
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年8月15日 10:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月30日 02:54 |
![]() |
0 | 1 | 2009年7月20日 20:49 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月30日 15:22 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月24日 20:05 |
![]() |
2 | 0 | 2009年5月13日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
当機REX-230UDAを2台のPCと接続して使用中。
2台のPC共に自作機。
Win XP-Pro SP3 と Vista Ulitimate SP2 との併用ですが、
Vistaマシンを表示させた時だけにノイズが発生していました。
切替器を介さずにモニター直で繋いだ場合には全く問題なし。
そのノイズも発生する時は、画像を表示させている時のみ。
しかも、ブルー系や黒に近い色を表示させた場合にのみ発生。
Win純正Viewer、Adobe系ソフト使用時に発生が顕著。(!?)
この切替器が悪いわけではなく、モニター側が問題かも知れないが、
なぜノイズが発生するのかは不明・・・。
そこで、モニターの接続をDVI-D(HDCP対応)端子の方ではなく、DVI-I(HDCP対応)端子の方へ繋いだらノイズは収まった。
XPマシンの方では全く発生せず、Vistaマシンの方だけにノイズが発生したことを考えると、
上記以外の何かが原因かも知れないが、ハッキリとしたことは分かりません・・・。
ひとつ可能性があるとしたら、
XPマシンはTVチューナー(アナログ)を接続しているので、
アンテナ線からアースをとれている状態なので、そこからノイズが逃げていたのかも?
でも、VistaマシンとXPマシンはLANで繋がっているので、
そこからもノイズが逃げることも考えられるし・・・。
もし、同じような現象が発生している人が居れば、DVI-I端子に繋げるのもひとつの方法かも知れません。(全く根拠無しですが・・・)
今のところ問題なく使えているのでいいのですが、今後が少し心配です。
以前使用していたモニター(Eizo L997)では、問題なかったような気がします。
同じ環境を作って見比べる前に売ってしまったので検証出来ませんでした。
それ以外の面では、満足行く製品です。
一応、今のところノイズも発生していませんので、皆さん安心して買って下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=7Tk7UgY3XPE
0点

ご参考。「RDT231WLM」でも特に問題なく使用できてます。
書込番号:10000801
0点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
ゲーム専用のPCと、配信用のPCの2PCでFPS配信を行っているのですが、この商品を挟んでの入力機器の遅延はどの程度なのでしょうか?
ある方が、オンラインゲーム内で遅延が発生しているとのことなのでビクビクしています。
FPSなので0.何秒の世界でもあるので大きな遅延が起こると困るのですが、皆様はどんな感じなのでしょうか?
0点

私はゲームを全くやらないので何を書いてるのかサッパリ意味が分かりませんが、、、想像するに、こんな機器を使わずに素直に2台のPC使えばいいだけの事では?って思いますが。
因みに、一般作業では遅延なんて全く感じません。切り替えた時にUSB機器を再認識する時が良くあるのが気になる程度です。でも数秒待てば解決するしね。
書込番号:9910191
1点

1PCでの配信ですと、ゲームの負荷とエンコードの負荷が同時にかかってしまうので2台にわけて負荷を分散させる〜ってことでした。
配信中は余程でない限り切り替えをしないので大丈夫そうですかね・・・
ありがとうございました。
書込番号:9927941
0点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
最近購入しました。
私の環境だと、BIOS設定はできるのですが、
Vista起動中のOSの選択画面でキーボードが
効かなくなってしまいます。
2台つなげていますが、どちらも同じ状況でした。
これが普通の動作なのでしょうか?
使っている方、教えてください。
0点

USBを認識するタイミングがあるので、そんなもんでしょう。
基本的にBIOSいじる時はモニターはコレ経由でも問題ないですが、キーボードはPCに直接つなげた方が、アレコレ考えずに済みます。
書込番号:9882991
0点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
こちらで質問させて頂いてから本製品を購入致しました。
画面切り替わりのスピード、画質、音声が自動で切り替わってくれる点、かなり満足しております。
しかしながら、1つ不満な点がございまして、何か改善策がないかと思い再度質問させて頂きます。
趣味で「スカッとゴルフパンヤ」と言うゲームをやっております。
ゴルフゲームではよくあると思うのですが、打球バーがあり、それをスペースキーもしくは、マウスの左クリックで打つというものです。
本製品を接続してゲームしてみたところ、どうしてもクリックしてから時間差が生じてしまいます。
本製品を取り外すと、問題なくゲームできます。
メーカーサポートに問い合わせてみたところ、スカッとゴルフパンヤでも検証をしているらしく、問題はなかったというお答えでしたが、実際にゲームしてみたところ、明らかにこの時間差は、生じます。
もし、同じゲームや、他のオンラインゲームで同じような症状、もしくは改善策などありましたら、どなたか教えて頂けないでしょうか?
【PC環境】
Core2 Duo E7400
メモリ 2GB
ビデオカード 8800GTS
HDD 250GB
マウス ロジクール G3 (有線)
キーボード (有線)
切替器に接続する2台のPCの環境は、ほぼ同じ仕様です。
0点

マウスとキーボードを、直接PCに挿してみてください。
それでも、遅延しているようなら、ディスプレイへの送信が遅延しているものかと。
逆に、改善されるのであれば、入力機器からの送信が遅延だと思われます。
書込番号:9781293
0点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
切替器は、まだ一度も使ったことがなく、便利そうだなと思い購入検討中です。
そこで使用されてる方に質問をしたいのですが・・・
それぞれの環境などもあるかと思いますが、PCを切り替えた時の切り替わる速さはどのくらい時間がかかるのでしょうか?
0点

>>最近毛が抜けてきた!!!
ご回答ありがとうございました。
速いんですねぇ〜
これで安心して購入できます。
ありがとうございました。
書込番号:9749376
0点

2台とも起動してる状態なら殆ど問題なく動作しますが、片方がスタンバイから復帰した後とか、タイミングは定かではありませんが、USBを見失う事が結構ありますよ。数十秒〜数分、キーとマウスが無反応になりますので、過度な期待はしませんように。
その辺は220使ってた時も同じ症状ですので、、、まぁそんなもんなんでしょう。
とりあえずフルHDに対応してるんでOKです。
書込番号:9751766
1点



CPU切替器(KVM) > RATOC > REX-230UDA
キーボード:DN-900
マウス:MX-1100
にて使用していますが、普通に接続しただけでは反応が悪く使い物になりませんでした。
そこで思いつきで、余っていたUSBハブ(PL-UH400)をキーボードポートに付けて両方のレシーバーを接続してみたらようやくまともに使えるようになりました。
その後でメーカーHPを見てみたらサポートにセルフパワーのHUBを付けるといいような事が書いてありました…orz
うまく動かない人はお試しあれ。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU切替器(KVM)
(最近10年以内の発売・登録)




