Eee PC 901-16G (パールホワイト) のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

Eee PC 901-16G (パールホワイト)

Atom N270/16GB SSD/Draft 2.0 IEEE802.11n対応無線LANを備えた8.9型液晶搭載ウルトラモバイルノートPC(パールホワイト)。市場想定価格は54,800円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8.9型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB OS:Windows XP Home 重量:1.1kg Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-16G (パールホワイト)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の価格比較
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のスペック・仕様
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のレビュー
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のクチコミ
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)の画像・動画
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のピックアップリスト
  • Eee PC 901-16G (パールホワイト)のオークション

Eee PC 901-16G (パールホワイト) のクチコミ掲示板

(854件)
RSS

このページのスレッド一覧(全124スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Eee PC 901-16G (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-16G (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-16G (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDの書き換え回数制限って?

2010/01/24 12:16(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 kobofanさん
クチコミ投稿数:25件

こんにちは。発売から1年以上経つモデルですが、購入を検討してます。
理由は頻繁に持ち運ぶため「衝撃に強い」「小型軽量」と「大容量バッテリ」です。
出先でのネットや文章執筆がメインのためハイスペックは必要としていません。
予算が限られているため、必然的にこのモデルになりました。

しかし、SSDについて調べているうちに気になったのですが、
SSDには「書き換え回数の制限」があり、HDDに比べ寿命が短いとのことでした。
OSの入ったドライブですが、使用上の問題はないのでしょうか?
(過去ログを見ると、デフラグはしない方が良いなどの話がありました)

これだけの方が使っているから大丈夫なのだろうとは思いますが、
使用後数年経って、データの書き換えができなくなるようなことはないのですか?
例えば大量の写真データの書き込みは控える、程度の配慮は有効なのでしょうか。

また、それとは別に、メモリを2GにすることでSSD自体への書き込みを減らす効果はありますか?
メモリが足りないときはHDDに仮想メモリを作ると聞いたので、SSDでもそうでしょうか。

毎日の使用で3年(XPのサポートが切れるまで)は使いたいなと思っています。
初心者ですみませんが、教えてください。

書込番号:10831660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2010/01/24 12:30(1年以上前)

気になるなら延長保障に加入しましょう。

書込番号:10831723

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/24 12:38(1年以上前)

電球を使うと消耗して寿命が縮まることは誰もが知っている常識。
だからといって、10年後でも使いたいからと使わないと考える人は居ないでしょう。
それと同じこと。
常に執拗に書き込むように仕組まなければ、それほど早くには寿命にはなりません。

書込番号:10831752

ナイスクチコミ!5


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/01/24 13:01(1年以上前)

>OSの入ったドライブですが、使用上の問題はないのでしょうか?

書き換え回数制限の範囲内での使用なら問題ないであろう、というのは、SSDでもHDDでも同じです。

>使用後数年経って、データの書き換えができなくなるようなことはないのですか?

ないとはいえませんね。

>メモリが足りないときはHDDに仮想メモリを作ると聞いたので、SSDでもそうでしょうか。

そうです。

書込番号:10831829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/01/24 13:05(1年以上前)

http://www.dosv.jp/other/0910/index.htm
寿命は確かに未知数だけどHDDみたく1カ月で壊れたとか逆に聞かないですよね

書込番号:10831843

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/24 13:50(1年以上前)

XPだったらデフォルトで仮想メモリ用領域が確保されてますし、メモリを使い切ってなくとも仮想メモリを使うこともあります。
メモリを多くつんでおいて仮想メモリを手動で無しにするとか、一時的なファイル変更をRAM上で行えるツールを使えば、
メモリ増設の効果が得られます。
単にメモリを増やしただけだと仮想メモリの使用にちょっと影響する程度です。

書込番号:10832001

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kobofanさん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/24 14:35(1年以上前)

皆様、沢山の返信ありがとうございます。質問が舌足らずなようですみません。

もちろん、リスクが嫌だから使うのが不安という話ではないです。
ただ、まだ実用化から2年程とのことなので、書き換え制限が実際の使用でどれくらいの時期にくるのか?いうことが気になりましたし、それが未知数だとしても、HDDより短いという寿命を延ばす有効な方法があれば教えて頂きたく質問しました。
パソコン自体は電球よりもずっと高価なものなので…

サブPCとしての利用なので、使い方を変えることは出来ますし、
そうすることで長く(3年は)使いたいなと思っています。

機械の詳しい仕組みなどがあまり分からないので、
たとえば「大容量の写真データを書き込む」のを控えることに意味があるのか?
といったことが分かりません。(自分は写真を趣味にしてます)
それよりも、甜さんのコメントのような詳しい設定の変更や改造をしない限り、
素人が「単純なデータの書き&消し」を控えても大した効果はないのか…
(パソコンって自分が関知しないところで色々とデータを動かしてますよね?)
使い方は人それぞれでしょうが、優先順位としては何が真っ先に来るのでしょうか?

>マジ困ってます。さん
「寿命」でも保障対象になるのでしょうか…
延長保障には加入しますが、販売店の規約を読んでも良く分かりませんでした。

>がんこなオークさん
サイト、難しかったですがとても勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:10832137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/01/24 17:07(1年以上前)

kobofanさん、

>HDDより短いという寿命を延ばす有効な方法があれば教えて頂きたく質問しました。

SSDの寿命はHDDより短いのでしょうか?
まあ使い方や寿命の定義次第だと思いますが、実使用で ほんとにSSDの方が寿命が短いのでしょうかね。
そう簡単に断定はできないような気がします。

ま、気にしないのが一番かと。
どっちみちSSDが壊れたら、HDDと同様に交換すれば良いわけですし。

書込番号:10832759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2010/01/24 22:54(1年以上前)

わたしも若干写真を趣味にしますが

901Xを SATA32 に増設したものを使っています

前に30G(バルク品)のHDDを装艦したノートを使っていましたが
2ヶ月で壊れたことがあるので今回は SSDの901にしました。
ただし、データはSDスロットから microSD(小型リーダー)に
吸い上げて内部には貯めないようにしています。

自宅のサーバーで冷却しているHDDなら同等でしょうが
放熱も辛く振動対策も取れないノートなら
SSDのほうがいいでしょう

もちろん空き領域の確保して
コントローラーの書き込み位置変更に負担にならないようにしています

書込番号:10834639

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/01/25 00:19(1年以上前)

普通なら寿命は保証内のはず。
ヤマダ+VAIOみたいな組み合わせになってくると分かりませんけど。
心配なら購入店に確認を。

読み込み以外の動作(書き込み・消去)を極力しないようにすればいいとは思いますが
使ってこそのPCでもあるので、心がける程度でいいと思います。
優先順位としては「SSD 設定」等のキーワードで検索して色々知ることが最優先かと思います。
チューニング方法も詳しく出てきますし。

HDDは書換回数以外に起動回数と起動時間も寿命予測に使われます。
3.5inchや悪環境のモバイル用HDDなら使用温度でもかなり左右されます。
実験したくはないけど一日で壊すのも可能かもしれませんよ。

書込番号:10835253

ナイスクチコミ!0


スレ主 kobofanさん
クチコミ投稿数:25件

2010/01/25 22:27(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
何というタイミングか、毎日使っているVAIO TのHDDがクラッシュいたしました。
まるでSSDに「おいHDDと比べてみやがれ」と言われたようです。笑
幸いにもバックアップをとっていたのでリカバリ後に復旧しましたが半日つぶしました…

>はらっぱ1さん
というわけで、おっしゃる通りやはり単純な比較は出来ませんね。笑

>ひろ君ひろ君さん
この機種はUSBポートが3つ付いているようですから、それはいいアイデアですね。
出っ張らないタイプのUSBメモリがあるので(便利になりましたね…)常備してみます。

>甜さん
どうせサブPCを買うならガンガン気にせず持ち歩くつもりでいましたので、
環境的なことを考えてもSSDにメリットがありそうです。
これから色々と検索して、長く使えるようにチューニングしてみたいと思います。

書込番号:10839323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

動作や表示が、モッサリしてる?

2010/01/21 01:15(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

クチコミ投稿数:11件

全体的に、ブラウジングがモッサリです。
画面の表示が遅い、ウインドウが、なかなか開かない等。
ふた昔以上前の、デスクトップ以下。
あまりにも異常な遅さを感じてますが、こんな程度の物なのかどうか?
全然SSDの恩恵を感じられない。

当方側で、もしなにか特別な設定や、基本的な段取り等が行われてないとするならば、なにかしなくてはならないのでしょうか?

回線は光LANで、有線で接続、スピードテストではそれなりの速度が出てますし、
デスクトップがもう一台あり、それを同じルーターに接続してるが、デスクトップの方は、すこぶる好調。
デスクトップは、CPU、AMDフェノムX3、705e
マザー、M4A78、EM/1394(オンボードで、そこそこのグラフィック機能搭載)
メモリー、2G、1枚挿し
Cドライブ、500G、1枚ディスクの物

なにか原因や、心当たりが想像出来そうな方、お返事頂けたら幸いです。

書込番号:10815716

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/21 01:22(1年以上前)

ATOMだし…。

書込番号:10815740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/21 09:22(1年以上前)

 安値を探すさん、こんにちは。

 ブラウザとセキュリティソフトを変更されれば、ある程度改善されるかもしれません。

書込番号:10816452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/01/22 01:45(1年以上前)

お返事どうもです。

セキュリティーは、ノートンです。
ブラウザは、IEしか使った事ないです。

なにか違うのインストして試すのも手かなと?

Atom(CPU)は、やはり、こんなモンなんですかね〜?
逆に、この機種をはじめとする、いわゆるノートブック的な機種を不満なく使用してる方々も、
上記、この程度のモッサリ感も、折込済みで使用してるのかな?

書込番号:10820642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/01/22 02:49(1年以上前)

Atom N270じゃ、モッサリしていても仕方がないでしょう。

よく分かりませんが、SSDもいいものが使われていないように感じます。

先日ホームページにスライドショーをFLVにしてアップし、この機種で確認したところ、コマ落ちがひどく、見るに耐えませんでした。

書込番号:10820791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/01/22 08:10(1年以上前)

>Atom N270じゃ、モッサリしていても仕方がないでしょう。

なるほど。そんなもんでもあるのでしょうね〜。
特にCPUの性能等に拘らず、
SSDやらなんやらだし、「今風」のパソコンなのだから「それなり」の速度や使い勝手はあるのだろう。と、それなりにアテにして購入したのですが(値段もあまり高くないし)
やはり、このモッサリ感は異常だと感じますね。

この性能では(表現能力で)、ほんのちょっとしたブラウジングすら、耐え難いと感じてしまいました。

書込番号:10821118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/01/22 08:49(1年以上前)

 安値を探すさん、こんにちは。

 大幅な改善は望めないかもしれませんが、ダメもとで

・ブラウザ:Google Chrome
 http://www.google.com/chrome/intl/ja/landing.html?hl=ja&hl=ja&brand=CHMV&utm_source=ja-hp
・ウイルス対策ソフト:Microsoft Security Essentials
 http://www.microsoft.com/security_essentials/default.aspx?mkt=ja-jp#dlbutton

 はどうでしょうか。
 後者は総合的なセキュリティソフトではないので、Widdows Defenderとの併用になります。

書込番号:10821198

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:67件

2010/01/22 18:12(1年以上前)

今となっては、売るにも売れず、ほとんど使用していません。使う度に何とかならないかな、って思いながら、いらいら・・・

メモリーを2GBにして、SSDもバッファローから64GBのものを買い、換装もしましたが、改善しませんでした。

今は、1024x600、ブラウザ:IE6用のPCとしてのみ使っています。

書込番号:10822832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19523件Goodアンサー獲得:924件

2010/01/22 23:59(1年以上前)

リカバリーしてから どれくらい使っていますか 

わたしは 3ヶ月に1度リカバリーしています

書込番号:10824701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/01/23 07:35(1年以上前)

色々お返事ありがとうございます。

グーグルチャームやら、定期的にリカバリーやら、ぶっちゃけ面倒ですね(苦笑)

やはりパソコンとは、普通のIE、一般的なメジャー所のセキュリーティーソフト等を、「普通に」使える事が前提だと思うので、中身はあれこれいじりたくないのが本音ですね。特にソフト面の部分。

当方、ハード面の基礎体力がしっかりしてれば、どんなソフトも「普通に」動くと思うウエイトを、強く感じる性格ですね。

特に

>メモリーを2GBにして、SSDもバッファローから64GBのものを買い、換装もしましたが、改善しませんでした。

このへん決定的だと感じました。

安値でもいいからほどなく売却して、デスクトップ用の多少マシなパーツやら、3〜4年落ちくらいの、当時高値だったメーカー物の中古ノートでも買って、メンテやリカバリーチャレンジでもしてみようと思います。

書込番号:10825594

ナイスクチコミ!0


pan7さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/09 21:05(1年以上前)

もっさり感と言いますか、この機種でのプチフリ対策にRAMDISKを設定したところ
快適に動き出しましたよ!
無料のソフトが下記で手に入ります。
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/speedup/ramdisk.html

インストール後TEMPフォルダの場所とブラウザのキャッシュの場所をRAMDISKにしてやるだけで見違えるようにサクサク動くようになりました。

書込番号:10913400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/07 00:01(1年以上前)

自分もSSDに期待していたのですが、あまりにも多いプチフリやもっさり感にがっかりしてあまり使ってませんでした。
でもRAMディスクとEWFを導入したら見違えるほど快適なマシンになりましたよ。
自分の場合は、EWFも一緒に導入しないとRAMディスクだけではプチフリが改善しませんでした。
RAMディスクも製品によって起動が遅くなったりとかするので、自分の好みに合うのを探してみてください。
私の場合はバッファローのフリーのやつがちょうどよかったです。

あと、ブラウザによっても体感速度がかなりかわりました。
個人的にはOPERAがこのマシンで使うには1番軽く感じました。

書込番号:11198371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/19 16:19(1年以上前)

SODIMMが最大で2GBしか載らないと思うのですが、RAMディスクって使用出来るのですか?
そうなら自分も是非試してみたいです。

勘違いならスミマセンm(_ _)m

書込番号:12677746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/02/19 16:53(1年以上前)

もっさりって言っても感覚は人それぞれですからね。

具体的な数値を書いてあげる方が良心的かな?

たとえば、電源投入してから完全起動まで3分とか、IEクリックして開くまで7秒とか・・・

書込番号:12677912

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

BIOSで無効にできるデバイス

2010/01/16 16:34(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 ASD2さん
クチコミ投稿数:28件

最近この機種を購入しました。
Eee PCとしては2機種目で4G-Xも所有していますが、4G-XではBIOS設定でスピーカーとカードリーダーを無効にできたのですが、この機種では項目がありません。

当初は900HAが欲しかったので(ぼやぼやしている内に売れてしまいました)そちらの掲示板で聞いたときは、900HAは同じようにできるというお答えを頂いていました。

しかしこの機種でできないということはEeeシリーズといえど共通仕様ではないということでしょうか。
なおBIOSのバージョンも最新にしましたが結局現れませんでした。

書込番号:10792946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/02 16:59(1年以上前)

別に Series Lineが同じだからと言っても Hardwareの設計がいつまでも同じ、ということはあり得ないし、製造コストなどの観点から見直しされる可能性はよくある話かと思いますが?。
ASUSの Desktop向け Mainboardは昔から頻繁に Revision Upすると言うことで有名でしたから、それが Eee Seriesでも適用されていると考える事になるのかと。

製品個別の仕様に基づく内容についてはメーカー関係者でないと全ての情報を知らないと思うので、まずは Supportに仕様確認含めて詳細を問い合わせるのがよいと思います。

書込番号:10876847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者なので教えてください

2010/01/16 10:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

クチコミ投稿数:2件

先日8時間バッテリーがもつところにひかれてこのパソコンを購入したのですが、
バッテリーを充電しても4時間ぐらいしかもたないような気がするのですが、
なにか設定等がおかしいのでしょうか。
教えていただけないでしょうか。

書込番号:10791614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/16 10:30(1年以上前)

メーカー公称値を鵜呑みにしてはいけません。
メーカーの計測方法は、たぶん、殆どのユーザの使用実態を反映したものではありませんよ。

稼働時間延ばしたいなら、LCDバックライトの輝度を落とすとか、全体の設定を省電力優先にしましょう。
その分、パフォーマンスは落ちると思いますが。

書込番号:10791641

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/01/16 10:48(1年以上前)

実際の使用では半分くらいが普通です。

書込番号:10791693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/01/16 10:55(1年以上前)

ありがとうございました。

参考にさせていただきます。

書込番号:10791718

ナイスクチコミ!0


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/17 22:44(1年以上前)

有線、無線LANを停止してLCDの輝度を半分位、CPUをパワーセーブモードで使えば6時間以上は行けますよ。
LAN経由で動画再生なんかすれば4時間切りますが、私の場合、屋外でそういった使い方をする事は無いので問題はありません。
901-X改と1000H-Xを使ってますが、バッテリーが共通なので遠出する時には片方のバッテリーを予備として持って行きます。
大容量バッテリーも各種発売されていますから、心配であれば購入されてみては如何ですか?。

書込番号:10799981

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

仙台のKs新規店で

2010/01/07 00:31(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

クチコミ投稿数:14件

展示品の処分でしたが,条件なしで9800円でした。
あまりの値段に,なにかあるのでは?としばらく触っていましたが,
なんともないので,衝動買いしてしまいました。嫁さん用に。

購入の意思を伝えると,奥から別な箱に入ったリセットアップ品を出してきたので,
再度確認して,不具合や汚れもなかったので,ご購入いたしました。

その後,セットアップ中に,その使いやすさに感激。いい買い物でした。
(何せ,私のメイン機は大昔のVAIO-GR5,残りHDD量2G切ってます。)
いくつかの無料ソフト(ブラウザ類とセキュリティソフト)を導入して,よめさんに引き渡しました。
値段からすると,その辺のゲーム機よりも安いのに,16GのSSDの軽さがいいですね。

書込番号:10744657

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/01/07 05:01(1年以上前)


>VAIO-GR5

冗談言っちゃ〜笑っちゃいますよ!名機ではありませんか、今流のHDDかSSDに変えてしまえば、Eee PC なんかお呼びではないと思いますよ。

書込番号:10745292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/01/08 02:15(1年以上前)

>カオサンロードさん

>>VAIO-GR5
>冗談言っちゃ〜笑っちゃいますよ!名機ではありませんか、今流のHDDかSSDに変えてしまえば、Eee PC なんかお呼びではないと思いますよ。

長年使ってきた愛機だけに,そう言っていただけると,ちょっとうれしいですね。(^_^.)

既に一度はHDDを換装しています。当時のHDDの上限に近い容量です。
でも,メモリーが512Mまでしか認識しないのは今となっては痛い。
Office2003程度でも時々止まりますし,動画サイトの画像もカクカクしてます。

ともあれ,901もなかなかなので,メモリ(1M→2M)やSSD(16G→32G)の換装で遊んでみようかなと思います。
まずは,メモリ負担の少ないブラウザ(FirefoxかLuna)かな?

書込番号:10749988

ナイスクチコミ!0


XR750さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/17 23:14(1年以上前)

Ksはたまにとんでもない値段を出してくるので侮れませんね。
私も去年、1000H-Xの新品を19800円で購入しました。
既に901-Xを使っていたので無駄な買い物ではあったんですが、160GのHDDをメインのIBM機の80Gとスワップし、バッテリーを取り外して901-Xの予備にして、寝床PCとして使っています。

901系はとにかく小さくて持ち運びがしやすく、バッテリーの持ちも良いので、出張や旅行には欠かせません。
去年アマゾンでSHD-ES9M64Gが13000円台で放出されたので、早速交換して使ってます。
Cドライブが4Gから64Gになったので快適ですね。
EeePCは最新機種が出て来ても極端な性能の向上が無いので、安心して見ていられるのも利点かもしれません(^^;;。

書込番号:10800187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANドライバについて

2010/01/06 10:19(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)

スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

無線LANがつながらない現象が発生したので、ドライバを入れ替えました。
第一段階・・・・ASUSのHPのダウンロードからドライバを取得してインストール。
        インストール直後は無線LANにつながりますが、シャットダウンすると
        またつながらなくなります。ドライバを再インストールすると、つながります。

第二段階・・・・Ralink から RT2860 ドライバを取得。インストールすると問題なく使える。
        しかし、ユーティリティが英語なので問題が発生した時に少し不安です。

質問ですが、RT2860 の日本語ユーティリティはありますか?
また、他の解決方法はあるでしょうか?

書込番号:10740696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20322件Goodアンサー獲得:3392件

2010/01/06 12:48(1年以上前)

私の経験上、無線LANがつながらないのは無線ルーター側の問題である場合が多いです。
11gは共存チャンネル数が約3つと少ないので近所の無線と混信してつながらないケースが良く見られます。
お使いの無線ルーターのチャンネル設定を変えてみて下さい。
最近のルーターだとAUTOになってるので、1CH、6CH、11CHのいずれかに固定して見ましょう。

書込番号:10741196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/01/06 18:34(1年以上前)

ひまJINさん

この機種をお持ちでおっしゃっておられますか?

> 私の経験上、無線LANがつながらないのは無線ルーター側の問題である場合が多いです

私の経験上もそうであることが多いですが、別スレで書きま通り、バッファローでも検証してもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007984/SortID=8828369#10655361

結果、明らかにプリインストール、リカバリともにドライバに問題があって、フリースポットなどかなりのステーションでも接続不良を起こすことがあります。
ホームページ上の最新を入れると問題が解消することの確認が取れています。

oto_advさんと少々違うのは、リアルテックオリジナルで無くても解消するということで、もちろんLinuxのubuntuとかでも問題ありません。

そうなると、個体不良もありかという気がしますが、別スレでは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007984/SortID=10023930#10153925
といったネタも上がってはいますね。

書込番号:10742449

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/01/06 18:37(1年以上前)

Ralinkの無線 LANモジュールは一時期非常に接続製の問題が出ていた記憶があります。知人などはそれを理由に Intel製無線 LANモジュールに載せ替えてしまった様ですし。

ユーティリティが英語、との事ですが、よくよく内容を見てみると日本語版のユーティリティで表示されている内容との突き合わせは可能だと思いますが?。
基本的に各メーカーとしてはドライバ対応が早いのは利用人口の多い英語版からですし、日本語版は余程の開発要求でもなければ早急に対応してくれないかと思いますので、出来れば英語版でも問題ないように慣れてしまった方が話が早いと思いますけど。

あとは自己責任でユーティリティプログラムだけ入れ替えてしまう方法もあるかとは思いますが、個人的にはお薦めしません。どのファイルが該当するのかを特定するのも面倒ですし、プログラムを入れ替えて確実に動作する保証もないでしょうから。

書込番号:10742472

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto_advさん
クチコミ投稿数:136件

2010/01/06 19:34(1年以上前)

ひまJIN さん、スピードアートさん、はむさんど、さん、レスありがとうございます。

無線LAN の知識もあまり無いまま、ググって何とかしているのが現状です。
一部の検索結果で、バッファローのドライバについて書いていらっしゃる方
をお見受けしたのですが、どのドライバか判断がつかなかったのですが、
お判りの方はいらっしゃるでしょうか?

書込番号:10742753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2010/01/06 20:34(1年以上前)

moto_advさん、誤解がありましたらすみません。

私がたまたまバッファローの無線LANステーションを使用していることでクライエントマネージャの関係で確認してもらったらったのみで、基本的には私の場合バッファローは901のネットワークドライバとは関係ありません。

あるとすれば、最新のクライエントマネージャ3のリストがクリック選択出来なくなるという不具合が出ていて、これがバッファロー側では再現していないために原因不明なことです。

書込番号:10743062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Eee PC 901-16G (パールホワイト)」のクチコミ掲示板に
Eee PC 901-16G (パールホワイト)を新規書き込みEee PC 901-16G (パールホワイト)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Eee PC 901-16G (パールホワイト)
ASUS

Eee PC 901-16G (パールホワイト)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

Eee PC 901-16G (パールホワイト)をお気に入り製品に追加する <142

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング