オーディオテクニカに質問すると、AT-OC9/XENとの回答がありましたが、高域が〜30000Hzと大分減っています。よって、デノンDL-103若しくはデノンDL-103Rに浮気しようと考えています。そのままオーディオテクニカ、いや、デノン若しくは他の案があれば、よろしく御教示下さい。
書込番号:23223331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ウインダリアさん こんにちは
当方以前からDL-103を使っており、派手さは無いけど質実剛健な音に満足していましたが、世の中ハイレゾ時代となって
DL-103Rを購入しました、結果は高域が伸びてるのかメリハリが良くなったと感じています。
AT-F7と比較したことはありませんが。
AT-F7まだアマゾンにはあるようです。
書込番号:23223633
3点
>里いもさん
オルトフォン社のMM型カートリッジ、2M Blueはどうなのでしょうか?予算を抑えたいので。
書込番号:23225423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
オルトホンは使ったことがありませんが、海外でも評価の高かったイギリスGoldlingのMMを買ってみました。
尾とはまろやかで気に入ってます、ここの書込みへ書いたら日本のナガオカのOEMと教えてくれた方がおりました。
ナガオカMP-110 ここでは15.120円、シェル付きがMP-H110 17.250円のようです。
書込番号:23225546
![]()
3点
>里いもさん
お薦めのナガオカMP-110Hを注文してみました。AT-F7が劣化したら、付け替えてみます。ありがとうございました。(m__m)
書込番号:23225646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速ご注文とのこと、到着が楽しみですね、MMではシュアなどより好きな音です。
アンプの入力切替もお忘れなく。
書込番号:23225650
![]()
2点
>ウインダリアさん
>里いもさん
レコード盤をこよなく愛する一人といたしまして Nagaoka MP-110 の御選択は大変素晴らしいと思いましたので
ここに投稿させていただいております。
https://www.analogueseduction.net/cartridges2/nagaoka-mp110-phono-cartridge.html
それでは、MP110 を思う存分お楽しみ下さい!
書込番号:23226086
5点
>里いもさん
>Naim ND555 enthusiastsさん
ナガオカMP-110H到着し、3〜4枚聴きました。クラシック、ジャズ共に良好と言えます。拍手の表現が、AT-F7に比べ、やや難あり。その他は、MC型カートリッジ代替機としての性能を十分に示しました。佳きMMカートリッジと申せます(*^_^*)。
書込番号:23232212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ウインダリアさん
>拍手の表現が、AT-F7に比べ、やや難あり。
カートリッジもそれなりのburn-in(ダンパーやコイルなど)が必要ですのでしばらくは御辛抱ですね。
そうこうする間に MP-110 が本領発揮することを大いに期待しております。
書込番号:23232528
3点
>ウインダリアさん
こんばんは。
カートリッジをヘッドシェルに固定する仕方についてですが、
@ ワッシャーは付けない(添付画像1)で、かつ
A このような柔らかなボルトで固定するためにはそのボルトの頭部がカートリッジの底部に位置するように取り付ける(添付画像2)ことが基本となります。
更に更に、出来ることならば、
B ステンレス製の6角ボルト/ナット(径は2.5ないしは2.6)を用いてカートリッジをヘッドシェルに取り付けるのが理想的です。この場合にもいかなるワッシャーも付けないことです。また、ボルトの頭部はカートリッジの上部でも底部でもどちらでも構いませんが、レンチを使用するのであれば頭部が底部の方が固定しやすいです。
注意として、六角ボルト/ナットは必ずセット物を求めましょう。というのはネジ溝のピッチが同一でなければなりませんので。例えば、
https://www.ebay.com/itm/Universal-Mounting-Kit-Turntable-Headshell-Cartridge-Stainless-Steel-Bolts-Screw/193039478809?hash=item2cf20cb019:g:sT4AAOSwmHhdTYzE
https://www.ebay.com/sch/i.html?_from=R40&_nkw=cartridge+mounting+stainless&_sacat=0&LH_TitleDesc=0&_sop=15
実を申しますと、一昔前の日本製カートリッジに付属していたボルト/ナットの径は2.6でしたが、そのころから欧州製のカートリッジには取付用ネジ切がされていてその径は2.5でした。2.6と2.5は看過できない大きな違いであって互換性は全くありませんでした。現在では、日本製の高級カートリッジの多く(輸出用が大部分)には径2.5の取り付け用ネジ切がされるようになりました。
それでは、御幸運を!
書込番号:23346680
1点
>ウインダリアさん
説明不足があったためにここに正します。
(正)レンチとスパナを同時に使用するのであれば頭部が底部の方が固定しやすいです。
(誤)レンチを使用するのであれば頭部が底部の方が固定しやすいです。
書込番号:23346730
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > DP-500M」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2024/10/15 20:07:17 | |
| 17 | 2024/04/28 14:57:24 | |
| 7 | 2023/10/01 14:53:24 | |
| 3 | 2022/12/03 23:21:39 | |
| 6 | 2021/12/06 0:52:22 | |
| 5 | 2020/07/28 8:11:01 | |
| 14 | 2020/07/09 10:18:35 | |
| 11 | 2020/10/19 17:55:01 | |
| 13 | 2020/04/19 5:56:26 | |
| 0 | 2020/02/01 10:47:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
レコードプレーヤー
(最近10年以内の発売・登録)












