


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006
購入して10日ほど使ってますが、起動3、4回に1度程度で、
ワイヤレスネットワーク接続が接続できない状態になります。
この状態になった時は、ワイヤレスネットワーク接続のアイコンを
右クリックして、「修復」を実行しています。
そうすると、正常にネットに接続できるようになります。
このような症状が出ないようにする方法をご存知の方、
ご伝授頂けないでしょうか?
無線LANの親機は、AirMacExpressを使用してます。
宜しくお願いします。
書込番号:8894534
1点

こんばんは。
↓スレの者ですが、無線LANアダプタの省電力モードをオフにしてみました?
私もセットアップ中にそういった事がありましたが・・・。
書込番号:8895638
0点

都会のオアシスさん、バラクーダさん、返事ありがとうございます。
バラクーダさんの書き込みを見て、「Power Save Mode」を「Off」にしてみたんですが、
やはりこのような症状が出ました。
こういう仕様だと諦めるしかないんですかね〜。
まぁ、「修正」を実行したら接続できるようになるので、問題無いと言えば問題は無いんですが、
なんか解せない部分も・・・・。
あと、これは報告になるんですが、液晶画面の周りに、直径5mm程のゴムが6ヶ所付いていますよね。
自分が購入したモノには、そのゴムが1つ無くて、1ヶ所ネジが丸見えの状態でした。
そこで、ダメもとでASUSのサポートへ電話してみると、申し訳ありませんと言う気持ちが伝わって来る
対応で、ゴムが確保出来たら送ってくれるみたい。
ゴムが確保できなくても、今週中に1度途中経過を連絡してくれるそうです。
あっても無くても、特に困らない小さなゴム1つなのに、ちゃんと対応してくれたASUSのサポートには、
関心しました。
書込番号:8896136
0点

ゴム部品発送の連絡がASUSのサポートからありました。
その際、今回の質問の内容を聞いた所、セキュリティーソフトが影響している
可能性があるとの事。
実際、ノートンを使っていたので、自動更新でもした際に接続できない状態に
なっていたのかも。
書込番号:8910541
0点

ASUS Express Gate の 設定の仕方
一度やってみてください。
Express Gate を 起動してください 接続しないところで
一番下に有る S (SKYPE) の 右隣にある 無線のマークを クリックしてください
WIFI を イネーブルに チエック 設定をクリック 全般 自動的に IP アドレスを取得しますに チエック
DNS 自動的に DNS を取得 に チエック
WiFi ネットワーク名 xxxxxxxxxx
セキュリティータイプ WPA Personal
キー ネットワーク キー又は 共有キー 又は 初期 PIN コード
を 書いてください
保存して終了
これで インターネットに 接続できるはずです。
間違えたら ごめんなさい。
接続が不十分なのは 上手く認証を されないからでは
リセットをして 電源を落としてください 無線LANに電源をいれ
手動で無線LAN を 設定 すれば 接続は 100パーセントかも
ケーブル接続をして インタネットを立ち上げ アドレス 192.168.1.? 本体無線LAN に繋げて下さい。
手動設定 (詳細設定) を選んで 設定してください。
自動設定では だめだと思います。 修復をかけないとつながらないと 思います。
設定する項目 ネットワーク名 ( SSID.ESSID )
暗号方式 WPA2/WPA-PSK 又は パーソナル
認識方式 自動 AES/TKIP AES 2台目の古いパソコンに設定する場合は TKIP 無線LAN の仕様によって変わります。IEEE802.11N サポートの場合(AES) と
IEEE802.11g IEEE802.11b だけの場合(TKIP)と 私の場合は 違ってました。
共有キー ネットワークキー XXXXXXX
保存して 終了 ログアウト すれば終わりです。
上手く設定できればいいですね。 マニュアルは良く見て!設定してください 。
書込番号:8961238
0点

XP を 立ち上げて の 設定方法
接続が不十分なのは 上手く認証を されないからでは
リセットをして 電源を落としてください 無線LANに電源をいれ
手動で無線LAN を 設定 すれば 接続は 100パーセントかも
ケーブル接続をして インタネットを立ち上げ アドレス 192.168.1.? 本体無線LAN に繋げて下さい。
手動設定 (詳細設定) を選んで 設定してください。
自動設定では だめだと思います。 修復をかけないとつながらないと 思います。
設定する項目 ネットワーク名 ( SSID.ESSID )
暗号方式 WPA2/WPA-PSK 又は パーソナル
認識方式 自動 AES/TKIP AES 2台目の古いパソコンに設定する場合は TKIP 無線LAN の仕様によって変わります。IEEE802.11N サポートの場合(AES) と
IEEE802.11g IEEE802.11b だけの場合(TKIP)と 私の場合は 違ってました。
共有キー ネットワークキー XXXXXXX
保存して 終了 ログアウト すれば終わりです。
上手く設定できればいいですね。 マニュアルは良く見て!設定してください 。
書込番号:8961306
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > N10Jc N10JC-HV006」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2013/09/29 10:25:53 |
![]() ![]() |
5 | 2012/08/17 23:16:02 |
![]() ![]() |
5 | 2011/10/22 20:45:47 |
![]() ![]() |
7 | 2010/09/26 5:40:16 |
![]() ![]() |
0 | 2010/04/28 12:20:44 |
![]() ![]() |
11 | 2010/04/24 11:40:54 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/09 21:02:19 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/07 16:00:06 |
![]() ![]() |
4 | 2010/02/07 0:30:15 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/16 17:47:17 |