PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:一眼レフ 画素数:1075万画素(総画素)/1020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:525g PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年11月28日

  • PENTAX K-m 300Wズームキットの価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの中古価格比較
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの買取価格
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのスペック・仕様
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの純正オプション
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのレビュー
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのクチコミ
  • PENTAX K-m 300Wズームキットの画像・動画
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのピックアップリスト
  • PENTAX K-m 300Wズームキットのオークション

PENTAX K-m 300Wズームキット のクチコミ掲示板

(10607件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信61

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:322件

なんだか中途半端だな、というのが私の印象です。
ママの為の一眼なんてほかの会社が10年以上前から使ってるキャッチフレーズですし、
いまさらそういう素人さんが知名度の高いニコンキヤノンソニーをあえてスルーして
ペンタックスを選ぶ道理がありません。
どうせなら、もっとコンパクトさの追求に特化したほうが良いように思います。
私が考えている方向性はこれです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html
思い切ってファインダーは切り捨てましょう。
そうすればミラーボックスも不要となり、大幅なコンパクト化が達成できます。
グリップも不要です。フラットなボディで専用電池で良いから
極限までボディ体積を減らしましょう。
それじゃコンデジと大差ないように思うかもしれませんが、
まさしく、そのコンデジを目指すのです。
センサーはAPS-C一眼と同等のクオリティだから同等の画質で
なおかつペンタックス独自の魅力的でコンパクトな単焦点をはじめとする交換レンズが使用できるコンデジ、
そういうのがあったらセカンド、サードカメラとして売れると思います。
ママ用一眼でキヤノニコの牙城を崩そうなんて、やる前から勝負は見えてると思います。
他がやらないことをやらないと。
もともとはマイクロフォーサーズのパクリですが、APS-Cでもこういうのを出せば
いいと思います。需要はかなりあると思うのですが、皆さん、どう思いますか?
ファインダーがないのは違和感があるかもしれませんが、それは一眼、SLRだと思って見るからです。
コンデジだと思えば違和感は感じないはず。
レンズ交換ができるコンデジだと思えば、アリだとおもいます。
皆さんはこの案、どう思いますか?
近いうちにマイクロフォーサーズは確実に出すでしょうが、
APS-CセンサーでもそのうちCNSのどこかが絶対に出すと思います。
できればペンタックスに先陣を切って欲しいです。

書込番号:8449548

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/03 20:17(1年以上前)

ゴミ対策が万全なら、レンズ交換が出来るコンデジ
というのも面白いと思います。

ただ、それ専用のレンズを買い集めるとそれなりの
出費になるので、画質が良くなければ余り売れない
のではないでしょうか。

結局、採算を取るために高価になり、一部のマニア
向きのカメラになってしまいそうな気がします。

書込番号:8449591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/03 20:24(1年以上前)

そういうデジカメができるといいですね。
標準ズームで28-56mm相当ぐらいのレンズと室内用の50mm相当の明るい単焦点を
準備すればいいと思います。

書込番号:8449622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/03 20:31(1年以上前)

スレ主さんの内容とほとんど同じことを、サムスンが提唱しています。
(英語です)
http://www.amateurphotographer.co.uk/news/New_interchangeable_lens_system_compact_digital_camera_system_on_the_way_news_266661.html

マイクロフォーサーズのような小型化も面白いですが、今のペンタックスにそこまでの余裕はないでしょう。
もしかすると、サムスンと共同で出してくれるかもしれませんね。

書込番号:8449652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2008/10/03 20:37(1年以上前)


初めまして、せいどう、と言います。

スレ主様の考えも、わかるのですが、

今のペンタックスの状況を考えれば(失礼)、あまりに変わった事(冒険)をするよりも、

一歩一歩、ユーザーに合った商品を着実に販売された方が良いと思います。

会社が体力を、つけてからも、スレ主様が言われる商品を出されても
良いと思われますが、如何でしょうか。

それか、ペンタックス社内では、もう考えているかもしれませんよ。


ペンタックスファンの方には、厳しい、書き込みですが


これが私の意見です。

書込番号:8449687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/10/03 20:57(1年以上前)

ペンタックスをどこかの会社に”委譲”しろとか、
経営者ごっこはよそでやれ。

書込番号:8449765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件

2008/10/03 21:13(1年以上前)

ものを知らない非常識なガキが入り込んでるようです。
自分で削除依頼を出しておくように。
ゆとり教育の弊害ですね。

書込番号:8449853

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2008/10/03 21:32(1年以上前)


たぶん削除されると思いますが。

Rule-Breaker様

スレ主様は
他のカメラ板でもよくある

『こんなカメラを出して欲しいなぁ…』

と、書き込んだ、だけですよ。


書込番号:8449965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/10/03 21:35(1年以上前)

コンパクトを追求するとレンズ交換式カメラはレンズを沈胴化出来るレンズ一体型カメラに負けます。
一眼レフのサブカメラとしてなら成立しますが結局一眼レフユーザーの一部しか買いません。

書込番号:8449984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2008/10/03 21:41(1年以上前)

Kohaku3にきいてみるといい。

書込番号:8450019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2008/10/03 22:06(1年以上前)

>猫の座布団さん

そういえば、ライカなどのレンジファインダー機には沈胴式レンズがありますよ。
ミラーレスならコンデジほどではないにしても、コンパクトな沈胴式のレンズができるかもしれません。
でも、マニアックすぎますかね・・・・。

書込番号:8450176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/03 22:07(1年以上前)

過去にこんなスレッドもありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7881702/

思うに
レンズ交換可能、コンデジサイズ、大きな撮像素子というコンセプトはマニア向けではないですか。

ママが良い写真を撮るために一番大切な事は、しっかりとしたホールディングです。
そのためにはコンデジスタイルではなく、完成された一眼レフのスタイルが理想的です。

ハンドバックの中で嵩張らないK-mは大変良く出来ていると思いますがね。

書込番号:8450189

ナイスクチコミ!3


すぱOさん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/03 22:38(1年以上前)

>ハンドバックの中で嵩張らないK-mは大変良く出来ていると思いますがね。

E-420やD60等と比べてどれほどのものか。
重量を考えるとなおさら中途半端ですね。

>ママが良い写真を撮るために一番大切な事は、しっかりとしたホールディングです。
それはごく少数でしょう。
コンデジスタイルが問題になっているケースはそれほど多くはないと思います。
現に、最近の一眼レフは日中の屋外等普通の条件ならライブビューのコンデジ
スタイルで問題なく撮影できます。(さすがに方手持ちではつらいですが。笑)

ということであえて他社(コンデジ含む)からの乗り換えるような魅力は薄いのかなと
思います。ごく一部のペンタファン向けかな。

スレ主に一票!

書込番号:8450394

ナイスクチコミ!3


la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:18件 various things 

2008/10/03 22:54(1年以上前)

K-m + DA40Limited や K-m + DA21Limited、
こんな組み合わせだととてもコンパクトなデジイチになるんですよね。

PENTAXさん、うまく宣伝してください!
世の中のママに届くように^^

書込番号:8450513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/03 23:46(1年以上前)

>E-420やD60等と比べてどれほどのものか。
重量を考えるとなおさら中途半端ですね。

E-420はとても良いカメラですが、手振れ補正無しは、ママ向きの優しいカメラと言えるのか疑問です。
D60はキットレンズ込みバッテリー、カード含まずで760g、K-mは同条件で725g。
重量で不利な単3仕様だが軽い単三リチウムならトントンと言うところでしょうか。
連写撮影コマ数などではK-mが上回ってるのですから、ペンタックスよくやったと言っていいのではないですか。

>コンデジスタイルが問題になっているケースはそれほど多くはないと思います。
現に、最近の一眼レフは日中の屋外等普通の条件ならライブビューのコンデジ
スタイルで問題なく撮影できます。(さすがに方手持ちではつらいですが。笑)

まあ、確かに日常のメモ程度のスナップなら、それで充分と言えるかも知れませんね。しかし便利なコンデジからわざわざ大きなカメラに買い替えようというからには、しっかり撮りたいという気構えみたいなものがあると思うんですがね。
コンデジと変らないような写真撮るつもりなら、コンデジのままでいいんじゃないですか。

書込番号:8450841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/04 01:07(1年以上前)

Canon持ちですが、手持ちマクロ専用に買おうかな…

滅多に三脚を持ち歩かないので、マクロで手振れ補正のあるレンズはNikonくらいしかないので、ボディない手ぶれ補正に魅力を感じます。ただ、結構レンズも増えてきたし、Canonに不満はないので、マクロ専用にK100Dかこれかαのどれか1つは欲しいなぁって思います。

書込番号:8451279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/10/04 02:09(1年以上前)

>便利なコンデジからわざわざ大きなカメラに買い替えようというからには、しっかり撮りた>いという気構えみたいなものがあると思うんですがね

そんな人はこのカメラを選びませんってば。
キヤノンかニコン、あるいは家電でなじみの深いブランドのソニーにしますよ。
ママに普及機種を買ってもらうという作戦自体が無謀なんです。
ママなんてでっかいパイを狙っても無理なんですよ。
ペンタはもっとニッチなところを狙わないと。
ママだからパイをかけてるわけじゃありませんよw

>コンデジと変らないような写真撮るつもりなら、コンデジのままでいいんじゃないですか

違います。
私が言ってるのはコンデジと大差ない大きさでAPS-C機の高画質な写真が撮れる機種を
出す方が良いといっているのです。
そしたら、ママではなくマニアがセカンド/サード/旅行用カメラとして買ってくれるでしょう。
ペンタはママを相手にしようなんて思っちゃいけません。
水と油です。
ママはペンタを知りませんので買いません。
ペンタの製品を買ってくれるのはママではなく既にいっぱいレンズを持ってるようなマニアです。
そういう人を相手に商売をした方が良いです。
中の人も、今後の経営戦略でそのようなことを言っていたはずなのに出てきたのは
銀塩時代にキスやαスイートがさんざんやってたようなキャッチフレーズですwww
断言しましょう。
ママはK-mなんて見向きもしません。

書込番号:8451496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2008/10/04 02:11(1年以上前)

仮に値段がK20Dくらいになろうとも、ママさん専用じゃなくて、K10D、K20Dユーザーが買い替える気になるようなスペックをあの大きさにもりこめば、個人的には「おっ!」と思ったんだけどね。

それはそうと、、、

実際Km買う人は、新規?買換え?買い増し?

一部のペンタユーザーが、サブ機の位置づけで買い増しをするくらいなんじゃないのかなと思えちゃうんですが。

あと、相変らず、なんで「ママさん専用」というキャッチフレーズにしたのか意味不明です。

スペックもそれほど劣っているわけじゃなさそうだし、「K20D同等のスペックをこの大きさに詰め込みました。」みたいな名目で発表したほうが買う気になる気がするんですがね。

まあ、もっとすごい機種の開発が着々と進んでいるんだろうな、と思っておけばいいんでしょうかね。

書込番号:8451507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/10/04 02:58(1年以上前)

K-mで一眼レフ復帰するつもりです。
近頃使っていない銀塩一眼レフとレンズがあるので他のメーカーは考えてないですね。
K-m発表まではK20を買おうか迷っていましたが、コロリと気が変わりました。

ある程度自分で調べて製品を選択出来る層には広告はあまり関係ないと思うので、商品知識があまり無さそうな層に向けて広告を打つのは間違いではないと思います。

書込番号:8451605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/04 03:10(1年以上前)

従来の一眼レフのマウントを活かすのであれば今より薄くすることは出来ないのでは?ミラーを除いてもその空間は無限遠を出すために必要な距離だと思うのですが。

マウント変更ではサブになりません。中間にマウントアダプタをつけるとコンパクトではなくなります。

一眼レフの画質とコンデジの画質の違いを見抜ける方はカメラ好きを除けば多くないと思います。二つ並べてボケ味などを説明してようやく違いを分かってもらえる程度で、それでもふーんという程度、よく写ってるからどちらでも構わないといわれる方が多いです。

ミラーを廃しても一眼レフと同じシャッターチャンスを逃さないスピードを確保できるならその需要はあるかもしれませんが、レンズ交換式コンデジなんて一眼レフと同様カメラ好きにしか理解できない代物です。

あと、ニコンがキヤノンを凌ぐほどのカメラメーカーと知っている人って意外と少ないですよ。ニコンもペンタックスも知らないという人がどれだけいるかカメラ仲間と関係ない知人に聞いてみて下さい。

カメラ好きはどんなキャッチコピーを付けても性能を見て購入してくれます。多少興味を持ち始めた方の気を引くために有名タレントを起用するなどして各社工夫を凝らしているのですから、ペンタックスが広告に莫大な費用をかけずにPRする手段としては妥当な売り方と思います。

私はマニアですのでK-m購入予定です。

書込番号:8451623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2008/10/04 03:27(1年以上前)

https://ssl.のおじさま、

(おばさまだったらかんにん。でも顔変えた方が良いかもよ)

>ママはK-mなんて見向きもしません。

なんでママでもないあんたが断言出来るの?

ママはね、ちょっとかっこいいカメラが欲しいねん。

見た目コンデジと変りばえしないカメラなんかに高いお金出す訳ないでしょ。

キッスがなんでヒットしたか分らへんの?

ここの板は「K-mって興味あるけど、どんな評判かな」って人が見に来るとこじゃないの?

あんたの悪いクセは、ペンタのカメラ板でネガティブキャンペーンをはること。

ペンタがせっかく頑張って良いカメラ作ってんのに、水差すようなことばかり言って。

「ペンタが売れなくなってソニーに身売りすればいい」というのがあんたの本音?

ペンタの経営方針に注文つけたいんなら「ペンタックスすべて」あたりでやったらええねん。

書込番号:8451647

ナイスクチコミ!15


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/04 03:47(1年以上前)

https://ssl.さん おはようございます。

レンズ交換できる高画質のコンデジ風カメラに賛成です。
現状を見るに実現の可能性は低そうですが、
小型軽量化だけでなく動画への親和性等、
一眼レフより優位な部分がありそうですし是非お願いしたいですね。

さて、K-mはちょっと苦戦するんじゃないかしらん?
一般的なママの購入欲を擽るのはこれだとちょっと難しそうですね。

宮崎あおいちゃんのオリンパスの頃は
ライブビューなんてまだまだ認知度は低かったんですが、
「覗かないで撮る。それって僕らには、あたり前でしょ。」
ていう岡田准一君のSONYのCMはかなりインパクトがあったみたいですよ。

化粧や睫毛なんて女性には一眼レフのファインダーは難物ですから。
去年ぐらいまでならいざ知らず今となっては
「覗かないと撮れない」というのは購入しない充分な理由になりえます。

残念ながらK-mをママに認識してもらえるとすれば、
おそらく「無名メーカーの電池で動く旧式のカメラ」程度になるでしょう。

いずれにせよ液晶を見ながら撮れる機能は
「購入の謳い文句」としてママには必須項目だと思いますね。

書込番号:8451667

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件

2008/10/04 04:20(1年以上前)


また、反論あるとおもいますが

K-mを何故、今頃、販売ですか?

せめて運動会シーズン前に販売して欲しかった。

デジタル一眼の最近の書き込みの、ほとんどが

『運動会前にお勧めの一眼は?』

今度の需要期は年末ですかねぇ

その頃には他社のキャッシュバックが始まりますよ。

販売時期も一種の戦略だと思いますが。



書込番号:8451703

ナイスクチコミ!4


Xeviousさん
クチコミ投稿数:34件

2008/10/04 07:05(1年以上前)

機種不明

Pentax auto110

みなさん、こんにちは。
 わたしも、ペンタックスには、レンズ交換式のもっと小型のカメラを売り出して欲しいですね。
 ご存知の方もおられるでしょうが、過去に110フィルムを採用した、超小型のauto110という、一眼を出してました。
 25年ほど前に手に入れましたが、広角、標準、望遠、ズームや、パンフォーカスのレンズなど、5種類ほどレンズも発売されていたと思います。
 110フィルムゆえ、お世辞にも綺麗に写るとは言い難かったのですが、ネックストラップで、首からぶら下げておける小ささの、一眼は魅力で、当時、行った海外旅行では、重宝しました。
 ミラーボックスがあって、シャッターはフォーカルプレーン式じゃなくて、ミラーの上げ下げがシャッター代わりのようですが、現在の、デジタルカメラの技術を搭載すれば、十分、小さくて、ハイパフォーマンスなデジ一ができるとおもうのですが?(でも、需要あるかな?)
 いかがでしょう?

 ご存知無い方の為に、写真をアップしておきます。横に写っているのは、K10Dのキットレンズの18−55mmです。
 ちなみに、auto110の横幅は95mmほどです。

書込番号:8451859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/04 07:32(1年以上前)

 K-m購入予定ですが、ママの為のという部分のみがクローズアップされてしまうと、おっさんは買いづらくなってしまいます。

 女性をターゲットにするという戦略は必要だと思いますが、女性が何を一番求めているのかを、あまり理解していないような気がします。

 私の妻は女性でママですが、良く子供の写真を撮ります。

 しかし、私がいくらデジカメで撮ればと言っても、携帯で撮ります。

 画質云々について、違いをいくら説明しても聞く耳は持ちません。

 それでいて、気に入った写真は伸ばしたりします。(携帯の120万画素なのに〜)

 うちの妻はデジ一眼には全く興味ありませんが、思うに、いくら子供の写真を撮るのが好きだと言っても、多くのママはその程度なのではないでしょうか。

 しかし、子供の写真を撮るのが好きなパパは、携帯で撮るだけでしょうか。おそらく、デジカメとか持ってると思うんですが?

 それだけスタートラインが違うのですから、ママという層をターゲットに一眼を売ろうとするのであれば、かなり思い切ったモデルが必要だと思います。

 それこそ、色を10色から選べますとか!レンズ交換がワンタッチとか!そんな無茶なという工夫が必要かも。

 万が一、妻がペンタックスの一眼を買うと言い出したら、やめておけ!ソニーかキャノンにしておけと言います。
 
 
 

書込番号:8451916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/04 07:35(1年以上前)

K20Dのほうでこんな話題もでてますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/#8450730

こんなカメラが欲しいという夢を語るのは楽しいのですが、
話の方向が「K-mはダメだ。別の小型軽量で行けば良かった」というニュアンスに傾いてしまうと、
反発される方も多いのではないでしょうか?

書込番号:8451923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/04 10:04(1年以上前)

>なんだか中途半端だな
>もっとコンパクトさの追求に特化したほうが良いように思います。
>極限までボディ体積を減らしましょう。
>他がやらないことをやらないと。

http://my.reset.jp/~inu/ProductsDataBase/Products/Pentax/Auto110/Auto110.htm

上にも紹介されていますが、↑ こいつは驚きの登場でしたね。
残念ながら110フィルムカセットが一般的でなかったのと、余りに斬新的であり過ぎた為か、あまり売れなかったと聞いています。

こいつにコンデジの小型CCDを搭載したら十分いけそうですね。
かつては日陰の番外メーカーだった「観音」さんも今は世界に冠たるメーカーになりました。

頑張ってほしいですね ペンタックス。

書込番号:8452356

ナイスクチコミ!0


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2008/10/04 10:05(1年以上前)

>思い切ってファインダーは切り捨てましょう。
そうすればミラーボックスも不要となり、大幅なコンパクト化が達成できます。
グリップも不要です。フラットなボディで専用電池で良いから
極限までボディ体積を減らしましょう。

100%売れないでしょう。想像してみて下さい。コンデジのフラットボディにKマウントレンズが付いているとしたら?

レンズの重みとモーメントで手ブレどころかフレーミングもままならないでしょう。

K−mのようにグリップがしっかりしている小型軽量ボディ+広角パンケーキレンズで、片手持ちノーファインダー撮影の方が子供orペットスナップには向いています。

私もK100D+DA21Lで子供と遊びながらよく撮りました。

K−mのセールスポイントは、子供の手を引きながら、バックを持ちながら、片手で操作、片手で撮れるフルオート高画質カメラではないでしょうか?

書込番号:8452359

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/04 10:28(1年以上前)

>思い切ってファインダーは切り捨てましょう。

似たようなコンセプト(?)でモックアップを作ってたね。
かなり不恰好だけどね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/43474-3233-12-2.html

書込番号:8452440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:847件Goodアンサー獲得:11件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2008/10/04 10:30(1年以上前)

レンズ交換式コンデジ、いいと思いますよ。
この先、レンズ交換式デジタル一眼レフカメラというジャンルはファインダーをのぞきながら撮影するごつくて重くて黒いデジ一カメラと、ファインダは無く背面液晶を見ながら撮影する小さく軽いカラフルなコンデジ風デジ一カメラの二種類に分類されていくと思います。
趣味としてのカメラと実用としてのカメラの二極化ですね。
あえて一眼を買うママさんに受けるのは・・・、考えるまでも無いでしょう。

私は写真を撮るという行為自体を楽しみたい人なので、MFレンズのついたカメラをわざわざファインダーをのぞきながら自分でピント調整・露出補正をしながら撮影することが楽しいです。そんな中でもカメラ自体は軽くて小さいに越したことは無いのでk-mはとても魅力があります。

カメラを趣味として使いたいママさんには、k-mはとても魅力的なカメラだと思います。




書込番号:8452443

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件

2008/10/04 11:14(1年以上前)

表現は別にしてスレ主さんの趣旨には賛成。サムスン提唱(たぶんペンタとは
話し合っていると思う)の、ミラーなしレンズ交換デジタル一眼を来年には
出すんではないかとひそかに思っています。

そう思っていたらマイクロフォーサーズがでてしまい、小型化では常に世界の
先端を行っていたペンタ(MXとかAuto110とか当時の*istDとか)のお株を
とられてしまいました。歯ぎしりしています。

K200Dを普段使いにしていましたが、K20Dの画質には及ばないので、中途半端な
おおきさでもありK20D2台態勢にしました。そうすると持ち歩くものが欲しく
なりGRDIIを買い増しました。K-mも触ってきましたが、とても素敵ですね。
でもポケットには入らないのでスルーします。

そんな私にはDP1なみの大きさのミラーなしレンズ交換デジタル一眼がでれば
全面的に移行します。後出しだからK20Dと同等以上の画質でしょうし、それで
満足です。(もちろんフォーサーズかAPS-C大のセンサー)

ペンタにはCやNにできないこんな芸当が必要だと思います。シグマがC向けには
出さないのにペンタ向けには出すのは、Cは若者がおおくて交換レンズを買わない
のに、ペンタは中年以降がおおくてレンズもかってくれるとインタビューに
答えていたのに失笑しました。

こんな背景があるので、ウオークマンやケイタイやiPodがヒットしたのを
みならえばAuto110なみのモデルが欲しいですね。それを買うのは、おそらく
価格COMのBBSで四の五の言っている人たち(私も含め)ではなく、まだ
デジタル一眼レフなんて気にも留めていない若者です、お母さんもはいる。

つまりCやNやSの定まったブランドイメージのところでは勝負せず、すこし
離れたところで新しい需要を掘り起こしてほしい。その意味では645Dよりは
こちらの優先度が高いと思いますよ。

新責任者が「今までのペンタは技術者の欲しいカメラを作っていた。これ
からは皆が欲しがるカメラを作っていく」と決意表明してましたが、それが
これだとうれしいですね。

書込番号:8452624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2008/10/04 11:17(1年以上前)

こんにちは。
>ママではなくマニアがセカンド/サード/旅行用カメラ
実はそんな所が好きだったりします。表向きはママ用で良いのではないでしょうか?
単純に選択肢が増えるのはユーザーにとって嬉しいことですよ。

それにしても[auto110]は勉強になりました。(^^

書込番号:8452638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/10/04 13:19(1年以上前)

m=ママさんは適当に後付けだと思う。
本当に狙ってるならCMにママさんタレントを採用したり
グリップ部分を着せ替えにしたりライブビュー搭載したりするでしょ。

ボディが黒なんて野郎臭たっぷり、G1ですらダークレッドやブルーだもん。
とても女性が持つような雰囲気がないよ、今のデジ一には。
スレ主さんの主張に全く持って同感だし、きっとオリンパスがやってくれる。
そして600万画素、単3電池2本駆動とかだったらペンタから移っちゃうかも。

書込番号:8453062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/04 13:34(1年以上前)

>なおかつペンタックス独自の魅力的でコンパクトな単焦点をはじめとする交換レンズが使用できるコンデジ、

ミラーボックスなくしても既存のレンズを使うならフランジバック・バックフォーカスは変えられません。ファインダーだけなくしてもボディの厚さは変わりませんからゴロンとしたボディになるだけでマイクロフォーサーズのような薄いボディにはなりませんよ。やるならレンズを全部再設計してラインナップ揃え直さないと無理です。やっとDAレンズのラインナップが揃ってきたばかりなのにそんな事やってたら儲かる前に会社がつぶれます。はっきり言って馬鹿馬鹿しいアイディアです。
それに手持ちのAPS機に望遠レンズ付けた状態でコンデジみたいに腕伸ばして、どんだけ持ちこたえるかやって見て言ってるんでしょうかね? マイクロフォーサーズみたいにレンズも小さく軽くなるならまだしも。結局EVF付けないとだめでしょう。

デジタルになってからカメラメーカーが自前で用意できないパーツ(例えば液晶モニターとか)が増えて儲けが少なくなってるんです。だからニコンやオリンパスなんかもコンパクト機はOEMでしょ。一眼レフは光学ファインダーがあるからまだ自前の技術で儲けられるんだと思います。それをEVFにしたって相手は電機の最大手ですよ。同等以上の品質のEVFを自前で用意できますか? ライバル会社から部品を買わなきゃならないようじゃますます儲けは少なくなるし、相手を喜ばすだけですよ。

書込番号:8453101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:322件

2008/10/04 14:27(1年以上前)

DULL'Sさん、こんにちは。
素敵なレスありがとうございます。まさに全て仰るとおりだと思います。

それから、auto110、これはすごいですねー。
すごくカッコいいと思います。
売れなかったのは110フィルムのせいで、35mm判より写りが圧倒的に悪かったからでしょう。
撮影素子を小型化してしまえば写りが悪くなってしまって本当のコンデジになってしまいます。AUTO110のように売れずに終わるでしょう。
私の提言は画質がAPS-C判のDSLRと全く同等でありながら、レンズ交換が出来るコンデジなのです。
そこはAUTO110との決定的な差ですね。
カメラである以上、画質は至上目的です。

ミラーを無くしても厚みは変わらないと考えている方がいるようですが、
それは違います。
たしかにフランジバックそのものは変わらないため、それ以上は短くは出来ませんが、
ミラーという可動部がなくなることにより構造的に単純化できるし、強度的な面でも
ミラーレスによる単純化が即強度向上につながります。
今まではミラーという可動部があったため、どうしても強度を確保する構造にしないといけませんでした。
Kマウントのフランジバックは45.5mmだったはず。
今のボディって70mm近く厚みがありますよね。
ボディの設計をギリギリまで追い込めば今より1cmは薄く出来ると思います。
そしてペンタ部もグリップの出っ張りもなく、専用電池モデルにすれば、
相当小さく軽く出来ると思います。
カメラを構えると言うよりも、レンズを構えるという感じになるでしょうね。
それもまた良し、と思います。

ミラーレス構造で厚みも必ず今より薄く出来ます。

書込番号:8453276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ボディの満足度5

2008/10/04 14:34(1年以上前)

AUTO110のデジタル判が欲しい所です〜。
私は20-40mmのズームと70mmがお気に入りでした(笑)

書込番号:8453288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/10/04 15:29(1年以上前)

別機種

>今のボディって70mm近く厚みがありますよね。

それはグリップ部分の厚みですね。実際にはレンズとオーバーラップするので嵩張らない部分の数値です。スレ主さんは一眼レフ使ったことが無いらしいですね。

私は現在ほとんど銀塩一眼レフを使っておらずコンデジ撮影ですが、今度デジタル一眼レフを買おうとしている理由は画質とファインダーです。
何故ファインダーが必要であるかと言えば液晶画面では微妙なピントのチェックは無理だからです。作例では蜘蛛の顔にピントが来ていませんがこの程度を撮影時に液晶画面で確認するのは困難ですからちゃんとした一眼レフの光学ファインダーが必要なのです。
おそらくレフ機のライブビューはコンデジの液晶より使い勝手が悪いのであまり役に立たないでしょう。可能性としてはDMC-G1のような高画素EVFもありますが高価になりあまり小型化出来ない事は同機が実証していますから現時点では一眼レフの光学ファインダーが最もコストパフォーマンスに優れた選択肢です。
APS-C撮像素子を使用すれば必然的にコンデジよりピントが浅くなるのでファインダーレスは非現実的です。

書込番号:8453456

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/04 15:32(1年以上前)

http://zuiko.exblog.jp/9830491/

μ4/3のみの参加、ペンタックスにしてみれば自社ブランドの高倍率コンデジがないので
コンデジというカテゴリーの中で自社のコンデジの共食いにはなりません。
繰り返しますが一眼レフと別個に考えて(あくまでコンデジの延長)、参加の可能性は高いかと思います。

あまりレンズ群を開発しなくても他社任せに出来る。
あるいは逆に想像以上にμ4/3全体が活気付けば魅力的な単玉は得意なのでそこに新たな市場があるものと・・・。

書込番号:8453464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/04 16:03(1年以上前)

外付けファインダーにしても、うちは出さないけど必要な人は他社さんのをどうぞ!
というのもありかなと。。。

書込番号:8453544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/10/04 16:52(1年以上前)

Xeviousさん 

auto110懐かしいですね〜。発売当時かなり欲しかったですが、これだけではやっぱり性能不足だし複数マウントにする余裕も無かったので買えなかった思い出があります。

>ミラーの上げ下げがシャッター代わりのようですが

さすがにミラーだけではシャッターの替わりは無理なのでピントビハインドシャッター(絞りを兼ねたレンズシャッターの一種)が付いていた様に記憶しています。間違ってたらごめんなさい。

書込番号:8453713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/10/04 17:17(1年以上前)

AUTO 110 良いですね。

レンズの感じが何ともいえないし、オモチャっぽい感じも良。
4/3センサーは、チョイ大きいけど110とほぼ一緒のサイズ、
ペンタm4/3参入なんてスレもありますが、
元々ペンタは、このセンサーサイズの為、4/3に感心が有ったのでは、なんてね。
マイクロ4/3規格で、現代風110再現も良いですね。

書込番号:8453790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/10/04 17:35(1年以上前)

K-m、販売的には苦戦しそうな気がしますね
ママ達やデジイチ初心者のようなエントリーユーザーやコンデジからの乗り換え
を主な販売ターゲットにしている割には、ベーシック過ぎるような気がします。

ウチのカミさんのように、あまりカメラに興味のない人には、PENTAXのネームは
あまりにも無力です。「PanasonicやSONYは一流、キャノンは知ってる、ニコン
はあまり知らないけどキムタクのCMでしょ、PENTAX?知らない」、そしてカメラ
は家電店で買うのが「当たり前」です。

そんなPENTAXがこの激戦区で新たなユーザーを獲得するのはかなり大変でしょう。
「軽量コンパクト」がウリではあるものの、KissX2と比べると各5mm程度しか
小さくなく、家電店で並べるとあまり変らないことがバレてしまいます。
そして飛び道具「ライブビュー」。実際の使い勝手がどうであれ「ある・ない」
の違いは大きいと思います。知らない人が買うからなおの事でしょう。

そして最も感じるのが量販店への「営業力の差」。こちらは田舎ですが、SONY、Panasonic、CANON、
Nikonはあっても、PENTAXはカタログすらないところが多いです。
たとえ展示機があっても、展示スペースの大きさや店頭POPは完全に負けています。
これでは競合の土俵に上がる事すらできません。

そういう意味ではスレ主さんがおっしゃるような、「他にないもの」というのは
今後のPENTAXのマーケット戦略には必要だと思います。
ただ今は「HOYAの一事業部」となってしまった以上、冒険してニッチを狙う、と
いう冒険は難しいのかもしれませんね。直近の決算ではPENTAX事業も赤字化して
いるようですし・・・

これで新規マーケットを拡大してもらって、645digitalの開発、そして待望の
フルサイズ機の開発、と進んでいってもらいたいんですけどねー

個人的には以前ペンタックススクエアに出てた「AP 50th Anniv」みたいのを
出してくれないかなー、なんて思います^^
<Pentax AP 50th Anniversary>
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/01/6368.html
あのデザインでフルサイズなんて出たら最高なんですがねぇ
高機能じゃなくていいので手ごろな価格で^^


・・・なんかスレの趣旨から離れてしまいましたね 申し訳ないです
でもペンタックスさんには、なんとか頑張ってほしいです

書込番号:8453856

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/04 21:51(1年以上前)

>たしかにフランジバックそのものは変わらないため、それ以上は短くは出来ませんが、
ミラーという可動部がなくなることにより構造的に単純化できるし、強度的な面でも
ミラーレスによる単純化が即強度向上につながります。
今まではミラーという可動部があったため、どうしても強度を確保する構造にしないといけませんでした。

ハハハ。笑わせてくれますね。デジイチのボディが厚いのは強度対策ですか。
手持ちのフイルム一眼リコーXR−7のマウント面から裏蓋までの厚みが約50ミリ。K20Dは65ミリでした。これはつまりフイルム一眼は強度を確保できてないから薄いんですか? ちがうでしょ。
フイルムカメラならフイルムと圧板の厚みだけで済んだところを、デジイチではローパスフィルタ、撮像素子、基板、液晶モニタといった具合に厚みの必要なものを前後方向に並べざるを得ないから厚くなるんです。加えて手振れ補正機構もあるし、放熱やノイズ対策で多少の隙間を持たせないといけない部分もあるでしょう。デジイチのボディが厚いのと強度とは何の関係もないです。したがってミラーレスにしたところでボディは薄くなりません。

書込番号:8454918

ナイスクチコミ!0


DULL'Sさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/04 22:20(1年以上前)

私は、スレ主のお話は新レンズが前提だと思っていました。
どうやら現行レンズのままお考えのご様子ですね。
それって少々虫が好すぎるんじゃないでしょうか?

短いフランジバックにあわせた新レンズ、
現行Kマウントのレンズはアダプターで装着。
それこそマイクロフォーサーズと同様の方法なしに、
コンパクトなシステムは実現不可能だと思いますけど。

薄く作る為に画質を棒に振って、
ボディ側に補正レンズでも入れますか?(苦笑)

書込番号:8455083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 23:43(1年以上前)

面白そうな話だと思いましたが...
コンデジサイズで、今までのKマウントレンズが使えるデジカメってのは無理がありそうですね
まず、撮りにくいでしょうし...

ただ、もう少し大きめでミラーボックス無し(ライブビュー搭載)のASAHI PENTAX KX(黒)みたいな
レンズ交換式のデジカメが発売されたら私は買っちゃうと思います。
いっそファインダーを取っ払って...って意見には賛成です。
SAMSUNGに期待すれば良いのでしょうか…υ



こちらの「PENTAX K-m」は連写できないし、たぶんAF遅いでしょうし、ライブビューも付いてなさそうですし、「キヤノン EOS Kiss F」と比べられると不利でしょうね
軽くてコンパクト、それだけでママ向きって言って売るのには無理がありますし...
あとは価格設定を低〜くするぐらいしか新規ユーザーに対する訴求力は無いかなぁって思いますが...

既にペンタックスレンズを持ってる人には魅力あるカメラですけどねぇ〜

書込番号:8455605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件

2008/10/04 23:58(1年以上前)

>猫の座布団さん

あなた、一眼レフ持ってませんね。
マウント部分の厚みとグリップ部分の厚みはほぼ同じです。
と言うか、どうしても削れないマウント部分の厚みにあわせてグリップの厚みを設定しているのだと思います。
厳密にはグリップ部分の方がやや出っ張ってますが、差は数ミリです。
正確ではないかもしれませんが、
マウント部分の厚み自体が65mmぐらいあると思います。
あなたのレスからは、あなたが一度も一眼レフに触ったことないのが良く分かります。
一度、家電店で触ってみると良いですよ。

書込番号:8455701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2008/10/05 01:21(1年以上前)

年とともにコンパクトなシステムに興味が向くようになってきました。
K-mにもいささか心は揺れるのですが、もうひとつインパクトに欠けますね。
かつての、DLやら、DL2やら、化粧直しだけの機種よりは評価できますが
中味は結局同じでしょう、中途半端な感じがするという点ではスレ主さんと同意です。
僕はファインダーをEVFにして、背面液晶をなくすかオプションにして
カメラ本体から離してしまえばどうかと考えています。
今より薄く軽量コンパクトになると思うのですがどうでしょう。
いろんな想像をしたり、メーカーに期待するのは楽しいですが、
売れるとか売れないとか、
他のやらないことをやらねばとか、
多分どこのメーカーも必死で考えているでしょうね。
ペンタックスの力量では今年は「k-m」と言うことなんでしょう。
K20D、K200Dの後継機がありそうだわかっただけでも吉報
もう少しペンタックスと付き合えそうです。


書込番号:8456149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/10/05 01:55(1年以上前)

https://ssl.さん

>今のボディって70mm近く厚みがありますよね。
ボディの設計をギリギリまで追い込めば今より1cmは薄く出来ると思います。

>マウント部分の厚み自体が65mmぐらいあると思います。

おや、こっそりと5mm薄くしてしまいましたね(笑)

書込番号:8456288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/05 01:56(1年以上前)

以前キスデジNを分解したことがあります。スレ主さんも一度ジャンクの*istDLでも入手して本当に1cm薄く出来るか確認してみると良いですよ。

液晶モニタが更に薄くなる、もしくは基板が更に小型化できなければ、Kマウントにこだわる限りまず今以上に薄くは出来ないですね。出来ても体感できる薄さにはなりません。

因みにミラーを廃して今以上のAFスピードや精度をどのように確保するのでしょうか?今の他社製一眼のライブビューAFで充分ですか?一眼ユーザーからは不満が出ると思いますけど。

ポケットに入る一眼、魅力的ですが現行マウントでそれを可能に出来るメーカーはないと思います。

K-mの発売時期に関しては私も何故ママさん(運動会や発表会)向けなのに運動会シーズン前に出さなかったのか疑問に思いました。そのことをカメラショップの店員さんに聞いてみましたら別に運動会シーズン前だからといってカメラを購入もしくは買替える方は思っているほど多くないとの事でした。やっぱり狙いはボーナス時期のようですよ。それに合わせてメーカーは開発を進めているようです。α900はぎりぎりセーフかもしれませんが、5DMarkIIなんて紅葉シーズン完全アウトですよ。貯金してこのカメラを狙っている人は「なんだかな〜」と思っていると思います。

書込番号:8456297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 02:53(1年以上前)

ポッパーさん
>こちらの「PENTAX K-m」は連写できないし、たぶんAF遅いでしょうし、ライブビューも付いてなさそうですし、「キヤノン EOS Kiss F」と比べられると不利でしょうね

ちゃんと調べてから書き込んでください。
価格コムのスペック表によれば、
PENTAX K-m 連写撮影3.5 コマ/秒
に対して貴方が比較されている
EOS Kiss Fは 連写撮影3 コマ/秒

ついでにいえば
有効画素数 1020万画素 対 1010万画素
撮影感度 ISO 100〜3200 対 ISO 100〜1600
ファインダー視野率(上下/左右)96/96 対 95/95
ファインダー倍率 0.85 対 0.81

などの項目でもK-mが上回っています。たしかにライブビューは付いてませんがね。

書込番号:8456424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/05 03:17(1年以上前)

どのメーカーがとか、技術的に可能かとか、売れる売れないは別として、デジ一と同等の高感度画質やボケを出せて、レンズも選べるカメラを毎日ポケットに入れて持ち歩けたら、私はとても幸せです。
すみません、これ以上も以下もありません。

書込番号:8456472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2008/10/05 08:05(1年以上前)

太威憤ホラマーさんのレス([8454918])とDULL'Sさんのレス([8455083])に対するスレ主さんの反論を是非聞かせてほしいもんだな。
逃げたりしないで、よろしくね。
まあ、そもそもボディの厚さを65mmから10mm薄くした程度でコンデジと言えるかどうか・・・。

書込番号:8456860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/05 08:42(1年以上前)

DULL’Sさん

>薄く作る為に画質を棒に振って、
ボディ側に補正レンズでも入れますか?(苦笑)

おお!その手がありますよ!

ミラー廃して、そのスペースに入れれば不可能ではないかも!?

画質を棒に振らない高性能なレンズを、HOYAなり平川氏なりに作ってもらえばいいんです!

ボディ側補正レンズ、特許取りましょう!!

書込番号:8457000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/05 08:44(1年以上前)

KissFの対抗機のようなスペックですが、売れていない機種に対抗機作っても売れないですよね(笑)。

実写サンプル見たらK100Dの方が圧倒的にノイズが少なかったですね。もうちょっとノイズに力入れてくれればいいですね。

フランジバックはマウント部にレンズかませたりして対策できないんですかね?画質云々はママカメラというのであればレンズ1枚くらいでどうこう言われないでしょう。液晶を有機ELにしたところでも大して変わらないでしょう。ミラーなくしても全てひっくるめて1cmできればいいくらいでしょうね。

ところで、そうやってぺらっぺらのボディにしたらしっかり握れるのでしょうか?オリンパスのE420なんか持ったことありますか?指先でつまむような感じで持ちづらいですよ。そんなのでちゃんとした写真撮れるんでしょうかね?

書込番号:8457008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件

2008/10/05 10:15(1年以上前)

>猫の座布団

少なくとも日本語では65mmは「70mm近く」と十分言える範囲です。
あなたの国ではどうか知りませんが、日本語ではね。

そういえば、家電店で一眼を触ってみましたか?
私の言う通りだったでしょう。
だからまともに反論できないで揚げ足とるだけなんですね。
しかも、揚げ足取りにすらなってないけど。
また今度、生まれて初めて一眼レフを触った感想を聞かせてくださいね。
私に論破されたことは忘れてあげますから気にしないで良いですよw

書込番号:8457376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/10/05 11:31(1年以上前)

https://ssl.さん

1cm薄くしろと騒いでいるのに半分に相当する5mmは誤差の範囲ですか。
最初から言いっぱなしで何も考えていないことがよくわかりました。

現在までデジタル一眼レフを所有していないのはこのスレに書いてあるので小学生程度の国語力があれば誰にでもわかる事ですが
論破などとずいぶんご自慢に感じておられるようですね。

それでいて使用している機種も書かれない(ご自分で所有されている機種があればもっとちゃんとした数値が出せると思うのですが)のは一度、家電店で触ってみただけだからですか。

書込番号:8457725

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/05 14:05(1年以上前)

最近マイクロフォーサーズに影響されたと思われる発言が多いですね。確かに今までになかった可能性が広がる規格ではあります。例えばAFがコントラスト方式ですから位相差式と違ってF値の制限がないです。暗くてもよければうんと小さな超望遠レンズが作れます。EVFですから光学ファインダーと違って暗いレンズでもファインダーが暗くならない。高感度特性に余裕ができればそんなレンズも出てくるかもしれません。

ただ現状では課題もありそうで実物に触るまでは良いか悪いかなんとも言えません。ライブビューのみですからシャッターは常時開いているわけで、レリーズ時には一旦シャッターを閉じてそれから開くことになります。タイムラグではどうしても不利ですね。まあ撮像素子の電子シャッターでも使えば解決でしょうが、今度はスミアの問題が出てきそうですし。AFもコントラスト方式ながら位相差式に匹敵する速度を得たと言いますが、たぶんそれはシングルAFでの話でしょう。コンティニュアスAFでも位相差と同等のレスポンスが得られているのか、動体予測フォーカスはできるのか。仕様書みても動体予測については書いてないようです。デジカメwatchのフォトキナのインタビュー記事でキヤノンの本部長さんが「メインストリームは一眼レフであり続けるだろう」と言っていましたが、単なる強がりではないと思います。G1対K-mも運動会ではK-mの圧勝かもしれません。

それからペンタックスもこんな特許を取っています
http://www.j-tokkyo.com/2005/G03B/JP2005-227597.shtml
口径が同じマウントで小さい画面サイズ用のレンズを付かなくする。DAレンズはそんなことする必要はありませんから、バックフォーカスの短い新レンズシステムを作る時のためのものでしょう。時期的にキヤノンのEF-Sに刺激されたのかなという気もしますが、マイクロフォーサーズのようなものも視野に入れてたのかもしれません。まあペンタックスも研究はちゃんとしているということでしょうね。

書込番号:8458315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件

2008/10/05 22:19(1年以上前)

ママのための一眼という方針で、どの程度の売り上げが出るのか
興味深いです。
ちなみに私の妻は、家の中では一眼レフ(E-410)を、時には三脚
やレフ板(私の自作)を使ってまで使っていますが、外出時は、旅行
時であってもコンデジしか持っていきません。画質の悪さは十分
認識しているようなのですが、E-410の小ささであっても「あんな
に重くて黒くて仰々しい物を外では使いたくない」そうです(^^;)。
逆に室内で使う分には「D300クラスの、もっと大きくてゴツイもの
を使いたい」そうです。複雑。。。

とはいえ、EOS30Dなどを持って散歩しまくっているママさんも知り
合いにいますので、個人的にはK-mの宣伝方法としてはちょっと
中途半端かなあと思っています。
また実際問題として、ファインダ−のぞきながら子供にレンズを向け
ると、警戒されるんですよ(^^;)。ライブビュー機能があればその問題
は解決なのですが。
安めの新パンケーキレンズや、メーカーロゴ入りではなくおしゃれで
優しいデザインのストラップなどとのセットで、TV−CMにもそれなり
の芸能人を起用してやれば、とは思いますが。

書込番号:8460628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/05 22:57(1年以上前)

>太威憤ホラマーさん 

特許情報、ありがとうございます。

最初読んだとき、何がなにやらさっぱりわかりませんでしたが、要は、APSC用のレンズがフルサイズボディに取り付けできないようにする特許、と理解しました。

ただ、フルサイズとAPSCは確かフランジバックは一緒ですよね。

それが前提、という特許ですと、フランジバックが異なるマイクロフォーサーズのマウントとは、関係なさそうですね。

と、いうことは、ペンタックスはマイクロフォーサーズについての特許は無し、参入する可能性も低い、と言ったら飛躍しすぎでしょうか。

書込番号:8460895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/05 23:42(1年以上前)

足らんてゅーの?さん
すみません
連写速度は約3.5コマ/秒で約3.0コマ/秒のEOS KISS FよりK-mの方が断然高速でしたね..
ただ、連続撮影枚数はEOS KISS Fは約514枚で、K-mの5枚とは比べるとアレでしたので
思い込みで書き込んでしまいました。

ひょっとしてK-mにもライブビューも付いているんですか?
キヤノンの方がAFが速いだろうというのもひょっとしたら思い込みかも知れません…υ

書込番号:8461235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/10/06 00:47(1年以上前)

http://www.photographyblog.com/index.php/weblog/comments/pentax_and_samsung_partnership_not_perfect/

これによれば35mmフルサイズは眼中にないようです。
645デジタルとμ4/3の可能性に触れたソースです。

書込番号:8461651

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/11 10:51(1年以上前)

レンジファインダーのイメージですかね??

EPSON製でLeica Mマウントってのなら発売されましたけど。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0311/epson1.htm

売れなかったみたいですよ。

書込番号:8484078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

K-mの実写レポート

2008/10/03 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

スレ主 つん。さん
クチコミ投稿数:204件 デジカメのレビュー記事リンク集 

ふぉとカフェにK-mの実写レポートが掲載されています。
ご参考ください。

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/10/km_photo.html

書込番号:8449133

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/03 18:19(1年以上前)

見てきましたけど、なかなかいいですね〜!

とても上品ですね。

書込番号:8449207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

発売日が10月24日に決定

2008/10/03 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:6129件

発売日が10月24日に決まったそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/10/03/9368.html

書込番号:8449074

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

K-mスペシャルサイト

2008/10/01 23:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

クチコミ投稿数:344件

K-m のスペシャルサイト,着々と更新中です。
http://pentaxplus.jp/k-m/index.html

作例もほのぼのとしていて,いい感じです。
デジタルフィルタも,効果的のようです。

書込番号:8442098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/02 11:24(1年以上前)

作例がゆるくていい感じですね。
個人的にはトイカメフィルターとレトロフィルターの
作例をもっとみてみたい所です。

書込番号:8443710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/10/03 17:52(1年以上前)

やっぱりボケがあるとトイデジカメとレトロのフィルターが生きますね。
コンパクトデジカメの似たフィルターよりいい感じです(^^;…

書込番号:8449143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2008/10/28 16:43(1年以上前)

はじめまして、いつも楽しく皆様のクチコミ情報を読ませていただいています。
でも、読むだけに満足できずに、IDを登録して参戦させていただきます(笑)

久しぶりにスペシャルサイトをK-mのスペシャルサイトを覗いてみたところ『社内の女性による撮影会が行われました。一眼レフ初心者3名がK-mを始める姿を新しいページでご紹介しています。』と言うコーナーができてました。

http://pentaxplus.jp/k-m/exp2/01/index.html

一応、一眼レフ初心者の女性3名って事で、レンズはどうもレンズキッドじゃなさそうで、ハルさんって方はDA 40mm F2.8 Limited を使っているみたいのは確認できましたが、後の二人は何を使っているんだろう〜。形から判断できるかた、是非教えてください。

しかし、これって本当に初心者が撮った写真なんなんですかねぇ〜?
よくオフィシャルサイトにある作例とかって、たぶんプロか上手い人が使っているから、こういう風に撮れるようになれるのかな〜って期待を持たせますが、この体験レポートの写真が、レンズとかがレンズキッドより良い物を使っているのを差し引いても、初心者がこれだけの写真が撮れるとなると、かなりK-mのポテンシャルって高くないですか?
しかも、たぶん、殆どオートピクチャーモードらしい。

まぁ、サイトに登録用に加工してUPしてあるかもしれませんが…。
本当に、オフィシャルサイトの作例みたいに使ってあるレンズも写真に明記してあるといいですよね。

今は、本当に、年末とかにキャッシュバックキャンペーンとかあると信じて我慢しているのに、こんな写真をみると我慢の限界です(笑)
ただでさえ、この前の週末に出かける機会があって、街に行った際にデモ機触って揺さぶられているのに(笑)

あと、価格.com価格ですが、レンズキッドと差が2000円ぐらいしかないよ…。今まではレンズキッドには全く興味が無かったけど、これだったらレンズキッド買った方がお得な気がする(笑)DA Lレンズって、軽くて良さそう。K100DS持っているんですが、こっちをサブ機にDA Lレンズをつけて友達に貸してPENTAX仲間に引き込む作戦にも使えそう(笑)

しかし、10月28日現在。また値段少し下がったね。ボディだけで55500円で、57679円ですよ…。

書込番号:8564827

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/10/28 19:55(1年以上前)

CoCoさんは DA35mm Macro でしょうね。
ソラさんはわかりませんでした。

書込番号:8565428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:38件 ブクブクな日々 

2008/10/28 21:28(1年以上前)

delphianさま

教えてくれてありがとうございます。
DA 35mm F2.8 Macro Limitedでいいのかな?

このレンズもいいですねぇ(^。^)
CoCoの作品の1、10みたいな写真とりたいので、参考になりました。

書込番号:8565910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

標準

K-mのCMについて

2008/09/30 01:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ボディ

スレ主 buebueさん
クチコミ投稿数:820件 chacoと綴る散歩日記 

ペンタックスのCMについての話題はこの掲示板でも何度かされていると思いますが、K-mのCMはかわいいのがいいですね。
私は放送されていたときの記憶はありませんが、
youtubeにアップされている
http://jp.youtube.com/watch?v=EYslDKKlApU&feature=related
のCMなんか最高です。
ターゲットはママらしいので、ちょっと違うかもしれませんが、タレントにお金かけなくてもいいので、こういうウィットに飛んだCMならほしくなると思うんですけど。

書込番号:8433462

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/09/30 02:28(1年以上前)

buebueさん、こんばんは。

思えばペンタックスとの出会いは中三の時に修学旅行に持っていきたくて、
無理言って買ってもらった MXでした。
裕福な家庭では無かったのですが、父親が何も言わずに買ってくれました。
それより前の CMですね。いい CMです。
その頃のカメラはなぜかブラックが 3000円程高かったです。
昔の頃をちょっと思い出しました。楽しい CMの紹介ありがとうございました。


書込番号:8433690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/30 04:27(1年以上前)

すごくセンスいいですね! とてもカッコイイ!!

ファッションだとか、自動車だとか、格好よくて
女の子も可愛くてセンスいいですね。

私もその時代のCMを見たことない世代なんで、とても新鮮に映りました。

写真だとかカメラって、元々伊達でセンスのあるものだと思います。
ですので、CMもこんな感じでセンスあるほうが、お洒落な女性向けなら大切ではないでしょうか。

ファミリーなイメージのカメラよりは、お洒落なイメージのカメラを
女性なら持ちたいと感じるのではないでしょうか?

そういえば、ついでに「ボーエンダよ!ワイドダヨ!」とかのアニメも見てみました。あれも素敵でカッコいい!!

・・なんて、そんなことより早く寝よう(笑)

オヤスミナサイ。

書込番号:8433798

ナイスクチコミ!0


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2008/09/30 09:24(1年以上前)

buebueさん、こんにちは。
ペンタのCMって最近見ないですよね。って、私は生で見た記憶無いのですが。
Youtubeでボーエンだよワイドだよの2種のCM見て、これはインパクトあるなと。
子供達にも見せたら、すっごい気に入ったみたいで、何度もPCで見せて見せてと。
何かこう奥様・子供にインパクト与えるようなCM流して欲しいですね。

今なんてどうでしょう?ポニョ歌ってる女の子辺り、出てくるだけで子供がくいついて、
お母様方も一緒に目が行くと思うのですが。

書込番号:8434226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/30 09:41(1年以上前)

あぶなーいシーンもありますね?
カメラは、ペンタックスSPかなと思いましたが、そのころ(昭和40年頃?)は
トリスのおじさん風の漫画で「ぼーえんだよ、ワイドだよ」というようなCMだったと
思いますので、もっと前のCMかも?

書込番号:8434260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 お気楽絵日記カメラ 

2008/09/30 12:27(1年以上前)

buebueさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
殆どリコー板の住人と化している豆乳ヨーグルトと申しますぅ〜m(_ _)m
ダーウィン4081さん、毎度ぉ〜σ(^◇^;)♪

buebueさんがリンクされたCM動画、このCMをライブで見た記憶は無いんですが、アサペン
、そしてそのロゴが入った軍艦のSPを見て、何だか涙が出て来ました...(┯_┯) ウルルルルル

中学の修学旅行の時、初めて買って貰ったカメラはヤシカのエレクトロ35GS、それでカメラに
嵌って、高校一年の時に買って貰ったのがアサペンのKXでした。それまでのスクリューマウント
から、バヨネットマウントになってKM・KX・K2の三兄弟が発売されました。本当はK2のブラック
が欲しかったんですが、買って貰う立場で無理も言えず...Σ(^o^;) アヘッ

delphianさんのお話されてらっしゃいますが、当時のブラックは必ず3000円程度高くて、黒
は憧れでした。でもオヤジは剥げるからシルバーにしろって...当時は真鍮ボディーだから、剥げ
て真鍮の下地が出てくるのが、また良かったんですけどね...(*´ -`)(´- `*)ウットリ♪

バイトや小遣いでタクマーからSMCペンタックスの呼称になったレンズを何本か買って、そして
成人してからは、6x7、645、そしてヤシカの延長で、コンタックスへと..(キャノンやニコンとの
蜜月もありましたっけ...( ¨)遠い目...)

ペンタックスと言い、コンタッククスと言い、TAXばかり...趣味の "税金" に幾ら散在した事かぁ...
(´・ω・`)ん? ...(。・。・?) あ、すいません。あまりの懐かしさにオヤジの懐古癖がぁ...m(_ _)m

では最後に、ボーエンだよワイドだよのCMをぉ〜( ●^o[◎]oパチリ♪
http://jp.youtube.com/watch?v=qs9svuf8g88
http://jp.youtube.com/watch?v=MrjqiG-YNfc&feature=related

書込番号:8434736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/30 14:45(1年以上前)

buebueさん、豆乳ヨーグルトさん初めまして、

珍しい動画CM見せていただきありがとう御座います、始めてみましたがかわいい女の子を使ったペンタックスらしいほのぼのとしたものを感じました、

豆乳ヨーグルトさんの後のCMは(カメラはSV)当時テレビで見ていたのを思い出しました、このSV機を買い、今も現役ですがデジカメが主になっています(一度シャッター膜交換をしています)、

まさに「ペンタックスボーエンだよボーエンだよワイドだよ」でした、懐かしい物をありがとう御座いました。

書込番号:8435183

ナイスクチコミ!0


馬権さん
クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2008/09/30 17:20(1年以上前)

HOYAが広告料出してくれるかな?
日本の夏に出てくる御寺さんは京都神護寺ですね。
パトカーに出てくるHONDA.N360トヨタ・2000GT 日産・フェアレディZ マツダコスモスポーツ
いずれも懐かしい名車ですね。
まだ子供でしたが昭和の雰囲気が残っている懐かしいCMですね。

書込番号:8435574

ナイスクチコミ!0


スレ主 buebueさん
クチコミ投稿数:820件 chacoと綴る散歩日記 

2008/09/30 23:14(1年以上前)

皆さん返信遅くなりました。

delphianさん
うちにあったカメラはNIKONでした。
ブラックは高かったですね。
私は小さいころはカメラに興味がなかったのでCM自体覚えていないんです。

ダーウィン4081さん
かっこいいですよね。
お姉ちゃんがシャッターをがむしゃらに切っているのがとてもいいです。
音も小気味良く聞こえますね。

やむ1さん
ペンタックスのCMは見ませんね。
こんなセンスのあるCMなら深夜のスポットでも有名になるかもしれません。
むかしのCMだとトリスのCMが有名ですが、みんなセンスがありましたね。

じじかめさん
危ないシーンもありますね。
知らない車に乗せてもらうとか、今だったら文句を言う人もたくさんいるんでしょうね。
ぼーえんだよ、ワイドだよ。
私は記憶がないんです。
確かにトリスのおじさん風ですね。

豆乳ヨーグルトさん
私は去年(一昨年かなぁ)K2を手に入れました。
シルバーでしたけど。
最後のM42マウントカメラと言われたベッサフレックスTMはブラックにしました。
ペンタ部がシルバーよりかっこいいことも理由ですけど。

メニスカスさん
昔のものがインターネットで見られるなんていい時代になりましたよね。
それよりも、そんな映像を取っておいた人がいることに驚きです。
コレクターとかオタクとかは貴重な人たちだと実感しています。

馬権さん
ゴールデンタイムでなくても深夜でもいいCMなら注目を浴びると思いますよ。
そういう時代だと思います。
youtubeもありますし。

書込番号:8437447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2008/10/03 17:27(1年以上前)

逆にファッションなど今風ですね。名車もレアです。
今なら、すべてそっくりで女性だけSuperflyのボーカルの女性に同じことやってもらうとぴったりな気がします。
この映像もわざと使えば、ペンタックスは昔からやってた事がわかるかもしれません。
無理やり若いママって設定になりますが(^^;…

書込番号:8449090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件 PENTAX K-m ボディのオーナーPENTAX K-m ボディの満足度5

2008/10/06 09:13(1年以上前)

意外にAUTO110の話で盛り上がっています。確かに、小さい一眼レフとなると、やはり、世界最小、最軽量ですね。この設計書が残っているなら、これにデジタルを入れてもらうといいかな。
    ↓
http://kyouno.com/turezure/20070905_moviecamera.htm

書込番号:8462463

ナイスクチコミ!0


時平さん
クチコミ投稿数:205件 里山itamuro 

2008/10/06 10:48(1年以上前)

buebueさん  こんにちは
私も「ボーエンだよ!!! ワイドだよ!!!・・・」は覚えているのですが
この動画CMは はじめて見ました

これいいですね 特にホンダN360がトヨタ2000GT コスモスポーツ フェアレディZ432を追い越して行くところなんか最高です
現役のペンタに置き換えても 充分通用しそうですね

最後の砂漠のSPのブラックボディには感動もんです
なんせ 私の初めての一眼レフが あこがれのSPのブラックボディだったんです
でも これは何時製作したCMなんでしょうね・・・?  

書込番号:8462709

ナイスクチコミ!0


スレ主 buebueさん
クチコミ投稿数:820件 chacoと綴る散歩日記 

2008/10/07 01:16(1年以上前)

ねねここさん
返事遅れてすみません。
ミュージシャンには疎いので、Superflyのボーカルの女性は知りませんでした。
こういうかっこいい女性もいいですね。
私は一般人からでもいいかなって思ってます。
出演料も削っちゃえ!

青いりんごです。さん
返信はこのスレで良かったのでしょうか?
K-mでも違うスレの返信だったのではないでしょうか?
AUTO110 はかわいいですね。
今でも手に入れられるのなら手に入れたいです。

時平さん
こんばんは。
もしかしてホンダN360をペンタックスにかけたのでしょうか。
そこまで深く読んでいませんでした。
いつ作成したものでしょうか?
ペンタックスのHPに過去のCMを載せてもらえるとうれしいのですが。

書込番号:8466374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これ、いいかも!

2008/09/28 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

クチコミ投稿数:14件

今春にK200D発売と同時にK100Dから買い換えて半年が経ちました。

所が、同僚でNikonのイチデジを持っている人や購入を検討している人が多く、話を聞いているうちにNikonのD300に浮気心が出てきてしまいました。

そんなとき、このK−mの発売情報があり、小型軽量と更にサンプル画像の子供の手の温かさまでが伝わってくる感じに、久しぶりに「キタッー!!」て感じです。

イチデジに興味が出てきた小学生の子供や妻にも、コンパクトで軽量なK−mは家族全員で使えそうな感じです。

これ、いいかも!!

書込番号:8424725

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件

2008/09/28 11:52(1年以上前)

僕も狙ってるのですが。
パナソニックのG1もいいな〜と思い悩んでます。
http://panasonic.jp/dc/g1/index.html

書込番号:8424752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/28 12:30(1年以上前)

>NikonのD300に浮気心が出て

バッテリー込の本体だけで900gを超えますから
レンズを入れると軽く1kg超。
気合を入れて撮る人なら良いけど、気軽に撮るには
D300はチト重過ぎます。

小型軽量タイプは、オリンパスから来春以降に出る
予定のM43を待ってから決めても良いように思います。

書込番号:8424911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/28 15:47(1年以上前)

早速のご回答有り難うございます。

PanasonicのG1も衝撃的でしたが、ファインダーが液晶となると、折角18倍ズームを持つFZシリーズをレンズ交換式にしただけのような気がします。そうなると、コンデジもレンズ交換が出来れば、イチデジになるのかな?って、なんだか分からなくなります。

D300については重量が1kgを超すようでは、現在使用中のK200Dでさえ重さが気になり、持ち出す回数も少なくなっているのに、間違いなく観賞用カメラとして飾っておくだけになりそうですね。

これから他社でもコンパクトなイチデジが出て来るというのは、ものすごく楽しみですね。

大きいカメラはプロカメラマンのようで男らしく格好は良いのですが、家族旅行のスナップ写真も撮りたいと考えると、最終的にはコンパクトな物が良くなって来ました。

書込番号:8425694

ナイスクチコミ!0


tm32さん
クチコミ投稿数:163件

2008/10/03 21:27(1年以上前)

・・・デジイチ
ですよね?

書込番号:8449931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:35件 くらくらとK10D 

2008/10/09 10:05(1年以上前)

kazumarukunさん、初めまして

K−mの登場には嬉しいモノですね。
コンパクトなデジイチとしての1つ持ちたいなと狙っています。

上でおすすめされてるオリンパスは大変魅力あるのですが、軽量パンケーキレンズを多く持つペンタックスがいいでしょう。
せっかく軽量ボディを買ったのにレンズが重かったら意味無いので・・・。

ボクは、K−m+DA21&DA40レンズの組み合わせに散歩カメラとして持ち歩きたいな。

書込番号:8475746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/20 22:51(1年以上前)

>これいいかも?
K−mいいカメラみたいですね!
軽いと評判ですし、レンズも軽量みたいですし!
ヘルプ機能付で、使い方がわかりやすい!
単三電池4本で、できるし!
手ぶれ補正付き!
Wズームキットで家電量販店では、予想価格¥80,000円前後?
本体のみは、¥65,000円前後?
初心者には、最適な商品だと思います!

書込番号:8529125

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-m 300Wズームキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-m 300Wズームキットを新規書き込みPENTAX K-m 300Wズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-m 300Wズームキット
ペンタックス

PENTAX K-m 300Wズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年11月28日

PENTAX K-m 300Wズームキットをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング