
このページのスレッド一覧(全124スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2010年1月17日 22:44 |
![]() |
1 | 5 | 2010年1月6日 20:34 |
![]() |
16 | 15 | 2009年12月25日 02:18 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年12月23日 11:51 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月21日 13:06 |
![]() |
2 | 15 | 2009年12月21日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
先日8時間バッテリーがもつところにひかれてこのパソコンを購入したのですが、
バッテリーを充電しても4時間ぐらいしかもたないような気がするのですが、
なにか設定等がおかしいのでしょうか。
教えていただけないでしょうか。
0点

メーカー公称値を鵜呑みにしてはいけません。
メーカーの計測方法は、たぶん、殆どのユーザの使用実態を反映したものではありませんよ。
稼働時間延ばしたいなら、LCDバックライトの輝度を落とすとか、全体の設定を省電力優先にしましょう。
その分、パフォーマンスは落ちると思いますが。
書込番号:10791641
0点

有線、無線LANを停止してLCDの輝度を半分位、CPUをパワーセーブモードで使えば6時間以上は行けますよ。
LAN経由で動画再生なんかすれば4時間切りますが、私の場合、屋外でそういった使い方をする事は無いので問題はありません。
901-X改と1000H-Xを使ってますが、バッテリーが共通なので遠出する時には片方のバッテリーを予備として持って行きます。
大容量バッテリーも各種発売されていますから、心配であれば購入されてみては如何ですか?。
書込番号:10799981
1点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
無線LANがつながらない現象が発生したので、ドライバを入れ替えました。
第一段階・・・・ASUSのHPのダウンロードからドライバを取得してインストール。
インストール直後は無線LANにつながりますが、シャットダウンすると
またつながらなくなります。ドライバを再インストールすると、つながります。
第二段階・・・・Ralink から RT2860 ドライバを取得。インストールすると問題なく使える。
しかし、ユーティリティが英語なので問題が発生した時に少し不安です。
質問ですが、RT2860 の日本語ユーティリティはありますか?
また、他の解決方法はあるでしょうか?
0点

私の経験上、無線LANがつながらないのは無線ルーター側の問題である場合が多いです。
11gは共存チャンネル数が約3つと少ないので近所の無線と混信してつながらないケースが良く見られます。
お使いの無線ルーターのチャンネル設定を変えてみて下さい。
最近のルーターだとAUTOになってるので、1CH、6CH、11CHのいずれかに固定して見ましょう。
書込番号:10741196
0点

ひまJINさん
この機種をお持ちでおっしゃっておられますか?
> 私の経験上、無線LANがつながらないのは無線ルーター側の問題である場合が多いです
私の経験上もそうであることが多いですが、別スレで書きま通り、バッファローでも検証してもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007984/SortID=8828369#10655361
結果、明らかにプリインストール、リカバリともにドライバに問題があって、フリースポットなどかなりのステーションでも接続不良を起こすことがあります。
ホームページ上の最新を入れると問題が解消することの確認が取れています。
oto_advさんと少々違うのは、リアルテックオリジナルで無くても解消するということで、もちろんLinuxのubuntuとかでも問題ありません。
そうなると、個体不良もありかという気がしますが、別スレでは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007984/SortID=10023930#10153925
といったネタも上がってはいますね。
書込番号:10742449
1点

Ralinkの無線 LANモジュールは一時期非常に接続製の問題が出ていた記憶があります。知人などはそれを理由に Intel製無線 LANモジュールに載せ替えてしまった様ですし。
ユーティリティが英語、との事ですが、よくよく内容を見てみると日本語版のユーティリティで表示されている内容との突き合わせは可能だと思いますが?。
基本的に各メーカーとしてはドライバ対応が早いのは利用人口の多い英語版からですし、日本語版は余程の開発要求でもなければ早急に対応してくれないかと思いますので、出来れば英語版でも問題ないように慣れてしまった方が話が早いと思いますけど。
あとは自己責任でユーティリティプログラムだけ入れ替えてしまう方法もあるかとは思いますが、個人的にはお薦めしません。どのファイルが該当するのかを特定するのも面倒ですし、プログラムを入れ替えて確実に動作する保証もないでしょうから。
書込番号:10742472
0点

ひまJIN さん、スピードアートさん、はむさんど、さん、レスありがとうございます。
無線LAN の知識もあまり無いまま、ググって何とかしているのが現状です。
一部の検索結果で、バッファローのドライバについて書いていらっしゃる方
をお見受けしたのですが、どのドライバか判断がつかなかったのですが、
お判りの方はいらっしゃるでしょうか?
書込番号:10742753
0点

moto_advさん、誤解がありましたらすみません。
私がたまたまバッファローの無線LANステーションを使用していることでクライエントマネージャの関係で確認してもらったらったのみで、基本的には私の場合バッファローは901のネットワークドライバとは関係ありません。
あるとすれば、最新のクライエントマネージャ3のリストがクリック選択出来なくなるという不具合が出ていて、これがバッファロー側では再現していないために原因不明なことです。
書込番号:10743062
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
今は
SSD→無線LANチップ→メモリ
の順で交換していきたいと思っています。が、他に交換した方がよい部品はありますか?
また、その部品の交換する順序を教えてください
例)Bluetoothチップ,CPU,GPUなどはどうですか?
0点

こんばんは。
交換するって何の為に交換するの?
交換する事自体が目的? だったらお好きな様にとしかアドバイスはありません。
あと、CPUとかの交換はムリでしょう。
書込番号:10661732
1点

この機種は、パーツを交換して性能アップさせてまで使うようなモノではありませんよ。
遊びで交換すること自体が目的なら、好きなように何もかも全て交換してみればいいと思いますが。
メーカーの開発者でもない我々素人にできるのは、ドライブの入れ替え、メモリの交換くらいまでだと思います。
書込番号:10661786
0点

>鳥坂先輩さん
>丸ごと
これは思いつきませんでした。 (メモっとこ!)
書込番号:10661825
0点

今使っているPCより性能が良いのでメイン使用も考えているため出来るだけ使いやすくしたいんです
お金がないので…
書込番号:10661861
0点

これにお金をかけるなら、下記リンクの様な製品をオススメします。
5万円程だすとかなりのスペックアップ出来ますよ。
Aspire 1410 AS1410-Kk22
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063048/
書込番号:10661903
0点

メインPCとしてなら、別の何かを購入したほうが幸せになれるように思います。
>お金がないので…
4〜5万の金が用立てできないようなことでは、生活自体にかなりの困難があるように見受けられますから、もう少し見合わせてみるのがいいかもしれません。
こんなものをメインPCとして購入したなら捨て金です、一生の不覚です。
書込番号:10662306
1点

まあ、みなさんそんなにいじめないで。
みなさんだって、過去、そんな時代があったんじゃありませんか。
その過去の投資の失敗があってこそ、今の発言がありませんか。
という私も同意見ですが、、
このマシンをすでにお持ちなのですね。
とすれば、このマシン自体に投資をしてスペックアップするよりも
周辺機器を充実させたほうがいいのではないですか。
マシンが変わっても使えますから。
外付けのハードディスク、DVDドライブは必要でしょう。
無線ルーターも性能をいいものを買うと、快適でしょう。
SSDは、64Gが安くなってので、入れてもいいでしょうが、
私なら16Gのままでいいと思います。(私は901-Xユーザーです)
メモリーは、交換してもそれほど変わりません。
無線のチップはどうなんでしょうね。安くて効果があればいいでしょう。
では、次のマシンのために貯金と研究に励んでください。
書込番号:10662730
1点

ここまで言われると新しいPCを検討したいのですが下記の条件に合うものはありますか
SSDが搭載されている(初期の容量が16GB以上で交換により64GB以上にできる)
amazonで50000円以下である
ENTERキーが縦に2マス分以上ある
SPACEキーが横に2マス分以上ある
SHIFTキーとALTキーが左右両方にある
左側のSHIFTキーが横に1マス半以上ある
大きさは250・190・23(40)以内である(ほんの少しであれば大きくても構わない)
他はこの機種より性能がよければいいです
書込番号:10663923
0点

自分で調べて探しな!どんな無茶苦茶かわかるだろいから………その為のパソコンだろうにw
書込番号:10663946
0点

下記リンクのサイト辺りが便利で良いですよ。
私もよく利用しています。
http://kakaku.com/
http://www.amazon.co.jp/
http://www.google.co.jp/
書込番号:10663964
1点

>ここまで言われると新しいPCを検討したいのですが下記の条件に合うものはあります
残念ですがありません。
書込番号:10663975
1点

皆さんありがとうございます
自力で調べたりメーカーに問い合わせてお薦めの機種を聞いたりしてみます
一応別スレを見ていただくとわかりますが候補もいくつか出ましたので
書込番号:10680282
0点

http://kakaku.com/item/K0000038259/spec/
これが比較的、要望に近いかも! SSDが16GBしかありませんがこれはシステム部分でありそんなに多くは必要ないでしょう、別に個人のデータ用に160GBのHDDがありますから、容量自体には余裕があります。安いのも魅力的です。
書込番号:10681185
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
この度、愛知県某所のエイデンにて、この機種がアウトレット価格?19800円だったので、思わず衝動買いしてしまいました。
価格が安かった為、メモリー2G に変更しました。
さらに、LogicoolのM555b(Bluetoothマウス)を購入しました。
メモリー変更前は、マウスもサクサク動作しましたが、2Gに変更後メモリーは認識できているものの、Bluetoothが動作しません。
Bluetoothアダプターが認識できません。と表示されます。
元の1Gに戻すと再度動作します。
どなたか、この様な現象をご存じの方がおられましたら、宜しくお願いします。
0点

あ、これ私も同じです
Bluetoothは使っていないので、実害はないのですが、、、
書込番号:9819007
0点

Eee PC 901-16Gのメモリを2Gに増設して、Bluetoothが正常に機能しています。
Bluetoothのキーボードとマウス2つを使っていますが、どちらも正常に
機能しています。
メモリは認識しているとのことですが、2Gではなく、1Gとして認識されて
いませんか?
メモリを変更した場合は、BIOSを変更する必要があります。
詳細は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000007984/SortID=8895972/
です。
関係ないかもしれませんが、メモリのせいで動かなくなっているようですので、
関係ありそうなことを書いておきます。
あと、memtest等でメモリはテストされていますか?
まだしていないようでしたら、メモリテストをしてみて下さい。
書込番号:9832719
0点

私はメモリを2Gにしていますが、1.99で表示されて認識されています
これでも、BIOS default load した方がいいのでしょうか?
本題とそれてしまいますが、ご教授下さいm(__)m
書込番号:9834310
0点

†うっきー†さん、アドバイス有難うございます。
メモリーに関しては、最初は認識して無かった為、ネットで調べBIOSを変更し、1.99認識出来る様にしてあります。
メモリーに関しては、memtest等でのテストはしていないので、とりあえず確認してみようと思います。
書込番号:9834524
0点

俊(しゅん)さん、
>私はメモリを2Gにしていますが、1.99で表示されて認識されています
それで正常です。
特に何もする必要はありません。(過去ログにあるとおりです)
書込番号:9834665
0点

はらっぱ1さん
アドバイス、ありがとうございますm(__)m
Bluetoothの件は解決しないけど、安心しました(^_^)
書込番号:9834697
0点

先ほど†うっきー†さんのアドバイスにあった”memtest”でのメモリーチェックですが、やり方が良く分からず苦戦していた所、突然マウスが反応しました。
取りあえず、2回ほどシャットダウンしてみましたが動作しましたので、しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:9835919
0点

memtestですが、以下のサイト等に詳しく載っています。
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
メモリを交換や増設した時には、必ずメモリーのテストをすることをお勧めします。
原因は不明ですが、動作するようになったようで、よかったですね^^
書込番号:9837739
0点

自分もメモリを2Gにして、Logicool M555bのマウスで使っていますが普通に使えていますよ。
自分はCD−ROMを使わずにホームページのをダウンロードして使っています。
書込番号:10672593
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
EeePC901のタッチパッドは横長でアームレストと同じ高さにあるので、ホームポジションで入力なんかしていると右手の親指の付け根がついタッチパッドに触れてしまい文字を勝手に確定してしまったり、カーソルが飛んでしまったりしちゃいます。
タッチパッドを無効にすればいいのですが、それはそれで不便です。
...そこで「post it」を重ね張りして物理的に「つい手が触れてしまう」のを防ぐ方法を思いつきました!
ブログ(上のグリーンの家のマークをクリック)で詳しく紹介しましたので参考になればと思います。
これをしてからイライラせず文章入力出来るようになりました!!
0点


まぁ、一応
ドライバーが新しくなって、キー入力中は無効にするの
細かい設定が出来るようになってます。
タッチパットメーカーサイトより
http://www.emc.com.tw/eng/index.asp
書込番号:8944138
1点

kinomaさん
情報提供、ありがとうございます。
ASUSのサイトをチェックし、ドライバが更新されていないかどうかは
チェックしていましたが、メーカーサイトのチェックをしていませんでした。
新しいドライバを導入しましたが、これは快適ですね。
キー入力中のマウスの飛びが皆無になりました。
早く正式なドライバとして、ASUSからサポートされると良いですね。
現状は、あくまでも自己責任でのインストールになってしまいますからね。
eeepc901でのタッチタイピングに慣れてしまい、タッチパッドに触れないように
なっている方は新しいドライバを導入してもあまり恩恵を受けないかも
しれませんが、ほとんどの方には大変有効なものだと思います。
書込番号:8962528
0点

↑の画像とその後のドライバ(ETD7043_XP_WHQL.zip)内部ファイルの最新日付2009/02/17 03:50からすると、機能追加になっていると思われますので念のため。
「外部 USB マウスが挿入されているときは無効にする」というオプションが追加され、文言通り外部USBマウスの抜き差しで自動的にタッチパッドをオフオンさせることが出来る様になっており、「マウス利用時限定」なものの個人的には重宝しています。
書込番号:10663371
0点



ノートパソコン > ASUS > Eee PC 901-16G (パールホワイト)
ショップのグッドメディアで本機を格安で購入したが、アンテナに不具合があり、いつも電波が「非常に弱い」と出る。他のEEPC(4G)で実験したら「強い」と出るのにも拘らず。交換にも応じてもらえない。どうしたらええのか。
検証して返金するとは言っているが、検証の結果、「何もありませんでした」というのは目に見えている。
2点

tahkun2さん 残念ですね。 我慢なさるか、検証して返金して貰うといいかも。
書込番号:10024026
0点

私は、901-Xのタッチパッドの調子が悪く、通販で買ったところへ送りましたが、メーカーへ送られて修理後戻ってきました。メーカーの保証があるので、なんらかの措置はしてもらえるのではないでしょうか。
「何もありませんでした」、という回答であれば、無線ルーターあるいは相性が悪いのかもしれません。ちなみに私のマシンも自宅がマンションなので「非常に弱い」が多いですが、使用に支障はありません。
書込番号:10024844
0点

苦肉の策として。
無線LANのドライバの更新を試してみるとか・・・・
ハードの不具合の方が強そうですが。
901-16G WHに無線LAN最新ドライバのアドレスを掲載されている方がいましたよ。
書込番号:10026097
0点

皆様
どうもありがとうございます。
最強ドライバも入れてみましたが解消せず、仕方がないので、もう一回グッドメディアに(ボロカスに言って)掛け合ったところ、返送してきて欠品がなければ返金してもらえることになりました。在庫がないので交換は出来ないとのこと。でもお金が返ってきても最安値で買ったので、別のところで再購入すれば、数千円の損ですね。
ちなみにASUSサポートにメール連絡したら、初期不良は販売店に掛け合ってくださいとのこと。販売店はまずASUSに掛け合うように言っているのに、呑気です。。。
書込番号:10026215
0点

上記で「在庫がないので交換できない」と言われた、と書きましたが、さっき見たら30台も新たに在庫があるではないか! 新価格(値上げ)で売れるのに交換したら損てか!?
やられた。
書込番号:10026584
0点

tahkun2さん
価格の件ですが、もしかするとJoshin WEBで安く買える可能性がありますよ。
会員登録してから、商品をカートに入れると会員価格が表示されます。
今回、登録IDを忘れちゃって確認できませんでした。ごめんなさい。
わたしはそれでWEB会員価格が34900円になっている事を知り、近くのJoshin店舗でWEB価格を申告して交渉。33800円+ハギワラの4GBMicroSDをサービスでつけてもらいました。ポイントは無しで。
4GBMicroSDは友達に携帯用に売りつけて、16GBのSDHCを買いました。セコッ!
JoshinWEBは会員登録しないと実際の価格が出ないので。
HP表面上は高くても会員登録してカートに入れてみるだけ入れてみる価値はあると思います。
それで高かったらレジに進まなければ良いだけですから。
書込番号:10029145
0点

tahkun2さん
JoshinWEB会員価格は34900円でした。(2009/08/21/15:26現在)
書込番号:10029218
0点

くさの息子ちゃんさん
情報ありがとうございます。
秋葉ダイレクトで36300円で既に買っちゃいました。貧乏なのに。orz....
tahkun2
書込番号:10029405
0点

秋葉ダイレクトからきた901はちゃんと電波を拾います。差額分損したけどよかったー。
ASUSからも謝罪の電話があり、対応がまずかったとのこと。他社と違い、本当のところは、きちんと対応してくれる会社みたいです。
書込番号:10030246
0点

tahkun2さん
もう少し早く書き込めれば良かったんですが・・・
送料込みの値段+世間一般(関西だけかな?)に知られている上場会社なのでアフターも心配無いかと思ったんですが・・・・遅すぎましたね。
ASUSのサポセンは担当者で対応がね・・・
私は901-Xも持ってるんですが、購入後1か月ほどで不具合が生じたときに、私の住所から一番近くで901-Xの在庫のある店にサポセンから直接電話を入れて交換の手続きを取ってくれた方もいました。
初期不良や修理ではなく、不良品返品扱いとして手続きしてくれる方もいるんですよね。
相手の立場に立てる担当者と手元の客対マニュアルのみの対応しかできない担当者がいる事は、非常に残念です。
書込番号:10035427
0点

結局、改めて購入した901−X 16Gのワイヤレスの感度もあまり満足できませんでしたので(最初に購入したものよりは全然ましですが・・・)、無線LANカードIntel Wireless WiFi Link 4965AGNをオークションで1800円で購入し、元々ついていたRalink2860と交換しました。
めちゃくちゃ感度良好です。
書込番号:10153925
0点

少し話が飛びますけど無線LANのチップを交換するならなにが一番いいですか
少し高くても構いません
書込番号:10661553
0点

Intel Wireless WiFi Link 4965AGNがよかったです
書込番号:10661823
0点

そうですね
スレ主さんが使いやすいと言っているのに他の機種は聞かないべきですね
ところでこの機種は元々の物と交換ですか
それとも新規に取り付けですか
あとメーカーサイト見ましたがよく分からなかったので質問します
この機種は元々の物と比べて劣っている部分はありませんか
例えば元々の物で使えてこの機種で使えない規格やセキュリティ
書込番号:10661899
0点

