『RAMディスクのツールについて・・・』のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

N10Jc N10JC-HV006

Atom N270/GeForce 9300M GS/1GBメモリーを備えた10.2型液晶搭載モバイルノートPC(Windows XP Home Edition SP3)。市場想定価格は74,800円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:10.2型(インチ) CPU:Atom N270/1.6GHz/1コア メモリ容量:1GB ビデオチップ:デュアルグラフィックス/GeForce 9300M GS + Mobile Intel 945GSE Express OS:Windows XP Home 重量:1.55kg N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

N10Jc N10JC-HV006ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • N10Jc N10JC-HV006の価格比較
  • N10Jc N10JC-HV006のスペック・仕様
  • N10Jc N10JC-HV006のレビュー
  • N10Jc N10JC-HV006のクチコミ
  • N10Jc N10JC-HV006の画像・動画
  • N10Jc N10JC-HV006のピックアップリスト
  • N10Jc N10JC-HV006のオークション

『RAMディスクのツールについて・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「N10Jc N10JC-HV006」のクチコミ掲示板に
N10Jc N10JC-HV006を新規書き込みN10Jc N10JC-HV006をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

標準

RAMディスクのツールについて・・・

2009/04/04 23:24(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > N10Jc N10JC-HV006

クチコミ投稿数:12件

先日、私のN10jcを2Gメモリへ乗せ替えを行いました。

そこで、、その一部をRAMディスクに当てようと思っているのですが、
皆様はツールは何をお使いですか?

今使用されている物や、お勧め、ヤメトケ等、
もしございましたら、教えていただけますと助かります。

そのあとには、OCZ OCZ SSD Vertex Series 120GBへの乗り換えも待っているのですよ^^

書込番号:9349812

ナイスクチコミ!0


返信する
shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/04 23:45(1年以上前)

RamPhantom3が取っ付きやすいかな

http://www.ioplaza.jp/shop/genre/genre.aspx?genre=ram03

書込番号:9349936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/04 23:48(1年以上前)

わたしは、ERAMを使っています。

書込番号:9349957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/05 00:24(1年以上前)

私は、RamPhantom3 LE(I・O DATA製メモリのおまけバージョン)とERAMを使っています。
何故か私のネットブックにはRamPhantom3のインストができなかったので、ERAMにしています。
設定等が簡単なのは、RamPhantom3の方ですね。

書込番号:9350173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/05 00:41(1年以上前)


ERAMって再起動をすると、バックアップされずに更からになるのでしょ、RamPhantomはバックアップするのとしないが選択できるからより高尚だと思いますね。

書込番号:9350283

ナイスクチコミ!1


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/04/05 03:23(1年以上前)

Gavotte Ramdisk だな

書込番号:9350743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/05 09:18(1年以上前)

Gavotte Ramdiskって、ダウンロード先のリンクはあるんだけどその方法が分かりませんね。

書込番号:9351262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2009/04/05 09:38(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 違う機種になりますが、私もGavotte Ramdiskを試した事があります。
「 Gavotte Ramdiskをインストールしてみました」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=7821710/
 参考になるでしょうか。

書込番号:9351324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/04/05 15:23(1年以上前)

なるほど〜。
皆さんありがとうございます。

皆さんのコメントを読んでいて思ったのですが、
いろいろ使っている方がいらっしゃるってことは、
機能、重さ的には、そんなに大きな違いってのは
無いんでしょうか?

あと、都会のオアシスさん、
「何故か私のネットブックにはRamPhantom3のインストができなかったので〜」
とございましたが、N10jcでも、やっぱり動かなかったですか?

もし試されていましたら、教えていただけるとうれしいです><

書込番号:9352477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/05 15:45(1年以上前)

>もし試されていましたら、教えていただけるとうれしいです><

自分で試すの駄目なんですか?

書込番号:9352550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/05 16:22(1年以上前)

いや、RamPhantom3は2480円のシェアウェアらしいので、
買って動かないのもあれだぁな・・・
と思ったので、つい軽はずみに聞いてしまいました。
申し訳ないです。

とりあえず、「インストールできなかったノートブック」が
N10jcなのかってのが気になっての書き込みでした。

書込番号:9352674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10227件Goodアンサー獲得:144件

2009/04/05 16:42(1年以上前)

あいにくN10Jcは持ち合わせていませんので、試していません。
ですが、RamPhantom3はFREEの体験版があるようですので、そちらで試されてみては如何でしょうか?
shield43さんのリンク先からダウンできるようです。

書込番号:9352753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/05 16:44(1年以上前)

はうあ、ほんとだ・・・、FREE版があったのですね。
気が付いておりませんでした・・・

ご迷惑をおかけしました。
あとで試してみるっす^^

書込番号:9352758

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/06 22:16(1年以上前)

>もし試されていましたら、教えていただけるとうれしいです><

RamPhantom3LEですが、N10Jcで使ってます。
ERAMも一時使ってましたが、設定が悪いのかスタンバイになると、
復帰時ブルースクリーンになったりでやめました。

TEMPとインターネットの一時ファイルを割り当ててますが、
自分は、体感的にはあまり違いがわかりません

書込番号:9358481

ナイスクチコミ!0


pakkunさん
クチコミ投稿数:43件

2009/04/06 23:22(1年以上前)

私もRamPhantom3LEをこのマシンに入れて一ヶ月使いましたが安定してました。
今はRamは解放して、SDHC4Gを固定ドライブ化して、そこに一時ファイルとス
ワップファイルを置くようにして実験中です。
体感ではあんまり変わらない感じです。

書込番号:9358913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/07 06:08(1年以上前)

>体感ではあんまり変わらない感じです。

そうですか?自分は結構違いましたよ。実際の転送速度は30〜50倍位RAMディスクの方が速いですね。

書込番号:9359836

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/07 10:36(1年以上前)

転送速度が30〜50倍も違えば体感出来てもよさそうですけどねぇ
設定がおかしいのでしょうか

上でも書きましたが、
自分は、TEMPとインターネットの一時ファイルを割り当ててるくらいです

インターネットの一時ファイルを割り当ててるので、
特にブラウジングに差が出るのかな、と思いましたが、
ほとんど体感出来ません。
(ブラウザはIE6を使ってます)

というか、遅いわけではなく、
RAMディスク使わなくても不満のないレスポンスなんですよね


>マジ困ってます。さん
>自分は結構違いましたよ。

とのことですが、この機種ですか?
機種によっても違いがあるのでしょうか

また、どのようなときにどのくらい違いを感じますか?

体感レベルでよいので、
よろしければ教えて下さい

書込番号:9360388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 13:50(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイス、ありがとうございます。

今のところRam…3を導入しようかと考えております。

ところで、pakkunさんに質問なんですが、
固定ディスク化と言うのはEeePCとかでやられている
SDHCのHDD化ということでしょうか?

質問ばかりで申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9360916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/07 15:37(1年以上前)

まこたんくさん、

この機種はHDD内蔵なので、わざわざSDHCを固定ドライブ化する必要はないと思いますが?

書込番号:9361245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/04/07 15:55(1年以上前)

>固定ディスク化と言うのはEeePCとかでやられているSDHCのHDD化ということでしょうか?

その通りですが

はらっぱ1さんのレスの通り
確かにHDDタイプのこの機種に
必要あるのか否かが疑問ではあります

書込番号:9361304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2009/04/07 16:00(1年以上前)


HDD搭載機に於いてSDHCのHDD化、いったいこの発想はなんじゃらほい?
お聞きしたいものです。

書込番号:9361320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 17:02(1年以上前)

そうっすね。HDD化なのであれば、
私も正直疑問ではあります。

ただ、一時・スワップファイルをRAMディスクから「固定ディスク化したSDHC」にしても違和感なく使えている
との書き込みを頂いたので、
ただのHDD化とは違う何か秘密の(?)裏技みたいなのがあるのかな?
と思っての書き込みでした。

ややこしくてすみません。

でも、SDHCのHDD化で、RAMディスク並のスピードが得られるのであれば嬉しいなぁと思いまして…

まぁ、処理速度を考えればあれなんですが…

書込番号:9361503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/04/07 17:08(1年以上前)

>でも、SDHCのHDD化で、RAMディスク並のスピードが得られるのであれば嬉しいなぁと思いまして…

細かく調べたわけではないですが、SDHCとメインRAMではRAMの方がかなり速いというのが私の感覚です。
ひょっとしたら、最近は違うのでしょうかね。

書込番号:9361523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/07 17:19(1年以上前)

私も同様の印象を持っていました。

この検証が正しいとは思いませんが、crystaldisc2.2のベンチマークでは、
クラス4、16G、東芝製のSDHCで、5200rpmSATAのHDDの1/3くらいの速度でした。

書込番号:9361548

ナイスクチコミ!0


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/07 18:18(1年以上前)

「固定ドライブ化」というのが、メモリーカードを差しっぱなしという意味なら、
このようなソフトを使えば効果はありそうです

http://www.eboostr.jp/

書込番号:9361771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2009/04/07 20:10(1年以上前)

EWF

RAMDisk

>MaxHeartさん

説明不足でした。自分の環境です。

機種・EeePC 901「初期タイプ4GB+8GB」
Windows XPをカスタマイズ後にRAMDiskとEnhanced Write Filter「以下EWF」を導入。
RAMDiskにはTemporary Internet FilesとTEMPを保存。
SSDのプチフリを回避する為にEWFを導入。
プチフリを回避する為に導入したEWFですが、これが体感速度の大幅アップに貢献しているのは間違いなく、キビキビと小気味良いレスポンスが得られています。

ただ、ネットブックにしては小気味良いって事でよ。当然ですが、上級クラスのノートと比べればCPUの非力さが足を引っ張っているのは明白ですね。

参考まにベンチを載せときます。C:\EWFとE:\RAMDisk

書込番号:9362234

ナイスクチコミ!1


MaxHeartさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:64件

2009/04/07 23:05(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

詳しいご説明、
ベンチまで載せて頂き、ありがとうございます

書込番号:9363284

ナイスクチコミ!1


shield43さん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/07 23:29(1年以上前)

WEBブラウザ本体をRamdiskに置けば効果を体感できるよ。

例えば「Firefox portable」

http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/06/20/firefoxportable3.html

この速さに慣れてしまうと、ノーマルFirefoxには戻れないかもよ。

書込番号:9363445

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ASUS > N10Jc N10JC-HV006」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

N10Jc N10JC-HV006
ASUS

N10Jc N10JC-HV006

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

N10Jc N10JC-HV006をお気に入り製品に追加する <186

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング