レコードプレーヤー > DENON > DP-1300MKII
フォノノケーブルなのですが市販品は5ピンの物が多いですが、このプレーヤーに繋げる場合は普通のRCAケーブルにアース線はどうするのですか?
特別オーディオ用でアース線単体は販売していないみたいですが、スピーカーケーブルでもアース線代わりに繋げればいいのでしょうか。
書込番号:14794131
2点
圭二郎さん こんばんは。 ユーザーではありません。
RCAケーブル二本にSIGNAL GNDケーブルが付いてますね。
http://www.denon.jp/jp/DocumentMaster_Manuals_Leflets/JP/dp1300mk2.pdf
6ページに書いてあります。
書込番号:14794158
![]()
1点
今晩は。
私のはDP-500Mですがフォノケーブルは同様のものが付いているようです。
Yラグ端子付きのGND用ケーブルがRCAケーブルと一体化です。(三線構造)
RCA自体がそれなりですからわたしはゴッサムのフォノケーブルに交換しています。
GNDケーブルは付属のケーブルからはがして使用中です。
書込番号:14794740
![]()
0点
アースの線なんて極論で書けば導電性の有る線であれば何でも良いのでは?
書込番号:14800254
![]()
5点
皆さん こんばんわ。
ありがとうございます。
昨日、DP-1300MK2が届きましたので、先ほどまでセッティングをしてました。
アース線は、ベルデンのスピーカーケーブルに端子を圧着して対応しました。
RCAケーブル、電源ケーブルも交換出来るのが嬉しいです。
以前よりDP-900Mmk2を使用してましたので、同じメーカーなのでヘッドシェル等もそのまま使用出来ると思っていましたが、中々大変でした。
まずゼロバランスが取れない。今まで使用していたヘッドシェルが重過ぎてそのままでは使用出来ため、取りあえず附属で付いていたしょぼいシェルに交換。
音出ししたら片方から音が出ないため、四苦八苦。
カートリッジの配線を間違えたみたいで、説明書を良く読み返してなんとか音が出せました。
ヨドバシで在庫処分で購入したサンシャインのスタビライザーを使用してましたが、あるのとないとでは音のダンピングが全然違いますね。
また、楽しいアナログ生活が楽しめそうです。
書込番号:14812208
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DP-1300MKII」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2023/09/21 21:32:33 | |
| 9 | 2020/05/04 21:03:45 | |
| 13 | 2020/02/16 17:08:26 | |
| 5 | 2017/12/15 14:37:59 | |
| 7 | 2016/11/12 10:35:06 | |
| 1 | 2015/09/14 17:06:19 | |
| 19 | 2017/10/18 11:33:08 | |
| 0 | 2015/01/02 21:08:10 | |
| 5 | 2012/12/05 22:40:34 | |
| 72 | 2014/03/17 19:08:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)








