板に
REX-230UDAを新規書き込みREX-230UDAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

NA802(EPSON)での使用は条件付き

2009/12/27 12:37(1年以上前)


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA

スレ主 豆豆龍さん
クチコミ投稿数:13件

この切替器にメインPCである自作機とNA802(EPSON)を接続してみました。
自作機の方は問題なく使用できますが、NA802では起動途中で停止してしまいます。

具体的な症状は電源が入った(電源投入時、休止状態からの復帰時等)場合、EPSONのロゴが表示されたまま、OSが起動しません。
ロゴ表示をオフにするとAMI BIOSであることがわかり、Initializing USB Controllers..で停止しています(自作機のAMI BIOSなんですけどね...)

回避策は、起動時のみ切替器を外し、OS起動後に接続するときちんと認識し機能します。

自作機では問題ないし、BIOSで変更できる項目もないためEPSON側の問題であると認識し、現在EPSONに問い合わせ中です。
たまたまNA802で出ましたが、こういうのって他の機種でもあるのかな。

書込番号:10692712

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 豆豆龍さん
クチコミ投稿数:13件

2009/12/31 10:57(1年以上前)

あの「顧客満足度No.1」を謳うEPSON DIRECTから回答が来ました。

EPSON>大変恐縮ではございますが、当社ではお手元にてご用意された「PC自動切換器」を含め、市販の機器についての詳細な情報を持ち合わせておらず、本機に接続しての動作・評価を実施していないため、具体的なご案内ができかねる部分がございます。

豆豆龍>他のAMI BIOSの機器だと起動するんだけど?

EPSON>ユーザーズマニュアル92ページに記載のとおり、本機NA802につきましては、USB 記憶装置などを接続した状態でコンピューターを起動した際は、OS が起動しない場合がございます

概要:EPSONでは周辺機器全てを確認していないので、周辺機器メーカに確認してほしい。じゃあ周辺機器メーカは全てのPC機器をテストするのかい!?

結論:技術的問い合わせではEPSONサポートは使えん!!(敢えてEPSONとはしない)

書込番号:10712078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 REX-230UDAのオーナーREX-230UDAの満足度5

2010/01/01 08:21(1年以上前)

そりゃ期待外れな回答で残念でしたね。

それにしてもメーカーからすれば至極当然の回答だと思います。サードパーティ製のUSB機器って何種類あると思います?
それを全部検証しろっての、、、無理だし。

それと一概に「AMI BIOS」といっても同じじゃない。ベンダー向けにカスタマイズされますから。

まぁUSB機器が接続された状態でOSが起動しないってのはちょっと理不尽な!って気持ちは分かりますが。

エプソンのBIOSアップデートに薄く期待してみてはいかが?

書込番号:10716514

ナイスクチコミ!2


スレ主 豆豆龍さん
クチコミ投稿数:13件

2010/01/01 11:41(1年以上前)

クレソンでおま!さん レスありがとうございます。

起動後に接続した場合は正常に認識するので、使用面では問題はないです(最初に我慢が必要なだけ)

USB初期化をBIOSでスキップさせようとしたのですが、できませんでしたのでカスタムであることはわかっていました。

いたちごっこですよね。
PCメーカは全てのUSB機器を検証できない。
周辺機器メーカも全てのPCを検証できない。

クレソンでおま!さんのいうところ、EPSON BIOSの更新とUSBインタフェースの標準化みたいなものを期待することにします。

まぁ動かないこともあると勉強できましたし、この体験が他の方への参考になれればと思いました。

書込番号:10716992

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

REX-230UDA
RATOC

REX-230UDA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月下旬

REX-230UDAをお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング